-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:33 No.698464
やっぱPUの差やで。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:34 No.698465
PUの差だな
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:36 No.698466
今のレッドブルはただのドラッギーなシャシーだな。フェラーリの方がエアロ効率もいいしパワーもあるから最強だわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:38 No.698467
やはりハの字ウイング最強説w
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:41 No.698468
何か去年のトロロッソと似たような流れだな
あの時も大量ポイント期待できるとか言われててあのザマだったし
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:41 No.698469
あんだけイキッといてこのザマだよ
タッペンもまだ精神面はガキだね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:44 No.698471
この感じだとトラブルでも起きない限りレースでもフェラーリ絶対抜けないじゃん、、、
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:44 No.698473
優勝するよ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:44 No.698474
レッドブルがメルセデスに負けたことは大して驚きもしないが
そのメルセデスにフェラーリが完勝という事実に目玉飛び出る
特別パワーサーキットでもないんだぞ
こんなの俺達のフェラーリじゃない
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:44 No.698475
>「フェラーリの皆さんは今のうちに楽しんでくれているといいね。もうすぐ僕らが勝ち始めるからね」
うぁカッコ悪・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:45 No.698476
タッペンオタどうした?ルクレールが5回目のポール取りましたけど?汗
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:48 No.698478
PUもシャシーも今ひとつなんだよね 日本GPまでには改良を施してほしい
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:51 No.698481
>フェラーリはこれまでダウンフォースが足りず、そのため低速区間を苦手としていた。その欠点が、解消された可能性がある?
>ワシェ:新型ノーズの導入で、フロントのグリップが確保できた。その結果、前後のバランスを取るためにリヤウィングも立てるようにしているようだ。レッドブルと比べても、最高速がいつもほど伸びていないからね。
RBも同じようにリアウイング立てればいいやんと思うが
fia.com/file/97138/download
ここからさらに遅くなると色々まずいわな・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:51 No.698482
もう一回フロントウイングのアップデートが必要だなw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:52 No.698483
これが全てだな
「単純にグリップが足りなかった。速く走ろうとしても、4輪すべてがスライドしてしまった。」
とはいえ、予選ペースだから起きた問題ともいえるから
決勝はまともに戦える可能性もある
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:52 No.698484
前々からspec4になればspec4になればとギャアギャア言い過ぎてたから
どんだけすごいのかと思えば全然大したことがなくってガッカリで
もう勝てるトコないと言われてたフェラがすげーアップデートしてて
くそワロタw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:53 No.698485
レッドブルはこれでもかっ!ってくらいリアウイング立ってるだろ?しかもバナナタイプやし。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:53 No.698486
またマックスがスタートに失敗してホンダのせいにするで。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:54 No.698487
これからはルクレールの時代だ!
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:55 No.698488
ここで勝てるって言われてスパとモンツァ我慢してて、見てる俺達でさえフラストレーション溜まってるんだから、タッペンなんか悔しくて眠れなかっただろう
移籍待ったなしやで
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:56 No.698489
ベッテル見る限りルクレールが速すぎるだけ。決勝はハミの方が速い。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:56 No.698491
ルクオタイキイキで笑うwまあタッペンオタとアンチがルクレールのことあれだけ叩いてたからしゃーないかw
結局フェラーリがシャシー少し改善、その差を埋めれる以上にPU開発してる間、RBはオーストリア以降大きなアプデもそんな無かったし、ホンダのスペック4も良くも悪くも予想通りだし、モービルも開発遅れてる。来期にリソース回してるってことを祈るわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 14:58 No.698492
レッドブルも手詰り感が出てるし~
ホンダもトルク不足感が出てるし~
モービルも燃料開発遅れ出てるし~
もうワクワク感が無くなってきた。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:01 No.698494
ほん芯ゲンナリで笑うwまあタッペンが「フェラーリの皆さんは今のうちに楽しんでくれているといいね。もうすぐ僕らが勝ち始めるからね」なんて言ってたからしゃーないかw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:01 No.698496
