-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:08 No.655461
ガスリーもタッペンと同じアップデートしてからどんな走りするか見てみたいな
それでもだめならもう来シーズンは無理だ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:11 No.655462
「モアパワー!」
「リア滑る!」
「フラットスポットできた!」
言ってる内容はフェルスタッペンもガスリーも同じなのに
結果が全く異なるのは実力の違いとしか
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:14 No.655463
フェルスタッペンのセッティングを使えと再度言われてるってことは
少し前の記事であった同じ要求をガスリーは拒否したんだろ
それでマルコがキレてると
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:14 No.655463
バラした話はフランスの前後じゃなかった?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:16 No.655464
※4
明確なバラした結果のリークはなかった
(せいぜい、ガスリーの「いくつかアイデアがある」くらい)
今回初めてRB15をバラした結果をマルコがメディアにコメントしたってこと
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:17 No.655465
オランダ人からすればチームメイトが遅すぎて、セッティングやタイヤのテストにも使えないし、開発の役にも立たないし、レースでも役に立たないし、迷惑な話だろ。
セッティングも、アップデートの評価も、タイヤのテストも、レース戦略も全部タッペン1人でやってるからな。物凄く不利だよ。
役に立たないどころか、変な開発要求したり、ペナ貰ったり、メカニックのリソースをマシンの確認で消費したり、タッペン1人のがいいんじゃないか位の勢い。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:17 No.655466
言い訳っぷりは,去年のトロ・ロッソ時代から変わってないからな
まぁ,フランス人らしいっちゃらしいけどね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:19 No.655468
>>5
そうだったかありがとう
バラしたけどなんもなかったぞ、は前にもまとめとかで見てガスリーにニューエイ先生に
いらん事言うなって言った話になってたと思ってた
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:19 No.655469
マシンがF1マシンってことなのかな
ピンポイントに攻めてかないと機能しないっていう
トロの車は比較的適応しやすいんだろうけど
自転車とかもそうだよね初心者にはセカンドグレードの方が乗りやすかったりするけど
まあただリカルドはレッドブルのマシンはこんなこともできるのか?!って
幅がかなり広いって話してたのが気になるけど
ガスリーはGP2とかの延長のままドライビングスタイルを改良してこなかったせいかもな
バンドーンも言われてたよね古いスタイルのままでは速くならないって
二人ともGP2とSFから来てf1の経験が少なすぎるのかもな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:23 No.655470
もう普通にガスリークビにしたいとしか思えない
チームを出ていかれたくなかったら何もなくても何かあったことにするだろう
GP2チャンピオン→SF→F1のドライバーが2年連続消えそうなのは残念ね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:23 No.655471
去年のトロロの迷走も ガスリーの意見を聞いてなってたかもしれないな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:32 No.655472
ガスリー擁護してるファンが一番おかしいわ。犯罪犯したYouTuberを擁護してるやつと同レベル
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:32 No.655473
普通ならガスリー批判したいところだけどチームがレッドブルだからなあ…
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:41 No.655475
終 戦
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:41 No.655476
フェルスタッペンが予選でマクラーレンかルノーに負ければ
実は問題ありましたに切り替わるぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:49 No.655477
2、3回5位になってりゃネタとして弄れるんだけど
単に解雇におびえる速さを発揮できないドライバーって立場だしな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:58 No.655478
「I can fight」的なことが言える日はやってくるのか...
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 06:59 No.655479
GP2でチャンピオンなった時の2位と3位はシロトキンとジョビだし、超不作の年
SFも最終戦でスピンしてチャンピオン取れず
F1では元々遅いしブランクもあるハートレーに勝っただけ
タッペンと組んでからは予選で0.5-1秒、レースではタッペンに周回遅れにされるくらい遅い。そして改善しないどころかどんどん中段勢にも負け始めてる。
ガスリーが速いって根拠全然なくね?
クビアトとスイッチしてみれば全ての疑問が解決するから早いとこ変えて欲しい。
メルセデスもフェラーリも二人でセッティングつめたり、アップデート評価したり、タイヤの確認したりしてるのに、RBだけ1人は不利すぎるだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:13 No.655480
ガスリーはダウンフォースの足りないグリップ不足の車に対応できてないんだろうなあってのは分かる
他の人も言ってるけどアップデートの来る次でだめならほんとに終わりになりそう
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:15 No.655481
ジョビが腹痛になってリザーブのハートレーが一戦限り昇格。ガスリーをオーバーテイクする展開が見たい。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:18 No.655482
そりゃドライバーをバラしてみるわけにはいかんからな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:22 No.655483
もう一台レッドブルを増やしてリカルド乗せて3人の速さを比較したい
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:27 No.655484
最近謎のオランダメディアが跋扈しすぎて、
ガゼッタとかマルカの存在感が減ってないか
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:39 No.655486
Now, you can fight!
