-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:08 No.672472
メルセがギャンブルに勝ったって感じだよな。
これもまた勝負。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:15 No.672473
まあメルセデスにここまで対抗できたということで、もう満点に近いと思う。
ホンダスペック4が出ると、マジでどうなることか。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:19 No.672474
ピットのタイムロス以上に3位が引き離されてたからこそ成立した戦術
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:20 No.672475
フェラーリが前2人に付いてこれずハミルトンにフリーストップ可能な状態を作らせた事が全てでしょ。
ガスリーがいれば蓋役でも…と思ったけどそもそもフェラーリ抜けなかっただろうし。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:25 No.672476
悔しく悔しくててふて寝したけど
冷静になればギャンブルに出なくてはいけないほどハミルトンを追い詰めることができたし
ポールも取れて後半戦にスペック4と新燃料が投入できるから楽しみだね
レッドブル飲みながら応援するよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:26 No.672477
タッペンって初めて追われる立場になったんかな?
いい経験だったろうな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:28 No.672478
2位が悔しいと思えるのは進歩だわ
願わくばスペック4でパワーサーキットでもメルセデスやフェラーリとこういう勝負が見たい
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:30 No.672480
まぁ、ボッタスもいなかったし、
この件でガスリー責めるより、これは両ドライバーとチームの一騎打ち、ってとこじゃね?
ハミ自身のコースアウトがタイヤ交換のギャンブルのきっかけだったと思うけど、
それ見たからって、RBも自分たちが先手取ってタイヤ変えようとは思わんだろうなぁ。
総合力はやっぱ侮れんわ、メルセ。でも、結構追い込んだよなw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:34 No.672483
後から言うのはかんたんだし何とでも言えるからね
それにしてもフェルスタッペンは1年くらい前までとは全く別人だな
精神年齢10歳くらい上がってる
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:48 No.672485
言うてもハンガリーやからな
スパでは厳しい戦いになるのは目に見えてるし、次の2戦はフェラーリに適したサーキットだしな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:48 No.672486
ハードが最後まで持たないと読んだメルセデスはすごいが
惜しかったのはネットフリックスの密着が今週じゃなかったこと
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:55 No.672487
ハミルトンはフリーストップなんだからギャンブルでもなんでもないでしょ、フェラーリがクソだった(&ボッタスが沈んだ)おかげで生じた当然の権利。
実況スレですらハミルトンがフリーストップできることは早くから話題になってたくらいだし、レッドブル戦略班が気づいていないはずはない。
ただそれがわかってても、2位ならギャンブルじゃなくても1位だとギャンブルになってしまうのが不運だったところ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:58 No.672488
相方のナントカが20秒以内で追走出来てればなぁ・・・
現状、何の役にも立たないのがなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 06:59 No.672489
俺達がちゃんとハミルトンが見えるとこにいればまだマシだったんだがな
あいつら遅すぎてハミルトンが好き勝手できてしまった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:01 No.672490
HAMが入った時点でこちらも動かないと。それだけで抜けないんだよと相手の気持ちを折れる。
ずっとバトルしてたからギャップを貰ったことで楽しようとしたんだ。
相手はチャンピオン。楽しようとしたチームの戦略ミスだよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:02 No.672491
最強のメルセデスがハミルトンをもって予選のような70周を必要とした
レッドブルホンダはそこに互角に戦えるようになった
フェラーリが60秒も遅かったことを考えると
特殊なサーキットだとしても、今回は2強の戦いぶりだった
タイヤ交換のタイミングに関しては、トップを走っていたらコンサバにならざるを得ない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:03 No.672492
良いレースだった。メルセデスのチーム力が優った感じ。もう少しパフォーマンス上げないとメルセデスには勝てない。ハンガロリンクだからあの差だけど、高速サーキット行ったらもっとギャップは大きいかも。今回はマックスが良いディフェンスをしたが為に勝てるチャンスがなくなった。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:04 No.672493
両チームのセカンドは、厳しいな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:05 No.672494
早々に強いられてハード換装のボッさんが
やっぱり保たずに再度ピットでタイヤ換えたし
もしフェラーリ10秒差以内で走ってたら
ハード終わらせてズルズル後退は
ハミルトンの方だっただろう
メルセデスに戦略的自由が与えられてたのが
最大の敗因でフェラーリの責任だよなー
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:08 No.672496
フェラーリを責める論調が多いけど、あんまり舐めてると次のベルギーやモンツァでこてんぱんにやられちゃうぜ
あれだけの直線番長だったらこの2レースでは強大なライバルになる
