-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 06:14 No.675074
ボッさん、どこ行くんだろ。こうなったらもうメルセ系な必要もないしな。
ハースとか?RBでまたエースのお守りはやだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 06:31 No.675079
ロズベルグが対ハミルトンで4連勝したこととか忘れてる人多そうだな
16年のロズベルグはかなり凄かったよ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 06:36 No.675084
マシントラブルの運不運も含めて、シリーズタイトル争いなのに、
あの年は誰それのマシンが壊れまくったから云々とか、アホかと。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 06:37 No.675085
そしてまた中折れするんですね、、、
ヒゲ生やすだけじゃ無理 次はどうする?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 07:02 No.675091
>次はどうする?
空力を考慮したヘアカットを・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 07:03 No.675093
トラブルが多発したって言ってもそれがなくなったらどうなるかなんて誰にもわからん。
ポイントさが違った時点でコンペティターのその後も変わってくる。
そしてその恩恵を受けたとされる人に起こった事案も全部ないことにしてもらえるのかな?
一方からだけ眺めて全部都合よく解釈してタラレバ並べてるやつには現実に起こったことを受け入れるしかないんだよってことは分からんだろうけど。
(笑、なんか最近こういう物言いで締めるやつ多いのな。俺様だけ他人より高いとこから見下ろしてすべてを知っているみたいな。よって真似してみた。)
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 07:12 No.675095
ニコはあの年に頑張った、以上だよ。総合的にハミと比べてもな。
ボッタスも今年そうかなと序盤は思ったが間違いだった。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 07:41 No.675100
まずはメルセデス同士で良い戦いをということでボッタスに期待していたんだがまた今年もだめそうでとても残念
ボッタスを獲得したかったのではやくて、結局やっぱりメルセデスにとっては、当時残っていたドライバーの中でボッタスを獲得するしかなかったということだな
メルセデス首脳陣が、メルセデスチームとしては最初はベッテルやヒュルケンベルグを検討していたという記事もあったくらいだしな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 07:49 No.675102
プロボックス?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 08:24 No.675107
ううん、クロボッタス
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 08:25 No.675108
ああ、アイヌの御伽噺の小人ね
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 08:34 No.675109
ハミルトンに特攻仕掛けるくらい頑張れよ
人生掛かってるはずなのにねなんでそんな縛られてんだろ
まさかナンバー2契約してないよね
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 08:59 No.675111
またこういう話題が出てきても、もうボッタスには期待していないかな。
ボッタスが次の世代のエースになる才能がない事がわかってしまった以上、ハミルトンが現役の間にオコンを乗せて、その才能を見極めたいとメルセデスのトップが考えたとしてもわかる気がする。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 09:08 No.675112
ボッタスの場合はちょっとの差で変われると思うんだよなぁ
ハミルトンに引かせるぐらいの気迫が欲しいね
このまま、ずるずると昨年のボッタスに戻ってしまったら来年は無い
後半戦に期待しよう
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 09:27 No.675114
ウィリアムズに出戻り?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 09:35 No.675118
ボッタスの実力はこの2年半で大体見えたから、もういいよ。
オコンやラッセル等、チャンスを与えて欲しい若手は多い。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 09:42 No.675120
ボッタスがためらいがいなオーバーテイカーから卒業したら
その名跡を継ぐのはガスリーだろうな、悲しいけど。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 09:46 No.675122
序盤戦はハミルトンがかなり気を使って走ってて、あまり無理な幅寄せはしなかった。
ただ、そんなんしててボッタスに二勝されたからハミルトンはぶつける気で幅寄せをガンガンしまくってる。
対するボッタスはメルセデス忖度しまくってて、無理な幅寄せは全くしていないし、むしろハミルトンにかなり譲って走ってる。
もし、契約更新されないならハミルトン同様に、遠慮なくぶつける覚悟でやるって事だろうね。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 09:52 No.675124
※18
ただそれで実際ぶつかってしまったら今のボッタスの立場だとトトに(即交代の)きっかけを与えることにもなるので注意が必要だな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:07 No.675128
メルセデス残留 ハミルトン帝国で永遠のセカンド
RB移籍 宇宙人とのコンビ
フェラーリ移籍 FIAを背負った坊ちゃんの御用聞き
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:09 No.675129
ニコの開幕4連勝って中国ロシア2連続でハミルトンにPUトラブル起きただけやんけ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:16 No.675131
暴言をじはく=アロンソする
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:28 No.675132
クビが確定 → 開幕の頃以上に闇落ちして以後チームオーダーを無視、レース中にダークフォースでハミを直接攻撃しまくる → タイトルを持ってメルセデスを出て行く
シーズン後半はこの展開を期待している
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:48 No.675139
コロボックル
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:57 No.675142
でもハミルトンが気に入ってるからセーフ
まあ舐められてるとも言うけど
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 10:57 No.675143
ところでボッタスでググると「ボッタス ラーメン」て候補が出るんだけど、なにこれ?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 11:10 No.675148
黒ボッタス=ハース移籍かと思ったぜ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 11:22 No.675150
米22
暴言をじはく
ってなになに?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 11:42 No.675155
ハンガリーで強引に着たハミルトンにボッタスが引かず
ふたりともリタイアだったらチャンピオン争いがより荒れたんだけどなー
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 11:56 No.675161
※17
ガスリーはためらうもなにも、そのオーバーテイクができないの・・・
察してあげてw
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 12:38 No.675172
ボッタスが勝つときはポールから静かにレースできたとき
混乱や逆転劇の中にいつもボッタスはいない。
それじゃチャンピオンは難しいよね.....
