-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:10 No.661121
往年のセナやアレジ系の天才肌なんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:11 No.661122
レッドブルシャシーは急に良くなったなw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:19 No.661123
そういえば去年のアメリカGP後のインタビューで激しくプッシュしたから靴が壊れちゃったよと言ってたのを思い出した。
その時はレーシングシューズがたった1レースで壊れるってどんなドライビングしたらそうなるの!?って驚いた記憶がある。やはり常人の域を超えてたんだ。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:24 No.661124
首の後ろに端子があってマシンと有線で接続してるはず
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:26 No.661125
まあそれだけ踏めるマシンになったということだよね。
でトルクマップが今のマシンに対応できなかったと。
修正すればもっと上を狙えるということか。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:27 No.661126
ラグの問題は他の3台にも出てたってどっかで読んだけど
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:39 No.661127
ドライバーの操作が速すぎてマシンが付いて来ないって凄いな、ほんとにアムロじゃん。。。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:41 No.661128
サイコフレームは操縦者の技術を無視するシロモノだから違うだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:43 No.661129
タナベ「こんなこともあろうかと、マグネットコーティングとサイコフレーム」
ホーナー「我々はモルモットというわけですか」
マルコ「モルモットはお嫌? ホーナー代表」
ホーナー「私が、、、代表??」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:57 No.661130
そういう反応早すぎとかいうのでは無いんだが・・・
勘違いではしゃぐとか馬鹿にしか見えんぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 06:58 No.661131
以前、アリソンが現代F1でドライバーの重要度は20%と言っていたけどそれはあくまでも一般論で、フェルスタッペンやハミルトンくらいのレベルのドライバーを見ていると、やはり半分くらいはドライバーの力量によるものではないかと思えてくる。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:04 No.661132
むしろ今までどんだけトラクション悪かったんだ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:06 No.661133
ヨスが怪しげな電子回路をマックスに渡すんですね。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:07 No.661134
※4
そこは電波で(違
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:10 No.661135
ドライバーが進化したんじゃなくて、ダウンフォースが改善されたって話だよね。
ガスリーが速くなった一因でもあると思う。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:11 No.661136
※13
こんな古い物を、、、父さん、酸素欠乏症にかかって
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:13 No.661137
ニュータイプでも後ろから接近するファンネル(ルクレールが操作)を感じ取れなかったか
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:18 No.661138
F1は足元映像とか流そうと思わないのかな
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:21 No.661141
マッピングはタッペン様のデータ採らないとあかんな
他のドライバーからじゃエラー起こすんや
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:23 No.661142
レッドブルのこの修正力の高さね。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:28 No.661143
フェルスタッペンが天才過ぎてマシンがついてこれないとか…
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:33 No.661144
ほんまにトンビが鷹をだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:34 No.661145
ドッカンターボッペン
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:34 No.661146
ガスリーは大満足してなかった?
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:35 No.661147
>「保証されていたはずの表彰台を失った」
他車のトラブルで逃がすのはバーレーンに続いて2回目か、
モナコはペナで逃がしたし。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:38 No.661149
ヨス「こいつをRB15の記録回路に取り付けろ。ジオンのモビルスーツの回路を参考に開発した」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:39 No.661150
おそらくシミュレータとゲームやりこみ
これがそもそもの原因の気がする
リアルだとどうしても機構の遊びと
PU制御および反応までズレがでる
計算機上ではさすがにそれを再現しない
逆に、脳が判断して行動しているつもりでも
体がついて行ってない場合もある
操作とPU反応のテレメトリ見せて
タッペンを説得/納得させる必要もあるかも
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 07:40 No.661152
マックスのライン取りって本当に才能とセンスを感じますね。相手が取るであろう動きを読みつつ、ダメなら次のラップで仕掛けを早めたり違うラインを試したりでここ2戦のバトルは本当に見応え十分でした。ホッケンハイムも楽しみです。出来ればフェラーリとでは無くメルセデスとバトルして欲しいです。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:04 No.661154
今回のコメントはキモいの多いなw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:18 No.661156
※4
マ(トリ)ックス・フェルスタッペンか…
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:30 No.661158