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:12 No.672497
戦略差で負けたとか言えるとは思えば遠くに来たものだ・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:18 No.672499
まぁ結果論だしな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:19 No.672500
Fernando Alonso
@alo_oficial
Bravo @LewisHamilton and @Max33Verstappen !! Pushing 70 laps to the maximum. More than 1 minute to the 3rd , nearly +1lap and a half to the top 5. Both Impressive. Thanks for the show 👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
アロンソがやっと拍手したぞ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:21 No.672502
まだまだ下だと思ってたのにいい戦いできただけ十分でしょう 贅沢になりすぎだよ
後半戦に向けていいモチベになるだろう
勝って慢心で夏休みより悔しさを残してあれこれ考える時間にした方がいい
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:22 No.672503
戦略差敗けならいいとこまで来た証明だしな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:28 No.672505
メルセデス相手に戦略負けだとか言えるようになった時点で大きな進歩だな
今年はもっと厳しいと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:29 No.672506
そもそもタッペンに新品のソフトが残ってなかったから早めのソフトは無理なんだよな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:31 No.672507
夏休み前のいいレースだった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:33 No.672508
後半戦が楽しみなGPになったね。
オーストリアまでは、今年は見るの止めようかと思ってたけど
ここ数戦の状況が続きそうだしね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:34 No.672509
今回はどうしたってハミルトンのほうが速かったでしょう
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:36 No.672510
今年勝利を2度挙げて、かつ後半戦でもチャンスがあるタッペンはさすがに余裕を感じられるコメントをするね
ルクレールもどこかで1勝すればタッペン程でないにしても、いまの悪童感は消える気がする
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:38 No.672512
ハミとまともにチャレンジできる所まで来たのが素晴らしすぎる
マックスは不満だろうが
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:45 No.672515
はいいつもの
2019 Hungarian Grand Prix Timelapse
youtube.com/watch?v=4kHZwsa46E8
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:47 No.672516
結果的にハードの劣化速度を見誤ったものではあったね
ハミルトンは最初から、RB2ストップ戦略での終盤グリップ不足を起こそうと後ろから突き続けたように見える
まあ後ろの方が楽だよな
周回遅れをパスするにもタッペンとのタイム差維持し易いし、タイヤへの負担もタッペンより少なかった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:47 No.672517
タッペン&レッドブル・ホンダの躍進と、同時に
ハミ&メルセデスの王者の凄さも感じたレースだった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:48 No.672518
カウンターやった所でって感じだけどな
結局はフェラーリが付いてきていればハミがあそこまで自由に動けなかったから今回のは仕方ない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:50 No.672519
最初のミディアム持たなかった時点で追い込まれてた
これも結果論か
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:52 No.672521
周回遅れをあんなにたくさんパスしなきゃいけないコースでなければ
メルセデスだって違った戦略に出てたようにも思うよ
選べるラインが少ないテクニカルコースで周回遅れがワラワラいる、本来のペースでで走り難いコースだよね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:53 No.672522
あそこでカウンター当てたところでルイスの後ろだった
同じタイヤであのラップタイム差ではコース上で抜くのはほぼ不可能、抜きにくいコースでトップにいたからトラックポジション重視で先に動くのは論外の状況
追いかける立場だったからこそメルセデスはあそこでピットインできた
メルセデスとレッドブルの立場が逆ならレッドブルは同じことしたよ
結果として入ったのが正解だったメルセデスを褒めるべきでレッドブルを批判する理由はないよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:53 No.672523
ついでに見つけた。
何この暇人…w
youtube.com/watch?v=-Qlv9eYUyPk
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:53 No.672524
メルセデス全勝か?な状態からこういうストラテジーの話が出来るようにまでしてくれたフェルスタッペン+レッドブルホンダ。
あ り が と よ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:55 No.672525
セカンドドライバーの仕事の重要性がわかるね。
セカンドのいないRBはつらいな。トロ3台に頑張ってもらうか..
