-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:07 No.702542
普通にバトルさせればよかった
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:08 No.702543
ベッテル解雇してヒュルケンをポチとして雇うべき。もうフェラーリはチームルクレールにすべきだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:09 No.702544
互いに解釈が違ってたとか、それもうヴィルヌーヴとピローニじゃん...
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:10 No.702545
フェラーリは2人とも速いから困るよな…メルセデスレッドブルは平和でええよなぁw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:13 No.702547
レースファンは納得しなかっただろうな。
だからDODはベッテルだったしフェラーリには批判が行くわけで。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:17 No.702549
終わってるな。
俺はベッテル好きだがやはり予選で勝てないのは痛い。移籍してもナンバーワン確保難しいからサクッと引退勧める。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:24 No.702550
確かに、フェラーリは速いマシン来年も維持できるならチーム内のゴタゴタがないようにヒュルケン雇うのが正解だと思う。
ベッテルは中途半端。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:24 No.702551
やっぱフェラーリはミハエル並の鉄人持ってこないとダメなんやな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:25 No.702554
今度はベッテルが去年までのライコネンのような扱いを受ける番だろ。明確にはされないけどことごとく雑で損な扱いを受ける。でもそれはライコネンをそうさせてた報いだ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:27 No.702555
やたらベッテルを叩きたい人と引退させたい願望書き込みまくる人ばかりだな
単純にルクレールが遅いからベッテルが譲りたくても譲れなかったってだけの話だと思うが
フェラーリはベッテル優先にした方がいいかもね
ルクレールは今のままじゃタイトル争いしても絶対精神的に未熟すぎてやられる
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:27 No.702556
今はベッテルとルクレールが内紛で揉めてる場合ではなくチーム一丸となってだな内紛なんて・・・いいぞもっとやれ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:29 No.702557
言っちゃ悪いけどこれ、逆にルクレールが指示無視してたら「それでこそ真のレーサー!」って持ち上げてたよね、今ベッテル叩いてる人達は
ルクレールは何やろうと英雄、絶対的ヒーロー、未来のスター、対するベッテルは醜い悪、全ての行いを絶対に叩くっていう風潮がF1界全体に蔓延ってる感じがしてちょっとやだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:34 No.702560
ルクレールもクリーンエアーならベッテルより速く走れたと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:34 No.702561
だがベッテルとライコネンはいまだに続く仲良しなんだよなあ
来年ルクレールがファースト待遇になったとしてベッテルと仲良くやれるのかしら
つまりルクレールにベッテルを納得させて内紛を起こさせない器量があるのかしら
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:34 No.702562
ベッテルはアルファ行きですw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:36 No.702563
ベッテル55億ならルクレールは100億貰うべきだな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:39 No.702564
ルクレール擁護に失敗して反論できなくなって、ベッテルsageで無理矢理ルクレールの価値を上げようとしてるコメントばっかりになってるなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:40 No.702565
10
ルクレールはハミルトンの猛プレッシャーにも耐えれる事を証明してるし精神的にはベッテルよりも明らかに強いだろw
ベッテルなんか単独でスピンしてるんやけど汗
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:41 No.702566
ベッテルはルクレールに予選何連敗中ですか?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:43 No.702568
タイヤ違うのにメルセデスと大差無いペースでチンタラ走ってるルクレールが悪い
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:43 No.702569
チャンピオンシップ3位のルクレールを優先させた方がいいね。
ボッさんに勝てるかもしれん。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:51 No.702573
ルクレールにしてもフェラーリにしてもワンツー体制のまま入れ替えるのが一番勝利に近付くんだから慌てすぎ
要するにベッテルをチームが信用できてないって自分でバラしてたようなもんじゃん
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:54 No.702574
えっ、ちょっと待て怖いんだが
色々な意見あって当然なのに、ここまでコメントほぼ全てがルクレール擁護ベッテル叩き一色なの何?
本当に複数人? 明らかに決勝結果のコメント欄見る限りベッテル擁護の方が多かったはずなんだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:56 No.702575
明らかにペースはベッテルの方が上
ルクレールの僅か2.5秒後ろにハミルトン
この状況でわざわざスローダウンしてまでルクレールと順位入れ替える方が馬鹿らしいとしか思えないんだが
そもそもベッテルは譲らないって言ったんじゃなくて、「このままじゃ譲れない」って言ってたんだけどな。だからルクレールにもっとペース上げてほしいと頼んだ訳で
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:57 No.702576
レースはピットワークや政治じゃなくて速い奴が勝たないと面白くない。
ただの凡戦だった。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 06:58 No.702578
ベッテルのマシンが壊れなければ1-2だった
いや、それでもハミルトンに追いつかれてたかな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:00 No.702580
まぁ抵抗せずにベッテルを前に行かせたのに譲ってくれないルクレールの怒りも理解できるしベッテルの譲るのもう少し待ってってのも理解できる。
でもルクレール的にはタイヤ痛めるの嫌やしハミルトンと4.5秒離れててベッテルとは1.2秒差の時に譲って欲しかったやろね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:00 No.702581
ルクレールのペース見ると、もしベッテルのマシンが壊れなかったら、終盤結局ハミルトンに追いつかれて、ペースの速いベッテルを前に出すことになってたような気がしなくもない
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:01 No.702582
※27
ベッテルと接近してた時はハミルトンとそんなに離れてないよ
4.5秒はトップのベッテルからの差。ルクレールとは2~3秒しか離れてなかったから、やっぱり譲るのはリスク高いよ。確実にベッテルがハミルトンにDRS入られるし
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:03 No.702584
つーかフェラーリでもメルセデス抜けないのにメルセデスがフェラーリ抜ける訳ねーだろ!オーバーテイクできるって言ってたチームはレッドブルだけだぞw
フェラーリもオーバーテイクされないってのは分かってて譲れって言ってるわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:06 No.702585
ごはんですよはヤバいですよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:09 No.702586
やっぱり、ドライバー間にはメルセデス位の差が必要なのかな?
