-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 11:46 No.705987
富士は富士で面白いんだから。管理人さんはわざとそんな風に書かないで。
通路も整備されるからコース全体を見て回るにはいいよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 11:49 No.705988
ゲームでも鈴鹿はダントツで楽しい
どんなに走っても新たな発見がある
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 11:50 No.705989
鈴鹿シティーマラソンなら、自分から足で一周できますよ!今年はもう締め切りだけど、例年9月までくら締め切りで12月に実施
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 11:51 No.705990
今年は台風にも愛されてたりしてな
何とか開催してほしいところですけれども
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:08 No.705992
行くのが楽だし抜き所も多いからフジも結構いい。
ティルケ臭強いけど。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:09 No.705993
あの凄まじい高低差はゲームでも中々味わえない
メインストレートの下りっぷりや逆バンクの意地悪さはやっぱり現実で走るとよくわかる
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:12 No.705995
鈴鹿や富士に限らず日本のサーキットは本当にクオリティが高いよ。もうちょっと大きければなーっていう良コースがゴロゴロある。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:15 No.705997
sugoとか良いよね
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:19 No.705998
高低差といえばsugo?
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:23 No.705999
講習受けて走るか、イベントで走らせて貰えば多少は分かると思う。でもイベント系てだいたいパレードだからやっぱり講習受けては知る方がよく分かる
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:27 No.706001
S2ってなあに?
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:37 No.706004
※6
去年フジNEXTでやってた日本GP直前番組で川井ちゃんが「ホームストレートの高低差は生で見ないと絶対に分からない。だからみんな現地に来てね」ってコメントしてた記憶
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:40 No.706005
※11
S2000かな?
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:43 No.706008
2008年に130R無くなってますがな。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:45 No.706009
ゲームで走っても納得いくラップってほとんどないくらい難しいけど面白いコース
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:46 No.706010
2003年の間違いでした
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:47 No.706011
いうても視界としては130Rは壁に向かって全開で突っ込んでくような感じだしな…
あれで内側が開けて先が見えるとかならだいぶん印象違うんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 12:54 No.706012
貴重な話だが誤字が多すぎて最初かなり意味不明だった
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:01 No.706013
※1
それ言ったらどこだって面白いところはある。富士はとにかく最終セクションのリズム感がなくて気持ち悪い。ティルケの悪いところを凝縮したような場所。茂木もかなりしょうもないが。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:07 No.706014
130Rはもはや普通の高速コーナーだね
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:07 No.706015
130Rはトヨタのマクニッシュが派手にやらかして以降、改修だの何だので原形をとどめてないから確かに過大評価だわな
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:09 No.706016
初めて行った時、最終コーナーからストレートに掛けて思いっきり下ってるのが見えてビビッタね
あれは確かにオンボしか見てないと分からんわ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:13 No.706017
最近コスプレ大会になってるけどな。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:19 No.706018
F1で走ったこと無い奴らに130Rの何を語れると言うのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:25 No.706019
ならお前は口をつぐんどけ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:26 No.706020
※19
逆に鈴鹿にも致命的な部分ある事はF1見てるならわかるでしょ
ケチつけようとしたらどこもキリ無いしサーキット固有の楽しめる
部分に注目するのが健全
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:30 No.706021
交通の弁が良いのはマジで楽
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:32 No.706022
まぁオールージュも全開だしなぁ。
ただどこの全開コーナーでもそうだけど、いかに失速せずに走るかって意味では一応技術は必要。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:37 No.706024
マゼピンみたいなドライバーは鈴鹿だと速攻グラベルの餌食でアウトだろうな。
何で戻れないの?って思うかも。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:47 No.706027
熱狂的な台風まで来てますけど大丈夫?