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:57 No.672527
優勝経験の差だからしょうがない
常に後ろからプッシュし続けられてる状態での判断だから一瞬迷った時点で負けてしまった
それにまだメルセデスのほうが速いしハミルトンも速すぎた
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:58 No.672528
セカンドドライバーの話題で思ったが、フェラーリってトップチームにおいて一番両ドライバーの実力が近いチームだよな。勿論、他チームのエースに匹敵する高い次元で
それをチームは無駄にしすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 07:59 No.672529
ハミルトンのミディアムでの追い上げペースとタイヤ持ちが異常だった。それに尽きる。
最初のタイヤ交換を我慢して貯金した6周がそのまま終盤のアドバンテージになった。
メルセデスの戦略勝ちって言われるけど、最期ミディアムに履き替えた時点で無線ではこれでいけるのかって言ってたしある意味ギャンブルだった。
ハミルトンの技術が凄かったから戦略化できただけ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:01 No.672530
ガスリーは夏休み明け、もっと焦点の合わない目になってそう・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:06 No.672534
Hondaのエンジニアビビってたやろ
ホンダもメディア使って情報操作
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:07 No.672535
ハミルトンは薬でもやってんちゃう
猿やゴリラ相手に人間が勝てるんか
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:08 No.672536
※44
だから俺達なんだぜ、Ferは
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:12 No.672537
ハミ自身がチェッカー後に無線で
「ぶっちゃけこの戦略で大丈夫かよと思いながら走ってたわw結局大当たりやったなwwすまんのw」
言うてたくらいじゃからの
これはメルセデスPITのファインプレイ
もうどーしょもない
あのドイツGPのコスプレ反省会が奏功したわけや
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:12 No.672538
三台体制にしたいね
パースに譲ってもらって
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:12 No.672539
フェルスタッペンは技術面にも強いから、チームやクルマがベストを尽くした結果だというのがよくわかっててこんなコメントが出るのでは
次は高速コースが続くし、クルマの開発、特にホンダはさらにプッシュしないとね
※23
アロンソって本当にレースが好きなんだなぁ…
いろいろと腹の立つところはあるがこういう純粋さだけは嫌いじゃない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:13 No.672541
I can't pace up himは 油断させる無線か
ほんとにやらしい
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:14 No.672542
ホンダパワーないやん
栃木のセンターはビビッて絞ったやろ
ベンツは黒人のマフィア集団
同じくらいからだきたえろや
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:15 No.672543
単純にメルセデスはまだレッドブルより強い
でもテクニカルコースなら戦えるところまで来た
しかしタッペンは昔の小僧っぽさが影潜めて貫禄溢れてきたなー
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:16 No.672544
極限状態でまる坊主を下すレースがみたい
ベッテルもアロンソも丸坊主にやられて精神病んだ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:17 No.672545
常に定石通りの鉄板戦略路線を貫いてきたメルセデスにギャンブルさせた
これが一番デカい
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:18 No.672546
予選での早さどこいった
耐久性、貯金する考えじゃもう勝てない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:20 No.672547
ぼつたすが無敵の人になって突っ込めばいい
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:23 No.672548
※9
それならRBはクビアト昇格させるし。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:24 No.672549
メルセデス相手に戦略で負けた
なんてシーズン開始前には考えられなかったよ
今回はしゃーない
悔しいけどな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:30 No.672550
本当にたらればだけどタッペンが1stスティント序盤でもう少しタイヤ温存しながら走れたらなぁ
いつもハミが先頭走ってる時は最初はタイヤ温存しながら後続と2秒前後の差をキープして、ピットウィンドウが近くなると少しプッシュして後続と4〜5秒差をつけてアンダーカットされないようにしてるよね。
やっぱりまだタイヤマネジメントに課題があるかなぁという気はする。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:30 No.672551
全力でバトルするF1は本当に面白い。今年の初めの数レースは独走すぎてつまらなかったけど、ここ数レースはここ10年くらいでも面白いレースが続いてる。
こういったハイレベルのレースをこれからも両チームと両ドライバーは見せて欲しい。マックスが負けても満足そうなのは、本物のF1レースをできた実感があるからだと思う。しかも優勝争いで。
レース後にちょっと疲れた感じのハミルトンを見たのはいつ以来か?って感じ。そしてハミルトンが全力を出したら、MAX以外の他の車といかに差がつくかを見せられたレースでもあったかも。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:31 No.672552
みんなが思ってる事
「ああタイヤがBSだったらなぁ…」
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:31 No.672553
62
おまえレースみてねえだろ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:33 No.672554
3位以下が不甲斐なさすぎてのう
フェラーリがこんなに弱いとは
せめてピットストップで入れ替わるくらいの位置にはいてほしかった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:35 No.672555
言うて、2ビット作戦も周回遅れがいい感じで邪魔になってたら分からんかったしな。
フェルスタッペンが実はタイヤを残せてた可能性もある。
ハミルトンだって運悪く周回遅れに詰まってたら追いつかなかった可能性もある。
ノーリスクとは言え、よく勝てたなってのが本音だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:35 No.672556
※66
フェラーリが今回こんなに離されたのはコース特性によるものが大きいと思うから、高速サーキットなら戦える位置に来るはずだよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:37 No.672557
昨日のハミルトンはスタートで今日はフェルスタッペンと誰にも邪魔されず一騎討ちをしたいからボッタスお前は邪魔するんじゃねぇ位の気迫を感じた。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:40 No.672558
あまりにも無様な抜かれっぷり
抵抗すらできず
なす術もなく
勝ちを譲る
ドライバーの実力でここまで差がでるとは
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:41 No.672559
泣き言だらけの無線が哀しかった。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:42 No.672560
グリップがにゃくにゃった~~~
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:42 No.672561
タイヤがたひんだ~~~
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:42 No.672562
ぱわ~も~どくれ~~~
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:43 No.672563
こんなのはチャンプになれない。永久に。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:43 No.672564
65
見てるよ?
