-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:13 No.690066
興味も金のある(あった)企業はもう参加しているという事でしょうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:14 No.690067
マクラーレンホンダはもういいわ。
メルセデスと交渉するっしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:15 No.690068
新規参入来てほしいけど来たら来たで虐めるし規則改訂もしないよなんて競技に完全な新規参入で来るわけねぇじゃん、あるとしたらハースみたいな半新規参入って形ぐらい。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:17 No.690069
※2
ルノーが完全撤退の場合、レギュレーションと供給数から言ってホンダになるのが高確率。
フェラーリは絶対にないし、メルセデスも4チーム供給になるし、あまりいい印象があるわけでもないからな。
交渉するだけなら出来るだろうけど・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:17 No.690070
マクラーレンホンダがあんな形で終わってしまうのは嫌だな。10年後くらいにまた組んで欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:19 No.690071
※3
可能性で言えば、ルノーorハース撤退でそこを買う可能性の方が高いわな・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:24 No.690074
ルノーはワークスとしての撤退はあるかもしれないが、
PU供給の撤退はないだろう。腐っても70年代から
活動している伝統ある企業だしね。
マクラーレンもインディに進出する余裕あったら
自社でエンジン作ればいいのにと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:26 No.690075
ルノー、メルセデス、フェラーリ、ホンダのエンジンでレースをした方がいましたねぇ
買収して自身のファッションブランドをエンジンネームはどうでしょうか?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:27 No.690077
金がなくても分配金と広告で参加できるようにすれば良いのではなかろうか。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:27 No.690078
ルノーはメカクロームに委ねてでもPU供給は続けると思う。
ルノーはホンダと違ってエンジン供給だけはどうにか続けるからね
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:30 No.690079
トップカテゴリーであるF1からフランスのルノーが撤退したらFIAがフランスに残らなくなるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:31 No.690080
※9
それやるとリバティのうまみが減るからやらないんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:37 No.690082
ルノーってワークスチームに成ったのに
勝つために必要な事を何一つしてこなかった稀有な存在だよね
レッドブルと喧嘩というか嫌がらせする為にワークスチームを立ち上げただけ
最初からPUだけ供給していれば良かったんだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:40 No.690083
>>549
ホンダだって1ポンドでチームのすべてを売り払ったんだが・・・
あとトヨタは小林可夢偉というF1人気を5年間一人で背負ったスターを遺していった
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:41 No.690084
誰もウィリアムズの話はしないんだなw
あそここそ今の状態が続くなら流石に株主キレるでしょ、まぁルノーも来年で決まるでしょうし今参戦しているまずまずの結果出せそうなのは中国資本かロシアの金持ち位しかいないけど結局は居抜きでしかチーム作れない環境もどうかと思うよね
エンジンの提供チームが増える→それを元チームが選択できる→提供の幅が増える→新規参入チームが増える以外この先チーム増えること無さそう
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:42 No.690085
誰もウィリアムズの話はしないんだなw
今の状態が続くなら流石に株主キレるでしょ、まぁルノーも来年で決まるでしょうし今参戦しているまずまずの結果出せそうなのは中国資本かロシアの金持ち位しかいないけど結局は居抜きでしかチーム作れない環境もどうかと思うよね
エンジンの提供チームが増える→それを元チームが選択できる→提供の幅が増える→新規参入チームが増える以外この先チーム増えること無さそう
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:43 No.690086
LMP1もあの体たらくな今、レーシングハイブリッドを開発したいというメーカーがどのくらいいるかは疑問だな
これがエンジン抜きの純EVだとハイハイハイハイ!と手が挙がるんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:43 No.690087
ホンダワークス爆誕
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:44 No.690088
※13
最初から最後まで嫌がらせの為のチームで終わりそうなのが余計にな。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:45 No.690090
黄色だしファナックにしよう
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:46 No.690091
※14
君のレスはズレてるぞ。
いくらだろうと売っぱらったと何も残さず撤退は別物だからな。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:46 No.690092
マクラーレンはPU自社開発しないの?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:48 No.690093
日本の工作機械メーカーはチーム毎にドップリだからな
マザックはマクラーレン、松浦はウィリアムズみたいにね
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:50 No.690094
トヨタはさすがに無理。ホンダの苦労をみればわかる。トヨタが参入するならインディのほうがありそう。インディのV6ツインターボ2.4リッターハイブリッドMGU-Hなしだからこっちのほうが入りやすい。WECもV6ツインターボ2.4リッターハイブリッドだからね。それに有名ドライバーがもういるし。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:53 No.690096
うん、やっぱりバルサン枠は必要だよね
何とか生き残ってほしい(バルサン枠で)
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:55 No.690097
ホンダエンジンは年200億円でOK
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:56 No.690098
PU規約を変えなかったのはどこも真面目に新規参入する気なんて見せなかったからだろ
話の順序がおかしくなってないか
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 20:58 No.690099
トヨタは一般車作るのと同じやり方でもレースカー作れるはずっつって
1からチーム作った(つまりヨーロッパ的ではない)って事情があるから、
売却はほぼ不可能だったんだとおもう
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:01 No.690100
メーカーが統合されちゃってるしそれどころか国家権力も統合されてて
不況対策もまともにできない状態だからな欧州
経済思想政策が娯楽に与える影響って馬鹿にできないななんつって
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:01 No.690101
ウィリアムズってたしかあんなのでも黒字経営なんだろ?
