-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:05 No.696983
確かに言葉は違えど似たような事は前から言ってたね〜
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:05 No.696984
外部の人間が言うてもな…まぁF1関係者ではあるけども…
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:06 No.696985
この爺はいつもコメントが極端だよなw
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:08 No.696986
ホンダは最高レベルやったのね汗
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:08 No.696987
トロロが遅いのもお前のせいだぞ!
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:13 No.696989
トロがホンダと組んでからマクラ叩くようになったよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:13 No.696990
ほんと全部ホンダのせいにされてたのは思い出すだに腹立つわ
今のマクラーレンに恨みはないが
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:14 No.696991
なんか今さらって感じ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:17 No.696992
まあ当たり前のことを言ってるだけだからね
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:18 No.696993
オーストリア版ブーリエですね。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:18 No.696994
※4
そんなことは誰も言ってない。
相対的にホンダが褒められて悔しいのは痛いほどよくわかるが、ちょっと苦しいな?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:18 No.696995
外部?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:20 No.696996
全部マクラーレンのせい…
トストもブーリエと同じですやんwまぁ今ホンダと組んでるからマイナスな事は1ミリも言えないのは分かるけどね。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:21 No.696997
トストは知らない。
マクラーレンに載ってる時のホンダは本当に遅かったんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:21 No.696998
5:5でどっちも悪い。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:23 No.697000
トストってマクラーレンに居たの?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:23 No.697001
ここでもホンダを執拗に叩くアホがいたよな
ヨネヤとかホンダの腰巾着とかめちゃくちゃに叩かれてたな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:24 No.697002
まぁ日本人からの支持率は上がったねw
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:24 No.697003
まともな情報与えないままPU作りさせてたんだしそりゃ枕が悪いよ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:26 No.697004
※15
これなんだけどね。
マクラーレン「も」悪いって書いても
※4みたいなやつが出てくるからホンダアンチって始末が悪いわ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:26 No.697005
今更やな。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:27 No.697006
この記事は凄いな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:27 No.697007
※20
あと※13な
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:28 No.697008
昨年の成績を見てみろ。ホンダに変えたトロロッソとルノーに変えたマクラーレンのランキングがどう変わったのかを。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:29 No.697009
どのみちプレチャンバー技術がなかったホンダには勝ち目無かった
勝てる技術がそろったのは2017年のバルセロナ投入のスペック2からとホンダ自信インタビューで答えてる
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:32 No.697011
誰かさん達のわがままのせいで急にシャシーの仕様変更を余儀なくされたという事実を未だに受け入れられない奴がいるな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:33 No.697012
うーん、自虐ギャグかな?w
ホンダに変わってもパッとせん上にマクラーレンに負けてるチームの代表が言ってもなあw
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:38 No.697013
シャシーが悪かったのはマクラーレンのせい。グリッド降格はホンダのせい。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:40 No.697015
部外者が言ってもね…
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:41 No.697016
誰かさん達がPU開発の邪魔をしなければもう少しマシだったろうに…
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:42 No.697018
トストさんは嘘つきだからな。
なんせ第二期ホンダの全盛時に幼少時代を過ごしたなんて言ってるし。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:43 No.697019
おかげさまでキーを引き抜いてから速くなった。サンキュー、トロ・ロッソ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:44 No.697020
最悪の開発期を終えた時に契約したチーム代表が、それを基準に言うからたちが悪い
>17
ヨネヤは叩かれても仕方ないきがするがねw
リタイヤ時にMcのせいでリタイヤですってドヤってて、ホンダ側がウチのトラブルでしたって発表したのは笑ったなー