そうするとTOP3には、3人しか速いドライバーが入れないから面白くないんだよね
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:09 No.702587
ベッテル擁護が多いのは日本だからだよ…日本にはルクレールアンチ多いからね。
普通にロズベルグもベッテルを批判してるけどね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:11 No.702588
マシンは一流、戦術は三流ってか?つーか競ってこそレースだろうが。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:11 No.702589
※33
えっ、Twitterとか見ても海外のファンにベッテル擁護結構いたんだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:13 No.702590
ベッテルにはバチが当たったしもうええやろ。まぁルクレールにもとばっちりのバチが当たったがw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:16 No.702591
やっぱロシアはポール不利やな。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:16 No.702592
夜が明けたら必死なルクレール擁護増えてるなぁ
ルクレールはベッテルより明らかに遅かった、それ以上でもそれ以下でもないのに
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:16 No.702593
どっちが勝っても何だかなって感じだったから、メルセデスが勝って丸くおさまった感
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:18 No.702595
ベッテルが空気乱してんだからそりゃペース上がらんだろ。そんな事もわからんニワカばっかなのか
ブレーキ温度も厳しくなるしな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:19 No.702596
勝っても負けても話題の中心に居る。
もう完全に主人公じゃないか。
この人、もう何年もF1にいるみたいに感じるんだけど。凄いね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:21 No.702597
ベッテルからあれだけ離されててダーティエアはないだろ
1秒以内でずっと走ってるとかならまだしも
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:24 No.702598
フェラーリが取り決めるべきは、どちらがエースでどちらがポチなのか、ということだ。
そしてこのカテゴリーの場合は、一発が速い者がエースの資格を得る、というのが一般的だ。
ポチは時々は予選でエースを上回るぐらいのほうが良い。順位の入れ替えは何とでもできる。
空気圧いじったり、ピットのタイミングずらしたり。おしおきスイッチ押したり。
遅すぎるポチはあまり役に立たない。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:24 No.702599
スタートで抜かれるだろうけど2コーナーでは争わずレースの中でオーバーテイクしろとだけ言っとけば良いのに変にチームオーダーとかするからこんな事になる
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:26 No.702600
※43
そんな話聞いたことないぞw
ルクレール持ち上げたいばかりにとうとう脳内設定まで持ち出してきたかw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:26 No.702601
次のレースでも話題の中心はフェラーリのルクレールになってしまうのだろうか。
本当にすごい存在感だ。
何コメでも稼げる。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:26 No.702602
ベッテルは予選クソ遅いのに決勝は普通に速いから厄介やねん。まぁどのチームも決勝になるとドライバー間の差はほぼ同じになるんけどね。RB時代のカスリーは除くw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:27 No.702603
え?予選遅いほうがエースの場合ってあるの??
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:27 No.702604
もはやF1の中心はルクレールw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:29 No.702605
ベッテルはリードすると速いんだよ。それで連覇したんだから。
一発はマシン次第。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:29 No.702606
ルクレールにボロ負けしてるベッテルを考えるとライコネンってどんだけ遅いんや
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:30 No.702607
ルクレール時代に入りつつある。
その予兆は大きく感じられる一年になってるね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:31 No.702609
タッペンが空気になりつつある。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:32 No.702610
予選でポール何回取ってもポイントは付かないし、決勝が速い方がエースになるべきだと思うが
ルクレールは予選こそ速いけど、決勝はそこまででもなくて、ベッテルの方が速いくらいなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:34 No.702611
※40
その言い訳本気で通ると思って無いよね?w
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:35 No.702612
フェラーリは小林可夢偉乗せろ!
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:40 No.702614
ホンダが空気でイライラマックスな奴等がわんさかで面白いw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:42 No.702615
少なくとも決勝遅いやつがエースになることは絶対無い
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:42 No.702616
※53
完全に蚊帳の外だよ
マシンのポテンシャル的にどうしようもない
話題はルクレールVSベッテルの内輪揉め
しっかりと勝利を頂くハミルトン
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:42 No.702617
政治家ルクレール
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:42 No.702618
でもごはんですよも嘘つきだよね
ごはんじゃないじゃん
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:43 No.702620
順位入れ替えてもらいたいんならDRS圏内まで近づけよって話だわな
なんでハミルトンに近づかれてベッテルに差を広げられてんのよ?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:47 No.702621
レースせずにスタート時点の順位でフィニッシュしろと?