マグネットコーティングって冷静に聞くと何じゃそりゃ?なんだけど
言葉の響きだけでなんかスゲーって聞こえるから不思議
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:36 No.661161
ベッテル「まだだ、まだ終わらんよ!」
でドーン
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:45 No.661164
ポンコツのラグに不満を言っているのが
どこでどうなったら
マックスがニュータイプって話に摩り替わるんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:47 No.661165
バトルが抜群にうまい!失笑
youtu.be/lkAoSghdD6Y
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:47 No.661166
正)バトルが抜群に汚い
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:48 No.661167
一発が遅い奴はタイトル獲れないぞ~
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:49 No.661168
カマ掘られるような動きしてたのは無視なんか~い!呆れ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 08:50 No.661169
自分で書いて自分でまとめるブログ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:03 No.661172
自分が下手くそなのをエンジンのせいにしている
アロンソ以下。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:12 No.661173
連投乙
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:24 No.661175
とんびが鷹というけれど、ヨスは箸にも棒にもかからないドライバーだったわけじゃなくて速さはあった。フラビオに適当に扱われた挙句ずっとチームに恵まれなかったという面も考慮してあげたい…。
不遇の欝憤が暴行事件やマックスの英才教育に繋がってんじゃないかなあ
まあ人格的な部分は、うん
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:29 No.661177
ラグはフライバイワイヤのセンサと過渡特性ということか
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:40 No.661179
33
スロットル操作の速さがこれまでになかったような速さだったから
ここは無視かい ポンコツ君w
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:46 No.661180
そのうちゼロの領域も使い出すかもね
こりゃあ、ルクレールなんて足元にも及ばない強いドライバーになるぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:47 No.661181
※39
なるほど、だからGP2エンジン!って叫んでたんですね、あの下手クソなスペイン人は。w
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:49 No.661182
33〜39まで朝から怒りの連投してて草生える
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:52 No.661183
そのまんま初代ガンダムのマグネットコーティングの話そのものやな
逆の意味でこれからはセッティングはともかくガスリーの結果でマシンの出来は評価すべきだな
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:53 No.661184
カート時代からインチキばかりして出禁になったシリーズがあるほどのクソ親子
この若さでF1何年も乗ってりゃ誰でもそれくらい可能だろ
自己中のバトルでそのうちCLASHし〇ねば良い
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:58 No.661186
さあ新世代の台頭がますます現実のものとなって参りました。
タッペン(アムロ)
ルクレール(シロッコ)
ノリス(カミーユ?)
ガスリー(ジェリド)
こんな感じで進んでいってもらいたいですね。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 09:59 No.661187
限界を絞り出すエンジン11とか、ソフトウェアが対応しきれない天才の技術とか
中二心をくすぐってくる今年のレッドブルホンダさん
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:03 No.661188
ホンダアンチが乏しい語彙で必死に煽ろうとして
逆に煽られて玩具にされてるのが笑える。
造語能力低いんだから無理するなよw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:06 No.661189
ヨス親父が怪しい機械を持ち込み出したらいよいよだな
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:11 No.661192
49
ルクレール「落ちろカトンボ!」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:11 No.661193
※45
11000まできっちり回せなくてパワーがものたりんとか、そういうことだったんだろうなぁw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:14 No.661194
※52
次の息子さんぐらいから宇宙世紀ではなくなりますw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:20 No.661196
F1エンジンのスロットルレスポンスを人力で超えてくるとかもはや人間辞めてて草
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:24 No.661198
53
フェラーリ…動け! フェラーリ…何故動かん!!
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:30 No.661199
来季のマシンはネーデルガンダムだな
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 10:57 No.661202
スレタイ見ただけでは意味わからなかったが、記事見てフイタw
言ってることがアムロそのものだなw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:05 No.661204
(足?)あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:13 No.661206
いやいやF1ドライバーには大切ですよ笑
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:17 No.661207
>>26
マックス「こ、こんな古い物を・・・。父さん、アルコール欠乏性にかかって・・・」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:24 No.661208
ニュータイプ?