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:40 No.655487
まさに遅いアロンソだな
実績のあるアロンソですらF1で居場所が無いというのに…
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:43 No.655488
レッドブルの車に乗ってて周回遅れってw
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:45 No.655489
ガスンソはぬるぬるシャシーは苦手なんだな
何かのきっかけで突然速くなる奴もいるから
まあ気長に行こうや
今はクラッシュマル子菌に感染して治療中だ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:46 No.655490
※11
あり得るねー
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:49 No.655491
アップデートの差でフェルスタッペンと違いが出るのは仕方ないにしても
周回遅れはちと酷すぎる
ガスリーのマシンに何か問題でもあったんだろうか・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 07:51 No.655492
ハシゴを外された上に足元に火をつけられた。
ここからガスリーが立て直しできたらすごいが、できるなら既にやってるだろ。
くだらん言い訳し過ぎなんだわ。
大人を怒らせると怖いと思い知れ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:02 No.655495
フランス人の言うことは基本的にあてにならない
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:07 No.655496
>サロは、実際のところこれほどフェルスタッペンとの差が開きながらも依然としてガスリーがレッドブルに留まっていられるということは、その低パフォーマンスにはガスリーの能力以外の理由があるという証拠だと考えている。
「レッドブルはこういう場合、いつもすぐに対応するものなんだ」
「もし誰かうまくやれない者がいれば、彼らは(出ていくための)ドアを示すものさ」
「これまで決して彼は遅いドライバーではなかったからね」とサロは結んでいる。
>ガスリーの能力以外の理由がある
意図のある冷遇。あるいはエンジニアの能力差。
仮にエンジニアを入れ替えたらタイム差は変わると言いたいのでは
タッペンはRBからしてみれば何があっても繋ぎ止めておきたいドライバー
要はその噛ませにされ過ぎていると言いたいんでしょ
タッペンはチームメイトが前を走っている時はご乱心になる傾向があるから
サロは他のチームに移籍されたくないためのRBの手段だと言ってるのかと
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:13 No.655499
もう少し適度な遅さになるよう、うまく性能調整しなければならない
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:20 No.655501
レッドブルに行くの決まってから天狗になって完全にハートレーを馬鹿にしてたからな
一ミリも同情できねえ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:26 No.655505
タイトル画像ハゲてんのかと思った
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:27 No.655506
はいはい、おフランスおフランス
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:28 No.655507
セナプロの時代も似たようなことがあったねえ。
プロストがセナのほうがストレートが速いと主張したけどテレメトリーを調べたらプロストがセナよりアクセルを踏めてないことが判明したんだよね。
結局、ドライバーの対応力の差か。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:30 No.655509
ガスリーはもうしょうがないがレッドブル昇格をものすごく喜んでいたご両親を思うと・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:34 No.655510
現状、対応力の差は凄まじくデカそう
F1での経験値の差もあるしガスリーが気の毒な面もあるけど
残された時間はあまりに少ない
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:39 No.655512
ガスリーは去年のバンドーン状態だな。相方が化け物な所も一緒だし。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:40 No.655513
ハートレーを馬鹿にしてたか
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:44 No.655515
要は早く走れないのは自分のせいではない。他に原因を求めるのでなく
他に原因があると主張するのを改め真摯に自分の能力と向き合えと。
人種的に有りがちな価値観を捨てて取り組む事だと。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:45 No.655516
※41
どこかのレースで、(後ろのハートレーに)抜きたければ実力で抜けよ、みたいな無線を言ってた
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:46 No.655517
鳩の呪い
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:49 No.655521
※40
まんまやね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:51 No.655522
ダウンフォースのある乗りやすい車ならそこそこ速そうなんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:57 No.655523
ハートレーを馬鹿にしてたっけ?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 08:59 No.655525
去年めちゃくちゃ応援してたし覚醒して欲しいけど
もう無理ゲーっぽい
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:02 No.655526
43
それ、バカにしてるか?
