-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:02 No.688622
アルボンがイタリアで初優勝を遂げるのが見える……見えるぞ……!(願いかけ)
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:08 No.688627
奥さん、アルボンとフェルスタッペンは予選と決勝レースを
スペック2で戦ったんですってよ!
(ソースはホーナーコメント)
すげーな、アルボン
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:10 No.688628
Tanabe-Sanのレース中の場所初めて知ったわ
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:13 No.688629
クビアトも良かったけどな。
アルボン、クビアトに追いつくのにだいぶ時間かかってたし。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:14 No.688633
アルボンの時代。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:16 No.688634
レッドブルのリアクション担当スタッフがシルバーストンのアレ以来気になってしょうがない。カメラも明らかに狙ってるしな。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:18 No.688635
冷静に見ればビミョーではあったけど
初戦にしてはいいよね
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:21 No.688637
ガスリーが乗ってた時期と今ではマシンの完成度が違うのは考えてやらんとな
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:22 No.688638
ルーキーで車変わって初戦でセット不十分の新PUで後ろから5位まで追い上げれば上等
諸々の課題は慣れと今後の成長で埋めてきゃいいタッペンだって結構かかったんだし
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:22 No.688639
表情筋にVTEC入ってきたは笑う
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:23 No.688641
皮肉にもマックスがリタイアしてチームの期待が一身にかかったところで活躍したからクルーの信頼を勝ち取ったな。掴みとしては最高。
次もおそらくマックスにペナルティーがあるからチームでの立場を作るチャンス。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:24 No.688643
決勝スペック2かよアルボン、ホーナーもなかなか試練を与えるなあ
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:25 No.688645
週末のエンジン仕様謎のままなんか
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:27 No.688646
今回の仕様で何戦持つかな?耐久性もどうか
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:28 No.688648
田辺さんも「うんうん」とうなずいてるな。
ルノーは結局スペックBに戻して戦ったんだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:30 No.688649
※13
あれ予選決勝のエンジン仕様は不明だったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:30 No.688650
アルボンとタッペンが、バトルするとこ見たい
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:32 No.688651
※17
それはレッドブルチームがさせないような雰囲気がする そんなシーンがもしあれば見てみたいが
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:33 No.688652
アルボンPU,予選・決勝スぺ2なら、なぜグリッド降格ペナルティ
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:34 No.688654
※19
新しいスぺ2を入れたんだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:36 No.688655
※2
ホーナーのコメント信じたとして、高速サーキットのスパでSpec2使ってこれならSpec4使ったらどうなるんだよって話だよな
本気でマイレージ管理して鈴鹿でSpec4のおいしいトコ使う気なのか・・・・・。
そういえば、同じくホーナーのコメントだけど、今季入れたPUは全て問題なく使えるって言ってたし、ホンダのPUはマジで信頼性あがってんなww
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:37 No.688658
※20
そういうのをやるのはおフランスの黄色いとこだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:39 No.688660
アルボンはフリーでスペック4の調整をしてペナルティーを確定
レースはマイレージ温存のためスペック2を使用
フェルスタッペンはハンガリーでスペック3を酷使して問題あったので
金曜日から日曜日までスペック2で戦った
以上、ホーナー談
田辺さん曰わく、スペック3の問題はキャリブレーションで直るはず
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:40 No.688661
現状だとクビアトが少し上手って感じだけど年齢や経験考えたら将来有望に変わりないね
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:40 No.688662
※19
制限を超えるPUを金曜だけ入れた場合でも決勝でペナルティになるよ。
金曜だけスペックC入れるけど、土曜以降はスペックBで戦うって言ってたルノー勢の3台も5グリッドダウンしてたぞい。
ちなみに先にペナルティを受ける事で新たに追加しない限りペナルティは受けないから今後、アルボンがペナルティを受ける可能性がかなり低くなるからある意味戦略的交換。
そして、どうせペナルティでケツからだし、まさかここまでイケると思ってたなかったからスペック4を温存させるためにスペック2使ったんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:41 No.688664
ルノーが金曜だけ新パワーユニット出してペナルティー受けたのと一緒かな。
予選、決勝で使わなくても載せた時点でペナルティー確定みたい。
ホーナーのコメントがスペック4をクビアトで試して有望だったってコメントしてて違和感あったけど色々考えてるんだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:42 No.688665
アルボンがマックスより上だったらどうなるか非常に気になる
