-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 11:50 No.708806
ハミルトンのピットインも驚きだったけど、そもそもボッタスがベッテルカバーに行ったのも少し驚きだった。
タイム見る限りワンストップでいけそうだったから
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 11:56 No.708807
ハミとポチを飼い慣らし続けるための絶妙な采配だと思うよ
1-3でもコンスト取れる余裕な状況も大きい
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 11:56 No.708808
結果としてベッテルとハミルトンの、今年の中でも屈指のバトルが見れた訳だけど、そもそもメルセデスが戦略ちゃんとしてたら発生しなかったな
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:04 No.708810
ナンバー2が鈴鹿でコンストを決める。
そういえば16年前にも同じような光景を見た気がする。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:22 No.708815
f1-gate.com/hamilton/f1_52712.html
本音はこれ。戦略ミスで優勝を奪われたと感じてるわけ。ルイスもルクレールも一緒。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:25 No.708817
優勝を手堅くするためにボッタスでカバーした。摩耗データが当てになる週末なら違ったろうけど。優勝のために手堅くした一方でハミの方を「あー、これもっちゃうわ」で通されたらなw ボッタスだから大問題にはならんだろうけどってのもまたあれだがw
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:26 No.708818
誰かのせいでミラーが無いから万が一にも追いついていく展開にしたくなかったとか?w
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:40 No.708820
ハミルトンに必要のないタイヤ交換をやらせて、ボッタスを勝たせたのは
ボッタスがナンバー2をやらされてることへの不満を和らげるためでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:40 No.708821
ハミルトンはルクレールのせいで
いろんなところが破損してたから
マシンは完璧な状態ではなかっただろうね
ルクレールは最悪なドライバーだよ
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:44 No.708824
※9
国際映像でタイヤ摩耗量のモニターが右下に表示されてたけど
ハミルトンはミディアムで最後まで走るくらい余裕があった
ピットインしなければハミルトンが勝ってたよ
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 12:45 No.708825
真面目な話、路面が雨で流れてタイヤの磨耗が読めてなかった。 ワンストップよりも、タイヤを変えてタイムをあげた方が明らかに早かった
交換したら、2-3秒違うってのは想定外だろ
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 13:00 No.708830
ボッタスのガス抜き
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 13:19 No.708836
まぁ普通に考えて、ボッさんへの配慮だね。
ハミは、????って思ったようだね。
それでも、コンスト取れたらオケっとことだね。
これ以降がフリーバトルになるのかなって思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 13:20 No.708837
※12
ボッタスのガスリー抜きに見えた。
心が汚れちまっているようだ…。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 13:21 No.708838
見ている側とやっている側の感じ方の違いでは。
データが1回分ない、路面もどうなるかわからない、作戦を練る時間も通常よりも短い、そうなったら無難、無難にいくんじゃないかと。
見ている側は気楽だから「ワンストップで大丈夫だろー」ダメだったら「作戦ミス!」で大喜びするけど、
やっている側は勝たせないといけないから「本当に?」「大丈夫?」ってずっとハラハラドキドキだったと思う。
全選手お疲れ様でした。スタッフも長い一日お疲れ様でした。ただ、それだけ。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 13:49 No.708842
あの国際映像のタイヤ消耗は何をもとに表示してるんだ?
ピレリのデグラ予想から?
テレメトリ見たら分かるのかな
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 14:07 No.708847
正直ラストのハミvsベッテルがなかったら最大の見所がアルボンくらいになるだろ
F1ショーを盛り上げるためのメルセデスの茶番劇だよ
いや、最大の見所はルクレ王による忍者ショーか(笑)
「HEY!MAX!THIS IS NANAMEBASIRI!」
「HEY!HAMI!THIS IS Shuriken & MAKIBISI!」
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 14:19 No.708851
ボッタスのモチベーション維持や失いかけてた自信回復の為に勝たせたんでしょ。シンガポールでは壁役にもなってくれたし。その辺がトトの上手さ。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 14:20 No.708852
※15
抜けない鈴鹿で新しいタイヤ履いたベッテルの後ろに行くほうがリスク高いし、そもそもワンストップ戦略で行くって始めに行ってたやん
それを取り消すってことはそういう事やろ…
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 14:31 No.708854
メルセデス「マーケティング的にアメリカでチャンピオン獲りたいんで・・・」
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 14:49 No.708858
メルセデスが長年常勝チームでいられる理由がよくわかる采配だった
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 15:43 No.708880
てかボッタスも1ストップできたのにね
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 15:44 No.708881
フェラーリはメルセデスを見習えよ…
ハミ時代でもここまでしっかり采配できてなかったし
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 15:57 No.708889
※16
その両方じゃない?
