-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:47 No.688998
ハンガリーでチームメイトの援護がなかったフェルスタッペン
ベルギーでベッテルに援護により優勝したルクレール
レッドブルが速い2ndドライバーを求めるのがよくわかる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:49 No.689000
四回王者をサポートに使うという荒技でなんとか勝った感じだね。ルクレールが成長してきてるから3強のなかでドライバーラインアップはフェラーリが最強な気もする。レッドブルは去年は最強だったけど、今は3強で最弱。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:51 No.689002
去年、ボッサンは大事な所で仕事したけど、ライコは悪気はないけどベッテルの邪魔になったよね。モンツアの予選とか。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:55 No.689004
メルセデスとフェラーリで決勝レースペースに本当にこんなに差が出来るとは思わなかった
ベッテルの防御がなかったらどうなっていたかは誰の目にも明らかだから
逆にメルセデスのマシンの決勝での強さ速さタイヤの持ちの良さを強く再認識したレースだった・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:55 No.689005
レッドブルでマックスがエース、ベッテルは大人見守り役としてセカンドのコンビになったら完全無欠だな。
それより、ベッテルはもう自分がタイトルとらなくてもいいから、フェラーリがタイトルとるために全てを捧げる、とかやりきったらジルビルヌーブ以上にティフォシの伝説になりそう。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:55 No.689006
ベッテルの蓋がピックアップされがちだけど
メルセデスの戦略ミスの方が大きいでしょ。
ピットアウト後7秒も差が開いたら愚痴も出るでしょ。
1周又は同時に入れば勝てた
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:55 No.689007
※3
そんなこと言ったらベッテル自信でハミルトンのアシストしたじゃん。モンツァの決勝で。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:57 No.689008
メルセデスはあれだけ速くてこれだけオーバーテイク出来るコースで勝てなかったんだから、今回はフェラーリは凄いいい仕事したと思うんだが、皆あまりほめないね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:58 No.689009
モンツァさらにタイヤに厳しいだろうからなぁ。気温次第だけど。去年の二の舞になりそう。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:58 No.689010
※6
1周早く又は同時に入れば勝てた
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:00 No.689012
フェラーリが勝てそうなサーキットってモンツアとアメリカぐらい?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:00 No.689013
米8
たぶんルクレールが嫌いだから素直に褒めれないんだよ。あとベッテルがチームとしては仕事したけどあんま良くなかったからじゃね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:01 No.689014
※7
それを言うなら
川井ちゃん達の解説でも散々あったように
フェラーリがメルセデスチームと違って全く何も考えずに
最初から何もなく何の制限もなしにフェラーリチームメイトバトルをさせた許してしまったフェラーリチームがありえない
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:05 No.689016
タイヤの持ちまで含めたらシャーシNo.1はRBじゃなくてメルセデスかもしれんね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:10 No.689017
12
フェラーリの得意コースで勝てて当たり前だからじゃないの?
例えばストレートの遅いレッドブルがモンツァで勝てば驚くけど得意コースのモナコで勝っても誰も驚かないでしょ。それと一緒
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:15 No.689018
ベッテルには困難な状況が続いてるけど、フェラーリでチャンピオン獲得を諦めてはいないと信じたい。
シューマッハだって1999年は本当に大変だったと思うし、ベッテルにも逆境に負けてほしくない
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:20 No.689021
今年のタイヤ仕様が合っているのがメルセデスとマクラーレンって感じ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:36 No.689030
ベッテルにルクレールを叩き潰してやろうという闘争心が全く感じられないのが悲しい。それどころか可愛がってるようにも見えるし。ウェバーとバチバチやってた頃の勢いはもうないんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:36 No.689031
ここでタッペンとフェラーリ、メルセデスのレースでの差を見てみたかったなあ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:41 No.689035
いつものっ
2019 Belgian Grand Prix Timelapse
youtube.com/watch?v=heWSU5aaeCQ
いきなり居なくなるタッペンよ…(´Д`)
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:53 No.689039
※8
たっぺんが糞みたいなレースしてイライラしてんだよ
わかってやれよ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:58 No.689042
メルセデスが最終スペックで予選モード使えなくなったことは
あと8戦じわじわ効くよ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:59 No.689043
山本「モンツァは面白いですよ」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:59 No.689044
22
タッペンとどんな関係があるのか笑
どうしもホンダ関係と結び付けたいんだな笑
ストレス発散おじさんは
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:15 No.689051
25
病院を抜け出して急いで書いてるんやろ
わかってやろうや
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:17 No.689052
※20
分かる。
スペック2だった、と聞かされた今となって、本当に見てみたかったと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:18 No.689053
※8
ここで勝てなかったら今季未勝利もあり得たし、勝って当たり前だからじゃね?