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:43 No.688666
※23
フェルスタッペンのスペック3はオーストリアで例の11-5ないしは11-7使ってマイレージの前借り、イギリスでは空を飛び、ハンガリーでもマイレージの前借りしてるからなぁ・・・・・。
むしろ、よく持つなって感心する。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:44 No.688667
確かにフェルスタッペンのスペック3は空も飛んだんだよなw
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:44 No.688668
結果論だけどマックスも4入れとけば連続入賞続いてた可能性が高かった
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:45 No.688669
使用スペックの件が言われている通りならなんでマックスが焦ってイライラしてたか少し理解できた気がする。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:46 No.688670
レース完走でスペック4のデータが沢山とれたって言ってなかったか。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:47 No.688671
クビアトはスペック4だったんじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:47 No.688672
アルボンの育成失敗したらホーナーとマルコは更迭したほうがいい
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:48 No.688673
※26
というより、ホンダがあまりにもつもんだから、ルノー時代じゃ考えられなかったPUのマイレージ管理をし始めてるのかもしれんな。
夏休み前にもホーナーが今季使ってるPUは全部問題なく使えるんだとは言ってたけど・・・・・
想定以上に信頼性が高そうだし、後半戦、ここぞという時にスペック4を使ってくる可能性が高いなww
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:48 No.688674
ホントや。もちろんこれ自身が正しいかはわからんが。この感じで行くとspec5は無しでspec4で切り抜けるためにマイレージ管理ってことやな。
motorsport.com/f1/news/red-bull-pre-france-engine-spa/4528099/
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:48 No.688675
ホーナーとマルコ更迭≒レッドブル解散なんですが
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:49 No.688676
※32
だれのスペック4とは言ってないから、ホーナーのコメントを信じるのであればクビアトがデータ収集係だったのでは?
クビアトのレースでも十分、いいデータは獲れただろうしなww
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:50 No.688677
※35
流石に不具合のあるスペック1は使わないだろうけどな
かなり使い込んだスペ3と今回のスペ2を金曜とサーキットによっては日曜も使う感じかね
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:50 No.688679
33
記事によるとクビアトはそうみたい。ただホンダもチームも開示する気ないからホントにそうかはわからん。
-
名前: 投稿日:2019/09/02(月) 23:53 No.688682
スペック3もライフの問題じゃなくてキャリブレーションで使えるらしいし金曜とかは使うだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:04 No.688696
※40
ホーナーはベラベラしゃべってるが
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:05 No.688697
何がどうなってるか分からんけど、インタービューでは田辺さんはスペック5の導入も匂わせてたけどなあ。
もったいぶらんでどんどんスペック4使ってよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:05 No.688698
タッペン,アルボン→2、ガスリー→3、クビアト→4
って事?アルボンの結果だけ見るとタッペン焦る必要なかったのに、もったいない。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:08 No.688699
シーズン序盤なら無理してなかった気がするけど2回優勝したし、母方の地元でスタート失敗して冷静になれなかったな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:09 No.688700
タッペンはスペック3からスペック2に落とされたことで
ナーバスになってたのかな?
一方、無欲のアルボンは粘り強く頑張った
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:10 No.688701
とにかく、スタートの信頼性を確保してよ、お願いだよタナッベッさ〜ん
今回だって、スタートがまずまずなら無理してライコネンのインに捻じ込まなかっただろうし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:12 No.688703
※47
スタートってPUだけの問題じゃないからな・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:14 No.688705
第1スティントはミディアムをいたわりながら周回伸ばして最後周りがミディアムのなか新品ソフトでズバズバ抜いてく作戦ではあったんだろうけどようやったわ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:15 No.688707
フェルスタッペンがFPから無線でずっと不満を漏らしてた理由が分かった。チームの方針だけど内心納得いってなかったなこれ。しかも口外禁止だったろうし。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:18 No.688708
トロロッソはスタートに問題抱えてるシーン無いしなあ
さらに言えば今回クビアトは混乱があったとはいえスタート直後にジャンプアップしてるし
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:18 No.688710
スペック4について田辺さんがモンツァは面白くなるって言ってたのはそういうことだったのね
スパから入れるけどRBRは決勝では使わない
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:19 No.688711
※50
ホーナーはフェルスタッペンの気持ちを和らげるためにスペック2の件をメディアに開示したのかもな
さすがホーナーさんやで
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:20 No.688713
文句言いたくなるってことはスペック2と3にそれだけ差があるってことかな?