タッペンが苦しくなったのって結局1stスティントをあまり引っ張れなかったのが全てだろ。
なんで引っ張れなかったかといえば15周くらいでタイヤが苦しくなってハミに2秒以内に迫られてアンダーカットされる危険があって先に入らざるを得なかったから。
抜きにくいコースなんだから序盤はもう少し抑えて走っても良かったんじゃないかなと。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:43 No.672565
フェラーリは遅いだけじゃなくてルクレールが早々にボッタス撃墜して
ハミルトンにフリーストップのチャンス献上してんのよね
勝負に参加できねえならせめて邪魔すんなと
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:44 No.672566
アロンソなら優勝していただろう
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:45 No.672567
※77
せめてベッテルをひとくくりにするのはやめてやってくれよ
ベッテルは何もしてないんだからさ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:45 No.672568
※15
あの時点でピット入れたらそれこそ奇策。
それにしてもマックスの走りとコメントと態度は凄いな。どこぞの赤い王子様とはえらい違いなんだけど。おまけにコメ民が2位で悔しがるほどRBホンダが速くなったってことだもんな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:48 No.672570
※15
次の周回でカウンターで入ってもハミルトンが前に出られるギャップをアウトラップの半周ほどで削ったからピットアウトのタイミングで前に行かれてただけだよ
※62
そういうのはレースペースが優位な時に出来る戦略であって
今回はハミルトンのほうがレースペースが良かったから、フェルスタッペンにそんな事を出来る余裕はなかったよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:52 No.672571
赤い王子様は今回もしっかりとベッテルにコース上で抜かれてたな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 08:54 No.672572
メルセデスの底力は予想以上だったね。
夏休み明けもハードワークが必要。
追いかける側が進化すると面白いなぁ!
フェラーリも頑張って…
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:04 No.672575
RBも頑張ったが、メルセデスの戦略はパーフェクトだった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:09 No.672576
ハミのタイヤマネジメントがすごいのか
メルセデスのタイヤへのアタックが少ないのか
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:13 No.672579
予選見てりゃわかるけどフェラーリの紫タイム直線だけだから低中速域がバリ遅いね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:18 No.672581
PPとって2位なんて上等だよ
コンストラクターでフェラーリ抜きそうだし
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:24 No.672582
戦略と戦術の違いを分かってないで戦略連呼してるの恥ずかしくないの?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:26 No.672583
仕掛けたメルセデス側も、追いつかれつつあるレッドブル側も
チームクルーが同時に手を合わせてお祈りしていた図は、失礼ながら
ちょっと笑ってしまった。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:34 No.672584
あの戦略取られたことで必然的に負けたってことか
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:50 No.672588
*40
すげえよくここまで作れるもんだ
小さくすれば夏休みの自由研究にぴったりだね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:50 No.672589
ハードに替えるタイミング早すぎるとは思ったけどな。
後半、みんなで我慢大会になることにかけてたんかな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:50 No.672590
まぁ、これでレッドブルがフェラーリ以上になったと思うのは早計なんだけどな。
この後続くパワーサーキット群では、きっと表彰台にも乗れない日が続く。
フェラーリが中低速遅いのは、今後のサーキット傾向を見据えて
中低速アップデートを捨てている可能性もあるし。(低トラクションの低速サーキットは
もうシンガポールくらいしかない)
その場合必然的に高速域でも速いメルセデスはもっと有利だから、優勝するチャンスは
ほぼ絶望的になるんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:51 No.672591
レース終盤でのバトルに備えてグリップ残るよう組み立てないと駄目だな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:51 No.672592
少なくともメルセデスはもう横綱相撲ばかり取っていられず、うかうかしていられないF1になっただけで大成果だよ。これに早くフェラーリも加わって三つ巴の大乱戦を見たい。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:51 No.672593
表彰台のハミルトンの喜びかたを見て、今年一番の喜び方のように見えた。
それだけにメルセデス・ハミルトン・トトは結構厳しいと感じていたレースだったのではと思う。
そして悔しいと言いつつも2位をとても冷静に受け止めているフェルスタッペンは…それは確かな手応えと未来を感じているからなのだろうと見えた。
これは更にやる気を加速させいるサクラと新燃料やスペック4かメチャクチャ楽しみになってきた。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:54 No.672595
今回の結果見たらPUだけアップデートしたって意味ないことわかるだろ
タイヤマネジメントに入っていかなきゃ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:55 No.672596
フェラーリのどちらかかガスリーがせめてハミルトンの15秒位後ろを走っててくれたらメルセデスも2ストップ目はできなかったろうな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:56 No.672597
しかし連中のフェイクピットはなんとかならんのか。あれさえなければケチつけようのない完勝だったのに。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 09:58 No.672598
※97
そんなことはウィリアムズとルノー見てればわかる
ただ直線で負けてるのはPUの改善がなければどうにもならない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:06 No.672599
フェラーリが想像以上についてこれて無かったししゃーない
欲を言えば相方がアンダーカットされない程度についていくのが理想ではあるけど、まぁとりあえず今回はただただハミがお見事だったレースよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:13 No.672601
PUスペック3もフランスから投入で今回で5戦目だったけど特に問題なかったな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:14 No.672602
レースも言動も去年からは考えられないくらい成熟しすぎやろ草
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:15 No.672603
フェラーリ勢を大きく引き離してたり序盤でハードに変えて飛ばしてたボッタスからタイヤが苦しいって情報もらってたからメルセデスはニュータイヤで追いかければタッペンのタイヤもタレて追いつけるだろうって判断できたわけで色んな条件が重なった結果だな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:15 No.672604
もうマシンの総合力としてはFRを超えて、MBに次ぐ2番目の位置にいるとみていいだろ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:16 No.672606
レッドブルホンダのコンビネーションはヤルなぁ!
