-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:05 No.688867
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:05 No.688868
要するにスペック4トロは
スペック2レッドブルクラスには
速くなると
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:06 No.688869
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:14 No.688871
3
また屑が出てきたよ!
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:19 No.688872
赤牛がPUで情報戦を本格的に開始したのか
こりゃ来年のWCを本気で狙ってるな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:23 No.688874
スパ決勝スピードトラップ
1 N. HULKENBERG 321.7
2 A. ALBON 321.4
3 D. KVYAT 320.8
4 P. GASLY 320.2
5 L. HAMILTON 319.9
6 S. PEREZ 319.8
7 S. VETTEL 319.7
8 L. STROLL 319.0
9 C. LECLERC 318.8
10 A. GIOVINAZZI 317.8
スパはDRS区間の前にスピードトラップあるからアルボンはかなりダウンフォース少なめセッティングだったんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:27 No.688876
※5
今回特別に使用PUを開示したのはドライバーのモチベーション対策じゃないかな
特にフェルスタッペンはスペック2使用を口外できないからね
フェルスタッペンの胸の内がモヤモヤするのは良くないから
ホーナーがドライバーの心理マネジメントの一つとして
スペック2使用を開示したんだろう
スペック3の酷使は田辺さん曰わく「キャリブレーションで治る」らしいし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:28 No.688877
アルボンがすごいのは否定せんけど、ガスリー悲報って訳でも無いなとも思う
精神的なもの含んでスランプ突入してんだから、今はリハビリ中ってとこだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:33 No.688880
タッペンはモンツァでPUペナ降格するから勝負権ないしシンガポールまで我慢だけどシンガポールでもスペ4は使わなそう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:35 No.688881
あえ?もう今週末モンツァか
どうなるかはすぐにわかるからまったりまちますかね
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:41 No.688883
もはやこんなことでしかたたけなくなったホンダアンチくん・・・・
ざっまあああああああああああああああああ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:41 No.688884
もしかして15馬力アップだとか25馬力向上とかF1の数字ってプロレスなんじゃ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:42 No.688885
スペックなんて飾りですよ
速けりゃなんでもいい
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:42 No.688886
※6
自分が見たのだとヒュルケンベルグは7位でアルボンが1位だったけど、それ合ってる?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:49 No.688889
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:52 No.688891
この先も温存とか調整に時間をかけて、スペ4は実質鈴鹿スペシャルになるのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:53 No.688892
これ本当かあ??
どうにも信じがたいんだが・・・
だとしたら、アルボンのスペック凄すぎるだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:03 No.688893
クビアトはフルでspec4使っちゃったけど
ロシアGP目標で仕上げてあげて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:11 No.688895
マックスはともかくアルボンまでスペックダウンさせる必要はないよな
でもそうならクビアトがアルボンについていけたのも、ガスリーがクビアトになすすべ無かったのも納得
トロの差がスペック差だとするとスペ4の期待値は高そう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:11 No.688896
モービル「画面からじゃグレープフルーツの香りは嗅げないか」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:11 No.688897
アルボン凄いのは期待以上だったとしてタッペンがレース前に今回はメルセデスに
追いつくので精一杯かな見たいな言い方してたのはこのせいかな
てっきりスパだからしゃあないわだと思ってた
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:13 No.688898
アルボンのソフトのペースミディアムのメルセデスフェラーリのタイムより早くなかったし別に驚くことでもないな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:15 No.688899
和蘭の記事じゃタッペンはハンガリーでもスペック2だったとホーナーが言ってる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:15 No.688900