フランスの時はイマイチ実感できてなかったみたいだが
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:21 No.688714
距離の管理を厳しくし過ぎるとタッペンに出て行かれそう…
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:25 No.688715
ってことはアルボンスぺ2であの走りかい
ずっと4だと思ってた…(驚愕
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:26 No.688718
今回マックスがノーポイントに終わってしまったからこの後どうするかな?
気にしてるのは分配金に関わるコンストラクターのランキングだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:26 No.688719
スペック4温存で中古品在庫処分セールって感じやな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:28 No.688722
※57
どうするもなにも、まだ8戦あるからドライバーズ2位、コンスト2位は狙ってくんじゃないか?
アルボンも見せ場作るし、仕事できそうだし。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:29 No.688727
シーズン途中、他のドライバーが自身のマシンに慣れてる中での乗り換えで、ここまでの成績が残せれば文句なしでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:36 No.688738
アルボンのドライバー人生はジェットコースター過ぎるな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:37 No.688742
今後もどうなるか
来年のことも含めて今後のキャリアも楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:42 No.688746
今期のピレリの硬めのタイヤって前車のタービュランスや排熱ですぐ痛んじゃうの?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:42 No.688747
来年のレッドブルはタッペンの最年少WCの為の滅私奉公してくれるセカンドを必要としてるからな
どんなに頑張ってもこの役割をちゃんと出来る人が求められる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:43 No.688750
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:44 No.688751
アルボンの契約を日産から買い上げる時にここでも疑問を呈すヤツ多かった
結果から言えば買い上げる価値あったわ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:45 No.688754
※65
別スレでかまってもらえないからってこっちにまで出てくんな。
巣に帰れ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:45 No.688755
※65
その50億にガードしてもらってなければ若手は勝ててなかったですよ
すげえなぁ50億の盾
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:46 No.688756
※65
お前こっちにも出張してんのかよ
出てくるのはベッテルスレのときだけでいいよ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:47 No.688758
※66
2018年F2トップスリーの実力と適応力の高さが窺える結果の数々。
ラッセルにいい車乗ってもらいたい・・・・・。
というか、いい車作ってくれウィリアムズ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:51 No.688763
モンツァはRBもトロも全員4でOK?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:51 No.688764
スパはパワーサーキットだからスペ4使うとか言われてたけど
スペ2でも十分だったんだな。まぁスペ3とスペ2は性能はほぼ変わらないってのもあるけどさ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:52 No.688765
アルボンがドライバーオブザデイじゃないのが不思議
止まった人に与えていいものなのかアレ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:54 No.688767
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:55 No.688768
※74
いいから黙ってろ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:56 No.688769
※71
今回の事があるから未知数。
フェルスタッペンもガスリーも金曜日には入れるだろうけど、土曜日以降使うかはわからん。
スペック2でもここまでやれるのわかったし、安パイなとこまで戻れるのは間違いないからマイレージ重ねない為にスペック2で行く可能性も無きにしも非ず。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:56 No.688770
DOTDは止まる前に投票締め切りやからなぁ。あれどうにかせいやな。もちろんノリスもいい走りだったけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:57 No.688771
アルボンってアロンソみたいに基本、どんなマシンでも乗りこなしちゃうタイプかな?