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 15:58 No.708891
※23
残念ながら見習って真似しようとするもとっちらかって大惨事になるのがフェラーリなんだよな……。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 16:00 No.708893
なんだかんだハミルトンに勝たせてボッタスを対等に扱わないと思ってたからちょっと驚いた
勝利に貪欲なのはわかるけど、ハミルトンはさんざんチームとボッタスにアシストしてもらってたんだから文句言うべきではない
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 16:42 No.708913
ワンストップで行けたかどうかは神のみぞ知ることだし
でもアルボンとは差があったしなあ
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 17:06 No.708928
メルセデスもハミルトンも今期の成績は余裕だし、ファンサービスの一環かな。
ルクレールもフェルスタッペンも退場してしまったから、ハミルトンにベッテルを追いかけさせなければ、つまらなくなるところだった。
戦略で変わった順位を単に入れ替えさせるだけなら、最終周で1-2を入れ替えさせても良いわけなのだから。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 17:20 No.708932
今回から中継映像にタイヤの残量が表示されるようになったからタイヤが持たなかったからとかいう白々しい言い訳が通用しなくなったな笑
ハミのタイヤ残量70パーも残ってたから絶対1ストップで行けたはず
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 17:36 No.708939
>>5
本音も何もルイスが勝利したいと思うのは当然だろう。勝利への渇望が無ければ
F1なんて戦っていけない。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 17:39 No.708941
ハミちんのタイヤ、あの時点で70%残ってたんだから、ファステスト連発してベッテルの前に戻すことも可能だったはず。
ぼっさん前に行かせるのは納得できたとして、なぜあのタイミングだったのか。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 17:50 No.708948
そもそもあのタイヤ残量のデータはどこから来てるんだろうな。
ラップタイムの推移とかの方がまだ信憑性あるよな。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 18:06 No.708952
>メルセデスはなんでワンツー狙いにいかなかったんだろ?
日本GPだけに、武士の情けだろう。多少なりと、フェラーリに配慮して。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 18:08 No.708955
予選あったし体力なくて余裕なかったんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 19:04 No.708987
久しぶりにBSでF1が放送されたね
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 19:39 No.709000
観るの忘れた
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 20:18 No.709030
メルセデスの日本GP限定Tシャツ買っちった
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 20:24 No.709036
ヴァルッテリ・ボッタスさん
大黒屋光太夫のイベントをキャンセルして何か特訓してたんやな。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 20:46 No.709058
ハミルトンのチャンピオンは揺るぎないからボッタスのランキング2位のフォローに切り替えてきたのかと
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 21:34 No.709086
ここ数年、ドイツとイタリアのお国柄の違いを見せつけられている気がする。
-
名前: 投稿日:2019/10/14(月) 22:04 No.709108
二人のドライバーの戦略を同じにしないと不公平だし、ドライバーズタイトルまで決まってしまうと残りの消化レースが盛り上がらないから。
-
名前: 投稿日:2019/10/15(火) 19:04 No.709371
メルセデスは予選で負けた方が勝った方をアシストするんだっけ
それでシンガポールかどっかでアルボン抑えるためにボッタスバックオフさせて
ボッタスがハミルトンアンダーカットするチャンス奪ってたからな
ただベッテル前に行かせたのはやりすぎに見える
ハミルトンベッテルには勝ててた