トロロッソのクビアトが週末全てのセッションでスペック4を使い続けたのに対して、アルボンは予選と決勝レースに先立って、ストック済みの旧型エンジンへと載せ替えた。合わせてフェルスタッペンもこれに換装。クリスチャン・ホーナー代表はレース後、アルボンとフェルスタッペンが2世代前のスペック2を使用していた事を明かした。
2台が積んでいたスペック2は走行距離を重ねており、パワーが低下していた。クリスチャン・ホーナーは「アグレッシブに走らせる事が出来なかった」と語り、エンジンの出力を抑えてセッションに臨んでいた事を明かした。フェルスタッペンは予選後、「かなり保守的にエンジンを走らせた。通常のパワーモードよりも出力が低く、1周あたりコンマ2秒を失っていた」と語っている。
マイレージが進んだ旧型エンジンを搭載しながらも、アルボンはレース後半でオーバーテイクショーを繰り広げ、見事5位入賞を果たした。
アルボンのスペック2もパワー落ちてきてるんだろうに頑張ったな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:18 No.688901
終盤ハースとルノーの低下がやばすぎ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:33 No.688903
だまされやすい人たちやな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:37 No.688905
※14
ttps://f1-motorsports-gp.com/ベルギー/f1-2019-13-bel-final-data/
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:39 No.688906
マルコも古い奴使った言っとるな(´・ω・`)
youtube.com/watch?v=sHeztqpC-mw&feature=youtu.be&t=238
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:44 No.688907
スペック3はポンコツでスペック4もまだ使いもんにならないということだ。
最弱PUの型落ちだからな。レッドブルもPUの心配しないでレースしたいだろうな。
気の毒すぎる。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:45 No.688908
※26
情報ソース出始めの時間帯でのやり取りを
あとから未来人が馬鹿にするのは滑稽でしかない
レッドブルはスペック2
クビアトはスペック4
ガスリー知らん
が分かってる今の時間帯だから言えること
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:54 No.688909
S1ストレートエンド付近スピード
ttps://i.imgur.com/6ecQTNf.png
クビアト
ttps://streamable.com/z2488
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:00 No.688910
だからあんなリアウイング削ってたのかな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:02 No.688911
ホーナー「ピエールには無限のMF301HDを載せた」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:03 No.688912
アルボンって、ガスリーが使用していたPU使っているの?
それともトロロッソで使っていたPU?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:05 No.688913
何故苦しいと解ってて書き込むんだ?黙ってれば良いじゃん
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:08 No.688914
ホーナー「みんな騙されてやんのw」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:12 No.688915
※36
記者の質問に「そうですね」のパターンじゃないから
捏造はないよ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:14 No.688916
※34
ドライバー変えればPU載せ替え放題なんて話はなかろうし、ガスの引き継ぎでしょ
建前上は別チームだし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:22 No.688917
ルノーもやってるけど、これ5基目いれる気ないんじゃない?
モンツァさえ乗りきればシンガポールはどのスペックでも良いだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:30 No.688918
さっさと全員スペック4にしろよ
信頼性に問題があるなら持ってくんな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:41 No.688919
パワー上げつつ4基で乗り切る気なのか
あと何基かは7戦走らせてデータ取りたいと
レッドブルもホンダもかなり欲張ってきたな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:41 No.688920
寿命が近いspec2をパワー全振りで回してたとか?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 08:48 No.688921
マイレージの限界付近に来てるのがどこまで使えるかは見極めときたいからな
データ異常が増えてレースではもう駄目なやつもフリー走行でギリギリまで使いたいし来年チャンピオン取るにはPUペナの回数を減らす必要が絶対にあるから
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:02 No.688922
うーん、だったらマックスはたとえ接触がなくとも苦しい戦いになるのは分かってたんだから、ここでペナ消化しておくべきだったんじゃないかとやはり思うんだがなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:06 No.688923
メルセデス「おー、やるやん」