でもメカニックへのフィードバックも適切みたいだし、あの人柄で既にスタッフ受けも良いところが大きな違いかな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:57 No.688772
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:58 No.688775
アルボンの何が良いって、隙があればDRS関係なしに抜きに行く、今回も実際に行ったってとこ
時にはリスクになったりするだろうけど、それが出来るドライバーは輝きが違うわ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:59 No.688776
※65 74
お前は既に何回もレッドラインを超えたは発言をあちこちでしているからとっとと失せろ。
お前の文章があるだけで気分が悪い。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 00:59 No.688777
※73
レース途中から始まって終了と同時に投票終了だから、ファイナルラップに止まられるとそれまでの得票率が強いと必然的になる仕組みだからどうしようもない。
せめて、表彰式前までとかトップ3が車並べるまでとかならまた結果は変わっただろうけど;
アルボンは後半の伸びはよかったけど、上2人に追いつくほどの得票数を得られてなかったのも;
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:02 No.688778
たしかスぺ1、3戦しか使ってなかったような
スぺ2と違うの信頼性だけでまだまだ使えそうな気が
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:02 No.688779
ノリスルクレールアルボンの得票率は拮抗してたよ
もうちょっと集計時間後だったらアルボン捲ってたと思う
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:04 No.688783
スぺ1はおそらくすでに金曜日に使いまくってるんじゃないかな。スぺ2がまだレースで使えるってことは金曜日に使ってなかった可能性が高いと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:04 No.688784
マジで今年のF2昇格組優秀すぎん?はやくラッセルをまともな車に乗せてみたいが本当にあと二年ウィリアムズなのかな……
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:07 No.688787
ホンダのPUはシャシー側が大幅に進歩したのもあるけど、スペック4でなくてもマッピングが成熟しただけでも実はそこそこの性能だったんだね。スペック4に新オイルが加わる予定のソチ以降が本当に楽しみ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:08 No.688788
夏休み明けで初めて乗った車でこれくらいのパフォーマンス発揮できるならそりゃ褒められるな
今年の新人ドライバーはやっぱり当たり年だね、後半戦も盛り上がりそう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:08 No.688790
DOTDはそんな重要なものでもないし、レース結果にはポイントが与えられるわけだからそのまま反映されるぐらいならそもそも必要ないし別に今のままでもしょうがないでしょ。
あくまでファンを巻き込んだエンタメ要素だから。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:08 No.688791
※83
噂ではスペック2のマイレージ達成とは言われてたけど、実はスペック1のマイレージ達成でスペック2は温存してたんじゃないかと思う。
サーキットに応じてスペック2とスペック3を使い分けてたなんて噂もあったけど、あながち噂レベルじゃなくてマジで使い分けてた模様。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:08 No.688792
85
そうだった、FPで使ってるだろうね
思ってたより寿命長くて嬉しい限り
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:13 No.688796
鈴鹿スペシャル(スぺ5)ではなくてスぺ4のマイレージを持たせて新燃料を投入して鈴鹿に挑む形になりそうだね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:14 No.688797
良い車さえあればってドライバーは星の数ほどいるけど良いクルマ無いって事はそれまでのドライバーなんでしょう。フルケンしかりウォオレーンしかり…。
ハミならウィリアムズでも1回は優勝してるよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:15 No.688798
※87
さすがにないとは思うけど、新燃料投入のソチまでスペック4をレースで使わないんじゃ・・・・・?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:15 No.688799
F1マシンてウイングのアップデートだけでも別物に変わるぐらい繊細なのにF1経験値の少ないアルボンがシーズン中のマシン乗り換えで即バトルしながら抜きまくりの良い走りしたからレッドブルが褒めるのも当然だろ
フルタンクからガソリン軽くなってく挙動の変化とかFPの走行距離じゃ足りないからレース前にはどうなるか解ってなかったし
RBのマシンならあれぐらい当然とか言ったらF1を舐めんなって言われるわ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:20 No.688800
90
メキシコ・ブラジルあたりでも2か3でいけそう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:22 No.688801
※94
RBとメルセデスはそういったPUの使い回し方とかも巧妙そうだから分からないよね。
実際、今回もアルボンはずっとスペック4だと思っていたしw
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:24 No.688802
※96