メルセデス全勝か!?と言われてたところにここまで肉迫してくるとは思わなかったよ!
共同で協調して開発が出来てるね!
そしてタッペンの成長が素晴らしい!
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:17 No.672607
これから数年はメルセデスの絶対王者ハミルトンにレッドブルの若きエースフェルスタッペンが挑むという流れになるんだなという、
新たな時代の幕開けを感じさせるレースだった
フェラーリが失速した今、メルセデスに挑めるのはレッドブルだけだから、フェルスタッペンには今後も頑張ってもらわないといけない
二人共意外と険悪ではないというか、実力を認めあってる感じが爽やかでいいね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:30 No.672611
今回のレースは今後の二人の関係を示しているようで興味深かった。
現王者ハミの直接のライバルたりえるのはタッペンしかいないというね。
残念ながらボッタスもフェラーリもハミの相手ではない、ということだね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 10:49 No.672612
タッペンって強引で強気な運転するから一見すると悪いイメージがあるけど基本的にフェアで潔くて正直な性格だから日本人に好まれるキャラクターだよね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:00 No.672613
なんというかこの三人だと表彰台が和やかだな
まぁ二人はベテランだし、フェルスタッペンは最近落ち着いてるから
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:05 No.672614
結局なんだかんだ言いつつも、メルセデスへの挑戦権1番手に躍り出るんだな、レッドブルは
そして、メルセデスへの挑戦権1番手、打倒者と期待されるフェラーリがいつも前評判だけで終わるという
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:09 No.672617
ミディアムも想定より持たなかったしハードも持たないって考えたら結果論じゃなくて即入るべきだったなあ。
もったいない。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:10 No.672618
フェラーリだってあと何か一つ掴めば今季のマシンは歴史的名車になる可能性もあるのに、その何かを見付け出せず迷走した挙句間違った答えを出してしまうまでがフェラーリの様式美。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:12 No.672619
>>102
それなー
11-5のライフ先取りの1戦挟んで5戦持ってるから吃驚
最後の数周で白煙拭いて止まるかと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:17 No.672622
ベッテル「戦略ってチームが考えてくれるものだったんだ……」
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:18 No.672623
今回は戦略で負けたというよりも
メルセデスのマシンとハミルトンのタイヤの持たせ方が上手かったという感じだね
フェルスタッペンのタイヤがハミルトンよりも持たなかった時点で
戦略が狭まって詰んでしまった
第一スティントでもっと引き離してからピットイン出来ていたら違っただろうけど
トップのまま周回してもタイム差を広げられなかった
ガスリーが、ハミルトンの20秒落ちぐらい走ってくれていたら
勝てただろうな・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:18 No.672624
貧すれば鈍すると言うが物事が上手く行けば人格も変わるというわけだねえ
まあとっても大事な事よ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:18 No.672625
赤牛もトップ争いのブランクあるせいかもう少し工夫が欲しかったね
レース中盤で追いつかれてるんだし
あの時点で負けに近かったかな
しかしこれでトップでも動ける大義名分が出来たな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:19 No.672626
ホンダアンチが憑依できる物が無くなって、
幼児レベルの駄々しか言わなくなってきたな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:20 No.672627
ハミルトンが久々に体全体で嬉しそうだった。全力バトルができたってことなんだろうなぁ。
マックスも同様。結果はこんな感じだけで、お互いにいいレースだったと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:22 No.672628
RBHには感無量やわw
シーズン前は初コンビやから、ポイント圏内常駐でボディウム有ったらラッキーやな。
程度に思ってたのに、ここ5戦は常にTOP争いに加わっとるw
トロホンが去年とあんま変わらんのがジレンマやなw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:24 No.672629
レッドブルは予選のセッティングに振っちゃって
決勝でタイヤがきつくなったのかな
気温的には、そんなにタイヤに厳しい路面温度になる感じじゃなかったけど
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:25 No.672630
フェルスタッペンはリカルドが抜けることになってリーダーの立場になってから落ち着いて来たような気がする
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:26 No.672631
今回のは本スレで言ってる人いるように未来でも見えなきゃわからんレースだし
持って来れる範囲で全てもたらしてくれてるRBやホンダには文句出ないでしょ
コース的なとこあるにしろドライでの真っ向勝負であれだけやれたんだし
これ以上は罰当たるレベル
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:29 No.672632
102
昨年からアップデートだの戦略的交換だのが多すぎて、ライフがイマイチわからんままだったからなー
ひとまず年間4基ペースの5戦+αをノートラブルで走りきれたってのは1つポジティブになれるよね
後半はモンツァでスペック4、どっかで定期交換orスペック5だっけ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:31 No.672634
今回は残念だったけど
展開的に懐かしのホナ足が見れるかもしれなかったので
終盤1回くらいホーナーの足元を映してほしかった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:35 No.672637
ボッタスが3番手でハミの少し後ろから付いてきてたらあの作戦取れなかったしな
とはいえボッタスが後退したからランキング2位が見えてきたし結果的には悪くない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:42 No.672642
※76
そんな低レベルの戦いじゃないのみててわからないの?