あふぉくさww フェラーリはレースやめちまえよ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 07:55 No.702623
あくまで故障と言い張るだろうけど
あそこでマシン止めた時点でベッテルは終わった。
速さで完全にルクレールに負けてるから出し抜きしか無いんだろうけど
そんな毎回成功せんわアホ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:02 No.702625
だからジョイントナンバーワンではダメなのよ。こういう緊張関係が生まれてチームの雰囲気が最悪になるから。メルセデスがなぜボッタスを使い続けるのかも昨日のレースでよくわかったと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:04 No.702627
リスペクトルクレール
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:05 No.702628
82年か
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:06 No.702629
※64 だな
瞬間的にベッテルももう無理っす逆に清々しい感じでマシン降りてたし
来年のフェラ残留は(ベッテルが被害者でも悪者にされ)なくなった
このまま引退もあるかもだけど移籍するならブルが落ち着くがアルボン頑張ったし・・・3人枠にすっか?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:13 No.702630
ベッテルはメシウマだったろうな。
VSCで強制的に3位に引きずり下ろしたし。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:14 No.702631
ルクレールファンやけど
あそこで入れ替えることは出来んわ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:15 No.702632
※18
そう思いやすいけどルクレールが未熟で物事を理解できてない無神経が図太くプレッシャーに強く見えるだけ。一般人が若い時の無茶や無謀を数年後はできなくなることと一緒だ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:20 No.702633
一番悪いのはリーダーシップ全く取れないビノットだな。チーム代表の器じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:22 No.702634
ルクレール「なんでVSC出したの?俺負けちゃったよ?」
FIA「ひぃっ!申し訳ございません!次はあなた様によろしいように采配いたしますから…!」
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:23 No.702635
ルクレールあからさまに優遇されてるのにベッテルにちょいちょい負けてるあたりお察し
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:26 No.702636
まだ序盤だったしハミルトンがすぐ後ろに居る状態、戦略が違う状態ですぐに譲れって方がおかしい。
とりあえずハミルトンのストップが終わって数周様子見て譲るとか判断するべきだろ
チームの判断ミス
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:29 No.702638
るくーるを風よけに使おうって時点で姑息なんだよ
そんなうまくいくわけないじゃん…ベッテルも昔から
チームオーダー無視は当たり前だしもうルクールはベッテル倒すしかないよ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:32 No.702640
鈴鹿でベッテルに拍手、ルクレールにブーイング。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:33 No.702641
ベッテル、チームオーダー無視を否定「何かを聞き逃していたのかも」
すっとぼけ~
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:36 No.702642
やっぱりとは思って覗いてみたらホン新とタッペン新が荒れてルクレール叩いてるんだなw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:37 No.702643
こういうの日本のサラリーマン社会みたいだな
大事な時に上が決断出来ない
組織はばらばら
明確な目標を共有できない
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:46 No.702647
ルクレールが速ければいざこざは起きなかったなあ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 08:59 No.702648
ルクレールの背後にいる権力ってどれぐらいのものなんだろう。
FIA会長(トッド)がどうとか、フェラーリの会長(エルカーン)がどうとか、そういうレベルじゃないように感じてる。ただでさえ政治力の強いフェラーリをも動揺させるぐらいの権力。
ユダヤなのかバチカンなのかモナコ王室なのかわからないけど(全部かも知れんが)、ボクシング山根会長の奈良判定とは桁違いの何かがあるんだろうよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:09 No.702649
チームとしては序盤で潰し合いしてメルセデスに抜かれたくないだろうし、最初はブロックしないとか決めておくのは悪いことではないけど、その後が酷過ぎた。
というか前戦もそうだけど、ルクレール予選は抜群に速いのに決勝になると急にペースが落ちるせいでハミルトンやベッテルに追い回されるんだよな、追い抜きも苦戦してる印象がある。
夏休み前に何度かあったタイヤが持たなくなるのを懸念してるのかもしれないが…。
もうその事を織り込み済にして、そのまま引っ張ってもらって適度に追い付いたらトウやDRSで抜く、とか決めておくべきだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:10 No.702650
いやベッテルはわかっててやっただろ
このままルクレの2ndになる流れが納得できないからぶち壊した
作戦で入れ替わるのは分かってたから1位になってからは猛プッシュ
タイヤマネジメントもペースコントロールも考えない連続マゼンタでレースプランも水の泡
ルクレからすれば何やってんだろアイツは…状態
そらDoDで皮肉られますわ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:10 No.702651
ハミの前にさえいられれば勝てたよなぁ・・・
もう好きに走らせてやればいいんだよタイトル関係ないし
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:10 No.702652
ルクレールは政治力は物凄い
これでもっと速ければなあ…
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:14 No.702653
タイヤのライフを考えずに飛ばして1番最初にペースが落ちたベッテルの方が速かったと言われてもねぇ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:18 No.702654
※87
ライフ考えずに飛ばしてたはずなのになんでルクレールは追い付かなかったんだ?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:20 No.702655
最終的に負けたからルクレールの敗けだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:23 No.702656
ソフト履いてるのにミディアムのハミルトンと同じペースって時点でルクレールのペースが悪いのは明確なんだよなあ…
そんな状態で前がペース落として譲っても1-2なんて到底無理でしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:23 No.702658
ジルとピローニのころからまるで変わってないってある意味すごいよ、マジリスペクト(てきとう
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:28 No.702659
プランS発動はあるのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:30 No.702660
DotDベッテルという現実を無視し続けるルクレールファンw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:31 No.702662
※84
ベッテルがタイヤマネジメントしないで飛ばしてるなら終盤で勝手に落ちてくるんじゃ?
