-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:32 No.682074
タイヤに忖度できるから忖度タイヤやわ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:38 No.682079
ルクレールの場合はペース速すぎるだけでベッテルと同じペースでスタートすれば問題は解決する。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:42 No.682084
長い目で見た場合タイヤの使い方云々よりも、
すっかり腹黒キャラで定着しつつあることのほうが問題なのでは
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:43 No.682085
人の話聞かないやつがタイヤと会話できるわけないじゃん
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:49 No.682090
ベテラン二人がタイヤ使い上手いのはある意味当然。
ルは言うても若いし経験足りないから。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:52 No.682093
ルクレールはタイヤの攻撃性が高いから
予選ではそれがメリットになって熱入れしやすく予選のタイムも出しやすい
それが今年のフェラーリの欠点を補ってる
けどレースでは厳しくなる
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:53 No.682096
※2
同じペースだからと言って同じタイヤの使い方ではないから結局、ルクレール車のタイヤが先に音を上げるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:56 No.682100
21?だしまだまだこれからでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:56 No.682101
2年目でそこまでやれたらやべーな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 21:57 No.682102
それもこれも、まだまだこれからって話ですやん
ここでは好きじゃない人が多いみたいだけど
なんだかんだ将来楽しみにしてますよ我が家では
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:00 No.682103
ルクレールよりタッペンの方がよっぽど黒いけどなw
今はチームが調子良いので影を潜めてるが…
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:01 No.682106
※10
我が家では、とか嫁とF1楽しんでのかよ、いーなーオイ
俺なんかF1話できる人間が周りに皆無なんだが
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:02 No.682107
チャンピオンのベッテルと戦えてるだけ凄いだろ。しかも2年目で
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:02 No.682108
※11
確かにどっちも黒いけど、黒さのジャンルが違うゾ。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:03 No.682109
F1レーサーとしての華という点ではフェルスタッペンがルクレールに勝つ事は不可能。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:09 No.682112
レース狂いの悪ガキ狂犬ドライバーと腹黒ナルシスト王子様。
キャラが立ってて面白いじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:10 No.682113
なぜかタッペンディスが出てくる不思議
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:12 No.682114
キザなナルシストって嫌いだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:16 No.682118
セナ、プロストみたいなもんで好き嫌いが分かれる方が人間ドラマっぽくなって人気は出るでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:16 No.682119
チームやFIAの連中は気を使って合わせてくれるけど、タイヤは合わせてくれないもんなw
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:20 No.682123
ガスリーはあかんようになったからノリスアルボンのキャラがもっと出てくればセナプロマンセル時代並みに面白いキャラの時代になるやん楽しみやな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:22 No.682125
20
来年になればタイヤは合わせてくれるさきっと
ルクレールが愛する素晴らしいタイヤになるはず
その上でハミルトンに寝取られたら惨事だがな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:23 No.682126
※17
フェルスタッペンをディスらないとルクレール様を上げられないからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:23 No.682127
毎回、関係ないフェルスタッペンをディスる奴がいるの気持ち悪い
フェルスタッペンの記事にも出張ってきて自演してたよなこいつ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:25 No.682130
FIAから忖度されて成長できるかね?
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:27 No.682131
必ずフェルスタッペンとベッテルディスる奴いるよな
この2人がある人より成績が上なのが気に食わないらしい
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:31 No.682134
※25
成長できないだろ。
むしろ、自分がFIAから甘やかされるのを理解してるからこそのやらかしの数々だぞ;
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:31 No.682136
確かに「何やってんだチャールズ!」はドン引きしたわ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:39 No.682141
それでも海外のルクレール好きはアイドル好きみたいな感じで「カモン、チャールズ」で可哀想で泣きそうとか喜んでたんだよなあ。。
そしてやたらタッペン嫌いなのもここの一部の人間と一緒で不細工とか的が外れた悪口を書き込んでるという。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:39 No.682142
*12
だからココがあるんでしょ。
Welcome to the club !!!