フェラーリがいつも通りだったら、メルセデスとの争いになってタッペンフロントローだったろうから、
同じタイムだったとしても「遅い」なんて感想は当然言わないw
所詮レースは相対評価だからな。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:04 No.698498
ハミルトンと0.4s差
ルクレールと0.6s差
ルクレール居なくてもタッペンは遅いね…シンガポールでハミルトンと0.4s差はデカ過ぎ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:07 No.698499
いや、たとえ2位でもコンマ6秒負けてたら「遅っ」って言うだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:13 No.698500
決勝はこれから。まだまだわかんねーぞw蝉のごとく鳴いてろや赤蝉ども
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:18 No.698501
フェラーリの加速はリアタイヤの攻撃性高そうだけど
どうなんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:20 No.698503
去年はポールからコンマ3差の2位。今年はポールからコンマ6差の4位。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:20 No.698504
29
パワー無いのにスライドしまくってるレッドブルホンダの方がリアタイヤへの攻撃性高いよw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:23 No.698505
パワーないってどの口が言うか
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:24 No.698506
実はスペック3でしたって思いたいだろうけど、クビアト以外スペック4でした。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:26 No.698507
どうなるかみてみよう
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:26 No.698508
コースがバンピーなのはどの車も影響受けてるけど
とくにRBの車は浮きすぎてる気がした
そういうとこだけフォーカスされただけなのかもしれんが
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:31 No.698509
RBは来年が勝負の年っていってるけど
よほど頑張らないといけないね。。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:33 No.698510
ルノーのスぺCも結構すごそうだしな、
PU勝負ならFer本家以外差なさそう
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:33 No.698511
若いけどもう6年目くらいでしょ。才能の割にチャンピオンになるのに時間がかかってるからなぁ・・・。決断の時かもよ。オファーがあればの話だけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:34 No.698513
まあ去年は予選2位決勝2位だったから余計ガックリだろ。
原因はタイヤなのか空力なのか、それともホンダPUの立ち上がりのラグが再発なのか。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:36 No.698514
こういうコースはホンダは得意だったような。
レッドブル共々頑張ってほしいです。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:41 No.698517
移籍待ったなし言ってる奴らはどこに行けるか考えてるの?フェラーリもメルセデスも取らないだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:42 No.698518
FIA「ちゃんと夏休み取るマヌケなチームがあるらしいぜhahaha」
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:44 No.698519
ルノーのインチキに吹いた
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:45 No.698520
※41
フェルスタッペンほどのドライバーがチャンピオン狙えるマシンに
乗れないというF1の絶望感を言ってるんじゃないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:54 No.698522
ここからレッドブルのターンかと思いきやフェラーリのターンだったな
ここは抜けんハミはありえるがタッペンの勝利は厳しそう
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:57 No.698523
リカルドが去った今年はシーズン序盤からマシン性能に苦労してきたし、シンガポールでも去年より遅くなった。マックスには開発能力がないって言わないの?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:57 No.698524
来年はルクレールがチャンピオン獲るね。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 15:58 No.698525
※45
ルクレールのために蓋になって使い潰されるベッテルを抜いて3位表彰台あたりが精々な気がする
あるいは前に出ようとリスクを取りすぎてスタートで接触とか
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:00 No.698526
スペック4ガーって言ってる人いるが、そもそもそれに合わせて車体のアップデートを入れられてないのがおかしい
スペック3の時はリヤもフロントも入れたからマシン性能がグッと上がったのに
HONDAはやる気あるのに、レッドブル側は何をしてるのって話なんだよなー…。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:00 No.698527
今のままだと鈴鹿もフェラーリが優勢じゃない?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:03 No.698528
ホンダにパワーがないからダウンフォースつけれなくて遅いんだろうな