そうするしかないじゃん
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:08 No.655528
49
チームオーダー無視
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:19 No.655531
ガスリー号がバラされた後はガスリー本人がいよいよバラされるのか・・・((((;゚Д゚)))))))
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:19 No.655532
前の車にダラダラ着いていくだけでスパっと抜けないからガスリーの走りは見てて気持ち良くないよな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:23 No.655533
去年ここでも散々ガスリーは抜くのは下手だよなあって指摘されてたけど
単に車が遅いから抜けないじゃねって思ってた
けどほんとに下手だったんだな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:24 No.655534
むしろ、バンドーンを乗せて見たいw
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:25 No.655535
格下の車すら手こずるとこ見ると色々終わってる
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:28 No.655536
トップ3のドライバーはタッペンに限らず格下なんてスパスパ抜いてくからな
ガスリーはちと異常
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:30 No.655537
※32
ルノーと決別した事でスタッフが大幅に入れ替わったらしいからなぁ
リカルドのスタッフはルノーに移籍したわけでもないのにどこへ消えちゃったんだろ
ホンダも2チーム供給初年度でベテランの人数は限られてるだろうし
マックスに1流を集中させてガスリーは二軍なのかもな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:31 No.655538
そこでコバヤシですよ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:33 No.655540
※52
タッペンは隙があれば速攻で刺していくタイプだから、
余計にガスリーが鈍重に見えるんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:36 No.655542
頭に置いておくべきは「オランダメディアはガスリーに厳しい」ということ
そして、このスレで引用されている2つの記事は両方ともオランダ語の記事であるといこと
だから、これだけで「ガスリーは言い訳ばかりのどうにもならぬ奴」と頭に染み込ませるのはちょっと単純すぎるというか短絡的ですよ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:44 No.655543
いやいやオランダの記事とか関係なくさんざん言い訳してたし
フェルスタッペンに比べてどうにもならないくらい遅いのも事実やん
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:45 No.655544
※60
ガスリーが遅い事実は変わらないのに、メディアのせいにして
現実逃避するのは見苦しい。
誰が書こうが「ガスリーが遅い」という事実は変わらない。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:49 No.655545
言い訳も事実だし周回遅れになるくらい遅いのも事実
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:50 No.655546
ガスやんは遅いマシンを早く走らせる能力はあるんだけど、速いマシンを速く走らせることには慣れてないんだろうな。自分の限界が分からないのか、シーズン前テストのクラッシュでイップスになったか。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:52 No.655547
単に乗りやすい車は制御できるってだけな気がする
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:52 No.655548
昨年後半トロでチームオーダー無視やらかした時にマルコは「赤牛ではそんなの許されない。調教すっからな」と言ってた。
今期の始めにマルコは「ガスリーはF-1二年目でまだ十分な経験を積んでないドライバーだから、今期前半で赤牛つまりトップチームという環境に慣れて、後半にはフェルスタッペンと戦えるレベルになってさえくれればそれでいいよ」と言っていた。
マルコにしてみればすぐに文句を言ったりマシンのせいにしたり責任転嫁ばかりする(フランス人気質ってヤツか?)悪いところを調教してるんじゃないの? この公開社会的発言で。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:54 No.655549
さすがにガスリーも心を入れ替えると思うけど
もう間に合いそうにない
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 09:55 No.655550
× 公開社会的発言で
○ 公開処刑的発言で
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:03 No.655552
ガスリー今楽しくないだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:07 No.655553
ガスリーは乗れてないとは思うし、フランス人特有の言い訳癖があるのも分かったけど、
「ガスリー擁護してるファンが一番おかしいわ。犯罪犯したYouTuberを擁護してるやつと同レベル」
こりゃちょっと言いすぎやで。
応援してるドライバーなら擁護したくもなるわ。
別にガスリーは犯罪犯してないんだし。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:10 No.655555
むしろマルコもホーナーも充分過ぎるぐらい優しいと思うぞ。
求められている役割を果たせないガスリーがアレなだけ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:12 No.655556
これはもうフランス人だしルノーの回し者の可能性すらあるな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:12 No.655557
RB15は1位を取れるマシンなのはタッペンが証明したから、
ガスリーの逃げ場は既に無い。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:18 No.655559
※66
逆言えば前半戦は多少目を瞑るけど後半納得行く結果出さなきゃ
クビだからねと言われている訳だな
現在までのホーナーやマルコのガスリー擁護発言とも一致するし
この間ドイツ辺りだったかどこぞの記者が書いたハンガリーで
結果出さないとガスリーは解雇と言う話もそこから来てるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:28 No.655561
タッペンから1~2秒遅れで完走できたら合格もらえるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:29 No.655563
オランダメディアは、見出しがどぎついだけで
報じてる事実はどこの国の記事も共通
見出しに悪意があるのはオランダ記事に多いけど
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:34 No.655564
新人が自分に向いたマシンにしてとかゴネても聞き入れられるはずなかろうに
言う通りタッペンの走りをコピーしとけと
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:36 No.655565
ここでハートレーが代役でフェラーリ乗ってガスリー抜いちゃったら、、、
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:37 No.655566
確かに学び、吸収する必要があると言ったが、言うのがあまりにも遅すぎた…
高いプライドは取りあえず横において、最初からそういう姿勢で望めば違う結果も手に入っただろうに
アデューガスリー!