タイヤを持たせる走りしてたらあっさり抜かれて終わってたよ
まあ逆に2位で走ってたフェルスタッペンが2回目のピットストップをして逆転したかもね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 11:48 No.672649
121
とはいえトロも既に昨年最終ポイント上回ってるから、まずまず結果は出してると言えるのでは
因みに意外にも(?)RBも前半戦のポイントは昨年より多かったりする
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:11 No.672667
イギリスGP最終周でのハミ無慈悲FL
これが伏線になってたと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:21 No.672673
今回は、今まで姿も見えなかったメルセデスの後ろ姿が見えただけで良しとしよう
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:28 No.672680
なおもう一人のドライバーに関しては、仮にfw14b、mp4-4、w05、w06のような1チームだけ異次元マシンのシーズンで乗っけられても、マジで0勝で終わると断言出来るわ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:29 No.672682
たっペンは去年1年間のリカルドポイント数をもう抜いてるんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:33 No.672685
マックスは残念だったが、中団チームからの連中からしてみれば、この差は悪夢だな。
優勝なんて、夢のまた夢。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:37 No.672690
まさか本当に91年のデジャヴかの如く、フェラーリが眼中に無くなって、レッドブルがかつてのウィリアムズみたいにメルセデスを脅かすようなシーズンになるとはなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:37 No.672691
実質的にフェラーリに1分以上差をつけてフィニッシュ、2台だけが別カテゴリーみたいなレースだった。まあたしかにハミルトンのほうが若干ペースが良かったけどそんな悲観するほどメルセデスに後れを取ってるわけではない。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:44 No.672695
フェラーリが役立たずと思う日が来るとは思わなかったよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:46 No.672696
レース後川井ちゃんも言っていたようにメルセデスチームの短時間での決断と戦略が光った
けれどもその後にレッドブルチームも戦略は負けないと言っていたし
戦略合戦でお互いにこれからまた良い戦いが期待出来そう
なおフェラーリチームには言及がなかったので、やはりフェラーリチームはマシンは勿論のこと、戦略も何とか改善していかないとメルセデスチームとレッドブルチームには全く対抗出来なそう(汗
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:46 No.672697
もうもはやギャグで「俺たち」と皮肉るレベルじゃ済まされない、笑えないレベルでチームエラー起こしまくってるよな笑
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 12:53 No.672700
フェラーリも強い方が絶対盛り上がる。
俺、フェラーリファンじゃないけど、よくファンは我慢してるよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:12 No.672710
跳ね馬暴れ牛ニュース曰く
ホッケンハイムリンクで行われたドイツGP。
昨シーズンから上位チームだったアストンマーティンレッドブルレーシングのマックス・フェルスタッペンが1位、
そしてトロロッソのなんか知らん兄ちゃんが3位を獲得し、マクラーレンを叩きたいだけの超ニワカがイキっています。
アストンマーティンレッドブルが1位だったのはルノーPUを搭載していた昨シーズンでも十分上位争いしていたから1位になったのは分かる。
でもトロロッソが3位なのは実力なんかじゃねーから。100%ただ運が良かっただけだから。
それなのに結果だけしか見ていない脳みそお○畑君達が「レッドブルホンダとトロロッソホンダが1位3位すげ~!日本人として誇らしい(笑)とか言ってるけどニワカ丸出しだから。
トロロッソなんぞがメルセデス様に勝てるわけないだろ。
それに君たち今までトロロッソの事なんて一言も気にしてなかったやん。
今回3位になったのもの雨降ってレースが大荒れでメルセデスが自爆していただけ。
その証拠に次回のハンガリーGPでは100%表彰台上がれないからw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:26 No.672716
去年のハンガリーは某1000馬力PUがブローしてフェルスタッペンがFワード6回も連発してたこと考えたら今季は壊れないわ、フェラーリどころかハミルトンが見えてるんだからジョイント1年目って考えたら成功も成功だよな
そら、フェルスタッペンもニッコニコにもなるし、来季への期待も高まるよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:30 No.672719
エンジンと車体に伸びしろがあり、自信を持ちつつあるタッペンのメルセデスへの称賛は多分にリップサービスだろう。ハミルトンが勝てたのは、ボッタスの早期ピットインでタイヤの寿命を分析できた事と、フェラーリが遅すぎたから。メルセデスのマシンの方がレッドブル・ホンダよりまだ上だという事も疑わしい。同じタイヤの状態の序盤では、暫くメルセデスとの差を広げていた。ギャンブルだから、たまに当たる事もあるだろう。
それにしても、タイヤの硬さとスピードが比例しないグランプリ・シーズンは初めて見た。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:31 No.672720
高速サーキットでフェラーリが速いだろうけど勝てるまで速いかは疑問だな。
メルセデス、レッドブルは一周のタイム、トータルセッティングで走ってるわけでフェラーリはストレートに頼ってるからその区間で速くて当たり前。少し前のウィリアムズ。
伸び代で考えればメルセデスの方があるわけだからね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:34 No.672721
トロの実力があの位置じゃないのは見てる人はわかってるだろうし
跳ね馬ニュースにき、悲しい事いうなぁ その時の結果を楽しもうぜ
これでフェラーリも絡んで三つ巴激化したらって考えただけでも
今年のF1おもろいっすね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:42 No.672729
あまりに跳ね馬が勝てないもんだからイライラしとるんやろなぁ
昨季、モンツァで跳ね馬さん勝ってましたかね?
