-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:09 No.659972
乗っているアルボンは感電しないのかなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:12 No.659975
ヘリコプターと同じ原理じゃね。
だから、マシンから離れるときは両足でジャンプして、アースにならないようにする必要あり
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:12 No.659976
とうとうホンダPUにトラブルが出たか
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:14 No.659978
ちょくちょく電気系統のトラブルでリタイアすると
マシンから飛び降りるようにドライバーへ指示が出るけど
そんなに感電しやすい構造なのかね
炭素繊維だからか?
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:15 No.659979
今のPUおかしくなるとタイヤ交換も出来なくなるドM仕様になるのか・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:16 No.659980
ルノーにも出てたやつと同じ類かな、早い話が漏電って事?
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:17 No.659982
ヒュルケンの一時的なトラブル&ノリスのタイヤ戦略失敗で棚ぼた10位行けるかと思ったがPUトラブル?+タイヤ終わって結局12位とある意味定位置だったなw
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:19 No.659983
RBとは違う事試してるのかな?
もしそうなら走る実験室として機能してるようだね。
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:19 No.659984
田辺さん曰く、今まで起きたことがない現象で、調査中らしい。
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:20 No.659985
そういや、ヒュルケンのエンジントラブルもなんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:25 No.659989
レッドブルじゃなくて良かったなw
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:28 No.659992
エンジニアがこのタイヤで最後まで行くからなって言うの遅くて
アルボンがもっと早く言ってくれ!って言ってたじゃん。
結局ファイナルラップでタイヤ限界になって抜かれちゃったから惜しかったよね。
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:31 No.659993
クビアトのPUが上海で「今まで起きなかったトラブル」が出て
アルボンも今回で「今まで起きなかった現状」
走る実験室の役割を果たすセカンドチーム
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:33 No.659994
アルボン実力の片鱗はみせてるけど色々不運だな
なんだかんだでよく最後まで踏ん張ったよ、入賞できたのにできなかったのは残念だったが
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:34 No.659996
漏電からの感電の恐れじゃなくて、PU停止するとスタート出来なくなる恐れがあるからってことじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:41 No.660000
安全上の理由って言ってるし
ピットでPUは停止しないし
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:45 No.660006
次まで2週間あるからキッチリ分析もすませてくるだろう
やっぱり4台体制だと開発が進むね
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:45 No.660008
レース後にちょっと映ってたけどアルボンのタイヤは終わってるどころじゃなかったしな
ソフト-ミディアムの1ストップとか罰ゲームだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:46 No.660009
なんでハードにしなかったんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/07/15(月) 23:58 No.660019
トスト「これでいいのだ」
アルボン「よくねーよ!」
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:00 No.660020
たぶんもうすぐ温暖化詐欺の時代は終わるからガソリンエンジンの時代が戻ってくるよ。無駄なバッテリーとか感電の心配もない。
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:02 No.660023
アルボンとしてはレッドブル内での評価は上がるような走りだった
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:06 No.660024
市販車にフィードバックできない技術を競い合うのなら
V12にしてくれよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:08 No.660027
これ、テストでアロンソが感電したやつか!
あれ以降、発言がおかしくなって結局事実上の引退を余儀なくされてしまった!
あれさえなければGP2がどうしたとか言う事はなかっただろう!
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:29 No.660036
ポンコツエンジンのせいでポイント失ったな
いくら速くなっても信頼性がこれじゃね
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:33 No.660040
WECのハイブリッドマシンの方ははこういう話聞かないな
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:38 No.660041
>レース直後、アルボンはメディアに対して電圧の問題についてコメントすることができなかったが、彼は「言い訳はしたくない」と語った。
ええ子や。ますます応援したくなるわ!