で、ダウンフォースが無いからパワーがないにもかかわらずタイヤを痛めやすいと
無い無い尽くしのホンダなんかより大人しくルノーにしとけば良かったのにレッドブルもアホだね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:04 No.698530
>>51
いや、高速サーキットの弱点がなくなって、その分低速サーキットのメリットもなくなってる
つまり、マシン側の問題
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:05 No.698531
結局PUとシャシーで責任の押し付け合いかよ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:06 No.698532
来年はタイトル争いしてくれるそうなので、安心してください。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:08 No.698533
レッドブルだけがショック受けているみたいな反応皆しているがメルセデス陣営もショック受けていますが
それだけフェラーリが大幅改善してきた訳だ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:09 No.698534
タイヤが滑っているという事はパワーは有るんとちゃうの?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:10 No.698536
そして誰もいなくなった状態になりそうなレッドブル、悲惨。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:12 No.698537
ルクレも滑りまくり。腕の差だな。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:16 No.698538
色々見てた人はわかってただろうけど
誇っていたはずのコーナー区間の優位性も
今期のレッドブルには全然無かったからね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:25 No.698539
レッドブルもバージボードやフロアはアップデートしてるよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:30 No.698540
いや滑る滑らないにパワー関係ねぇから。そんなんF1にF3のエンジン積んでも滑らそうと思えば簡単に滑るわ。
仮にPUのせいにするとしたらドライバビリティが悪いとかでしょ。
まぁレッドブルホンダに関してはメカニカルトラクション不足だと思うよ。タイヤを上手く機能させる事が出来なかったに尽きる。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:33 No.698543
ルクレールは暴れ馬を押さえつけてポールポジション
フェルスタッペンは滑る滑ると文句ばかり
という印象操作を欧州メディアはしかねない
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:33 No.698544
こいつは文句ばっかりやな。アロンソ様の如く3年は我慢しろよ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:34 No.698545
今期序盤からRB15はずば抜けた速さを見せたことがなかったからなぁ
一言で言うなら失敗作なんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:35 No.698546
ルクレール「皆さんオンボード見ていただけましたか? 乗りにくいフェラーリでポール奪うのは大変でしたよー」
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:38 No.698547
ルクレールよりタッペンの方がウザいなw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:38 No.698548
アルボンがマクラーレンに食われなかった事だけが救いだな
最低限の仕事はしてくれそうだ
ただしスタートでルノー勢に食われたらそのまま終わる
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:40 No.698549
まぁ全員滑ってるけどな
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:42 No.698552
※61
一番滑らせる事が可能なドライバーについて語ってない
やり直し
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:47 No.698557
62
実際にタッペンも発言してるのに印象操作とか頭湧いてんのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 16:49 No.698558
なんだよ
ちゃんとマシン作れよ
ガスリーの不調は精神的なもの?
トロロッソで1戦目からふつうに走ってるだろ
アルボンのタイムみろよ
なんだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:02 No.698564
タッペンにとって一番嫌なのが
ホンダの出来がよくてシャシーの出来がよくないことだな。
これじゃ2021年にどう動いて良いか分からんけど、まだ1年以上あるか
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:03 No.698565
RBがメルセデスに劣ってるのは間違いないし、ホンダがメルセデス、フェラーリに劣ってるのも間違いない。
まあ鈴鹿ですべてわかるんじゃね。トータル要求すんのは直近で鈴鹿よ。どっちに転ぶか楽しみだわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:09 No.698567
直線スピードとトラクションのフェラーリ
旋回スピードのメルセデス
RBはNo.1のところが1つも無いんだよね
枕式のFWも導入済みで大きな上がり目も期待できんし今年は終了かな
まさか開発で先に詰んだのがフェラーリじゃなくてRBになるとはね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:18 No.698570
まあ空力や足回りなんて見てまねりゃいいだけだしな
エンジン強いとこが結局勝つのよ
メルセデスもそうだっただろ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:18 No.698571
どうなるか見てみよう。
このサーキットは近年、必ずSCが出る!