むしろプランCがそういうプランだったと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:31 No.702663
やっぱ跳ね馬を御すならプロストみたいにスマートに制圧してエース待遇得るか、顎みたいに契約時点で強権を得て大鉈振るってチームを私物化するしかないわ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:35 No.702664
ルクがーベッテルがーよりも2人を抑え込めないハリーポッターがkuso
ソリッドスネークに戻そう
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:39 No.702665
組織支配する王道最善手は業界の支配者をバックに付けそれを露骨に利用
陰湿に徹底し組織のトップまでシモベにしたのにチームが荒れるとか余程ルルルの人徳が無いのだろう
寧ろクズっぷりに嫌気さしている人多そうでワロス
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:39 No.702667
ベッテルの最大の敵はチームと言うレースだった
これじゃあメルセデスに勝てるわけが無い
トップを快調に走るドライバーの足を引っ張った結果
メルセデスのワンツーフィニッシュで完敗
今回の一件でフェラーリには愛想が尽き果てた
フェラーリはメルセデスの援護をするためのチームなのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:41 No.702668
まぁ最終的にベッテルに勝てばいいのよ。そうすりゃ来年はどちらがエースでどちらを優遇するか悩まなくて済む。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:42 No.702669
※98
こんなことしてるからレースは最初から結果が決まっていてプロレスしてるだけだって人が出てくるんだよな…
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:44 No.702671
とりあえずさぁ・・・
「事前の取り決め」に従わなかったベッテルよりも、
「取り決め」の存在を無線であっさり暴露したルクレールは許しちゃいかんと思うんだがどうよ
自己正当化の材料かな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:46 No.702673
フランス人・フランス系のフェラーリドライバーは
60年代以前に3人いた ポール・フレール/ジャン・ベーラ/モーリス・トランティニアンとか
60〜70年代にかけてフランス人・フランス系のフェラーリドライバーは無し
80年代に入って
ディディエ・ピローニ
パトリック・タンベイ
ルネ・アルヌー
アラン・プロスト
ジャン・アレジ
シャルル・ルクレール(モナコ出身)
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 09:55 No.702674
ベッテルのオーダー無視はいいと思うけど
だからこそ勝つしかなかったね
結局足引っ張ったから叩かれる
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:00 No.702675
メルセデスや赤牛みたいにドライバーの№1と№2がハッキリしていないのに加えて
チーム代表も曖昧で毅然とした態度をしないからこういう馬鹿げた結果になる。
ハミルトンやトトからしたらフェラーリの内輪もめは内心ニンマリだろうな。
今回の結果でダブルタイトル獲得に余裕が出てきたからフェラーリはもっと
内輪もめしてくれと思うだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:02 No.702676
解説の通りルクレールが重タン苦手なら序盤はベッテルに引っ張って貰った方がチームとしての勝率は上がるはずなんだけど…まあドライバーは納得しないだろうな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:05 No.702678
※1
こいつらに普通にバトルさせたら普通に同士討ちするぞw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:06 No.702679
逆だったらルクレール持ち上げてた?
くだらん。
チーム間の取り決めは信頼関係を築きたいなら守った後すぐブチ抜け!