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:45 No.697021
読んでいくと、PU交換も覚悟のうえでホンダを選んでくれたのがわかる。
あの頃のホンダの事をちゃんと理解したうえで選択してくれたんだから、トロロッソには感謝しかないわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:46 No.697022
ドライバーはアロンソで当時のシャシーに
今のHONDAエンジンを搭載してみたら分かるじゃん
無理は承知だけど
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:46 No.697023
イタリア人の口は常にオリーブオイルで潤滑されてるからな・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:47 No.697024
今の日本のF1ジャーナリスト(笑)は、悪口を言わないからな
自分達が取材に行きやすいように、事なかれでしか記事を書かない
この位バッサリ言って、そのまま書いて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:47 No.697025
※34
言っとくけどトロロッソに選択権はないぞ。
感謝するならマルコにだ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:51 No.697027
そういや琢磨がトロロッソのシートを争ったときトストは琢磨を選んだんだよな、レッドブルの横槍でブルデーに変更になったけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:55 No.697029
100馬力以上劣ってたんだよ。レッドブルのシャシーでもどうしようもなかっただろう。おまけにギネス級のグリッド降格。そりゃチームのモチベーションも下がる。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:57 No.697030
※40
※19を3000回読んでからまたおいで。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:57 No.697031
GP3シャシーでしたからね・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:57 No.697032
※13
組んでる相手をボロクソに言ってたのがブーリエだったんですけど
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:00 No.697034
当時のマクラーレンのチームの首脳陣が保身に走りすぎたんだよ
自分たちの失敗を認められなかった
今マクラーレンが躍進しているのは、失敗を認め駄目な奴らを排除し
適材適所の人事をしたからだ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:02 No.697035
※44
ほんとこれ
今のマクラーレンには頑張ってほしい
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:03 No.697036
フェルさんの連載は好きだな
こういうのが載るから笑
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:04 No.697037
しかしホンダもよく壊れてたしな。。
両方ダメだったのが真実だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:16 No.697038
黒歴史のピークだった枕ホンダ三年目の当時から、「遅いのも壊れるのも枕の責任が大きい」と思っていた。
何故なら長谷川氏が「枕がこちらの指定サイズを無視してラジエターやオイルクーラーやインタークーラーのサイズを設計よりも小さく作るから、パワーが出ないのも壊れるのも当たり前だ」と言ってたからな。
本当のホンダPUの性能を知りたいと思ってたけど、翌年にトロホンダが示してくれたのでよく分かった。
トロにもガスリーにも感謝している。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:17 No.697039
フェルのオーストリアGP現地レポートは熱い記事だったね
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:23 No.697040
※48
アレだけ酷い環境のお陰でホンダが壊れることに神経質に
なり過ぎてしまったのが今の状況だものね・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:24 No.697041
マクラーレン・ホンダときにチームを率いていたブーリエ(チーム代表)、マット・モリス(エンジニアリングディレクター)、ティム・ゴス(テクニカルディレクター)が戦犯なのは確定してる
こいつら全員は、とっくにクビになってて、
今のまともなマクラーレンがある
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:26 No.697042
トロロッソホンダ コンスト9位おめでとう
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:28 No.697043
もう今年も10月になるし、3年も前のことをいまだに引きづってんのか
マクラーレン・ホンダとかオワコンネタは正直もう飽きた
いつまでもネチネチと昔の話を盛り返すのってホン○ンだけでしょ
よく飽きないよな
脳内の時間が数年前で止まってんのか
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:30 No.697044
5ちゃんにお帰り
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:36 No.697045
パワーの不足分はシャシーでなんとかするからとサイズゼロを進めさせたくせに
結局パワーがないと文句を言い、あのサイズのPUで無理やりパワーを出させて
壊れやすくなったんだから結局半分以上はマクラーレンのせい
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:36 No.697047
正直、マクラーレンを叩くより
マクラーレンを辞めたブーリエとマット・モリスとティム・ゴスを叩くべきだろ
今のマクラーレンをいくら叩いても
中身が全く違うチームだから、叩いても空振りしまくりだぞ
今のマクラーレンのメカニックなんか総入れ替えして、箱車レース出身者ばかりらしいし
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:39 No.697048
まるでホンダに責任が無いような言われようやなw
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:40 No.697049
トロロッソは、マクラーレンを口撃するより
本家レッドブルの宿敵、ルノーを口撃すべきだと思うけどな
マクラーレンなんて、もう関係ないチームでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:41 No.697050
まだ悪のブラウンはまだ残っているけどな