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 13:56 No.706029
※1
富士は走行会とかで走ると昔のレイアウトより今のレイアウトのほうが格段に面白い。
でも観戦するだけなら昔の方が断然面白い。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:03 No.706030
130Rはアクセル全開だからこそライン取りが難しい。
あの速度で駆け抜けるのに道幅狭すぎ。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:13 No.706032
富士はママチャリでしか走った事ないや
人力だと後半の登りきついぜ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:17 No.706033
セクター3がシケインの後コーナー1つだった超高速コースの富士で
いまのF1やったらどうなるか楽しみではある
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:39 No.706037
sugoは1コーナーと馬の背出口からSP出口までを拡幅できればと思うがいかんせん銭もスペースもない
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:41 No.706039
130Rを板尾創路と考えればむしろ過小評価
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:54 No.706042
ゲームのF1 2019で各種アシスト一切ナシで走るとスプーンの侵入が一番嫌。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 14:59 No.706043
ワシ関係者なんで何年かに1度はコースウォークします。
T1からT2にかけての下り方、ダンロップの登りはいつ行ってもダイナミックで凄いなーって思う。
デグ1のクリップ付近に残されてるボトミング痕も凄いよ。ちなみにF3だとデグ1は全開のドライバーもいるし。良く知らんけどF1だとボトムで240km/hくらい?もっと速いんかな?
おそらく130Rが牙を抜かれてから、デグ1が鈴鹿で一番エグイコーナーだと思う。
シケイン進入は登っててライン全く見えないし、最終コーナーの下り方もなかなか痺れる。
なかなかチャンスは無いかと思うけど、是非一度コースを歩いて回って欲しいな。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 15:04 No.706044
確かにデグは見るだけでもなんか難しそうだし走ればいかほどかと思う。
前にデグは少しでも攻めすぎるとすぐ罰を受けるとかなんとか答えてたドライバーいたね。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 15:36 No.706047
全開で130Rいけるんじゃつまらないから雨の130R見せてくれ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 15:38 No.706048
2,3年くらい前に鈴鹿についてドライバーに聞いた公式動画あったけど、あれでも未だにドライバーから「飛び込むの勇気いるぜ!」みたいな話あった気がする
やっぱあのスピードで飛び込んでみないとホントのことは分かんないだろうな
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 15:39 No.706049
鈴鹿サーキットはバイクとロードで走ったことあるけどテレビやオンボとは全然違う。
自分がでたロードのエンデューロは正周りは下りすぎてあぶないから逆走だっぐらいだし。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 15:46 No.706050
レース終了後の時間帯に最終コーナーから見渡すと1コーナーの先にキラキラした伊勢湾が見える。最終コーナーからの下り具合がよくわかります。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 15:48 No.706051
ゲームでしか経験ないけど、デグナーは勿論だけど
スプーンの進入も中も”掴まないと”めっちゃムズいよね。
ちなみにまだ完全に掴んだ事は無い(笑
そして勿論S字もちょっと気を抜けばとっちらかって「ああぁぁ」ってなる
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 16:02 No.706053
>最近コスプレ大会になってるけどな。
まあそれはそれでおもろいからw
赤馬軍団が多少オラついてる程度で。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 16:08 No.706054
一度、富士と鈴鹿で現行のWECとF1を入れ替えて開催してみてほしいなとちょっと思う
今のLMP1だと鈴鹿はどれぐらいのタイムで走れるのかね
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 16:20 No.706055
鈴鹿サーキットのグランドスタンドに2度ほど行ったことがあるけど、ホームストレートがあんなに下ってるとは思わなくてびっくりした
そりゃセナや中嶋もエンジン再始動するわなぁ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 16:22 No.706056
コスプレといえば元祖コスプレ組のミナルディ侍さんは今何やってるんだろ?