チームを自分の物にしていく自信があって尚且つ結果を出せるなら守るな!セカンドドライバーを自分の力で調教しろ。
今回はフェラーリがグダグダでどうにもならん。
上含めてチーム内でベッテル派とルクレール派がいるんだろう。
ベッテルは苦しい時期にフェラーリを支えてきた4thチャンピオンだし、育成で将来を期待できるルクレールとどっちが大切とか決めかねるのは分かる。
でも今回の件は両ドライバー共に損しちゃってる。
2人の才能を潰すくらいならアレジ、ベルガー時代みたいに仲良くできてWCに拘らないラインナップ揃えろ。
フェラーリは最強チームの1つ下が一番面白いんだ。
今はチャンピオンチームじゃない!身の程わきまえろ。
フェラーリファンの長文すまん
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:11 No.702681
取り決めはあったのだろうが、それはレース展開で変わるものだろう。
レースペースの遅いルクレールを一度先に行かせてからもう一度抜くなんてナンセンス。
そんなことしてたらタイムロスが半端ない。特に拮抗した状態ではメルセデスに勝利をプレゼントするようなもの。
ルクレールのレースペースが速ければ譲ることに何も問題無かった。
ルクレールのほうが速いから先に行かせろで終わった話。
結論として、最初にルクレールとの順位を入れ替える様な取り決めをしたチームが悪い。
ベッテルがセカンドドライバーだと明言してるならともかくね。
ルクレールもベッテルがメルセデスの蓋をしてくれるとでも思ってたんだろ。
はっきりさせるべきなんだろうね。そろそろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:12 No.702682
それに引き替え最近のマクラーレンの清々しさは何だ
アロンソ時代の糞マクが嘘のようでやっぱドライバーとチーム代表の人間性って大切なんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:17 No.702683
今までないのが不思議なんだけどそろそろ同士討ちじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:24 No.702685
イタリアメディアがどう報じるかだな。ベッテル造反ってなってたら、またベッテル叩きが始まる。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:26 No.702687
ルクの解釈が正しいとすればどっちに転んでもルクがトップを守れるってことになるけどそんな約束はあり得ない
普通に考えてルクが都合の良い解釈をしたってことだろ
ただそれは有りがちでそんなに責められることではないから統率できないチームの責任だよ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:41 No.702690
そもそも取り決めが必要なチャンピオンシップ情勢では無い気が。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:42 No.702692
ごちゃごちゃ言い合うのを全部タッペンファンの仕業にするやつがいるだろうと思ってきたら案の定だよ。はた迷惑だから揉めるなよ赤いとこ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:44 No.702693
※113
それ。特定のドライバーを勝たせるなんて今のフェラーリごときがやってて良いことじゃない
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:45 No.702694
ルクレールがペース上げてベッテルに追いつき、順位を入れ替えるのがベストだったけど、それができる速さがなかったと思う。
序盤ハミルトンは明らかにペース配分してたし、本気出したらルクレール追い抜くとこまでいけたと思う。
そんな状態でルクテルの順位入れ替えたら、ルクレールのペースに詰まって、ベッテルが常にハミルトンの脅威に晒されることに。
タイヤもメルセデスとフェラーリは違ったんだし、取り決めがあったとしても臨機応変にやらんとね。
最後までベッテル→ルクレールのワンツー体制築いていたら、最終ラップまでに入れ替えれば良し、ルクレールがメルセデスの後塵を拝しているなら譲られる価値もなし。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:47 No.702695
レッドブルもメルセデスもどちらがエースなのかはっきりしてる。フェラーリはどちらがエースなのか意見は分かれると思う。だから来年に向けてどちらがナンバーワンなのかはっきりさせておいたほうが良いと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:47 No.702696
ルクレはもう今季中にベッテルから地位を完全に奪うことしか考えていないでしょ。
チームは来季もラインナップを継続するならそれに対して厳しく接しないとダメだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:48 No.702697
元から使えたであろうトウをあえて使わせたとか蹴りだしが同じだったら順位を戻すとか、ベッテルに抜かれるのが嫌なルクレールが言い出したことなんじゃないの?
ベッテルからしたらスタート直後に順位を上げるチャンスを潰されてるだけで全くメリットないよね
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:51 No.702698
※117
はっきりさせているのはシーズン途中で大きな差がついてしまった結果にすぎないよ。
その2チームの過去を見ても2人のポイントが僅差ならはっきりさせていないでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:52 No.702699
※51
マシン特性、チームのサポートもあるから今のベッテルとルクレール同様に瞬間的にはライコとベッテルもほぼ差がないんだろうね。あとは条件次第でどちらも勝てる。あとはレース巧者という部分や経験で。昨年だってライコをファースト扱いしてたらチャンピオン取れたかもよ。
よく引き出しだ適応力だって偉そうなコメ見るけどまともな特性のタイヤならハミは遅くなるしライコは速くなるよ。今のF1に合ってるのがハミってだけ。FIAかフェラーリが欲しがってるのがチャールズだってことだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:52 No.702700
フェラーリはベッテルを切って、ヒュルケンをセカンドに付けた方がいいな。
ベッテルはやらかしがひどいから、このままフェラーリに居ても結果出せないし
居たとしても昨日みたいな邪魔しかしない。
中途半端に速いのが面倒なんだよ。
明らかにトップクラスより1ランク劣るドライバーをセカンドに付けるのが正しい。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 10:58 No.702701
※122
ルクレールはレースペースが悪いのでベッテルが居なくなったらフェラーリはただの予選番長になるが宜しいか?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:01 No.702702
1ランク劣っててもそれを認められずに無理して事故りまくる奴もいるから難しい。
ライコネンやバトンのように自分の仕事に集中できるタイプが理想だよな。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:08 No.702703
ベッテルは切るべきだな。フェラーリはもう5年も無我慢した。アロンソ時代より車は良くなったはずだが、結果がついてこない。とにかく自滅を繰り返す。俺も崖っぷちのヒュルケンをセカンドとして起用すべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:08 No.702704
あのまま2台で眉吊り上げて競り合ってくれれば面白かったんだが、ベッテルつぶれて漁夫の利攫われたのがなんともはや
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:10 No.702707
相変わらずチームがドライバーをコントロール出来てないな
来年も含めてワクワクしてきたぞ(ゲス顔
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:13 No.702708
ルクレールのレースになると途端に遅くなるのなんとかしようぜ?