まぁ開発に金掛けてないからなんだが
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:08 No.690102
メルセデスみたいにボロ勝ちできる状況を作る手伝いをしてくれるなら参戦したいメーカーはそこそこいそう
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:09 No.690103
規約変更して新規参入を促す、とか言っておいて、
いざ参入する者が現れると規約変更は反故にしてきたのがF1だからな
興味があって金があって技術があって、ダマされても構わない心の余裕があるメーカーがあるかどうか。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:09 No.690104
もしかするとシートを失ったのは
ヒュルケンベルクじゃなくてリカルドの方
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:10 No.690105
ルノーとメルセデスが自分のタイミングでプイっと出ていって、フェラーリと逃げそこねたホンダが大して人気の出ないカテでダラダラ供給を続ける世界が見えた。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:10 No.690106
イギリスが抜けようとしたのだって、国として何も決めれないからだろ。
権限がないと言った方がいいのか。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:12 No.690107
トヨタは来ないよ
章男ちゃんがF1嫌いだから
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:13 No.690108
スーパーアグリにはいい夢を見させてもらったよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:13 No.690109
※35
確かにイギリスは何も決めることができていないな……
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:14 No.690111
まず金持ちなメーカーというのが世界に4~5社程度しかない
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:14 No.690112
規則が変わらなかったのはどこも参戦する気なんてさらさら無かったからだろう
アホな記者どもに参戦しようと思ったけど規則変えてくれなかったから止めましたって記事を書かせるためのパフォーマンス
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:14 No.690113
※37
同時にニック・フライという悪夢も見せていただきました
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:15 No.690115
金ならタタ・モータースがちょっと持ってる
ジャガーブランドを傘下に保有しているのでメリットはある
インドはイギリス文化を少しは理解しているしね
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:24 No.690119
モータースポーツは強いて言えばフランス文化だと思う
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:29 No.690122
ホンダは使えないだろうからマクラーレン・ジャッドかな?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:35 No.690123
マクラーレンがいつアルファロメオエンジンを積んだ?
ブラバムと間違えてないか?
因みにブラバム・アルファロメオはニキ・ラウダの2勝のみ(1978年)
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:43 No.690127
競馬界だとお金で名誉を買い漁るオイルダラーの馬主が多数いるのに
レース界にはさっぱり来ないよね
オーナーには光が余り当たらないからか
成金の中国を上手く引っ張り込むしかないわな
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:47 No.690129
そういやIT系の巨大企業って、このご時世なのに、F1に全くいないね。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:51 No.690133
※44
マクラーレン・Kimoa(ホンダ)かもしれんぞ
タグ・ホイヤー(ルノー)的なネームバッヂになるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:51 No.690134
自分たちでPU作るって言ってるしマクラーレンがルノーPU部門をお買い上げかな?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 21:55 No.690138
AppleがF1参戦して高級車売り始めたら
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:08 No.690146
お金が有り余ってる自動車メーカーなんてトヨタくらいのもんだろな
一勝もできずに撤退した経験がある以上、永遠に戻ってこないと思うが
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:17 No.690155
マクラーレンTAGの復活だな。
さて中身は何処だ?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:22 No.690160
※13
勝つために必要なこと
FIAからブコウスキー引き抜き
レッドブルからリカルド引き抜き
メルセデスAMGからオコン獲得
あと何かが足りない・・・
kimoa?ブーちゃん?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:22 No.690161
フォードDFV(適当)
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:28 No.690163
トヨタF1はその大半がWECに移行でしょ
あとケルンでレンタル風洞屋やってる
過去の顧客にはフェラーリと旧インド
マクラーレンがホンダと組んで風洞はトヨタのを使ってたのには笑った
うまくいくはずがない
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:32 No.690165
儲けを吐き出すだけの競技だからな。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:33 No.690167
ボーイングとか航空機メーカが参入すれば良いんじゃない?空力なんて専門家ごまんといるだろうし、車のエンジンくらい飛行機のエンジンからみたら小さいし余裕でしょ(ハナホジ)
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:35 No.690168
トヨタは勝てそうにないところにお金掛けないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:37 No.690170
ない。
F1は無駄に金がかかりすぎる割には技術的な制約が多すぎる。
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:39 No.690172
※20
サイドポンツーンに赤文字でFANUCやね
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:48 No.690180
コスワースとかジャッドでも作れるエンジンにしなきゃ参戦は減る一方では?