アムロのアレはニュータイプだからというわけじゃないと思うが。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:28 No.661209
たっぺん「俺がガンダムだ」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:28 No.661210
GRMN(グレート・レーサー・マックス・ニュータイプ)
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 11:50 No.661218
※62
いやいやアルコールを断つことは良い事ですよ
ヨスに出来るかどうかは知りませんが笑
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 12:28 No.661236
ルクレールの暗黒パワーとそれを支援するコネ帝国を甘く見たらいかんよ
宣言からの我が儘暴走無問題もチームオーダー気いらぬ口撃も忖度SCカモンも一般人には使えぬダーク魔法が強力すぎ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 12:36 No.661243
セナがドライブバイワイヤ初めて使った時もそんな話なかったか
アクセルワークが速く繊細過ぎてノイズと区別できなかったとかなんとか
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 13:00 No.661271
なるほどリアズルズルが少しずつ修正されてきた結果か
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 13:07 No.661281
トラクションのかかりが良くなってダイレクト感が向上したので、相対的に今度は出力面でのツキの良さと瞬発力がもっと欲しくなってきたのかもしれんね。 いやはや開発に終わりはないというか、ニュータイプってホントにいるんだなぁ…。
ホンダも赤牛もフェルスタッペンに愛想を尽かされないように更に頑張らなきゃね。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 13:10 No.661283
むしろズルズルのリアをギリギリでコントロールすることによって感覚か研ぎ澄まされ覚醒した可能性
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 13:15 No.661288
#68
あったね。セナ足をノイズととらえていたってね。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 13:16 No.661290
今まで散々だったガスリーが、新フロントウィング導入で急に覚醒したことを考えると
リアのトラクションがなくてコントロールが難しかった車が治ったんだろうな
で今まで踏めてなかったところが踏めるようになって、ソフトウェアで準備してなかった部分が露呈したと...
フェラーリとストレートで攻防できてたし、立ち上がりも改善したことでスピードも伸びたんだな
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 14:07 No.661307
※65
RB「トヨタさん、ちょっとお話が」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 14:13 No.661312
※64
るくれーる「俺がシャア専用ゾックだ」
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 14:17 No.661313
セナとかシューマッハみたいな一部のドライバーしか踏み入れられない
ゾーンに入りつつあるっぽいね。
そういうドライバーは10年で1~2人しかいない。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 14:20 No.661316
ハッキネンもメルセデスのエンジニアの理解が及ばないレベルの走りをしてた時あったよ
想定タイムを軽く上回ってエンジニアが頭抱えたことも
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 15:24 No.661337
マジでセナの生まれ変わりなんだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 16:15 No.661350
開発の際の焦点がはっきりしていいんじゃないすかねー
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 16:28 No.661352
マシンを操作する体力が昔ほどいらなくなったのと
ゲームが実車に近づいたことが大きい
若い世代はガキの頃からそういう環境が整ってる
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 17:02 No.661367
F1見てる層ってガノタばかりなのか?
ニュータイプ=ガンダムに乗れるなんかすげぇやつぐらいのイメージしかないけど
そんなレベルじゃない単語飛び交いすぎててちょっとびびるわ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 17:26 No.661377
いや俺は宇宙戦艦ヤマト世代でガンダムは再放送組だけど、それでもここぐらいは分かるぞ
いつの世代?
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 17:29 No.661378
まぁ、こういうの改善するのが田辺さんの本職だしな。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 18:16 No.661408
契約上、ポンコツンダをディスれないから
荒唐無稽な足ネタで遠まわしに圧力かけてんだな
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 18:28 No.661416
ヨスが選手時代の不遇と恨みを晴らすため
息子の英才教育に全力で注力したであろうことは想像に難くない。
であるならば、彼はどちらかというと復讐に燃える
シャアアズナブルことキャスバルレムダイクンだということになる。
彼は後に、ニュータイプの出来損ない呼ばわりされて
何だかかわいそうな感じだった。
つまり、タッペン=ニュータイプの出来損ない
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 19:48 No.661447
ニュータイプじゃ意味が違わない?
ターボラグってのは、ONのタイミングから実際のトルク感の立ち上がりが瞬間的に遅れる、ということジャン?
マックスの踏み込みタイミングが、今までのそれより早く(速くじゃない)なったというか、たぶん限界域での話なので、今までなら予測しての早めの踏み込みでラグをカバーできてた、というかどうせトラクションかからないから、遅れても大勢に影響ない車体だったのが、そこを欲張れる仕上がりになってきた、ということじゃないの?
ガスはそこを欲張るほど、乗り切れてない。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 19:50 No.661450
「特に問題はないが単純にペースがない」と主張するドライバーと違って、具体的な指摘を出せるドライバーって優秀だなーって思う。 指摘された側は何をすればいいのかがハッキリと分かる訳だからね。
フェルスタッペンは本当に優秀だわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 19:51 No.661451
ラグを他の3人より大きな問題に感じてしまうほど、色々速いタッペン先生。
ホンダもやりがいあるだろうねーって…あーこういうのをやりがいっていうんだな。なんかモヤが晴れた。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 19:57 No.661455
どう"スロットル操作の速さ"が違うのか知っている?