正直、今季も不安しかないけど
運も実力の内
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:43 No.672730
いや実際もうマクラーレンがどうとか言っている時期は終わりだろ
ルノーを煽るのもマクラーレンを煽るのもこうなったら余計な話でしか無い
まだ数戦とはいえ打倒メルセデスに名乗りをあげたわけだから、F1.5の話なんてするべきじゃない
これからはメルセデスに勝てるかどうか、コンストでフェラーリに勝てるかどうかを気にするべきだよ
もちろんトロロッソはマクラーレンがライバルだけど、F1.5だとマクラーレンが独走だからトロロッソは挑戦する身だね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:47 No.672733
※146
違うフェラーリランボルギーニニュースの管理人は枕(というよりアロンソ)のファン
F1レースの度に親子牛を貶しメルセデスを称える(アロは引退だから)
ただシビックタイプRやNSXの記事は普通だったから、ホンダ全てが嫌いなわけでもない?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:48 No.672735
「トロロッソのなんか知らん兄ちゃん」って昨年の跳ね馬の開発ドライバーなんだけどw
本当にソイツ跳ね馬好きなのか?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:52 No.672741
そもそも同じタイヤで中盤には追いつかれているので
銀色にタイヤ交換されたら不利になるのは自明な事
タイムギャップを維持出来ない時点で保守的なレースは厳しい
ベターなレースだったがベストでは無かった
まだまだマシン差が大きい
スペ4に期待
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:54 No.672742
そもそもミディアムタイヤのもちがメルセデスの方が良かったからな
ハードからすぐミディアムにかえれたのも残りの周回数ミディアムで持たせれる
と判断したからだ、レットブルが同じ事をしてもタイヤのライフが切れ駄目だっただろうな
どの作戦をとっても今回はメルセデスの方が有利だった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:56 No.672744
タイヤ交換すれば良かったかどうか議論あるけど
率直にハミルトンの方がレースペース速かったから
どっちにしろ勝てなかったよ
同じ条件の第一スティントで追いかけ回されたわけだから
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 13:57 No.672745
※151
今回、ハミルトンに負けたことで改善点を見いだせたわけだから今後に期待
今、メルセデスやハミルトンに待ったをかけられそうなのがレッドブルとフェルスタッペンだしな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:00 No.672748
予選で前に出てて、クリーンエアーで走れるのに後ろに付かれてるってことは後ろの方が早いってことだよ
まだペースではメルセデスが上だっただけの話
いずれペースで上回って、かつてのベッテルみたいにポールから圧倒的逃げ切りで
全くカメラに映らないのがポールを取った車の正しい勝ち方だよ
そのうちそうできるといいね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:03 No.672752
「彼らが実際にプッシュする必要があるときに彼らにどれくらいのマージンがあることを見ることができたと思う」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
「今日のルイスは素晴らしかったと思うけど、それだけでなく、彼が本気でプッシュしなければならないときにあのクルマがまだ支配的なクルマであることがわかったと思う。それくらいシンプルなことだ」
「もちろん、彼らはオーストリアではオーバーヒートの問題を抱えていてプッシュできなかった。ホッケンハイムはトリッキーなコンディションだったし、あまりクルマを限界までプッシュすることはできなかった」
「今日、彼は全開で走らなければならなかったと思う。僕も全開でプッシュしていたからね。チームのしての彼らの実力が分かったと思う」
冷静かつ客観的な分析。21歳とは思えない大人な発言だ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:09 No.672754
フェルスタッペンとハミルトンは70周回全部予選モードで走っていた感じだ
この2台だけほぼ一周速い
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:24 No.672755
シーズン開幕前の期待値を越えるパフォーマンスだからフェルスタッペンも不満はあっても文句は出ないやろ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:26 No.672756
トトが貧乏ゆすりしてたでw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:31 No.672758
あれだけ突き回されたタイヤが50周近く持ち堪える筈はないけど
そこに望みを託すしかなかったとしか言えないな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 14:36 No.672762
物足りないとか不満とか言ってるやつはただの贅沢病だろ
すぐに過去を忘れて散財するアホ成金かと。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 15:25 No.672777
※158
顔も怖かったでww
あれでもしバトル中にハミルトンがやらかしてたらお家芸確実
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 15:26 No.672778
※157
不満を言えばそこを直してくれるんだから不満はバンバン言うやろ