トロロッソになった最初はトロロッソ侍だったけど、いつのまにか見なくなった…
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 16:24 No.706057
ここの所動員数は低下傾向だったし
日本のファンは他国開催に比べて熱狂的と思われてるのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 16:28 No.706058
俺ゲームでも下手くそだから鈴鹿きらいw
選ばないでー!てなる
まともに一周すら走れないよ難しすぎるわ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 18:44 No.706117
※3
数千円でピットもコースも自由に走り回れるからね〜
脚で走ると、130Rは全開!というより登りきってあと下りという安心感を覚える場所w
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 18:51 No.706118
ゲームでしか知らんけど、難しい≒面白いって感じるわ
全て完璧になんて全然出来ないから、逆に延々走っていられる
次のラップはここを〜とか、全体のリズムが良いのも大きいんだろうけど
タイムアタックやってたらいつの間にか1レース分超えてるとかザラ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 19:24 No.706127
愛してんだったら台風時期に実施するのをやめたらどうなんですかねえw
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 19:52 No.706131
イベントでの体験走行で走ったことあるけど逆バンクからダンロップに駆け上がっていく所は車高の低いスポーツカーで走ると最早崖か壁に見えるレベルだった。
もっと車高の低いフォーミュラカーで猛スピードで走る時には断崖絶壁を垂直に登るように感じられると思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 19:55 No.706132
130押しか 自分は毎年S字で見てる
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 20:06 No.706135
※78
今はマシンのほうが巨大化しすぎてるんだ
お陰で鈴鹿に限らず狭すぎるコースが多発している
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 20:16 No.706138
これだけ誉めてくれるなら、開催費安くしてくれ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 20:48 No.706150
台風と鈴鹿の組み合わせはビアンキを思い出してしまう。
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 21:08 No.706160
※13
教えてくれてありがと
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 21:36 No.706169
※57
モナコ(0$)除けば最安値クラスらしいよ
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 21:38 No.706172
2012年F1グランプリ開催権料
Rd.01オーストラリア 16億8000万
Rd.02マレーシア 24億1500万.
Rd.03中国 28億3500万
Rd.04バーレーン 31億5000万
Rd.05スペイン 16億8000万
Rd.06モナコ 無料
Rd.07カナダ 13億6500万
Rd.08バレンシア 24億1500万
Rd.09イギリス 16億8000万
Rd.10ドイツ 16億8000万
Rd.11ハンガリー 21億
Rd.12ベルギー 13億6500万
Rd.13イタリア 13億6500万
Rd.14シンガポー 50億4000万
Rd.15日本(鈴鹿) 13億6500万
Rd.16韓国 44億1000万
Rd.17インド 33億6000万
Rd.18アブダビ 42億
Rd.19アメリカ 21億
Rd.20ブラジル 13億6500万
(出典:F速PLUS)
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 21:57 No.706176
言われて見れば車載だと高低差分かりにくいかも。
それでもはっきり分かるラグナ・セカの凄まじさ…
-
名前: 投稿日:2019/10/08(火) 22:43 No.706197
シケイン立ち上がると1コーナーの先に伊勢湾が見えますよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/09(水) 00:26 No.706254
鈴鹿は良い。
街全体でF1を応援してるし、現地観戦組も連泊が楽しい。
悪名高き富士難民キャンプは最悪やった。とにかく「俺たち地元民にメーワクかけるな、見るもの見たらさっさと帰れ」みたいな。
当時の鈴鹿は週末サーキットがオールナイトだったんよね。深夜のサーキットウオーキングもなかなか良かったのに。富士に来たらこの疎外感…て感じだった。
-
名前: 投稿日:2019/10/09(水) 01:43 No.706282
個人的にはダンロップの走りにS字の集大成が出ると思うからダンロップ
ダンロップの通過速度が上がるとテグナーが余計に難しくなる所も好き
-
名前: 投稿日:2019/10/09(水) 06:15 No.706304
※65
おー、鈴鹿の罠っぽくて良いね
-
名前: 投稿日:2019/10/09(水) 08:08 No.706322
天気のいい日の最終コーナーからストレート越しに伊勢湾のキラキラを見るのが好き
加速していくマシンのスピードもエゲツない
1コーナーの飛び込みが観れるA2も何気にいい
空気を切り裂く音とともにノーブレーキで飛び込む迫力は必見
どのコーナーもそれぞれ楽しめるポイントはあるけど
西ストレートの小山観戦は今ひとつ良さがわからん
-
名前: 投稿日:2019/10/09(水) 16:50 No.706417
今は富士の100Rの方が怖いかもしれないな
可夢偉がSFだとコカコーラから100Rは下りながらアクセル全開で行けるか行けないかギリギリのスピードで侵入してくって言ってたし
-
名前: 投稿日:2019/10/10(木) 10:03 No.706608
VRで走れば高低差体感できる