ベッテルにしたって予選も本戦も負けたら素直に譲るだろうし
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:18 No.702709
ルクレール好きでもベッテル好きでもない俺が言う、
ベッテル悪ないよ
ルクレールはあれ欲しいこれ欲しいって自分は座ったまま駄々こねるガキみたいだ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:18 No.702710
※128
そもそもの発端が「ルクレールがミディアム履いたハミルトンを引き離せなかった」事だしね
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:19 No.702711
さすが俺たちのフェラーリ。正常運転だぜ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:24 No.702712
紳士協定W
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:27 No.702714
115それ!
長文のフェラーリファンだが、チャレンジャーの戦略ではない。
ジョイントNO1としてフェラーリの勝利のために走らせろ。
ただドライバーは誰でも勝ちたいもんだ。特にチームメイトには負けられない。
だからこそチームが管理してやりゃなならん。
ジョイントNO1にしてるならそれの徹底。エースがベッテルならルクレールにそれを納得させにゃならん。
ルクレールがエースならベッテルに。
そこを曖昧にするから揉めるだけじゃなくグダグタになる。
アレジとベルガーが揉めたか?お互いにそれぞれの勝利を喜んでただろ。
シューマッハとバリチェロが揉めたか?お互い納得の上だっただろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:27 No.702715
ルクレは前半飛ばして終盤に追いつかれるレースが多かったから、
ここにきてレース前半のタイヤマネジメントに神経質になってるよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:28 No.702716
ある程度のギャップ広めてから順位入れ替えせんと二台ともハミルトンに食われて終わりのシチュエーションだったんだからルクレールのわがままを抑えられないフェラーリとビノットに問題があると思う
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:29 No.702717
特権貴族様ルクレ語録
無線での暴言は反省(めんどくせーなー適当にリスペクトって言ってればいいか)
リスペクトリスペクト(後で反省会な!僕の主人公身勝手は絶対だ)
前に行かせろ(げぼk・・・チームメイトは後ろで僕の為に盾になっとけ)
しっかし気に入らないレースの表彰式のふて腐れなんとかならんのか?優勝者にリスペクトしろよw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:35 No.702718
29
ルクレール批判する人をホンダとタッペンのファンにしようと必死だなおいw
やっぱりと思って覗いてみたんだ?ww
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:35 No.702719
結果的に予定通りピットで入れ替わったんだから何を揉めてるのかわからん
ベッテルは無駄に引っ張らされて可哀そうではあったけど、序盤のハミに接近されてる状態で譲るより上手くいってたと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:37 No.702720
でもボッタスの重要性を再認識したよ。
どっちかが後ろを蓋しないと勝てないとなった時に、トップドライバー二人だとそりゃもめるわ。
チームがなんとかコントロールするしかない。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:38 No.702721
137は79に
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:40 No.702724
ルクレールがボッタス抜けなかったのはなんでだろう
ダーティーエアーのせい?笑
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:42 No.702725
2人に大差があり、1人がチャンピオン争いしているときは「自由にレース」をさせ、チャンピオン争いの外で2人がバチバチなら「取り決め」をつくる。
逆でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:44 No.702726
※133
それこそ今年はチャンピオン争いに絡めてない以上、来シーズンに向けて良い形で終えなきゃいけないのにこんなのやってたらねぇ・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:48 No.702728
別に揉めてないやろ。メディアがそうなるように煽ってるだけ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:48 No.702729
レース展開も分からないのに確約みたいな取り決めするチームが悪いんだろ
それに不満言うタイミングもあるし
あの時点なら、レース中の何処かで入れ替えるから集中しろ!今はそんな時じゃないだろう!ぐらいの一喝も必要
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:50 No.702732
セナプロの1コーナー紳士協定再び?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:50 No.702733
レースペースでメルセデスに勝てないと判断して、蓋役にベッテルを上にあげるためにトゥを使わせたってことなんだろう。
ルクレールからすればPPは俺なんだからベッテルが蓋役をすべきというのは当然。
ベッテルとしては、ここで蓋役をすれば完全に2ndドライバーに成り下がるから必死。
面白くなってきましたな(ゲス顔
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 11:57 No.702740
もー変に連勝しちゃったから…w
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 12:40 No.702758
そもそもさ、無線で先にルクに「このあと前に行かせるからな」からの、今度はベッテルに「今…順番入れ替えられるか?」
↑この無線順序が逆でしょうが。根本的に。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 13:03 No.702775
>149
明確なる忖度w
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 13:30 No.702782
今回のルクレールは単純にペース悪かったからなぁ。
これでベッテルを責めるのはおかしいと思うぞ。
ルクレールはセッティングを予選重視にし過ぎでは?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 13:35 No.702784
もうFerの来年はルクレール様1台で走ればいいんじゃないすかね
チームとして腐りきってる
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 13:40 No.702786
ルクレールってファンよりアンチ作るのうまいよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 13:44 No.702787
なんにしても今年はエースがベッテルって決めたんだから
ベッテル優先で動いてルルルにはその隙をつけという感じでいいと思うんだがな
未来性や話題性これまでの成長過程からエースをルルルにしたいのはわかるけど
来年からでいいやろ
それに不服があるならベッテルも外に出るしかないし
結果捨ててまでやることかな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 14:38 No.702800
どんなに遅くてもベッテルはセカンドとしてルクレールに譲れって事なんだろ?
