-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:44 No.701826
タッペンとルクレールはリアのスタビリティが悪いマシンでも踏めるんだから凄いよな。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:45 No.701827
ニューエイ先生のクルマで育ってきたからこその問題でもあるのかもな
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:47 No.701831
つまりルクレールの方が車の運転が上手いって事だなw
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:49 No.701836
セナプロみたいなもんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:49 No.701837
※2
確かに。
若手時代ニューエイマシンで速さ見せた選手ってその後伸び悩むイメージ
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:52 No.701838
ハミルトンもレッドブルかフェラーリに移籍したら遅いかもねw
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:56 No.701839
※6
チームメイトに差をつけてるからなぁ
09年もあるし俺はそうは思わない
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 18:59 No.701842
ガスリーもアルボンもベッテルもコーナー出口の立ち上がりで苦戦してるっぽいしな
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:00 No.701843
ブロウンディフューザーの申し子ってのはこういうことだよな
あの手のデバイスが規制されてからベッテルは死んだも同然
対応できないのが悪いんだが
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:11 No.701850
ルクレールは悪魔と取引してそう
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:11 No.701852
ルクレール好みのマシン、ルクレール優遇っていうけど、そうなった時点でベッテルの負けなのよ。レッドブルでもそうでしょ。どちらを優遇しているか、どちらの好みに合わせたクルマかはアホでもわかる。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:12 No.701853
ベッテルはニューウェイのマシン乗ったらはやそう
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:14 No.701855
ニューウェイの魔法が解けたらただの人になっちゃう。ベッテルもリカルドも。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:24 No.701865
アクセルのグラフとか見るとセナ足がやばい技術なのがよく分かる
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:27 No.701868
アロンソが最強
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:47 No.701880
リアが安定しないと勝てない。
2021年からの規定はどう?
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:57 No.701886
反射神経的なとこはどうあがいても年齢とともに難しくなってくるからスタイルが元からそうなると車に合わせるのは難しくなってくるね
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 19:59 No.701887
ベッテルって年齢はまだ若くない?
アロシューでいえば全盛期の年齢
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:07 No.701891
こんなもんドライビングスタイルの違いだろ、どっちが優れてるとかの問題じゃない。問題なのは、ベッテル好みのマシン作ろうとしたはずなのにベッテルに合わない車作っちまった技術陣の方だ。ルクレール優先に切り替えたとしても、ルクレール向きのマシンに仕上がる保証は無いってことだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:23 No.701893
ルクレールのハンドルが暴れているのはこのせいだろう。
それができるからはやいのだろう
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:27 No.701895
※19
何か勘違いしてるぞ。
技術陣の使命はベッテル好みのマシンを作ることじゃなく速く勝てるマシンを作ること。
ベッテル好みで遅いより、ベッテルには乗りこなせなくても速い方が遥かに良い。
この3連勝がその事を証明してる。
問題なのは速いマシンを与えられても引き出せないドライバー。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:38 No.701898
※21
そうじゃなくて、狙いと違うマシンに仕上がっちゃったのが問題なんだよ。敵はハミルトンに合わせてちゃんとマシン作ってんだぞ。これで来年ルクレールに合ったマシンにしようとして結果ベッテルに合ったマシンになっちゃいました、なんてやってみろ。いつまで経っても勝ち目なんざ生まれねぇよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:40 No.701900
ってかハミルトンとかアロンソは自分をマシンに合わせられるからいつでも速いのであって、ベッテルやライコネンのように、マシンがあわなくなるとチームメイトに遅れ出すのは問題なのでは?
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:51 No.701901
必死にベッテル叩いて惨めだな
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 20:54 No.701902
※22
リアのスタビリティ捨ててでも立ち上がり重視に振った方が速くなると踏んで狙い通り勝ってるならやはり技術陣に問題はないだろ。
繰り返すがベッテル好みに合わせることが使命じゃない。速く勝てるマシンを作ることが使命だ。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 21:02 No.701903
※25
それが狙い通りならそれで良い。けど、それは今年のマシンで狙った結果じゃないだろ?どっちのドライバーを優先するかは問題じゃない。狙い通りのマシンが作れないことが問題なんだよ。対応した方を優先しましょう、じゃ勝てないんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 21:10 No.701904
本記事最後の2レスでそれまでの流れを一蹴したの面白い
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 21:31 No.701905
※26
自分好みのマシンでないととっ散らかるスイートスポットの狭いベッテルに合わせるの止めて
対応した方を優先しましょう、にしたら勝てるようになってきただろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 21:54 No.701908
ベッテルとフェルスタッペン、ルクレールとガスリーが似たタイプだとおもうけどな
ガスリーがフェラーリ、ベッテルがレッドブル乗ればかなりよさそうなんだが
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 21:59 No.701912
まぁフェルスタッペンやルクレールにしても他チーム移籍や空力規約の変更に伴い
苦戦する可能性はないわけではないだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 22:15 No.701961
ルクレさんのステアリングでねじ伏せる走りはマンセルっぽい。
-
名前: 投稿日:2019/09/29(日) 23:34 No.702313
おそらく、ステアリングを良い位置に戻してから踏み込むまでが速いんだろうな。
そこはもはや超感覚の世界。
ベッテルは焦るとステアが戻りきる前に踏むから修正不可能な崩れに繋がる。
次世代ドライバー達はなんだろうね?次元の違う物を持ってる奴が多いよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 00:18 No.702403
昨年からタッペンとルクレールは別格と言い続けていたが
ベッテルはもうアンダーカット以外ではルクレールに勝てないかも知れんな...
アルボンはやはりガスリーよりもいいね!勝負が出来るドライバー
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 00:41 No.702439
※32
ベッテルに親近感持っちゃうw
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 02:13 No.702510
パーシャルでスロットル残してるルクレールの方が
車速グラフ見るとボトムスピードが高いな
ベッテルの踏み出しのほんの僅かな山はクセなのか?
空力の為に荷重制御してるのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 05:34 No.702532
ターボエンジン+ハイブリッドで低速からモリモリ力があるPUなおかげでラフに踏むとダメなんだろ NA時代ならブロウンディフューザーも相まってラフに踏んでも大丈夫だし速いことも多かっただろうけど。 リアルよりなゲームやっててそういう体験ある。逆にそのやり方が出来ないドラもいそう。 まあその時代に4回王者になって今でも赤馬乗れてるベッテルは十分勝ち組だがな
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 05:55 No.702539
でも最近は決勝はルクレールよりもベッテルのペースがいい。
ルクレは、軽くてグリップのあるマシンのみ得意ということか。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 05:57 No.702540
トップドライバーと比べると他のマシンを抜くのも下手。
これはガスリーと同じで経験不足がゆえかも。
-
名前: 投稿日:2019/09/30(月) 15:51 No.702819
前半戦はほぼ五分だったけど夏休み明けのアプデ入ってから差がついたな
結果も出てるしチームも今後よりルクレ寄りになるだろうからベッテルは厳しい
-
名前: 投稿日:2019/10/01(火) 17:22 No.703475
※38
F2(GP2)乗ってるのに経験不足とは是如何に?
純粋に下手なだけじゃね?