こいつが辞めれば綺麗さっぱり膿出たって事になるんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:42 No.697051
フェル山の時点でかなり話が盛られてる気がする
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:42 No.697052
実際マクラーレンとホンダの国籍が逆だったらあのときここで叩かれてたのはマクラーレンだったんだろうしな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:43 No.697053
フェルディナントに聞かれたから答えただけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:44 No.697055
悪のブラウンっていうけど
ザク・ブラウンってそんなにホンダいじめしてないでしょ
ホンダにボロクソ言ってたのってブーリエとアロンソでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:46 No.697057
ト ス ト さ ん 素 敵 … …
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:49 No.697058
フェルディナントは数少ない国産のF1ゴシップ記者(褒め言葉)
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:49 No.697059
フェルディナント山口はマツダファンだぞ
山口なんて、ホンダファンの敵にすぎない
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:51 No.697061
※66
ホンダ広報に「F1参戦なんて意義あるの?」と暴言吐いて
それがきっかけでホンダ広報にF1の現場に連れて行かれて
山本MDと仲良くなった
それがフェルディナント
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:53 No.697063
二年間くらいはそうだったかもな
一年目はどう見てもパワーなかっただろ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:53 No.697064
今年の結果見るとトロロッソもマクラーレンも結果が良いから
結果としても分かれて良かったよね。
マクラーレンもホンダも今後関わらない方が幸せだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:00 No.697065
まぁ、今の状況をみれば、マクラーレンが愚かな集団だったのは明白、明確になったから。
マクラーレンがルノーエンジンでどこまで出来るのか楽しみだ。
これからのレースでどれだけ壊れるのかも、、、
仮にルノーが本当に3強にチャレンジできる車を作ったとき、
マクラーレンがどうなるのかも、当然見物だ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:00 No.697066
> F:ルノーは日産とのことがあるので、今日本では企業としてあまり評判が良くないんですよ(笑)。
> T:評判が良くないのは日本だけではないですね(笑)。
最高w
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:01 No.697068
車が遅いのはホンダのせい!
↓
車が遅いのは枕のせい!
言ってることは同じでも、コンビ締結中は文句言うが解消後は言わない奴と
コンビ締結中は何も言わず解消後にいつまでもぐちぐち文句垂れてる奴なら
後者の方がみっともないね
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:03 No.697070
*68
>一年目はどう見てもパワーなかっただろ
それは、ロンも承知だった。
ホンダ自身だってわかっていた。
一年目は、それを込みでの参戦だった。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:07 No.697071
ホンダは組む相手がまともなら、きちんと力を発揮する事を証明した
その時点でマクラーレン関係者のホンダ批判に効力はなくなった
それだけの事だな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:07 No.697072
ルノーPU積んだら表彰台のはずだったんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:11 No.697074
うん、だから?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:14 No.697076
※72
言ってるのはホンダじゃないが?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:15 No.697077
えっそれで?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:18 No.697081
*72
>コンビ締結中は何も言わず解消後にいつまでもぐちぐち文句垂れてる奴
誰をターゲットに何を言っているのか、いまいち不明です。
ここにいる住人を叩いているの?
ちなみに、コンビ締結中もマクラーレンに対しては叩いていたけど。
ただ、あまりにも分からなかった事が多すぎただけ。
そして、分かった状況が本当に酷いものだったから、たくさん人が "当然" 叩いている。
そういうコンテキストを理解できないのは、ちょっとみっともないね
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:24 No.697083
マクラーレンホンダの話題になるととにかく感情的になって毒を吐かないと気が済まない奴等が群がってくるよな。どっちの肩を持つにしても。
不毛なコメントばっかり()
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:27 No.697084
面白いですねぇ
いろいろと
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:27 No.697085
そういうコメントが一番不毛()
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:31 No.697087
2017年の夏までホンダが最低だったのは確かな話
ようやく持ち直した時には関係は破綻してた
あのまま組んでもマクラのやり方では効率いい開発はできんし別れてお互いに正解だったけどな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:33 No.697090
また髪の話してる…
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:35 No.697091
*82
そうゆうこと。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:37 No.697092
まあマクラーレンのシャシーがNO1だったのは疑いの余地が無いからな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:37 No.697093
*83
え、なんで2017年の夏以降よくなったの?