田辺さんもPUをどうやって使っていくかも相談したうえでとは言ってたけど、すでにかなり話し合ってサーキット毎に使うPU決めてそうな気がする。
ルノー時代じゃ考えられなかったPU運用の仕方を考えて運用してるのは間違いないな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:25 No.688804
ホーナーは今回わざと漏らしたのかもしれないけど田辺さんやホーナーは口が堅そうだ。山本MDが日本向けのインタビューでモンツァでは面白くなりますよって言ってたから方針が変わってなければイタリアではスぺ4で行くだろう。山本MDとマルコ博士が口を滑らせてくれないと分からん。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:34 No.688809
あとは今回みたいなリザルトを継続していけるかどうかだろうな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:34 No.688810
※86
2016年GP2卒業組「」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:35 No.688811
※99
モンツァも金曜はスペ4で土曜以降はスペ2だったらそれはそれで面白いもの見せることになるからなぁ・・・・・ホントにどうなるかわからん
いい意味でワクワクしてきたわww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:36 No.688812
※101
君たちも悪くはないんだろうけど2018年のF2卒業組がすごすぎてな・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:37 No.688813
※6
確かオーストリアでもエースの無線「ノーパワー」後にリアクション撮られてた
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:45 No.688816
スペ2でスピードトラップ2番手の速度を記録してケメルストレートでばんばんオーバーテイクをキメるアルボンっていったい…
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:47 No.688818
※105
ニュータイプだなww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:52 No.688819
スぺ4だと思っててもワクワクしてたのに、まさかスぺ2だとはね。噂通りメルセデスに匹敵してくるならレースペースではフェラーリとも勝負できるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:54 No.688820
私の戦闘力は530000です
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:55 No.688821
ガスリーだったら、誰かに蓋されてポイント圏外か9位、10位あたりだろうと考えられるし、まぁ結果残せたでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:57 No.688822
RBのリアウィングはモンツァ仕様かよってぐらいペラペラだったしな
新PU温存でパワーで劣るPU使う為にダウンフォース減らしたんだろうけどあれじゃS2区間が辛いのもわかる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 01:59 No.688823
※110
RBのリアウィングを薄くしてたのはFP3の1回だけだよ。予選以降は戻してた。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 02:11 No.688824
※110
※111でも言われてるけど、モンツァ仕様のリアウイングをFP3で試したけどフェルスタッペンがよくねー(要約)って無線で言ってたぞ。
次に出てきたときはスパ仕様に戻ってた。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 02:12 No.688825
※108
アルボンの戦闘力は53万どころじゃないかもなww
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 02:24 No.688827
フェラーリでさえ、ペラッペラじゃなかったか。リアウィング。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 02:58 No.688829
一般的な期待は、ベルギーGP でアレクサンダー・アルボンがスペック4エンジンを搭載していたことでしたが、これ以上真実はありませんでした。レッドブルの新参者は、チームメイトのマックス・フェルスタッペンと同じように、スペック2エンジンを運転しました。レース後、Team Boss HornerはRacingNews365にチーム内のエンジンの状況を次のように伝えます。「ドライバーは誰もspec 4エンジンを運転していませんでした。Albonでは金曜日にspec4エンジンに変更しました。レース中、両方のドライバーがスペック2エンジンを運転しました。」
GPの週末にフランスで導入された、より強力なspec3エンジンが使用されなかったことは驚くべきことです。フェルスタッペンの言葉から判断すると、彼はまた、ハンガリーでスペック2エンジンを運転しました(「今週末、ハンガリーと同じエンジンで運転しています」)。ホンダのエンジンは4〜5戦しか続かないことが確認できます。
てことはハンガリーもスペック2ポールで取れて決勝でもずっとトップ走れてたのか
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:09 No.688833
ホンダが早い段階でSPEC2や3を入れたのは
始めからPUのストックをつくってレース毎に使い分けるつもりだったのかね
しかもレッドブルではレース毎に使い分け、トロロッソでは連続使用で
PUの耐久評価もやってた可能性もあるな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:20 No.688835
ペレスとのバトルは派手だったが、リカルドをコーナー中に抜いたときの方が痺れた。
ああいう抜き方ができるのは良い。