フェラーリ「えっ」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:07 No.688924
モンツァで今度はタッペンとガスリーがどこまで上がってこれるのか楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:11 No.688925
タッペンは捨てレースだと分かっていたから気持ち的にも雑になってやらかしたんかな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:12 No.688926
ガスリー「アルボンのために今まで労って使ってきてやったんやで。」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:18 No.688927
※29
何をどうしてもポンコツって言いががりを付けたいだけなのが良く分かるw
しかし、これ、三味線じゃないなら、ガスリーの再昇格はないね。
スペック2で、しかも高速サーキットでも、十分にオーバーテイク出来る能力があるマシンだったことを、アルボンは自ら証明してみせた訳だから。
あと、スタート直後にフェルスタッペンが焦って突っ込んで行ったのも、スペック2では厳しいと思っていたからと考えると、納得できる。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:21 No.688929
※44
二台同時最後尾スタートを避けたかったんじゃないかな
あとはスパはタッペン準ホームだったことも考慮されたか
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:22 No.688931
なにこの高級ワインですって飲ませて、美味しい!上品!香りが広がる!とかコメントさせて
から、実は安物ワインでした。みたいな展開w
俺もアルボン見ながらスペ4スゲー!パワー感が違う!とか思っちゃったじゃん(><)はずっ
音とかで違くね?って思ってた人凄いわ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:22 No.688932
>>44
メルセデスもフェラーリも換えて来ないなら差は少ないのでタイミング揃えて同条件で
戦えるようにしたかったんじゃないかな優勝可能とはいえ連勝して一気に稼ぐは難しいから
少しづつでも詰める方で行こうって。待てばスぺ4の熟成も進むし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:26 No.688933
スペック4は使うことすらできない粗大ゴミか
最新って喜んでるポンコツファンがまるでゴミ捨て場で発狂する烏のようだ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:26 No.688934
新スペックとドライバーが信じることで速く走れるようになるライフハック
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:28 No.688937
ルノーPUだと、壊れてPU交換ばかりで旧スペックをストックして運用なんて出来なかったよな
トロロッソのクビアトが週末全てのセッションでスペック4を使い続けたのに対して、アルボンは予選と決勝レースに先立って、ストック済みの旧型エンジンへと載せ替えた。合わせてフェルスタッペンもこれに換装。クリスチャン・ホーナー代表はレース後、アルボンとフェルスタッペンが2世代前のスペック2を使用していた事を明かした。
2台が積んでいたスペック2は走行距離を重ねており、パワーが低下していた。クリスチャン・ホーナーは「アグレッシブに走らせる事が出来なかった」と語り、エンジンの出力を抑えてセッションに臨んでいた事を明かした。フェルスタッペンは予選後、「かなり保守的にエンジンを走らせた。通常のパワーモードよりも出力が低く、1周あたりコンマ2秒を失っていた」と語っている。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:40 No.688940
F1ラボでおぐたんはごめんなさいしなきゃね
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:45 No.688941
凄いよなぁ
良い意味で俺たちの想像の斜め上を行くホンダPUの進歩と
それを支えるトロロッソやレッドブルとの協力関係
マクラーレンと別れて2年にも満たない期間でこうなるとは
思っていなかったよ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:50 No.688942
※33 無限やるやんw
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:54 No.688944
※57
本当に。
ホンダは純粋にエンジン技術を、レッドブルは純粋にレースを追い求めている感じが、心地良いもんね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:54 No.688945
※45
ルノー「・・・・・」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:02 No.688947
これまでは耐久性重視で使ってきたけどオーストリアでも壊れなかったからパワーに割り振ったスペ2を再利用って感じか
となると耐久性とパワーのバランス見極めをシーズン前半は間違ってたっぽいな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:04 No.688948
使用して7位に入ってるのに
粗大ごみって…
自分の事?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:04 No.688949
メルセデス「ホンダには気をつけろ」
フェラーリ「ホンダには気をつけろ」
ホンダ「まだまだ足りない」
ルノー「俺マジすげーから」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:07 No.688950
?「高速サーキットなのにスペック2。しかもスタート失敗したわ。あーもーやる気無くした。」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:09 No.688951
スぺ2もう一戦ぐらい使えそうかな?さすがにそろそろ厳しいか?