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:41 No.682143
勿論ルクレールはこれからの成長次第の面もあるが
この辺りの年代は
フェルスタッペンとルクレールとサインツとノリスとオコンと(ラッセル)と(ミック)で、良いライバル関係が出来てとくに楽しみな可能性を秘めた良い世代だと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:41 No.682144
このまま勝ってしまうと、調子に乗って手が付けられなくなりそうだから
ルクレールを戒め成長を促す意味でも今年は敗者で居てほしいね
そのほうが速くなるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:43 No.682147
ルクレールは自分の非を認めるから偉いよ。必ず非を認めた上で自分の意見を言う。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:45 No.682148
まあ一番黒いのはハミルトンだけどな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:48 No.682152
ルクレールは無線とかもそうだが、アピールの仕方が上手いんだよな
自分が優位に立てるように計算して立ち回っている
FIAやフェラーリから優遇されている事も知っててやっている
そこが気に入らない
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:54 No.682153
35
ハミルトンとかもそうだね。F1ドライバーとしては賢いね。
グロージャンとかは下手やし馬鹿。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:59 No.682154
まぁ、ハミルトンも昔はタイヤで苦労しててバトンに負けたりしてたからな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 22:59 No.682155
※34
過去の例からも言いたいことはわかるが
のちの時代には記録が残るだけだからな
だから※34の言いたいことはわかるが
記録が残るだけだから記録上
勝利数もハミルトン>シューマッハ
タイトルもハミルトン>シューマッハ
で
記録上ハミルトン>シューマッハになる可能性大だろうな
シューマッハとハミルトンの現役時代を実際に見ていたものは違う感想を持つかもしれんが
のちの時代には記録が残るだけだからな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:09 No.682158
※34
お前最低だな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:11 No.682162
ハミルトンも最初は忖度されてたけど、ある時点で急に風向きが変わってバッシングを受けて心がおかしい人になったこともある。
ルクレールもそれで調子に乗るようなら、いつか同じようなことが起こると思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:12 No.682163
※36
それでも、見てて面白くてなんだかんだ嫌いになれないのがグロージャンなんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:17 No.682170
ルクレル自体の成長はこれからで、それを楽しんで観てる分には
将来の楽しみなんだが
彼自身は針のむしろみたいなプレッシャーにさらされてると思う
そこで余裕がなくて腹黒くなってると思う
セナもF1に入ってからすぐ、彼の家族が「あれはアイルトンじゃない」と言ってたし
感情を消さなければならない世界とはアロンソが言ってたし
ロズベルグは14年だか15年だかシンガポールだったかな
給油でクルーがミスって負けた時、クルーを罵倒してた
あれじゃ勝てるものも勝てなくなると思ったが
ルクは学ぶ所と勝利をファンに確約しなければならない所が一度に来てる
タッペンは4年間最高の学び場があった
フェラーリが全力でルクを守ってるかというと、一枚岩ではないだろうと
組織には必ず感情を優先して足引っ張る奴が含まれてる
メルセが強いのは感情よりもロジックで重箱の隅を突きまくってミスを消す感じ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:23 No.682177
※39
そっちの意味にしか取らないあなたの頭がクレイジー
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:24 No.682178
タイヤのマネージメントに関しては、ルクレールが上手い下手というよりもまだ経験と学習が足りないんだろうな。
ハミはデビューから数年はよくレースの中継で「また前輪をロックさせてタイヤから煙が上がりました!ハミルトンはタイヤを酷使するドライバーだと言われていますが、その分だけ誰よりも速く…」と指摘されていた。
数年後にデビューしたベッテルも「ベッテルは最もタイヤを激しく使うドライバーで各チームから返却されて来るタイヤの中でも、ベッテルのタイヤは群を抜いてボロボロだとBSの濱島さんがインタビューで仰ってました。でもベッテルは勉強熱心だそうで暇さえあればBSのブースにやって来ては濱島さんを捕まえて、あれやこれやと質問責めにしてなかなか解放してくれないと苦笑いしていましたよw」とよく言われていた。
そしてハミとベッテルに共通しているのは、その後の経験と学習を重ねることによってチャンピオンドライバーのスピードを維持したままタイヤマネージメントができるように成長していったという事だろう。
そして今ではフェルスタッペンがその領域に入りつつある。
ルクレールもこれから頑張って学んでいくだろう…
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:39 No.682186
気色悪い
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:45 No.682195
ルクレール儲って無駄に長文書くのは気のせい?
しかも、中身がめっちゃ薄っぺらい奴
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:46 No.682198
現役以外も入れて良いならタイヤの使い方、コントロールが上手いのはシューマッハ、アロンソ。この二人はずば抜けてる。
現役でそれに近づいてるのがフェルスタッペン。あとはぶっちゃそれほど大きくは変わらない。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:47 No.682199
現役以外も入れて良いならタイヤの使い方、コントロールが上手いのはシューマッハ、アロンソ。この二人はずば抜けてる。
現役でそれに近づいてるのがフェルスタッペン。あとはぶっちゃそれほど大きくは変わらない。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:56 No.682205
ハミルトンだってデビュー当時はバカっ速いけどタイヤへの入力強くてすぐぶっ壊すって言われてたんだから、
ルクレだってすぐ慣れてくると思うけどね。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 23:59 No.682207
※46
そりゃルックスから入ってるからな
アイドルファンと一緒
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 00:01 No.682208
大事なことなので?