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 12:50 No.675176
それよりも契約はどうなるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 14:09 No.675189
ガスリー見えるとメルセデスはセカンドの選択でも贅沢なことが言えるんだなと
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 14:53 No.675196
そうそう、いまだによくニコがハミに勝ったとか言ってるやついるけど、どう考えてもトラブル多発でニコ全く起きなかったってだけ。それだけ。
新品PU速攻で壊れたあとのブチ切れ覚醒したハミに全く歯が立たずに4連勝されて、ガチでやったらどうあがいても勝てないってわかったから引退したんだと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 14:54 No.675197
ボッタスは他チームと2年契約を結び、その後F1のシートを喪失することになると思います。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 15:35 No.675212
キーエンス営業流高速オーバーテイク術?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 16:11 No.675237
余程都合が悪いのかニコが勝った事実を言われただけでトラブルトラブルしか言わなくなる奴いるよな
ハミは所詮ちょっとトラブルが偏っただけでニコに負ける程度って言ってるようなもんだぞ
セナや顎にトラブル偏ったところでベルガーやバリケロに負けるかよ
ハミはセナ顎に並ぶスペシャルなんだから、トラブルでひっくり返せたニコが相当凄かっただけだ
ハミニコ両者の格を落とすようなたらればはやめろ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 16:43 No.675253
2人だけ選手権でトラブルが偏ったら致命的だとは思うけどな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 16:50 No.675256
まぁぼっさんじゃ無理だろうな
またルクレールにウイング吹っ飛ばされてそう
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 16:50 No.675257
まぁぼっさんじゃ無理だろうな
またルクレールにウイング吹っ飛ばされてそう
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 17:19 No.675265
※18
ホント?
今季、ハミルトンがボッタスにえげつない幅寄せをしたことはないと思うけど。バクーのスタートでも、シルバーストンの序盤でも、無理せず引いてる。今回も特に強引というわけじゃないし。
一昨年、昨年と、メルセデスは一強ではなくなったから、両ドライバーには「チームの利益最優先」が厳しく申し渡されていて、ハミも時にはボッタスのウィングマンをやったりと、それに従っている。「チームメイトバトルは紳士的に」というチーム内協定の範囲内で、ハミ同様、ボッタスも戦うだけだろう。チーム内協定を破れば、ボッタス放出が決定的になるだけ。
最近のボッタスは、ハミに譲るとか以前に、単純に、レースペースとタイヤマネジメントが課題だろう。特にシルバーストン。第1スティントでは同じタイヤのハミにずっとDRS圏内で追い回され、第2スティントではより遅いタイヤのハミに近づけず、きっちりペースコントロール、タイヤマネジメントされていたのはマズい。今年は、去年までのハミのパフォーマンスエンジニアもつけてもらってるんだしね。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 17:42 No.675277
ボッタスは何だかんだ言っても、チームのセカンドという立場から抜け出せないんだよなぁ。
自分でレースも作れるんだろうけど、かつてのウェーバーな立ち位置。
ハミルトンが早すぎるというのもあるんだろうけど。来期以降にファースト同等待遇で戦えるチームに動けたら、暗黒ボッタスが見られそうかなと。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 19:05 No.675298
ハミルトンもフェアぶってるけど、
2016年のスペインでニコを巻き込んでクラッシュしたり、アブダビで後続のマシンとニコを事故らせる為にわざと減速したりして、かなりブラックな事やってたからねぇ……
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 19:11 No.675302
気持ちは分かるが、自分のスタイルは貫くべきだと思う。残り全戦、ポールポジションからのロケットスタートでフィニッシュすればいいだけだ。そのマシンならできる。
がんばれ、プロボックス。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:05 No.675322