なんで2017年の夏まで最低だったの?
なにがあったの、2017年の夏?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:38 No.697094
ホンダアンチの方々はトロロッソとマクラーレンのコンストを比べてドヤ顔したいみたいだけど予算ってのがあるんだよなぁw
そこ比べるなら予算がより近いレッドブルと比べるのが妥当なんちゃいますの?あ、それは都合が悪い?w
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:44 No.697097
1年目・2年目 ホンダのPUと枕シャーシ両方のせいで遅い
3年目 枕のシャーシのせいで遅い
まあこういう事だよな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:48 No.697098
今遅いのはなんでや?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:52 No.697100
※31
ホンダ全盛期に幼少時代なら今は40歳前後ってとこか。
あの頭でそれはないわ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 23:05 No.697105
エンジンをルノーにスイッチしても遅かったので、実はシャシーが糞だったということを
マクラーレン自ら証明してくれたんやでw
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 23:17 No.697114
アンチホンダのかたの文章が稚拙すぎて読む価値すら無いという。
自分の考え方がこのよのすべてみたいな禿げの思想なんやろなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 23:46 No.697120
89
違う違う
枕が叩かれてるのは車が遅いのをホンダだけのせいにしてたから
そして関係解消後もホンダ下げに躍起になってたから
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 00:40 No.697129
結局枕が開発に協力的ではなく、更にシャシーの欠点を全てPUに擦り付けてたのバレちゃったからな
別にトストだけでなくF1村ではこういう認識でしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 00:51 No.697130
日経もフェルディナントもトストも利害関係のアレだから。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 01:01 No.697133
まるで最初から田辺体制だったかのような言い草だな。
大事な初年度にパッパラパー新井を送り込む判断からして枕時代のホンダがクソだったのは言い逃れできないだろ。
枕との3年間に起こした大失敗でようやく目を覚まし、トロとの1年を棒に振ってまでまともな体制に組み直して再挑戦したからこそ今があるんだろうに。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 01:15 No.697135
イタリアGP終了時点でのレッドブルのポイントを見ると去年と比べて18点多くとっている。
これだけ見るとルノーと差は決定的ではないと思わるかもしれないがレッドブルと組んで1年目ということ考えるとやはりマクラーレンはホンダを活かせなかったと言わざるを得ない。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 01:21 No.697136
あんまりネチネチ言いたくないし今のマクラーレンはいいチームだしドライバーも好感が持てる
でもamazonで番組を作ってホンダを叩きまくったことだけは決して忘れない
ホンダから契約破棄させるためにドライバーとチーム総出でアンチキャンペーンしまくったのも忘れない
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 01:47 No.697139
記事読んだけど、マクラーレンの話題よりトスト代表のEV車の考え方が面白かった。
「EVはエネルギーを調達するのが非常に難しいし、トータルで見るとエネルギーコストも高いからです。どこからどうやって電気を調達してくるかという問題もある。製造コストから見ても、EVは現実的ではないと考えます。」
個人的に同じ意見。
みんなEVのメリットしか言わないから胡散臭いんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 01:48 No.697140
EVに関する意見も賛成だな
現状のいびつなEVが支配することはない
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 02:04 No.697141
EVはバッテリー関連で何らかのブレイクスルーがない限り厳しいと思う
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 04:14 No.697150
イタリア人はフランス人より
日本人と相性がいい
だが
イタリア人だけだと
俺たちになる
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 07:03 No.697160
トスト爺の舌には油が塗ってあってつるつる滑りやすい
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 08:15 No.697180
ホンダ「も」遅かった
いかにも俺らは被害者的な態度と某動画が問題
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 08:16 No.697181
EVよりHVの優位性を分かってる人なんだな
でも結局EUメーカーがちゃんとしたHVが出来るまでは
EU政策としてはEV押しなんだろうけど…
ほんとなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 08:54 No.697185