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 00:10 No.682210
タイヤの使い方は学習できる。一発は素質。
フェラーリ初年でPP。何の問題もない。
トップチームでPP獲るのに時間が掛かる奴とそうでない奴。
先日もマルコが言ってたが、一発の速さがない奴は大成しない。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 00:28 No.682215
ルクレールってパーティとかでシャンパンをグラスで飲む時、小指立ててそう。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 01:07 No.682227
※53
あるあるすぎてフフッってなったやろww
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 01:23 No.682229
なんかジワジワくるなこの漫画w
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 03:18 No.682243
ルクレール持ち上げるヤツの特徴。
・必ず他のドライバーをdisる。
・あらゆる事象について都合の良い解釈をしている。
・最終的に全てを『経験不足ガー』で片付けようとする。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 04:11 No.682249
まだ二年目だから。ベッテルの二年目はあのウェバーにすら苦戦してたから。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 05:03 No.682251
2年目だしとか……マックス最初からタイヤの扱い上手い。やっぱりマックスには敵わない。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 06:24 No.682263
今頃FIAからピレリにルクレール様が使いやすいタイヤに改善しろって厳命が下ってるはず
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 06:38 No.682272
言い訳大魔王。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 07:02 No.682279
※21
ノリスはまだ分からないけどアルボンは典型的な陽キャ
年中ハイテンションで人懐っこくてあっけらかんとしてる
これから注目度が上がるから人気も出てくるんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 09:29 No.682313
アホッペンのタイヤ使いは上手いぞ!
ハード使い切って為す術も無く抜かれたりしないんだぞ!
それでも相手はぶつけられるかも知れないから
大回りして抜いていくんだぞ!
スゲー!
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 09:31 No.682314
ぽんぽこぺんさん、かっけーw
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 09:52 No.682317
ハミルトンは元はタイヤに厳しいドライバーでだから、ルクレールに合ったタイヤなんか出したら余計手がつけられなくなるぞ
マックスも別に大人しいドライバーじゃない
というか壊れにくいタイヤなんて作ったらブリジストン時代にデビューしたドライバーが有利になるだけだろう
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 11:36 No.682341
歴代チャンピオンドライバーて若い頃は速さが売りで歳重ねるごとにタイヤ使いも上手くなってた印象がある
87年ベルガーが将来チャンピオンになるかもなんて思ったことがあったけど、ベルガーは速いけどタイヤの使い方が荒くて結局チャンピオン争いに絡まなかったのを思い出した
ルクレールがどう成長するか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 13:47 No.682435
※40
ハミルトンが忖度されてたっていつの話?
モズレーとエクレストンが政敵であるロンの愛弟子を優遇するとか有り得ないんだけど。
グラベルからクレーンで脱出の件を指してるなら完全な的外れだよ。
あれはレギュレーションの例外規定を利用した歴とした合法的なコース復帰で過去にもシューマッハがマーシャルの手を借りてコース復帰した前例がある。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 15:38 No.682464
クレーンでの脱出とマーシャルの手を借りて復帰を一緒くたにしたらあかんやろ・・・・・。
まさか、あんなことさせる奴がいるとは思わなかったからレギュレーションで禁止してなかったからアレ以降は禁止されたしな。
それに合法ではなくグレー。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 17:33 No.682509
ルクレールって、F2では1人だけタイヤ温存しててゴボウ抜きして勝ったりしてたから、慣れの問題で、F1でもそのうち折り合いを付けてくると思うけどな。
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 21:21 No.682635
※67
レースの大前提が自分のピットボックスでピットクルーに作業して貰う以外はスタートからフィニッシュ迄自走で走り抜くことだからコース上でマーシャルの手を借りるという意味では全く一緒だよ。
撤去する際に手で押すのかクレーン使うのかはマーシャル側の都合だしね。
現在のレギュでもコース復帰の際に手で押して貰うのは合法でクレーンは違反なんてヘンテコな規定は無い。
当時のFIAのプレスリリース読めば解るけどマシンに乗ったままクレーンで吊るのは危険だから安全上の理由で禁止になっただけ。
-
名前: 投稿日:2019/08/23(金) 13:49 No.682908
※56
上二つはアロンソ・リカルド持ち上げる奴と共通点。