教えて !!!
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 21:12 No.661499
車載カメラで見てもかなり早い内にアクセル開けきっちゃってるもんね。
結構特殊な運転だと思ったわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 21:20 No.661502
お偉いさんにはそれがわからんのですよ
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 21:24 No.661504
85
なんか無理して調べて書いてみましたみたいになってんぞw
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 21:51 No.661521
ヨスはツイてなかった。ポストレスウエイトが過労で急死しなかったらな。ザクの居るマクラーレン・・・、ガンダムに例えるには良く出来てる。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 22:30 No.661551
どんどん化物になっていくアムロに対して、連邦はガンダム以上のMSを用意出来なかったからね。(アレックスはあったものの)
そういった意味では今のフェルスタッペンに良い車を用意出来ていないのは同じか。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 23:06 No.661576
あーこれでまたセナ足を神格化する日本人増えちゃうなー
あれはやったから速くなるというレベルの話じゃないんだけどね・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 23:09 No.661577
ニュータープ=アムロってのが前提みたいだけど、アムロはガンダムってスゲーのに乗ってて、敵がシャアってやっぱスゲー奴だったけど乗ってたマシンがスゲくなかったから、生き残ってもっとスゲーニュータイプになっちゃった。
って考えると今年のRBはガンダムタイプじゃ無いからフェルスタッペンがある意味シャアではなかろうか。
赤(牛)だし。
ガスリーより3倍・・・やめとく...。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 23:25 No.661588
#95
君はセナ足を語れるほどの者なのか・・・そりゃすげーや。
-
名前: 投稿日:2019/07/18(木) 23:41 No.661597
※96
いや、赤に乗ってるのはルクレールでしょ
ただシロッコとかぶるねー
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 00:00 No.661612
セナプロ世代=ファーストガンダム世代なのがよく分かるスレ
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 00:42 No.661627
みんな記憶が風化する年齢なのか
結構ガンダム知識に間違いがあるぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 00:56 No.661630
知ってるよ
でも突っ込まないであげて♡
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 01:39 No.661645
俺はずっとアルテンシアだと思っていたが
最近のオジリンとかいうのを見て間違っていたことに気付いた。
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 01:42 No.661646
アムロってあれだろ?
お父さんにもぶたれたことない甘ったれのガキだろ?
トカゲはヨスに殴られて育ったからあんな顔になったんだから
だいぶ話が違うよな
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 02:22 No.661659
ガンオタがニュータイプがどうのとか変な騒ぎかたしてるけど要はこれってパワーバンド外してる状態で急激なスロットル操作してレスポンスが悪いって言ってるだけなんと違うの?
タッペン本人も低速低回転時にスロットル踏み込んでも反応が無く一拍遅れてターボが効くって証言してる訳だし。
今迄はリヤのスタビリティが悪かったからブレークしないようにじんわりスロットル踏んでたのがアップデートでリヤが安定したためスロットルを思い切り踏み込めるようになってラグが露呈しただけでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 03:12 No.661673
まぁ…
数名の限られた操縦者のうち
一人だけ機械の反応速度に不満を持ち、
それを声高に訴えて、
そいつは相対的に年齢が若く、
エースで圧倒的に結果を出しており、
1年で圧倒的な精神的な成長を見せ、
親のせいでいろいろ苦労している
…というアムロ感がタッペンと被るからオッサン達は「はしゃいじゃう」のだろう。
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 08:53 No.661731
ガスリー「ちょっと木星行ってくる」
ガスリーも戦力になりつつあるので楽しみだね。
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 09:30 No.661740
この程度でオタだの変な騒ぎかただのヘイト連発かぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/19(金) 23:18 No.662066
>>41
トンビがタカって言っても、ほとんどのドライバーの親はおそらくスポーツカーですらまともに運転できないはず、F1に手が届いただけでも非凡なはずなのにトンビ扱いなのは毎回解せない。
-
名前: 投稿日:2019/07/20(土) 09:50 No.662206
単純にマッピングの問題でeブーストが遅れただけだろ?