勝つにはマシン性能のほかに運も必要だよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:31 No.698573
元々、グリップが余り良くない車体なのは、シーズン初めから分かっていたこと。
多少改善した所で、勝利を得たことで、その辺を忘れたまま、更にパワーのあるスペック4を投入して、元の木阿弥になった、という気がしないでもないんだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:31 No.698574
パワーあればダウンフォース付けれる
当然コーナー速いしタイヤにも優しい
フェラのPU開発陣がいい仕事しただけなのに忖度だのチートだの見苦しい
ルクレールもミスしながらもスロットル緩めない素晴らしい走りだった
決勝も頑張って欲しいわ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:33 No.698576
今年はもう終わった感
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:35 No.698578
レッドブルの2勝
1.フェラーリを押し出して妨害して優勝。普通はペナルティ
2.雨で混乱したレース3位クビアト4位ストロールと実力ではなく運のレース
実力で勝ち取った優勝はなし。実質中段トップのコンストラクタ
レッドブル得意のシンガポールだから今日のレースは必見です。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:48 No.698582
その遅いマックスにさえ0.3負けてるボッタスにも誰か
触れてあげて(;'∀')
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:49 No.698583
フェラーリの速さはストレート だけど最高速はそうでもない
コーナー脱出の部分に特化したアップデート
パラボリカの出口で高速コーナーが速いメルセデスを置き去りにしたほど
これはMGU-Kの部分が突出しているのではないか?
もしくはMGU-Hの熱回生を驚異的に行えているか
120kw 200Nm 2MJの規制をどうクリアしているのか
バッテリー貯蓄量は厳格に管理されるだろうから、Hの効率とKの立ち上がりに特化したデプロイが最適なのでは
頑張れホンダ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:50 No.698584
80
オーストリアの押し出して妨害しては草
ちゃんとレースみてたのかよw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:51 No.698585
まずはスタートだよ。また失敗するようなら本当にホンダに問題があるのだろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:53 No.698586
MGU系が強いのは間違いないだろうね。
ハミとルルルのオンボード比較を見たけど、あんなに速いのにルクレールは結構修正入れててハミの方が運転はずっとスムーズだった
RB以上にメルセデスはショックかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 17:53 No.698587
※80
おかしいなぁ?
ルクレールがペナルティ出る行為してるのに「謎の力」でレーシングアクシデント扱いになったのになぁ
雨で混乱したレースでイキったあげくに壁ぶつかっておいてランオフがグラベルなのが悪いなんて恥ずかしいコメント出してたドライバーがいたけどね。
そもそも、逆にルクレールが実力で勝ったレースがねぇじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:01 No.698590
「レッドブルとホンダと一緒にスタート問題取り組んでるけど、そう簡単に解決できる問題じゃないね」
「この事をあまり強く言うつもりはないんだ。問題が共有されているなら、言い過ぎるのは逆効果にしかならないからね」
racefans.net/2019/09/22/verstappen-no-easy-fix-for-red-bulls-start-problems/
スタートはもう来年の課題かね。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:04 No.698591
反ホンダ勢力がここぞとばかりに暴れてるな。
決勝の結果を見てからにしたら?なぜか遅かったり俺たち全開だったら笑われちゃうじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:06 No.698592
※80
真っ向勝負じゃないのは認めるけどペナはアンチ丸出しで笑うwそれを言うならメルセがオーバーヒートで実力でなかっただろ。
※82 85
セクター2の最後の直線遅かったのもそれを示してるよね。多分あそこはエクストラパワーが切れて使えなかったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:07 No.698593
レッドブルはホンダ含めてここからさらにゲインできるようなアップデートが出来るのか期待して見ていきたい
やっぱトップの三つ巴が加速すると面白いから全チームとも頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:07 No.698594
※87
シーズン開幕してからシャシー失敗したって言ってたし
もっと深いトコに原因があるんじゃないかな?
オーストリアでとりあえず、それなりの状態にまで戻したけど根本的なとこは直ってないからいくらアプデしてもある程度のとこまでしか行けない感じも否めない。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:12 No.698595
DRS区間が1つ増えたのも地味にフェラーリ有利になってそうな希ガス
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:14 No.698596
この事でマックスを批判してる人は謎なんだが…。
フェラーリを褒める所では?