うーん、考えてるだけで面白い
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:14 No.688953
陽動作戦
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:17 No.688956
スペック4はすごいPUなので出し惜しみします。
ポンダレーシング
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:17 No.688957
マックスはモンツァでスペ4おろしても決勝では使わないで温存かもしれんのか
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:22 No.688958
アルボン「このアルボンはPUのスペックアップをする度にスピードアップする。
そのスペックアップをオレはまだ2回も残している。
この意味がわかるかな?」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:24 No.688959
トロロッソちゃんと実験室の役割もこなしながらコンスト5位。
トストさんが昨シーズン「全然構わない、我々にもメリットになる」とか言ってたけどほんとその通りになってるな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:29 No.688960
アルボン「そうだ!!わたしはこの左手だけで戦ってあげましょう。すこしぐらいは楽しめるかもしれませんよ」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:32 No.688961
※69
フリーザ様?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:32 No.688962
ガスリーとタッペンも次のモンツァでペナルティ受けて新PU投入したら最終戦までサーキット毎にやりくりしながらもう新しいのは投入しないで行くつもりかな
チャンピオン狙うには来年どういう風に回していくのが最適かのデータが欲しいし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:33 No.688963
※71
クビサ「せやな。」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:39 No.688965
さすがにあの速さでアルボンがスペック2使ったは三味線でしょ…?
ホントだとしたらスペック4はめっちゃ期待できるんですけど!?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:41 No.688966
まぁマスコミ相手に全部正直に話す必要もないですわな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:41 No.688967
レッドブルのマシンがスペック2だったと知って
ガクブルして、必死になって書き込みをしているアンチが笑える
ほんと、ホンダはアンチの希望を打ち砕きまくりだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:42 No.688968
メルセデス、フェラーリ「えっ!?スペック2だったの‥もっと警戒が必要だ」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:45 No.688970
まだ非承認になった奴のコメントみたことないんだけど、どんなこと書いてるの?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:46 No.688971
アルボンは2016のGP3でルクレールの同僚となりポイントでは負けて2位に甘んじたが、勝利数では上回った男、強い!
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:50 No.688973
スペ4でモンツァ戦うならガスリーはかなりのプレッシャーだろうな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:56 No.688975
ふと気付くと
ホンダPU勢はドライバーズランキングで全員10位以内に入ったんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:03 No.688978
81
まあスパでペナルティ受けたクビアトが7位だからなあ
グリッド降格なかったら中段トップは確実だったろうな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:04 No.688979
そもそもスペック4も新燃料ありきの調整だろうから
実際に真価を発揮するのは燃料が間に合う予定のロシア以降だな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:04 No.688980
ホンダは年間3基でいけるぐらいの信頼性は達成したってことか
今年のスペック1はズッコケたけど
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:08 No.688982
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:14 No.688983
86
失せろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:15 No.688984
アルボンは最後ペレス抜いたからよかったもののスペック4だとガッカリな感じだったが
スペック2であれをやってたんならなんかすごく期待が持てるなあ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:17 No.688985
ガスリーのスペック2にはリミッターかかってたんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:17 No.688986
ガスは3だよね?
2はアルボンがかなりぶっ壊してたからもう本番では使えないよな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:24 No.688987
トロは1台に付き2基づつスペック3を確保してなかったか
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:25 No.688988
しかしほんとだとしたら、少し危険な賭けすぎないか?