14年はポイント2倍がなくても最終戦に可能性残していたし、この年は決勝のトラブル→ノーポイントはロズベルグの方が全然多いのに都合良く記憶されるもんなんだな。
16年も鈴鹿で勝って自力タイトルの権利を持ってから戦い方変えていたから、マレーシアのハミルトンのトラブルが〜とかは結果論よ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:10 No.675327
ダークパワーが出てるときは速い気がする
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:21 No.675332
最近のはダークパワー切れだよな。
夏休みで補充してきてほしい。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:33 No.675339
インを絶対に開けないで立ち上がりは膨らむマンになるんやな
まぁマグヌッセンにペナ無かったからやってええで
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:56 No.675346
14年はポイント2倍がなくても最終戦に可能性残していたし、この年は決勝のトラブル→ノーポイントはロズベルグの方が全然多いのに都合良く記憶されるもんなんだな。
16年も鈴鹿で勝って自力タイトルの権利を持ってから戦い方変えていたから、マレーシアのハミルトンのトラブルが〜とかは結果論よ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:57 No.675347
キーエンスのプロボックスはハミルトンでも追い越すのに手を焼くと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 20:59 No.675348
49→投稿されてないと思って同じコメントを投稿してしまいました。すみません。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:51 No.675421
14年はポイント2倍がなくても最終戦に可能性残していたし、この年は決勝のトラブル→ノーポイントはロズベルグの方が全然多いのに都合良く記憶されるもんなんだな。
16年も鈴鹿で勝って自力タイトルの権利を持ってから戦い方変えていたから、マレーシアのハミルトンのトラブルが〜とかは結果論よ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 23:53 No.675452
ボッタスの場合は
ロズベルグと違って
本当に厳しい攻防はしていないからな
このあたりからもハミルトンがボッタスは眼中にはないのがよくわかる
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:43 No.675644
2コーナーでハミにスペースを与える必要は無かった。
ボッさんは「紳士的に」と思ったんだろうが、ハミは「それが甘さ」と見たんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:50 No.675666
ボッタスは速いけどハミが迫ると最後の最後で譲っちゃうよね
チームメイト同士で譲らず激しいバトルしてるハースが異常なだけだろうけど
毎回そうだからなぁ
もっと黒くなってもええんやで。見てる側からすればハースのバトル並にやってくれたほうが面白いし
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 13:35 No.676141
都合良く記憶してんのはどっちだよw
2014年はハミルトンがDNF3回に対して、ロズベルグは2回
最終戦のトラブル含めノーポイントに終わったのはお互い3回ずつ
これのどこが「全然多い」んだろうね
-
名前: 投稿日:2019/08/12(月) 00:37 No.676406
ハミルトンがトラブルでノーポイントになったのはオーストラリアと後述するカナダの2戦。
ロズベルグはイギリス、シンガポール、アブダビの3戦。
ただしカナダはロズベルグにも同じようにブレーキトラブルが出ていたことを考慮する必要あり。
と考えるとやはりロズベルグのトラブルの多さの方が際立つよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/12(月) 13:05 No.676576
なんでベルギーでの撃墜事件が忘れられてんの?
トラブルでノーポイント以外の何物でもないよね
-
名前: 投稿日:2019/08/14(水) 13:28 No.678126
14年ベルギーなんてレーシングアクシデント以外の何物でもないよ。
あれはロズベルグが故意に当てたってハミルトンが要約して発言したせいでロズベルグが悪者にされているけど、実際は自分の正当性を証明するためと言っていて、要は舐められないためにラインを守ったってだけ。
つまりロズベルグを甘く見て、まだ引いていないのに切り込んだハミルトンのミスでもあるから、それをトラブルの一つというのは無理があると思う。