特に去年まではいくら不満や文句言っても改善されなかったPU関係は
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 17:13 No.672860
やっぱりメルセデス強いと思わせるレースだった。仮にレッドブルとメルセデスの戦略が逆だったとしても、タッペンはハミに追いつけなかったと思う。メルセデスピットインの次の周でタッペンがミディアムに変えたとしても、ハミを抜くことはできなかっただろうし、ハードのまま2人が最後まで走り切っていたとしても、先にタッペンのタイヤの寿命が尽きたと思う。今のレッドブルの車では、あれ以上の結果は難しかったんじゃないかな。タッペンは車の性能の限界を引き出していたと思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 17:19 No.672864
※40
最近の子って何かを作る人を暇人て呼ぶの?
動画サイトを漁って悪口言う君が一番暇人じゃないかな?
年齢がいくつか分からないけど、もっと人生を大切にしてね
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 17:24 No.672865
ハミルトンの逆転勝ちに最も貢献したのはルクレールなのさ
ボッタス撃墜に加えてペースくそ遅くてフリーストップの余裕を与えた
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 17:35 No.672870
141
メルセデスが自爆していただけ、の荒れたレースできちんと走りきって表彰台だからね。
あのメルセデスですらミスったレースでね。 中段以下のチームにはこうゆう時にしかチャンスが回ってこないのは今始まったことではないしね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 17:51 No.672874
モアパワープリーズですわ
夏休み死ぬほど努力してスペック4はよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 18:15 No.672885
まぁでもポンコツエンジンで頑張ってるで
アロンソのちょっと下並みやわ。すごい!!
ホンダホンダ言うてるけど
全く関係ないからな。
皆さんこの位でよろしいでっしゃろか?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 18:23 No.672888
128
いや、第一スティント序盤はまだ比較的余裕ある感じだったでしょ。そこでもう少しマネジメント出来てたらなって。タイヤの良い序盤でなるべく離しておきたかったのかもしれないけど。まぁこれも完全に結果論なんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 19:36 No.672922
第一スティント。タッペンは早々に2秒のゲインを得て磐石かと思われた。
メルセデスならもう少しペースコントロールしただろう。
1秒と少しだけ、DRSを使わせないだけの差があれば良いだけなのだから。
その辺がバカっぺんと言われる所以だ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 19:54 No.672934
レース用のセッティングで予選を戦える速さがほしいとか
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 20:19 No.672956
メルセデスにギャンブルさせたってだけでも凄いことかも知れない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 20:47 No.673001
※172
ハミルトンも最後のチェッカー振られるまでずっと不安だったみたいだしな
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:10 No.673195
ハミのフリーストップに気付いた時点でレッドブルが先に動いてたらよかったのかもね。
素人がいうと結果論だけど、レッドブルのストラテジストならハードのライフ考慮して守りきれないのは読めたかもしれん。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:25 No.673233
た「後から言うのは簡単。(俺も気付かなかったから)」汗
こんな感じだろ。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:26 No.673236
蛇に睨まれたカエルが身動きできずにジワジワと絞め殺されていくさまを見ているようで楽しかった。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:51 No.673248
1周遅れた時点でカウンターやっても先行されてたでしょ
前に出られてたら昨日のマシンでは抜くのは無理だったと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 05:27 No.673301
カエルは泡を吹いてしんだ。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 06:15 No.673315
リカルドおたの発狂現場がこちら
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 06:52 No.673337
メルセデスにギャンブルさせたことがプラスってコメントしている人もいるけど
ファンとしてこういう残念さを感じるところでレースできたのもプラスだよ。
10位入賞かと思ったら12位だった・・・とはステージが変わったよw
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 09:25 No.673390
交換できる新品タイヤが無くて、うなだれるメカニックの面々・・・
1ストップ方針でも一応2ストップ分のタイヤ買っておけば良かったな。
状況の変化に対応できなかった。
-
名前: 投稿日:2019/08/07(水) 14:28 No.674137
※181
ピレリ発表でフェルスタッペンは新品ミディアム残ってたはずだけどなぁ・・・・・?