-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 16:33 No.696934
本当に人生楽しんでいるようで何よりだわ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 16:56 No.696937
このハイラックスはバランス悪くてカッコ悪いな。もっと荷台長くしろよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 16:56 No.696938
なんもしないよりはずっといいよな
腕だけなら本当にモタスポ界の至宝なんだから
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:04 No.696940
クビサライコネンを見てるとなかなか難しそうやけど、見ては見たいかも
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:08 No.696944
世界一速いドライバーがトヨタと組んでるのは日本人の誇りだわ。
WECにも復帰してほしい…ハイパーカークラスで。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:10 No.696945
ライコネンと同じで趣味でやってるみたいなもんやなw
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:15 No.696946
ダカールやるのかな。命懸けだけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:18 No.696947
アロンソはオーストラリアで死にかけたからな。怖い物はないだろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:20 No.696948
まあ一口にラリーって言ってもアロンソが参加するのはラリーレイドの類だけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:22 No.696950
頭のネジが飛んでるのがF1ドライバーで
全部飛んでるのに気づいてないのがラリードライバーと聞いた
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:22 No.696951
正直この人おかしいよね(褒め言葉
見てて笑えてくる
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:25 No.696953
ラリーは面白そうだよなぁ。俺もやってみたいwとりあえずアクセル踏んどけばいいんやろ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:29 No.696954
スーパーGTにもいつか来そうだな。スープラドライブしてるアロンソが想像できる。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:33 No.696955
ラリーレイドってすげぇ経験が必要って言われてる
まぁいくらアロンソとは言え、自然相手じゃそうそう上手くいかんわな
ケガしなきゃいいけど(遊びレベルじゃリスク多すぎ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:39 No.696957
これなら幾ら派手に転倒しても大丈夫そうだな
砂遊び楽しそう
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:40 No.696958
ドラテクとセンスは世界トップレベルだし見てる分には面白いよな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:41 No.696959
F1からダカールと言えば、ジャン=ルイ・シュレッサーか?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 17:50 No.696961
ホンダよりもトヨタの方が合ってたな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 18:01 No.696963
ラリーも頭おかしいけど個人的にはラリーレイドの方がヤバイと思う
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 18:09 No.696964
ラリーレイドで横転ってトップドライバーでもままある事だよな
横転するまで上位で走ってたみたいだし経験が付けばホント速そう
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 18:17 No.696966
トヨタといればF-1は無いけどインディはあり得るからな。インディもハイブリッドが導入されるからそのときがねらい目かもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 18:45 No.696969
ジャン・ルイって誰だったかなと思ったら16戦15勝の時イタリアでセナにぶつかったドライバーか
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 18:57 No.696971
WEC、インディ、デイトナ、ダカールとアロンソの夢の挑戦のために、多くの人々がサポートを申し出てくれるのは幸せなこと。感謝しないといけない。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 18:58 No.696972
ラリーレイドよりはスプリントラリーの方がレーサーには向いてそうだけど、なぜそっちにいるんだ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 19:14 No.696974
子供の頃、サンイツだから車に5が3つのマークが書いてあるんだと友達に教えられた。
よく見たらサインツじゃねーか。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 19:24 No.696975
どうしても速く走る系出身のドライバーは、攻めすぎちゃうから壊したりひっくり返るんだよね。
サインツもローブも最初は苦労してた。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 19:50 No.696979
あの毒舌含めてもアロンソ好きなんだけどな
そんな人いないか?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 19:53 No.696980
キャラが立ってて良い。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 19:59 No.696981
オンあがりで大成した人は少ないからな。f1からじゃイクスぐらい?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:00 No.696982
ネジが全部飛んでるのは、マン島TTに出てるライダーだろ。過去260人も死んでるって異常だわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:12 No.696988
ダカールはやっぱりトヨタから出るんか
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:22 No.696999
※30
マン島TTライダーは全部ネジが飛んでるのを自覚しつつ更にスロットル開けていくような人種だと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:29 No.697010
>>853
なんだっけも何もトヨタでチャンピオンになった男なんだが・・・しかも日本車メーカー初の
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:38 No.697014
※30
ネジ穴すら無いと思う
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:42 No.697017
アロンクソごときが世界一速いとか冗談が下手だな
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 20:49 No.697026
ラリーカーって横転とかアクシデント前提で作ってあるからフロントガラスが
ペラペラなんだね。そりゃ鳥があたっただけでも壊れるわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:00 No.697033
このハイラックスってエンジンミッドなんだっけか?