今回は新スペックをまずは完走目標のデータ取り優先でモード制限してただろうし、次はもっとストレート全開のストップアンドゴーだが、以外と期待できるんじゃないかと個人的に思ってる。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:20 No.688836
オートスポーツ座談会で柴田さんと尾張さんがその話に触れてたけど、オーストリアの金曜の時点でどのスペック使ってるか教えてくれなくなったらしい。
2人の予測ではモナコですら下手したらスペック1を使ってた可能性もあるみたいだから、各スペックをサーキット毎で使い分ける戦略をスペック2導入以降からすでにしていることが予測できる。
そして、ホーナーさんと上記二人の話からしてハンガリーではスペック3を使ってないのは確実。
そして、まさかのスパでも4でもなく3でもなくスペック2をレースで使っている。
夏休み前、ホーナーさんが全スペック問題なくレースで使える状態だって言ってたことから信頼性は問題ないと思われる。
つまり、レッドブル(トロロッソも含む)内ではホンダとの協議の上でどのスペックをどのサーキットで使い、金曜はこのスペック、土曜以降はこのスペックというプランも出来てる可能性が高いね。
今回のホーナーさんの発言でライバルチームへのプレッシャーにはなるだろうし、モンツァ以降、特にシンガポール以降はかなり面白くなるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:29 No.688842
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:32 No.688844
※120
じゃあ、その赤いヘボドライバーとやらの援護がなければ優勝できないドライバーの戦闘力は-16だな。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:41 No.688845
SPEC2使用のソースが見つからない。。貼られたURLはエラーになってた。。だれか教えておくれ
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:47 No.688847
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:52 No.688848
ソース自己解決。日本語じゃなくてグローバル版か
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 03:58 No.688850
※105 天才アルボン
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 04:01 No.688851
※123
フェラーリ1年目なのになぜか自分好みの車に設計してもらってチーム全体が応援してくれるどころかFIAまで応援してくれるドライバーが予選で圧倒的速さを見せつけられない時点で無能と言っていいだろ。
ちなみに君の言うヘボドライバーは自分の好みとは正反対の車で走ってるんだから、そりゃタイムもでないわな。
さらに言えば、そのヘボドライバーの援護なしには優勝も出来ないんだからさらにヘボと言えるな。
援護合っても完勝どころか辛勝だし。
必死にベッテル下げようとすればするほど、ルクレールの評価は上がるどころか逆にそれ以上に下がるからな。
人にバカって言うくらい頭いい割にはそこに気付けない時点でお察しだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 04:15 No.688854
ハンガリーもスペック2なら
スペック3ってほとんど走ってないんじゃ…
ドイツも雨だったからスペック3じゃない可能性あるし
いまのところオーストリア、イギリスぐらいしかまともに使ってなさそう
モンツァはアルボンは4、マックスは3
トロは二台とも4とかかな
やっぱり4台いるといろいろできていいな
しかもこれだけいろんなスペック持ち出してるのに
ブローしてないのが凄い
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 04:41 No.688855
ここにきてホンダが頑なに信頼性に拘った理由が分かった気がする。
今までは「先に信頼性が立たねば馬力向上など見込めぬ」からだと思ってた。
恐らく年間を通してのPUのマイレージ管理や獲得ポイントを最大化する為のサーキット毎の使い分け計画を、予定通りに実行する為の信頼性という意味もあったんじゃないかな。
トータル獲得ポイントを最大化するには
緻密な計画や無駄なグリッドペナルティを受けないことが重要で
信頼性が何よりも大事なことになる。
何処かで壊れちゃうとその後の計画すべてに影響しちゃうし
基数制限オーバーのペナルティでも無駄にポイント失う可能性があるからね。
浅木さんが鈴鹿スペシャルについて聞かれたとき、
「ペナルティの有無よりシーズンを通して獲得できるポイントが重要」
と答えたり、マルコやホーナーが
「ホンダは計画通りにやっている」
と言っていたのはそういう意味だったんじゃないか。
来年チャンピオンになるためには唯の1ポイントも無駄に失うわけにはいかない―
ホンダの信頼性に対する強い拘りにはそういう信念を感じますね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 04:56 No.688856
サーキット別アクセル全開率ランキング
1 モンツァ 79%
2 ホッケンハイム 78%
3 アルバートパーク 77%
4 ジルビルヌーブ 76%
5 バクー市街地 75%
5 バーレーン 75%
7 上海 72%
8 ポールリカール 71%
8 カタロニア 71%
10 シルバーストーン 70%
10 スパ 70%
今のPUになった5年ぐらい前は全開率70%を超えるサーキットはモンツァぐらいしかなかったの考えると今はかなりパワー勝負なんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 05:25 No.688857
アルボンはコメントが良いのよ いつも
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 05:28 No.688858
※129
「PUの差で勝負がつき過ぎるからもっと空力重視のレギュレーションにしろ!」
って2017年にダウンフォース量増やしたおかげで、以前はコーナーだったところがタダの全開区間になっちゃって、もっと
パワー勝負になりました。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 05:40 No.688860