マジでハルクかクビアトにすればいいよ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 14:38 No.702801
まだ1回目のピットストップが終わる前にオーダーとか言ってる時点で何だかなあって感じだったんだけど
そんなこと言ってたらハミルトンに捲られて終わるんじゃねって思って見てたわ
結果的にはトラブルが出て終わっちゃったんだけどね
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 14:45 No.702805
※156
一丁前に入れ替えなんてやってる場合じゃないよな
やるにしてもピット終わって順位確定してからやろ普通
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 14:51 No.702808
カーレースなんだから車同士のバトルが見たいのに、無線バトルや場外バトルばっかり。。。
その上、こんなF1を長年見せられてきたから今でも居残ってるファンは
その手のサイドストーリーが大好物な野次馬根性の張ったゲスばっかり。
そりゃ運営もあれこれルールいじりたくもなるわな。このままじゃマニアだけのF1で先細りしか見えてこない。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:27 No.702811
これってトラブルもあって台無しになったけど仮にワンツーフィニッシュできてたらフェラーリすげーってなった案件だよな
なんでこういうとこで俺たちが出没するのか
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:41 No.702814
あんましここまでの流れ読まずに書くけど
*ルクレールはベッテルにトウを与えてハミの前に出す、ってことには両者とも合意してた
*現実にはベッテルは2コーナーでルクレールまで抜いた
*ルクレール側からすると、トウを与えてポジションアップしただけでも、ベッテルはメルセデス勢へのアドバンテージを獲たんだからさっさとポジション戻せと要求する
*ベッテル側からすると、折角自分が3番手のハミに対して築いた、タイム面でのアドバンテージを失うような方法でのポジション譲りは承諾しかねるのでルクレールにさっさと追いついてこいと要求する
*結局ルクレールは2番手のポジションのせい?で離される一方なので、チーム側は無理矢理アンダーカットさせてルクレールを前に出す(誰が見たってベッテルのピットインを故意に遅らせてタイムロスさせたようにしか見えない)
こんな感じ?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:43 No.702815
途中で投稿してしもうた
これってベッテルが前に出たときのポジションの戻し方までは決めてなかったチームのせいだよね?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:50 No.702818
※159
うーん、無線で「事前の約束」を喋ってしまってそれが放送で流れてしまったのがね・・・
それがなかったらゲスい人達の憶測だけで終わってたかなと思うけど
あそこまで露骨にやり取りが流されると、ねぇ
「小賢しい作戦取ったら共倒れになった」という印象しかないもの
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:55 No.702821
ベッテルは嫌気さしただろ
アルボンはなかなか頑張ってるけどもう2・3年育てたいし
レッドブルで待ってるで。
ガスリー君には悪いけど新しいチーム決まるまで第3ドライバーってことで。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:57 No.702823
ベッテルがアンダーカットさせて文句を言っていないのがチームオーダー。
つまりベッテルは不満はあるからギリまで引っ張ってみたって事。
ドライバーはお給料もらってるだけのチームの犬だからね。ちゃんと譲るよ。犬だから。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 16:11 No.702827
※160
セナプロのように圧倒的に速くチーム内でチャンピオン争いしてるわけでもないチームが
わけわからない取り決めしてるのがまずおかしい。
しかもフェラーリの首脳陣たちはセナプロでことごとく揉めたのみてきてるだろと
セナがチャンピオン決まってベルガーに譲ったのだってちょっと揉めたしな。
まずはメルセデスに勝つことが優先されなければならないの今回にチーム内政治を優先して
メルセデスに勝つことを捨てたんだからファンをバカにしてる行為。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 16:18 No.702829
おぐたんも言ってたけどフェラーリ的にはエースがはっきりしてない状況が珍しいんだからグダグダしてるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 16:37 No.702833
ルク信はベッテルの停めた位置が悪いとか言い出してるしもうさぁ
チームの指示なの見てりゃ分かるだろうに
責めるなら信頼性が十分なマシンを作れなかったフェラーリでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 16:48 No.702839
ベッテルが勝ってれば文句言われないだろ
抜け駆けはリスク背負うもの
結果が出なければ叩かれるのは当たり前
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 16:51 No.702840
マシントラブルでリタイアした時のベッテルの頭の中想像したら笑えるけどね
まずフェラーリへの言い訳、次ルクレールへの言い訳…
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 16:52 No.702841
>>169
言い訳しなきゃ造反の事実だけ残るもんな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 17:02 No.702848
214
元々はドライバーズチャンピオンシップだったのにね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 17:08 No.702855
>>169
リタイアした時もなにも、もっと早い段階で分かってるけどな
譲りたくてもペースダウンするとハミルトンが来る、ルクレールはもっとペース上げてくれって
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 17:17 No.702857
まあ昔からのフェラーリ
管理できないのに管理しようとする
コントロールできないのにコントロールしようとする
あほだわ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 17:22 No.702860
みんな「お帰り~」
フェラ「ただいま~」
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 18:01 No.702869
前にバーレーンでルクレールがチームオーダー無視して抜いたことを疑問に思ってここに書いたら「速いドライバーが前に出るのが当然」的なこと言われたんだけど
なんでルクレールだったら遅くてもチームオーダーで前に出ていいことになるの?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 18:10 No.702873