クビアトが万が一にもリタイアしたらデータ取れないよ。
今回のデータを踏まえてスペック4.1を用意する予定なのかな?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:26 No.688989
今年のホンダPUで明確にブローしたのは中国のフリー走行でクビアトのICEが壊れたのとアルボンがリアからクラッシュして壊したのぐらいだったはずだからトロも中古パーツでやり繰りはできるっちゃできるんだよな
もしかしたら残り何戦かでスペック5の先行テストをトロロッソにやらせるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:28 No.688990
中古の型落ちエンジンであそこまで戦えるってスゴいな
それもパワーサーキットで
モンツァもエンジンストック用に捨てるレース戦略になるのかそれとも新型エンジンでフェラーリやメルセデスとガチで力競争できるのか楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:30 No.688991
クビアトのオーバーテイク観ててアルボンが乗り換え初戦で
そこそこ走れているしトロのシャーシでこれかスペック4は
次戦以降楽しみだなぁなんて思っていたらスペック4だと思ってた
アルボンがまさかのスペック2とはな、、
次戦はタッペンがPU交換でグリット降格の捨てレースだし
アルボンの方もモンツァは捨てると言う意味でスペック4は初日に
調整とデータ収集しか使わない可能性あるけど鈴鹿が楽しみだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:33 No.688992
ベルギーGP決勝 最高速top5
スピードトラップ計測地点(オールージュ登りきった場所)
1 HUL 321.7km
2 ALB 321.4km
3 KVY 320.8km
4 GAS 320.2km
5 HAM 319.9km
ケメルストレート
1 KVY 356.2km
2 RIC 355.2km
3 STR 354.4km
4 GIO 352.7km
5 ALB 349.1km
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:36 No.688993
youtubeに上がってる無線集でフィニッシュ後に走ってる時にクビアトが上機嫌で面白いこと言ってた。
「君達はなんで最後僕にあんな速く走らせたの?ファステストラップを狙うわけでもあるまいし笑」とね。明らかにレースしながらもスペック4のデータ取りを優先してたな。そのミッションを任せられたクビアトや新スぺ1台で試したあたチーム間やドライバーへの信頼関係、本気で2位を取りに行く姿勢を感じた。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:38 No.688994
スぺ1クビアト以外金曜でまだ使ってる説 あると思います。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:38 No.688995
もうワクワクしかない!
とか思ったが、これによってメルセデスとフェラーリの凄さを改めて感じさせられてしまった…
来年3社の本気で戦う回数がほぼ同じなら相当楽しめる!!
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:41 No.688996
レッドブルがスペック4を本格投入するのって新燃料と揃う、ロシアGPから?
それまでは、スペック2とスペック3でやりくりして表彰台よりポイント獲得って事かな?
トロロッソも新燃料使えるなら後半楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:44 No.688997
クビアト大人になったなぁ(泣)
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:48 No.688999
フリーザTシャツのアルボンが言っております。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:51 No.689001
チームリリースでPUに関して一言もないって事は本当にスペック4は使ってないんだろうな。
ところでパワーサーキットで1000馬力超えてるハズのPUがスペック2に歯が立たないとはどうなってるん?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:52 No.689003
パワーも良くなってるけど、何よりホンダPUが壊れなくなったことに驚いてる。
エンジンブローも去年のメルボルンから見てないし、信頼性ならホンダが一番かも。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:58 No.689011
※103
アビテ「ふっふっふ、今はマクラーレンを蹴落とすので忙しいのだ。」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:01 No.689015
FP1,2でセクター1が異様に速かった割に本戦では普通にバトルしてたのはそういう理由だったのね
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:16 No.689019
105
それも良いけど、ランキング何位だよ
その前に倒す敵いるだろ!って話になっちゃう笑
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:23 No.689022
スペック2の信頼性ぱねえなおい、もう当分全員スペック2でよくね?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:26 No.689023
スペック4は新燃料で真価を発揮するから、それまでは旧式をだましだまし使う!
までは想像できた。
しかし、まさか2台ともスペック2とは!