よく分からん
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:16 No.698599
マックスは文句ばかり言うけど、今はそのマックスがいないとレッドブル・ホンダはマクラーレンにお尻をつつかれる状態でしょ。しゃあないよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:17 No.698600
そうだねマックス批判は禁止でどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:24 No.698602
いろんな意味で本領発揮か
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:26 No.698603
※93
フェルスタッペンを批判して下げないとルクレール様(笑)やフェラーリを上げられないから仕方ない。
純粋にフェラーリすげーでいいのにね。
そういうファンが多いからフェラーリが嫌いになったりルクレール様(笑)が嫌いになったりする要因の1つになるんだけどね。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:33 No.698606
フェルスタッペンはいよいよプレッシャーがかかってきたから真価を問われるとき。
ここ2戦レースを投げてたせいでルクレールにランキングで追い越されそうだから、何とか頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:36 No.698607
タッペン愛想尽かして移籍とか言ってるけど
業界一のデザイナー
やる気のあるPUサプライヤー
資金のあるジュース屋
実質ナンバーワン待遇
どこに移籍のメリットがあるかわからん
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:40 No.698608
Merも相当ショックでしょ
ハミチンは腕でなんとか食らいついたけどぼっさんはアルボンにすら食われかける始末だしでFerに対抗出来る速さはないかもしれんって大いに焦っとるで
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:42 No.698609
来年を楽しみにするしかないかー
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:49 No.698610
99
最大の問題はレッドブルはメーカー系のワークスチームではないということだろうね。常にPUを供給してもらう側にあるということ。それは最大のデメリットだよ。ホンダが撤退すれば、再びルノーに頭を下げてPUを供給してもらわねばならん。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:50 No.698611
ルクレールを批判して下げないとタッペン様(笑)やRBを上げられないから仕方ない。
純粋にホンダすげーでいいのにね。
そういうファンが多いからホンダが嫌いになったりタッペン様(笑)が嫌いになったりする要因の1つになるんだけどね
あら?意外としっくりくる
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 18:53 No.698613
わかったわかった
ホンダはスゲースゲー
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:08 No.698617
あ、いつものコピペマンだww
恥ずかしいねぇww
ホンダはすごいねー、はやいねー。
語彙力もないからコピペしないと言い返せないルクレールファンにはこれの方が分かりやすいだろ?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:12 No.698618
今回ハミルトンはルクレールに積極的なバトルを仕掛けそうだから楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:16 No.698620
シーズンインからレゥドブルシャーシのイニシャル性能があまり芳しくなかった。つまり
出遅れと言っても良い。ホンダも徐々にパフォーマンスアップして来ているけど、やはり
レッドブルが遅れてる感じ。てかホンダが開発早すぎるのかもしれないけど。結局、PUだ
けでもシャーシだけでもダメなのは周知で、そのバランスが今年はチグハグなんだろうね。
スペック4も本来は油とのセットで性能をフル発揮するものだから、投入されても少し期
待薄か。まぁレッドブルならやれると思ってるから、頑張って欲しいもんです。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:17 No.698621
106
仕掛けないでしょ。ルイスは失うものが多いから。モンツァで引いたのも最後に笑う為。あそこで我慢できるのがチャンピオン。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:17 No.698622
今のうちに喜んどくがいい。シンガポールはみとけやぼけぇ()
スペック4はすごいですよ()
ほん心のがっくし感半端ないなw
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:18 No.698623
どこに移籍のメリットがあるかわからんとか言ってるけど
業界一だったのに仕事しないデザイナー
やる気だけで2強に追いつけないPUサプライヤー
露出が減れば考えも変わるだろうジュース屋
万年3番手チームのナンバーワン待遇
タッペン愛想尽かして移籍するだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:19 No.698624
押し出したニダ(自分からイン側に切って妨害したことはスルー)
草。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:26 No.698625
アンチさん、狂喜乱舞で草
最近は叩けなかったからねぇ〜
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:28 No.698626
フェラーリもグリップなさそうな挙動してなかった?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:29 No.698627
ハミチンが1秒ゲインしたってのがポイントだよな
やっぱタイヤの温め方の問題だろう
赤牛はメルセみたいに普段から予選もっと走って色々試さないとさぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:34 No.698628
今年中はタッペンも我慢してくれるとは思うよ来年はわからないけど
まあ元より来年ダメならホンダもRBも撤退待った無しだしタッペンの去就は別に気にしなくていいと思うけどね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:35 No.698629
フェラーリはハード1セットしか持って来てなかったんじゃ?