ノロノロ走って何とか最後は棚ぼたで順位を上げられたけど
この人、たぶん才能ないよね。
トロロが3人状態は後半ずっと変わらないよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 05:42 No.688861
アルボンを褒めてドライバー交代を正当化。
ガスリーがかわいそう。
ガスリーはリクルート活動がんばれ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:23 No.688873
ガスリー叩きをしてた奴が今度はアルボン叩き?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:25 No.688875
今回ガスリーがRBドライブしてたら・・・間違いなく5位には届いてないだろね。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:32 No.688878
アルボンは自分自身を信用し始めてきたのかな
自分の脳裏にはAIの超天才デミスハザミスの出自(ギリシャ系キプロス人の父親と中国系シンガポール人の母親のハーフ)という「突然変異のパターン」があったから、レーサーのイギリス人と実業家タイ人のハーフという要素とプレテストで見せた片鱗を合わせて個人的に期待していた。
優勝ゲットに辿り着いてほしい。ポテンシャルは証明されてる
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:32 No.688879
決勝はspec2で走行した話が本当ならタッペンも決勝はspec2で走るかもしれないな
最後尾から下ろしたてのエンジンを酷使しても意味ないしもったいない
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:41 No.688882
最後尾からspec2を使って3~5位、spec4を使っても3~5位
もちろんspec4を使えば3位の確率は上がるが
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 06:51 No.688890
DAZNのマルチ画面(F1ゾーン)では、ガスリーのオンボード映像、レース中盤に放送してたんだけど、わりと普通にバトルしてたよ。オーバーテイクもしてるし。
やっぱRBマシンて特殊すぎるんかね!?
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 07:36 No.688904
※139
まあその可能性は無きにしも非ずだけどリカルドもそれなりに勝ってるしな。
F1ドライバーなら多少乗りにくくてもマシンに対応できなければ評価は得られないでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:22 No.688930
>812
スペック2で、1,000馬力を抜いちゃったのか・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:28 No.688936
※8
ガスリーが乗ってた時期って、前戦までですやん・・・。
車体に大型のアップデートが入った訳でもないし、しかもPUは2にダウングレードして、最後尾からあれだけオーバーテイクしての5位なんだから、もう、言うことなしでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:53 No.688943
ガスリーは厳しいマルコの下よりも、優しいトストさんの元でノビノビと走る方が
性に合っているのだろうね
それに、彼女がイタリア人でガスリーもイタリア人の方が気が合うって言ってたから
イタリア人チームのトロロッソとの相性もいいのだろう
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 09:55 No.688946
スペック2の出力上げて使用?
スペック4は高出力モードの使用時間が長くなってるらしいから今週末も期待できそう。
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:14 No.688954
ようつべの公式チャンネルにベルギーのアルボン特集来てんな
気持ちいい
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:38 No.688964
アルボンのオーバーテイク特集
エンジニアの「エクセレント」祭りだな
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 10:53 No.688974
今回のレースが良かったから次のレースも期待が高そうでそれがプレッシャーにならなければ良いが
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 11:06 No.688981
ペレス
「アタックモードでオーバーテイクを繰り返し、5位でフィニッシュできそうな状況だった。でも最後の最後に(アレクサンダー・)アルボンが追いついてきた。彼はあまりにも強力だったから、抑え切るのは無理だった。」
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 17:20 No.689124
ツベの動画かっこいいね!
次戦も楽しみになってきた!
-
名前: 投稿日:2019/09/03(火) 19:50 No.689163
※149
アルボンのオーバーテイク集をまとめた公式動画、2本目ってのがまたいいよねw
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 00:44 No.689375
今はテストができないんだから
金曜くらいPUを自由に使わせればいいのに
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 13:20 No.689560
実際、予選より決勝の結果のほうが大事だからな
きちんと結果出せるアルボンは偉い
-
名前: 投稿日:2019/09/04(水) 16:01 No.689619
アルボンはサイドバイサイドで並んだ時や
相手が急に変な動きをした時に、肩に力が入らず、冷静にスッと対処するのが良いんだよ。
これは去年のトロロッソ、ガスリー・ハートレーはどちらもできなかった。
ちょっとしたアクシデントで巻き込まれてしまって、粘りが全く無い。
故に、あの二人はレベルが低いと見なしていた。