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:27 No.689024
どうせ最後尾からのスタートで表彰台は無理だろうからペナルティだけうけてSp4温存しようてことか。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:29 No.689025
ホンダもレッドブルも来年見据えた戦いが始まってるんだね
来年は「マイレージ管理の本番」だから、PU寿命に関するデータは
今年のうちに取っておく必要がある
フェルスタッペンも理解はしてるだろうけどモヤモヤしてそう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:30 No.689026
もしかしたら鈴鹿までレッドブルはスペック4使わない可能性高いな。
モンツァも行けるならスペック2
勝てる可能性あるシンガポールでスペック3
ロシアで行けるならスペック3いけないなら土曜日から4的な
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:31 No.689027
スペック2だったとしてもスペック4を投入して
もうそこまで残しておく必要もなくなっただろうから
レースでは結構アグレッシブなモードで使ってたんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:34 No.689028
※107
アビテ「ふっふっふ、我が偉大なるルノーグループのルノーワークスがカスタマーに負けるなど有りえないのだ。昨年までRBに負けてた?なんのことだ??聞こえないな」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:34 No.689029
さすがに使うでしょう。ペナルティー消化も大事だけど、開発の伸びしろを無視して早く入れるのも理にかなわないからね。それなら抜けるロシアでペナルティ受けるから。
それにさすがにスぺ2もスぺ3も限界がくる。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:37 No.689032
113
ホーナーがかなり安全モードだったから0.2秒/ラップ失ってたと言ってる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:41 No.689034
寂しいだろうが待ってておくれ
スペック4乗せたガスリーがモンツァからすぐにそちらへ向かう
なにホンダ自慢の最新エンジンだ 難しいことじゃないさ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:42 No.689036
そもそもアルボンのRBデビュー戦でいきなりスペック4入れるのオカシイと思ったんよね。
データ分析は継続性が必要だから、未知なるドライバーのアルボンが適任なのか?ってね。
トロロッソがクビアトにスペック4いれたのもそんな理由だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:50 No.689037
勝てそうなところで確実に勝つ。マルコの言ってた5勝も現実味を帯びてきた。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:52 No.689038
15
スペック2がまだあってスパのレースもった事考えればスペック3の寿命はまだまだ来ないだろ。
誰かハンガリーでコメントしてたよね?スペック1も2もまだあるって!
でまだスペック2がレースで無理でもフリーで使える訳だし3でロシアまでなら余裕で持つでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:55 No.689040
後勝てそうなのはシンガポール、メキシコ、ブラジル位か
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:58 No.689041
トロボン(現ガスリー機)のスペック3を2基にしといた事の予想の付く方おりますか?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 12:59 No.689045
※79
読む価値がないような、妄想前提の罵詈雑言長文だよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:00 No.689046
二強は8レース余裕だろ?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:01 No.689047
ん?言っとることが分からんが
アルボンはトロ時代にスペック3を2基持ってたよ?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:01 No.689048
その5勝のうち1勝はアルボンとかだったら個人的には嬉しい。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:02 No.689049
※92
フェルスタッペンに導入する前に実戦テストして、更なる細かい問題点を洗い出したかったのかもね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:08 No.689050
※120
ホーナーさんが今季入れた全てのPUが問題なく使える状態だってコメントしてた話かな?
マイレージ重ねてるからフルパワーとは行かないと思うけど、決勝で使えるレベルなら普通に運用を始めてると言ってもいいだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:41 No.689059
スペ2搭載車でアルボンはペレスとバトルしていたのか
Fウイング改良で良くなったRB15の車体性能の良さもあるが
アルボンも見た目とは裏腹に結構攻めるドライバーなんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 13:57 No.689062
※129
ゆえに、見た目やコメントとは裏腹に、攻められない、抜けないドライバーと交代したのよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:02 No.689064
※129
上海でピットレーンスタートから10位入賞したドライバーだぞww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:11 No.689068
1年目でF1マシンも初めてなのにFPからいつもギリギリまで攻めてるからな。クラッシュしても全然ビビってないし。中国でもクラッシュして迷惑かけたけど一番大事なのは彼が速いことだとトストとマルコもフォローしてた。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:24 No.689070
レッドブルの戦略は
フェラーリにコンストラクターズで勝つことかもね
それを最初リスクで行うにはペナルティの最小化
今回のアルボンに投入したスペック4を使わなかったのは
後ろからどんなに追い上げても
フェラーリとメルセデスには勝てないから
そして、勝てないレースで最新PUのマイレージを消費するのは割りにあわない
そこで計算した結果
スペック2でも改善したシャシーなら5~6位には上がれる計算だったからでしょ
そして、トロロッソでデータ取りをしてくれてるので
レッドブル側ではマイレージを消費せずにスペック4の熟成が進む
マックスのリタイアは想定外だったけど
アルボンは出来うる限りの最高結果だった
たとえアルボン車でスペック4使っていても5位以上は無理だったでしょう
そして、ガスリー車でスペック3の実走マイレージの先行確認をしながら
レッドブルでもスペック3をあとどれぐらい使えるかの確認もしながら
最低限のポイントを取りにいく細かな戦略だね
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:24 No.689071
ほんとだ、トップ10内にホンダ勢のドライバー全員入ってる。
やっぱり信頼性は大事だよね
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:30 No.689072
コンストラクター2位になるか3位になるかで10億円以上分配金に差が出る。
来年への開発も大事だけど、2位狙いに切り替えた。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:33 No.689073
こんなことでもよく分からない使いされるガスリー君かわいそう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:50 No.689076
だってクビアト君の方が速そうなんですもの・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 14:56 No.689077
スペック2使用なら、アルボン、グリッド降格しなくても良かったはずじゃん?