フリーで走ってなかったらぶっつけになるんだっけ?
ちょっと心配
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:39 No.698631
DRSがなくなるならますますフェラーリ優位だろうな
直線速い車じゃないとまず抜けなくなる
2021年までフェラーリのPUが優位のままならだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:46 No.698634
いざという時のフェラーリ不正はセナプロの時代から言われているんだよ
FIAはフェラーリには常に大甘というのがF1の王道
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:57 No.698636
最近?
ここ2戦のマックスぐだぐだじゃないか
レースみてる?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 19:59 No.698637
別にRBとホンダは来年にかけてるって言ってるんだし、コンスト3位取れたらそれでいいじゃないって思うのはワイだけか。
来年の今頃にこんな状況なってたらアンチも分かるけどさ。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 20:15 No.698649
※120
今季コンスト2位とドライバーズ2位狙ってく宣言をすることでフェラーリをやる気にさせて来季のパフォーマンスを見計らう作戦の可能性・・・・・?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 20:19 No.698652
なぜ同じ日本人なのにホンダアンチがこれほど日本に多いのかってことを考えないと・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 20:21 No.698653
ホンダアンチが本当に日本人なのかってことも考えた方がいいのでは?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 20:26 No.698658
ホンダアンチというよりタッペンアンチでは?
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 20:41 No.698662
※80
なんかルクレールのオンボード映像が見つからないって
なんでだろうね
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 20:48 No.698666
※42
それな~
夏休み明け明らかに大幅進歩してる
車もPUもルクレールも
あとFIA始めこの業界はあることから目を逸らそうとしているのでは?
その逸らすに皆の常識の片隅にあるフェラーリ優遇がもっとも嵌ると見た
おれらはまんまと誘導されてるんかもよ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 21:10 No.698670
そもそも今年の目標はルノーに負けないとかそんなんだった気がするのにいつのまにか優勝しないと認められないようになるなんて…進歩したよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 21:26 No.698675
ルクレールの鈍亀走法w
これ俺たちやっちまったろ?ww
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 21:51 No.698681
滑ると言ってるのに、PUガーが多いな今日は。
-
名前: 投稿日:2019/09/22(日) 21:54 No.698683
滑るにも2種類あってな。車体の性能が足りないのとエンジンがオーバーパワー場合だ。どちらもホンダのせいじゃないのだがなアホとしか言えんw
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 00:55 No.698972
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 09:19 No.699099
トップ3コンストラクタのとてつもない開発競争を感じる。
開発コストがさらに膨れ上がっていく。
世界的な景気減退のなかで、参加することに意義がある
なんて言ってられないだろうし、本当にF1は持続していけるんだか・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 12:45 No.699167
128だけど、メルセデスが私たちだったなww
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 14:17 No.699195
RBは来年で撤退かな?
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 14:51 No.699204
タッペン: マシンの競争力のなさに少し驚いている。
ノリス: 7番手以降のレースペースに少し驚いている。4、4、4秒遅いペースって・・・。
Fomula 1.5 と言いたいのだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 17:36 No.699278
縁石高さ入力ミスによる持ち込みパーツミスが原因でしたと。
-
名前: 投稿日:2019/09/23(月) 18:36 No.699312
何でグリップ不足がホンダの責任なんだよw
去年トロがフロントブレーキ壊した時もホンダのせいにしてたし、やっぱりアンチなんてこんなもんだなww
-
名前: 投稿日:2019/09/24(火) 10:08 No.699604
RBの士気が落ちてるようだね。