トストは自分とこの車体は優れていると言っているのであって、ホンダを褒めているわけではない。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 09:33 No.697190
*102
バッテリーがブレイクスルーしても(バッテリー充放電性能だと解釈しました)
こんどはそんな大電力を持ってこられないよ。
ガソリンの給油なみのスピードを充電で持たせようとすると
街のスタンドレベル(口が8本)でも新幹線一編成くらいの電力になって
それを供給するにはたぶん10万ボルト級の特高が必要。
そんなの永遠に無理です。101さんの いびつなEV という表現がとてもしっくりくる。
さ「10万ボルトだ!!」
ピ「ピカピカぁ~!!」
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 09:47 No.697192
※98
しかもリカルドout ガスリー(アルボン)inの状態で上回ってるわけだしね
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 09:57 No.697195
この辺の経緯を、お互いの関係者に取材して、書籍とかでまとめて欲しいんだけど、まだ時期尚早で無理かなぁ・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 10:03 No.697199
ギア比が低速寄り設定だったから高速出る訳ないしね。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 12:37 No.697224
そもそも、大量に電力を消費するEVは原発ありきだしな
過剰電力の生まれる深夜帯だけ充電するわけでもないし、乗る人が増えればそれだけ電力消費量も増える
ゼロエミッションも製造時と発電時の物を含んでない時点でおかしいしね
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 14:35 No.697252
※56
当時のマクラーレンと今のマクラーレンは別のチームとか
お前プロストだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 16:48 No.697281
今のマクラーレンは前より良くなったんだろうけど
ちょっと前にルノーにいちゃもんつけてて
体質変わってないんだなーみたいなこと無かったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 18:19 No.697359
※114
スパでトラブった件でザイドルがルノー相手に腹割って話そうなんて記事はあったね。
サインツはスペック変わっても全く体感ないよって言ってたりもした
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 19:02 No.697387
リップサービスを真に受けて
歓喜
恥
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 19:51 No.697404
アンチさんには認められないお話だもんね。
そら、リップサービスにもしたくなるのはわかるよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 19:58 No.697407
あの当時の記事みてて思ってたけれど
目糞鼻糞を笑うって表記がぴったりだったもんな
どっちもどっちだし
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 21:24 No.697429
あえてホンダアンチなこと書くけど
あのころホンダPUすぐ壊れてまともに走れなかった事も事実じゃねーの?
ホンダが強くなってきたのは認めるけど、黒歴史もなかったことにするのはフェアじゃねーな
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 21:45 No.697436
*119
>黒歴史もなかったことにするのはフェアじゃねーな
誰の事 ?
どこの誰が"なかったこと"にした?
壊れたのも事実だし、遅かったのも予選、決勝であらわれた。
しかし、それはマクラーレンがシャシーはOKでホンダが問題と一方的に責任の擦り付けをして離婚を叩きつけて、結果シャシーにも問題があったから、みんなそのマクラーレンを批判しているのだ。
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 22:34 No.697457
うーん、これは新井が悪いな
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 02:31 No.697542
※41
ムダだよ。脳内フィルターで見えないんだから。
※19の内容はトロ側から何度も語ってる&ホンダは口閉ざしてる(第2期の時にあった事が出てきてるがソレから察してくれ感)のでほぼ事実だが、それ故に脳が認識を拒否するのよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 02:48 No.697544
※108
プルトニウム電池とかを補間で使う&車両未使用時に送電網について参加できるようになればケッコーイケると思うけどね。
電気をつくるのに使うモノの違いしかないし。
まあ民間で使うには量が話にならんし、今の電力市場とエネルギー市場破壊になるのでムリかと。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 15:51 No.697666
※119
別にホンダ側が黒歴史にしてる訳でもないのになにを言ってるんだ?
逆にあれがいい経験になったって言ってるくらいだぞ?
少なくとも予定より1年早く参戦させたり、必要最低限な情報や物も渡さずに指定だけして作らせて文句の雨霰だったというのが明るみに出てきたからマクラーレン「も」悪いんじゃんって話でしょ?
ワークスの良さを活かせずに自ら潰してカスタマーを選んだんだから、他チームからすればバカじゃねーの?って思われても仕方ないし、そう言われるのも当たり前なわけで