-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 16:39 No.695726
イタリアのF3の事故を見た後じゃあねぇ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 16:40 No.695728
18インチ化もそうだがもうハコ車でええやん
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 16:42 No.695729
WECで問題ないんだから汚れは致命的な問題にはならんでしょ
あっちは燃料補給中の掃除だから比較にならんかもしれんが
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 16:47 No.695733
こうなったらHALOとスクリーンの二重搭載でどうだ?!
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 16:53 No.695738
スクリーンにフィルム貼りそうだな・・・・・。
ピットインの時に剥す的な・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 16:55 No.695739
問題は雨と前でバルサンしたときよ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:03 No.695740
インディカーのエアロスクリーンって、HALOにウィンドスクリーンつけてるんじゃないの?
フレームはチタン製だしそれなりの効果はあると思うけど?
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:07 No.695744
>>4
今だとそうなりそうだね
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:08 No.695745
そこまでやるならもう箱車でいいだろ
F1は一人乗りの箱車。これで良い
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:13 No.695747
洗練させればhaloよりはマシになりそう
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:22 No.695748
正直どっちでもいいんだけど、FIAが何にも実験せずに効果はHALOの10パー程度とか言ってたわけだけど、完全にHALOありきだよね。FIAとフェラーリがエアロスクリーンをFPでベッテルに使わせたとき1周でやめたのも癒着言われてたし。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:22 No.695749
ラジコンの超ハイテク版みたいな感じでドライバーは別の場所でシミュレーターを運転してマシンがそれに連動して動くようにすればドライバー無しで実物のF1カーによるレースができる。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:28 No.695751
HALO に決まる時、エアロスクリーン賛成が多数派だったと記憶してるんだ。
もう何もいらないよ、従来のマシンが懐かしい。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:36 No.695753
ひっくり返ってタイヤバリアに突っ込んだり、他車両が頭上をかすめたり、今までHaloで防げたケースも同じように防げるならそれでもいいだろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:41 No.695754
エアロスクリーンはまじやめて
やっすいレースカーの外観にしかならないから
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 17:45 No.695756
スパのF2事故で後続のゲラエルに部品が飛んできてあわやな一面もあったからHALOベースでのスクリーン化は推進すべき
この時はHALOの支柱に当たって運良かったけどマッサの事故の再来もあり得たわけだから
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 18:00 No.695759
取ってつけた感しかない超絶ブサイクなHALOよりは見た目は多少マシだわ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 18:24 No.695760
HALOとエアロスクリーンのダブル装着でバッチリ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 18:58 No.695765
今のヘイローがメルセデス案だったっけか?
まぁF1で何か「標準化」した権利もってると、それだけで収益も上がるんだろうなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:00 No.695766
※18
いやそれインディカーが導入しようとしてるスクリーンそのものなんですが
F1より先にSF19に付かないかな
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:19 No.695767
インディでもロードではスクリーンを外すんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:28 No.695769
米12
路面からの入力や風向き、路面ダストなんかどうやってドライバーに戻すんですかねぇ
ムリやぞ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:31 No.695770
この前のモンツァのF3みたいな事故で思い出したのが横山崇や高橋徹の事故だったけども、もし当時のマシンにHALOとホイールテザーが装備されていたら助かったのかな………
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:38 No.695771
いつもの事だが耐久で実証済みのティアオフを何回説明すればいいことやら
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:54 No.695774
ホーナーは自社のテクノロジーだって言ってるけど、Indyのは基本はレッドブルがあれだけ反対してたHaloじゃん。それに小さなデブリ対策のスクリーンを追加したもの。
レッドブル謹製のあのぼよよんとしたエアロスクリーンは単純に強度が全く足りていなかった。アロンソの車が他車のコクピットに乗り上げた事故をFIAがシミュレートした結果、エアロスクリーンの強度はHaloの10%。
この2年間だけでも、Haloがなかったら危なかったって言われてる事故がこれだけ起きてるんだから、周りのブーイングを無視してHaloを推進したFIAは称賛されるべき。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 19:55 No.695775
※19
メルセデスが考案してフェラーリが実戦テストをしてた
完全に癒着だよ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 20:04 No.695777
エアロスクリーンは、FIAが実施したホイールぶつける強度試験に落ちたのと、リムがヘルメットに近すぎて当たる危険性があるという事で、落選したとAutosportの記事では言ってる。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 20:09 No.695778
※9
同感、オープンホイールも捨てて良い
シングルシーターさえ守ってれば
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 20:12 No.695780
既にHALOの効果が確認された事故がF3〜F1で複数件実績があるのに、なんで今頃になってスクリーン案を蒸し返すんだろう?
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 20:13 No.695782
ニューウェイもキャノピーが最適解だがそれではオープンコクピットのではなくなってしまうって言ってるから
問題は技術的な事じゃなくて伝統なんやろ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 20:24 No.695789
もういっそのことオープンホイルのシングルシーターをやめちまえよ
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 21:44 No.695833
※23
フォーミュラはオープンコクピットみたいなルールができなければセナは死なずに済んだ。
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 22:24 No.695853
Haloはメルセデス提案
エアロスクリーンはRB提案
どっちが採用されるかは自明
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 22:38 No.695858
セナのサスペンションパーツ貫通とかまっさんのダンパーパーツ跳ねて頭にスコーンはHALOだけだと防ぎきれんからな
見た目は慣れるけど命は還らないし
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 23:28 No.695876
※27
それフェラーリがわざと耐えられない奴を作っただけなんじゃ…
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 00:14 No.695887
もうhaloにスクリーンつければいんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 00:39 No.695892
※36
だからそれがインディーのやつ
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 01:39 No.695905
勘違いされているのか周知されてないのか、インディカーに付いてるスクリーンはまさにHALO+スクリーンなんだよな。
どっちか選ぶくらいなら両方付けたれという合理的発想。
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 03:26 No.695914
付けるのは賛成だけどデザインをもう少しカッコよくして
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 08:28 No.695946
ここまで事故が増えてきて、実際HALOが無かったらどうなってたかっていう事故もあるし、HALOがあっても救えなかった事故もある。
より万全を期するなら、今ならHALOの上にエアロスクリーンをつける案が正解なんだろうけど、先日のモンツァのベッテルとかストロールがまさにそうなんだけど、そもそもマシンの安全性に胡座をかいて、ドライバーが無茶しないように教育していくことも大切だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 11:51 No.695964
※40
件の被害者 ガスリー「インディみたいにスポッター入れればいいんじゃないかな?」
-
名前: 投稿日:2019/09/15(日) 13:14 No.695984
実物大のラジコンをAR技術で運転するようになるんかな?w
-
名前: 投稿日:2019/09/17(火) 11:38 No.696521
捨てバイザーになる前は、ピットにヘルメットのバイザーを拭く
ピットクルーがいたよな。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 02:18 No.697536
インディスタイルでいいんじゃん?
視界はピット作業の1つで面白い短縮ポイントになりそうだし(鼻ほじ