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:43 No.697054
まぁアロンクソにしちゃよくやったわ
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 21:45 No.697056
蹴破ってて草
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:02 No.697069
※27
俺もそうよ
なんだかんだ嫌いになれない
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 22:10 No.697073
インディから逃げてるだけだよね・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 23:03 No.697103
インディから逃げてる?
インディカーとダカール・ラリーは時期重なってないはずだけどね
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 23:04 No.697104
俺、アロオタ。まじかっけー。最高!
-
名前: 投稿日:2019/09/18(水) 23:51 No.697122
時期とかの問題じゃないと思うけどね
まあきっともうすぐ2人で発表があるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 02:59 No.697147
ブリアトーレその他のF1にしか執着してない関係者と手切っちゃえばいいのに
ルマン優勝後のはしゃぎっぷりを見てなおF1に戻ってほしいなんて言う奴はアロンソのファンじゃねーわ
※27
毒舌アロンソは好きだけど忖度アロンソは嫌い
2017年にホンダ叩いてたのは毒舌じゃなくてマクラーレンへの忖度だよ
F1に留まりたいがために無能な首脳陣にゴマスリスリする姿なんぞ見たく無かった
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 04:01 No.697149
ダカールは開催国によっては
迷子でアウトもあるしなー
もう中央アフリカじゃ
殆ど不可能なんだろうね
次はどこでやるんだったか
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 14:51 No.697257
楽しそうだな
気に入ったらしばらくはラリーでやってくんかな
-
名前: 投稿日:2019/09/19(木) 22:48 No.697465
なんぼアロンソでも畑違いすぎる
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 22:32 No.697740
バードストライクか…空港とか新幹線だと造った直後はヤバくて時間経つと減るらしいけど、レース関係は減らないねぇ。。
※30
マン島の車載いいよ!ポンポン跳ねてるのにコントロールして加速していくあたりがサイコ~や。
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 02:54 No.697789
アロンソのコドラとかこの人何をやらかしてそんな罰ゲーム受けてんだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 10:05 No.697852
初挑戦で16位完走は流石と言うべきかな……。因みにランチアはWRCサファリラリーの時に後部にアニマルガード付けるんだけどこれは大型動物との衝突が回避できない場合はスピンターンして後部にぶつける方が修理出来る可能性が高いからね……F1の様にエンジン丸ごと交換は不可だったの。
※2
……クリアランスが厳しい場所を走るからねぇ。勾配差も厳しい個所もあるし……。それにこれな荷台の板が無い場合もある。カミオンなんて最低限度の予備パーツ積んで後はがらんどうだぜ。
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 10:28 No.697859
寧ろ鳥でフロントガラスが飛んでも二人は屋根無しならどんと来いですから……日本の高速道路でもバードストライクが起きた事例もある。
※51
二輪でダカール五度部門制覇、FIMクロスカントリーラリーでの六度の王者……罰ゲームと言う発想は笑われるよ、チャレンジ精神旺盛じゃないか。
※30
そりゃあ異常だろう、だが外国人から見れば“日本人はなぜ相撲の試合を土俵の直ぐ傍で見たがるの?クレイジー”と不思議がる人もいる。
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 10:47 No.697866
インディフル参戦を勧めるザクから逃げるアロンソの図。
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 10:52 No.697870
本スレ848
これがレースでの死亡よりもそれ以外の要因が増えたのでラテンアメリカに舞台うつしちゃった訳。DAFも1988年パリダカで死亡事故起こして撤退したからなぁ、因みにその時のDAFはカミオン部門でマシンは600馬力のディーゼルターボが二基搭載(ターボのタービンは計6個)、180キロで疾走する三菱パジェロを追いぬいた直後にジャンプして着地に失敗し、一人はシートごと放り出されてナビゲーターは死亡(この事故以降はハーネスはシートでは無く車体のロールゲージに固定するように改定された)、二人は重症(ドライバーとメカニック、カミオンではパーツがでかいのでメカニックの乗車してないとやっていけません)。後に競技車両を盗まれる“悲劇(この時の主催者側の対応がマズくプジョーはパリダカからの撤退に繋がった)”に遭遇するアリ.バタネンのプジョー405ターボ16でも時速220キロ前後だから……
まあネジがとれているわな……(褒
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 11:01 No.697871
※49
空港はどうしても自然と接する場所が多いので空砲で追い払ったり鷹匠(本来は鷹等猛禽類を使役して小動物を狩る方)が鳥を追い払ったりする。海外の空港だと鳥に餌をやるだけでで罰金になる場合もあるので。USエアウェイズ1549便不時着事故(俗に言う“ハドソン川の奇跡”映画化もされた)もカナダガン数羽のバードストライクが原因、成長すると四キロになるからなぁ。