※159
俺たちだからに決まってるだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 18:20 No.702876
そりゃ入れ替え出来なくするように予定のペースを維持せずにマゼンタ連発でプッシュしたんだから、相対的にルクレールが遅く見えるわな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 18:22 No.702877
※177
あれくらい出さないと仮に入れ替えてもハミルトンずっと付いてくるぞ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 18:27 No.702879
マゼンタかあれ
パープルに見える
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 19:01 No.702892
予選上位がレースペース遅くても、指示があったら即座に入れ替えさせるってフェラーリルール決めとけよ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 19:19 No.702896
政治的なことはF1の風物詩なのは昔からだけど、それでも速いって事が絶対正義なのは変わらないんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 19:46 No.702901
※175
ルクレールは持ち上げる対象で
ベッテルはここでは絶対に叩くべき対象だから
それ以外に理由は何も無いだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 20:06 No.702911
マルキオンネは偉大だったんだなあ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 20:54 No.702952
ヴィルヌーヴ、マルコ、バルセッキ、トト・ヴォルフ辺りもベッテル擁護の発言してるね
DOTDもベッテルだし、ルクレール擁護(フェラーリ擁護)の方がおかしいのは明確
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:03 No.702960
ここまでおいでと言わんばかりに逃げを打っておいて
MGU-Kが壊れるまでぶんまわす。
結果壊れたタイミングが最悪でメルセデス2台に1-2を献上。
フェラーリにしてみれば、ただの敵。
レッドブルなら利敵行為で即降格。
メルセデスならステアが不具合おこしたりPUがバルサンしたり
させられちゃうレベル。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:05 No.702963
そもそもチームオーダー抜きならベッテルはスタート後ルクレールにブロックされて先頭に立てなかった可能性が高いのにそこを無視してる人が多いのはなぜ?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:07 No.702966
トトやマルコにしてみれば、内紛が更に悪化したほうが有利だからね。
ジャックは面白がってまたテキトーなこと言ってるんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:17 No.702977
※186
DoDで皮肉られてるのも分からないベッテル狂が貼り付いてるからねここ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:30 No.702986
※185
突き放すのは当然だろ
ルクレールの後ろに誰がいた?
あのままルクレールを前に出してたら、ペースの上がらないルクレールが蓋になってベッテルもペースが上がらず、ハミルトンがルクレール共々アンダーカットする可能性だって十分あり得る
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:43 No.702993
ソフトタイヤなのにミディアムタイヤのハミルトンと同じペースでしか走れないのは流石に遅いでしょ
そりゃベッテルももっとペース上げてくれって言うし、チームもピット戦略で入れ替えるって選択するわ
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 21:44 No.702995
純粋にレースペースの上がらない幼稚なドライバーが一番悪いのにベッテルガーベッテルガーって結果しか見てないみたいで笑えるな。
逆だったらどういうこコメントになったんだろうね?ww
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 22:14 No.703026
>ビノット
>「チャールズは、最初のラップで私たちがワンツーを築くためにセブにスリップストリームを与えたんだ」
例えば、去年のイタリアGP予選後の無線'talk after'にあるように、
いろいろ意見はあるけど、4度のWCだ。
あれだけ仲の良かったKimiにさえ、あの無線になるのだから推して知るべし。
セブ擁護というより、ビノットが単にあますぎるのだろう。
これで、逆に言うとルクレールがやりたい放題になるかも。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 22:24 No.703033
自分は約束守らない癖に人には守らせる(守らせろ)と喚くのも大概だけど、ビノットが「おめーのペースが遅せぇーんだよ、ペース上げてベッテルの後ろ1秒以内につけ。話はそれからだ。」くらい言えないとね。
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 00:55 No.703158
最速の車に乗ったルクレールを抑え切れるほどのボッタスがセカンドとして仕事をしっかりとしてるんだから、メルセデス強いわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 01:30 No.703174
ベッテルがオーダーなんか守る訳が無いのはウェバーと組んでた時の
行状を見れば判るだろう。
ルクレールは勝ちたければ前を絶対に譲るべきでは無かった。
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 17:23 No.703477
ベッテルはチームプレイを大事にするってここで聞いたけど、チームプレイを大事にするならチームオーダーも極力守るんじゃないかな~って。
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 18:38 No.703511
※196
というかあのファステスト連発に関してもミディアムスタートで戦略の違うハミルトンを引き離すための物で、無線で言ってた通りルクレールが近付けてれば素直に譲ってたはず。スペインだったか、序盤にフラットスポット出来てペース上がらなくなった時は自分から「ルクレール前に出した方が良いんじゃない?」ってチームに打診してたし
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 18:39 No.703512
ミディアムのハミルトン程度しかソフトで走れない人物に譲るほどベッテルも甘くないだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 18:55 No.703515
※198
あの距離で入れ替えたらルクレール先頭にベッテル-ハミルトンのDRSトレイン出来上がって戦略が破綻してた。譲る譲らない以前に譲っちゃいけない状況