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 22:50 No.690181
素人で申し訳ないんだがWECのエンジンとF1のPUってぜんぜん違うもんなん?
PUの供給だけトヨタならできそうなもんだけど・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 23:07 No.690190
ハースは子供いないから遺産を残さずF1にっていうけど、チームメイト同士でぶつけて壊したそのウイングひとつの値段で我々庶民は成人まで育ててるような気もするが…
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 23:12 No.690197
ホンダの苦労を世界中のメーカーが見てきたから、新規参入は無いだろうねー
今のPUはMGU-Hの存在が非常に厄介で、しかもほぼ「ヨーロッパ文化」のF1だから
ヨーロッパ以外のメーカーは開発の段階でトンでもなく金と時間がかかる
WECでMGU-Hを使ってたメーカーはあったけど、WECってエンジン形式や排気量が自由で
MGU-Hだって必ず使わなきゃならんってルールもないし、F1に比べてら開発の自由度はすげぇあったのにね
それでももうトヨタ以外は無いんだから、WECの敷居すらそういう意味じゃ今のメーカーでも結構高い?(冗談っぽいわな)
ヨーロッパのメーカーはディーゼルでコケて、HVの技術も熟成できずに足並み揃えてEVへ完全に傾いてるからね
新たにF1のような複雑怪奇なPUなんか開発したくない、というのが本音だろうか
(新技術に挑戦しない技術屋に何の意味がある?とはもう古い認識かね?残念だなー
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 23:22 No.690207
そりゃ、あるだろ
だーれも予想してないから自分が言ってみる価値あるなw
中国のメーカーだよ。勿論単予想の範疇を超えないけれど、一番モチベーション高いのはこの国のメーカーだろ
5~10年以内に進出してくると予想。日本のようにクソ真面目にゼロスタートなんて発想は微塵もなく、既存チームを買収してくると思う
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 00:05 No.690229
トヨタはF1専用ファクトリーでないから、施設売却は元々ないのでは?
F1で使った機材や蓄積されたデータ、翌年のTF110は売ろうとしてた。
ステファンGPだよね?中嶋一貴を乗せる計画で・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 00:07 No.690231
※45
マクラーレンM7Dだってよ
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 00:10 No.690234
マクラーレンに供給義務発生するくらいならレーポ・ウイリアムズ・ハースに供給&メインスポンサーする位やって欲しい>ホンダさん
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 00:39 No.690252
TMGはドイツにあるからそもそも誰も買わないと思うよ。
トヨタF1は初期のころからドイツでは無理と言われてたし。
労働基準の関係で、スタッフが長時間作業できないとかある。
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 02:13 No.690274
もしルノーが撤退したらマクラーレンはコスワースにでも相談しなよ。
コスワースは意欲を示してるからな。
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 02:25 No.690275
工作機械メーカーと言えばオークマもあるが、オークマの駐車場に立ってるマクラーレンのマシンが描かれたマザックの看板を、オークマの社員はどう思って見てるんだろう?
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 03:02 No.690277
Kimoa・アロンソレーシング爆誕だろw
ドライバー「俺」
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 03:44 No.690280
中国はフォーミュラEにシフトしているからF1には来ないよ
制御系電装では今や世界のトップかもしれない中華製品を侮ってはいけない
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 04:57 No.690287
トヨタは今はフォーミュラはSFがあるしな、無理にF1参戦なんてするメリットもどこにもない
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 07:01 No.690310
ポルシェは2021以降の規則変更の調整段階ではPU供給を真剣に検討してるって話だったけど、MGU-H無しならって事だったんですかね。あとアストンマーチンも噂あったけど本気度が不明ですね。どちらかにルノーが去った後のチーム買い取りに参加して欲しい所ですけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 11:06 No.690366
GoogleとかAmazonは金持ってないの?
まあ企業イメージ的に環境問題に貢献しますって感じが強すぎるから
(EVならまだしも)モータースポーツってむしろつぶす方に金かけそうな企業だけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 11:13 No.690367
タタはモータースポーツやる気無いんかな
顧客と噛み合わないか
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 11:14 No.690368
ブランド力向上を目論む中韓メーカーならあるかも
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 12:17 No.690399
マクラーレン・ルノーサムスンだな
-
名前: 投稿日:2019/09/06(金) 13:48 No.690443
中国国内メーカーはいずれ参戦すると思う
海外の優秀なエンジニア買い取って施設だって国のバックアップで作れるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/07(土) 03:35 No.690811
マクラーレンひゅんだい
おー 打ち込んでて震えた