-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:08 No.695242
ネタ切れ感
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:10 No.695244
アートネイチャー「ビルヌーブさん、今なら1000本増毛シミュレーションいたしますよ。」
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:14 No.695247
北斗の拳が流行ってた時に
「おじいさんにお前はすでに死んでいるって言った―」って大騒ぎしてたヒステリックママ連中みたいなもん?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:28 No.695251
セナ死亡以降とシュミレーター主体となった今
その間の期間どちらの方が致命傷になる事故が多かった?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:56 No.695256
このブログでの「元F1チャンピオン=ジャック・ヴィルヌーヴ」って
某ブログの「大物アニメ監督=山本寛」並に分かりやすいよな
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 00:07 No.695257
なおジャックは日本にいた時にゲーセンに通いつめてた模様
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 00:35 No.695262
フェルスタッペンもノリスもiRacingレーサーだから、そりゃこんな意味わからん爺の戯れ言はうんざりだろうね
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 00:38 No.695263
ドライバーが意識してるかどうかは別として
コース外を使う動き見てゲーム感覚だなって感じるのはわかる
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 00:49 No.695266
でも若手にラフな運転が多いのも事実だよな
シミュとの関係は知らないけど
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 01:01 No.695270
>>9
危ない運転なら昔の方が多かった気がする
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 01:09 No.695272
ベルガーの殺人的幅寄せ、マンセルの黒旗無視接触、セナの故意接触のほうが危ないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 01:12 No.695274
実際に米軍新兵のFPS経験有無によって危険に対する感度が違うそうだから
ジャックの言うことも大きく外れてないかもね
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 01:13 No.695276
壊し屋チェザリスや通せんぼアルヌーも居たしな
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 01:22 No.695278
自分がハゲていく理由付けと同じでなんとでも言える
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 07:22 No.695301
ビルヌーブ(真)
ビルヌーブ(偽)
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 07:31 No.695303
ビルヌーブはサンデーモーニングの張本と同じで文句言うのが仕事になってるな
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 08:41 No.695309
若手やベテランに関係なく(特にマグヌッセン)、乱暴な運転が増えてるのは
FIAがランオフエリアを舗装するせいでしょ
全部、砂利か芝生にしろ
そこを指摘できないビルヌーブなんか所詮、権力者に迎合する小物だな
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 09:14 No.695314
禿とジルが親子だなんて全く信じられんわ、黙ってりゃチャンピオンなのに
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 10:33 No.695326
第一のジャック・ビルヌーブも進歩がないんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 12:38 No.695354
※18
そうか?ジルも逸話を鑑みるに大概気が触れたとこのあるドライバーに感じるけど
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 18:12 No.695430
ベルギーのF2、イタリアのF3
どちらも運営サイドの問題。
運営サイドもシミュレーターを使用してみてはどうか?
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 18:14 No.695432
ジルの絡む事故で富士開催の日本GPで観客の死亡事故が発生しているが
あれも運営サイドの問題。
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 19:41 No.695441
※16
たしかに近いものが
選挙の演説カーよりうざいので
メディアは配信しないで欲しい