フェラーリもそれがわかってたから、クレバーな作戦に出たわけだし。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:22 No.689054
※22
ごめんね〜
マイレージ重ねたスペック2で17番手から5位まで上がってきちゃって〜
そして、唯一PUが原因で止まらなくて、ごめんね、ごめんね〜ww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:31 No.689055
ベッテルがハミに抜かれた周にすぐピットに入れれば少なからず3位表彰台の可能性も有った訳で、そうゆう事を疎かにしているフェラーリがメルセデスに勝てる訳が無いんだよな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:33 No.689056
まあ21戦も有りゃトップスピード重視よりダウンフォース付けてタイム稼ぐマシン作った方が有利だよな
今年のメルセデスはモナコやハンガリーも速かったし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:34 No.689057
燃費もあるかもだけど、ダウンフォースによるタイヤ劣化の違いでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:34 No.689058
※28
>フェラーリもそれがわかってたから、クレバーな作戦に出たわけだし。
そんなの「俺たち」のフェラーリなんかじゃない!!
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:46 No.689060
メルセデスはPUを労わってた可能性もあるでしょ
カスタマーであるレーポとウィリアムズにトラブルが出たんだから
無視できる状況では無い
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:57 No.689061
※33
俺たちを封印したら勝てるサーキットは勝てるんだよ。
ただ、今季未勝利はなくなったし、モンツァでスパ分も合わせてど派手な俺たちやりそうな気がしてならないww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:59 No.689063
※34
ワークスはトラブル多発したフェイズ3を土曜以降使ってない可能性もあるから、なんとも言えないぞ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:06 No.689065
※23
お、おう...
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:16 No.689069
※23
メルセデスは予選モードの向上より決勝でのパフォーマンス重視でアプデしてるってハミルトンがコメントしてるぞ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:38 No.689074
やっぱ二番手の存在って大事だわ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:48 No.689075
親の隣で初めて見たF1がレッドブルの最盛期だったから、最強だったベッテルがセカンド扱いされていたのはショックだった。
まぁでもメルセデス速すぎな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:37 No.689083
まあメルセデスはこの点はブレないな。
レースにしてもチャンピオンシップにしてもトータルで勝つ。
ファンからするとつまんないかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:39 No.689085
>>745、778
今回のボッタスは、基本的には速かった。でも、相変わらずハミルトンに比べてタイヤをもたせられていないし、勝負所でタイムを削れない。
第1スティント終盤タイヤに苦しみ(本人も認めてる)、第2スティントでハミルトンがベッテルを抜くためにタイヤを使わされているあいだ温存できていたのに、ベッテルがタイヤ交換で後方に下がってからハミルトンに追いつくどころか、ジワジワ遅れてる。
レース展開的にはボッタスに結構おいしいものだったんだが、生かせていない。やはり怖いのはハミルトンだ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:24 No.689097
※41
勝てなくても必ず上位にいてコンスタントにポイント持ち帰るってのは大事だからな。
レッドブルも来季はそれを狙ってやれるように今季は色々試してるみたいだし、来季はいい意味でワクワクさせてくれるレース増えるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 17:13 No.689123
いい加減Feはさー17年の時にタイヤ持つ特性がすでに無い事を自覚しろよと
毎回前走ってて余裕とはいわないが若干ギャップあるのに早めにPIT入って、後から入ったMerにタイヤ性能落ちた時に突かれ追い抜かれるのを学習しろよとw
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 18:28 No.689144
トト「フェラーリストレートはえー。ちょっと前のレッドブルの気持ち分かったわー」
だそうです。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 19:30 No.689155
※45
ホーナー「ルノーのPUを積んでから言え。」
こう思うでしょう。