予選もまともに戦わなかったし、おかしくね?
何で降格?、ルールはどうなってんだの?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:08 No.689078
※138
金曜日にスペック4を使う。(グリッド降格確定)
土曜日・日曜日はスペック2に載せ替えてレース
ってことよ。
レースで使うからグリッド降格になるんじゃなくて、新しい4基目以降のPUを導入した時点でペナルティになる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:09 No.689079
138
その考えでいくと、フリー走行では新品PU入れ放題だなw
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:15 No.689080
※72
わかってくれるやつがいて嬉しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:17 No.689081
クビアトとガスリーは完走に価値がありそう
スペック3とスペック4を同じ条件下で比較出来たわけだし。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:18 No.689082
※140
1レースで複数PUを投入した場合、最後に投入したPUのみ次戦以降使用可能
という縛りがあるから無理
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:39 No.689084
スペ2は1番マイレージ少ないんだろうな
金曜をどう運用してるかわからんがレース数は少ないからそう言う事なんだろう
あとスペ3の肝であるターボはそのまま使ってるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 15:44 No.689086
クビアトは最終的にスペック6まで行きます。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:05 No.689089
※6
え?!このスピードってスペック2のスピードなのか・・・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:06 No.689090
もうスペック2じゃなくて
カブエンジンのモードなんとかで良いんじゃないかな・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:08 No.689091
これは嬉しい驚き
今後が楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:11 No.689092
143
よく読もう
よく理解しよう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:11 No.689093
スペック2使用のアルボンがあの結果出しちゃうとガスリー擁護のしようがねーな…
とはいえガスリーもトロでそこそこの走りだったしやっぱりRB15との相性が致命的に悪いのかね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:19 No.689094
※146
スピードトラップとはまた別だけど
スペック4積んだクビアトは一番最高速の出るS1でトップの356.2km/hを記録してるぞ
スペック2のアルボンが5番手349.1km/h、スペック3であろうガスリーが9番手344.3km/h。
もちろん、DRSやスリップの影響もあるけど、S1の最高速上位はその影響を受けてるメンツばかりだから、その点を考慮してもいい数字なのは間違いない。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:22 No.689095
※150
たらればだけど、今季のフェラーリに乗せたらルクレールと同等か下手したら食うかも。
レッドブルとは真逆にマシンだし、その真逆と相性がいいガスリーなら可能性大。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:24 No.689096
※151
なるほど、とりあえず5日に豊川市に
RBとSTRのマシンが展示されるそうだから
マシンを見て来るわ・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:24 No.689098
トレードがアルボンだけじゃなくガスリーにとってもいい影響があったのは良かったな
レッドブルいた頃より明らかに輝いてたし本当にマシンが相性悪かったんじゃないかと思える
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:26 No.689099
てかさ
スペック2だったわけでしょ?
回りはホンダで言うスペック3だったわけじゃん?