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:39 No.660042
25
ついに速くなった事を認めざる得なくなってやんのw
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:42 No.660043
これが無ければダブル入賞してたのルノーじゃなくてトロロッソだったと思う
本当に惜しい事したと思うけど、やっぱり実験的になにかしらパーツ先行投入してるの疑っちゃうな
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:45 No.660045
クビアトが一時期より遅くなったのも何か実験してるのかな
トロロッソがここ数戦低調なのってアップデートとか放棄してずっと何かを試してる気がしてきた
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:53 No.660046
レッドブルはSpec3からウエイストゲートパイプの位置を変えたのにトロロッソはそのままだし、トロロッソで色々試してる可能性は大いにあると思うぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 00:56 No.660047
今のレギュレーションで例えばスペック4の電装系とかを試すのはできるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 01:09 No.660049
もともと仕様ちょっと違うんじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 01:31 No.660056
車にカミナリ落ちても大丈夫とかいうからな、ジャッキアップするとクルーが感電する恐れがあるとか?
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 01:58 No.660060
※28
上位でゴタゴタもあったとはいえ、パワーが必要なシルバーストンでBチームのトロロッソが17位→9位だもの、これで未だに「ポンコツンダの非力なPU」とか言ってたらもはや統合失調症か何かだわ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 02:06 No.660064
今のレッドブルのドライバー4人は
若い上に経験豊富なマックスとクビアト
実質2年目で上位ドライバーのガスリー
ぶっつけ新人のくせに安定感抜群のアルボン
隙がないな、下からの突き上げはしばらく要らないか
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 02:27 No.660068
19
元々最後ユーズドソフトに変える予定だったんちゃう?
が、トラブルで入れず仕方なくミディアムで1ストップと
最終的にどっちが早かったかは何とも
ただ2回目入ったら多分ノリスの後ろでピットアウトだろうから、
あとはそれでヒュルケンとノリスまで抜けたかどうかやな
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 03:49 No.660075
漏電の問題なくて交換してたとしてもノリスと戦略だだ被りだったから入賞は無理だったかもな
無理して引っ張るの諦めて交換したノリスは最後の最後でタイヤ終わったアルボン抜いてヒュルケンベルグの背後だったし
リカルドみたいにSC中に2回目のストップでハード交換するのがQ3進出組では正解だった
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 04:48 No.660077
2年目でガスリー上げたんだから、来年アルボンも昇格させてあげて
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 05:34 No.660078
※3
「やっと」の間違いだろ?w
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 06:20 No.660087
自演に苦笑。必死過ぎ。
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 06:33 No.660105
これってアルボン車がラムちゃん状態だったって事?
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 07:59 No.660175
※1
※2にもありますが、
鳥が電線に乗っても感電しないのと同じ。
電流が流れるか流れないかで考えればok
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 08:03 No.660181
※26
WECはボディワークにだいぶ余裕がある、ってことじゃないかなと邪推
今のF1は、PUまわりは特に強烈な絞り込みで、
ケーブル一本通すのも相当大変でしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 08:52 No.660239
レッドブルとトロロッソで、PUの補機類の位置が違うんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 11:23 No.660293
クビアトとの差がなくなってきてる感じだよねアルボン
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 12:42 No.660352
米42
梅干し食べたラムちゃんや
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 12:44 No.660354
今まで起きたことない?
アロンソ感電しなかった?
まぁ違う原因だろうけど。
それはそうとピット入らなかったからあのポジションだったわけで、PUトラブルなくピットインしてたらそれはそれで順位落としたことない?
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 13:34 No.660396
※21
>もうすぐ温暖化詐欺の時代は終わる
ところが最近急に「南極の氷がここ数年で急に減ってる!」とかいう
一般人が簡単に検証できない場所で危機が現在進行系であるかのように煽ってるよ
バッテリーに関して言えば
アメリカでプリウスのバッテリーだけ盗んでいく窃盗団が激増中
中古車の交換需要増大で
新品は無駄に高いから
-
名前: 投稿日:2019/07/16(火) 17:49 No.660484
温暖化逆張り・・・生きてたのか・・・