スペック2同士でもホンダはメルセデス、フェラーリに劣ってるのに、スペック3積んでるマシンをスペック2で抜くってもうPUなんてどれでもいいんじゃん。
一社除いてだけど。シャーシがどれ程重要かハッキリ分かった結果だったね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:26 No.689100
レッドブルはスペック4で最後まで行くようだがトロロッソはもう一回交換ありそうだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:27 No.689101
ハミルトンでもベッテル抜くときのDRS使ってたとき345kmくらいなんだよね。
クビアトの最高速はちょっと今までになく速い感じはする。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:27 No.689102
※154
特に今回、同郷で仲もよかったユベールが逝った直後のレースでかなり落ち込んでたことも踏まえると、余計にそう思える。
マシンもそうだし、環境も合わなかったんじゃないかなと。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:31 No.689103
どれでもいいなら別にホンダのままでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:31 No.689104
※155
確かに決勝でのパフォーマンスに極端な差はないけど、予選でのパフォーマンスに差は残ってるからそこのツメは必要だよ。
もちろん、大きな影響を及ぼすのはシャシーだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:33 No.689105
※156
来季に向けた試作ぶっこんでくるかも?ww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:43 No.689110
※155
まぁどれか一つの要素で速さが決まるほど単純じゃないからな
レッドブルのシャシーが優秀なのは、わかりきってることだし
だからといってPUが何でもいいってのは雑すぎる考察だよ
仮にホンダがメルセデス以上のパワー出せたら、少なくともフェラーリは倒せそうだし、もしかしたらメルセデスさえもやれるかも知れない。
だから今ホンダが必死こいてパフォーマンス上げようとしてるわけだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 16:56 No.689116
しかし、クビアトがポディウム取って以降
こんなに結果を出すとは思わなかった・・・・・。
今季トロロッソって沢山ポイント取れてるよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 17:57 No.689131
133
ゆえにアルボンでは無く、経験豊富で速いクビアトを残したわけだ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 17:58 No.689133
※145
アルボンは第二形態 『戦闘力100万』になります。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 18:03 No.689134
※163
取れてる。
昨年の先行投資を、地道に回収している感じ。
レース後のトストさんのコメントとか読むと、本当に嬉しそうだもん。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 18:18 No.689140
※166
ちょっと調べてみたら2017年で53ポイントだから
現在トロロッソが51ポイントなので本当に良いペース・・・・・。
コレでもう1回ポディウム取ればマクラレーンに近づくのに。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 18:39 No.689146
クビアトがモード11の味を知ってしまったらしい
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 18:49 No.689150
ホンダPUとしては明るい話が多いけれど
自分は予選の一発の速さを見たい
そこはまだまだなんだよな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 19:29 No.689154
※167
ポディウム取らなくても追いつくんじゃないかな・・・・・コンスタントに二台でポイント取っていけば。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 19:32 No.689156
まあ新PUをプールしておきたい(ペナルティ消化)ってのはあるからな
他のチームでも同じタイミングでやってなかったっけ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 19:46 No.689161
※171
ルノー勢がノリスを除く3台がやってた。
どういうわけか一番マイレージのキツいノリスを除いたのが謎だったけど・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 09:28 No.689486
>おまいらならエンジンの音でスペックわかるやろ
タービン音がほとんど聴こえないのがスペック2、
F12019のゲームの方のエンジン音もこれ。
スペック3からはキィィィンというタービン音が
かなりハッキリ聴こえる。
F12019のゲームの方のエンジン音も更新してくれ。
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 09:34 No.689489
スペック4はエクソンモービルの新燃料待ち。
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 09:36 No.689493
なんでマックスはスペック3温存したん?
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 14:37 No.689595
※175
言い方悪いけど捨てレースみたいなもんだったんじゃない?
勝てるとこで勝つために温存したとか?
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 15:00 No.689602
※175
捨てレースなのもそうだし、レッドブルのマシン自体も得意なサーキットではないから最低限のポイントは取りつつPUを温存したかったんじゃないか?
スペック3が金曜で合わせ込めなかったって噂もある
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 15:07 No.689604
そもそもハンガリーの優勝時もスペック2だったとの噂もある
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 15:19 No.689609
スペック2でも、メルセデス。フェラーリ4台のうち2台は抜けると思っていたのかな
-
名前: 投稿日:2019/09/05(木) 17:11 No.690019
※179
運もあるとはいえ、アルボンの走り見る限り、フェルスタッペンなら抜けたんじゃないか?
というか、ベッテルがハミルトンだけを抑えればいい状況でもなくなるからルクレールの初優勝もなかっただろうね。