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:39 No.655567
12
いくらなんでもこのコメントはひどすぎる
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:45 No.655568
マウントしたがる、自分の非は絶対に認めない……フランス人らしいというか。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:46 No.655569
そういや
ガスリー「フロア痛めたから遅かったわー」
ハートレー「はい嘘」
って事もあったな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:47 No.655570
※76
見出しにも内容にももっとも悪意があるのはスペイン紙だぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 10:48 No.655571
マックスみたいな脳筋馬鹿が相手だと政治的にゴネようとしてもできないって言う可哀想な面はあるけどなw
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:02 No.655573
6位を安定して走ってくれればいいっていう低いRB首脳からのハードルすら超えられないんじゃマルコだって文句言いたくなるだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:14 No.655575
※84
タッペンは知的だよ
脳筋バカといえばアロンソ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:23 No.655577
夏休みまで待ってくれる、というのはとても優しいと思うけど?
事実上レッドブルはタッペン1人でハミルトン・ボッタス・
ベッテル・ルクレールの4人と戦っている状態だから、
タッペンの負担も大概だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:26 No.655579
俺様を脳筋バカだとー
俺様を馬鹿にするとまたRBからオファーがあったって法螺吹くぞ‼
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:27 No.655581
速いドライバーは何を乗せても最初から速い!
セッティングが合ってなかってもどこか光るものがある。
ガスリーにはそれがない。
何人かのドライバーは完全にナメてるし
ドライバー同士なら走っていて分かるんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:34 No.655582
※18
SF最終戦は台風で中止では?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:41 No.655584
同じマシンに周回遅れにされた上に、1年目のノリスに完封される
・・・という醜態は言い訳できないよな。
リカルドやライコネンは「抜き方」を教えようとして、
しばらくガスリーに付き合ってくれたんじゃないか?
と思いたくなるぐらい。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:44 No.655589
※91
リカルド、ライコネン優しいな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:46 No.655590
シミュレーターからやり直せ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:53 No.655594
プレステをしなさい
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 11:56 No.655596
確かに去年もガスリーよりハートレーのコメントの方が信用出来たからなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:06 No.655600
オレがF1 2018で5000位以上になれないのもシャシになにか問題があるんだと疑ってる
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:12 No.655603
タッペンが、今回のフロントウイングのアップデートを称賛してたから
イギリスで、ガスリーにも搭載されての結果がどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:21 No.655608
だが待って欲しい
フランスメディアにボコボコに批判された中野さん状態の可能性も……
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:30 No.655612
悪いドラではないしそのうち適応できるかもしれんが、レッドブルのシート一つを与え続けるほどではなさそうやね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:31 No.655613
レッドブルはいい加減ガスリーが~なんて言ってないでマシンや組織の環境を改善しろと
現状ガスリーが遅いのは確かだがそれが何に起因するものかは断定できず
それでいてドライバーの成績の開きが開幕より悪化してるんだから
レッドブルのマシンがドライバー依存度が致命的に高いマシンとしか判断できんぞ
マシンを改善するなり環境整備をするなりでドライバー依存度を減らさないとマックスが抜けたら致命的な状況になるとしか思えん
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:43 No.655617
ガスリーが普通に6位以上走れてようやく良いパッケージになったと言えると思う。
まぁ今年はタイヤの問題が大きすぎるからなぁ。
今年のタイヤを機能させにくいドライビングスタイルなのかもしれん。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:49 No.655619
熱入れのためだけのドライビング(タイヤイジメ)があるらしいけど
そういうのはフェルスタッペンから教えてもらえないの?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:51 No.655620
言い訳する時の◯◯ガーってもうモタスポ板くらいでしか使われてないよね
いまだに「おいぴー」とか「うれぴー」とか使ってる年寄りのようでほっこりする。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:54 No.655622
抜き方が下手なのは完全にドライバーの問題だろ。
車は基本的にドライバーの運転通りにし動かない物だし。
タッペンがマシンにしっかり適応して結果を出している以上、
ガスリーのマシン適応技術に疑問符が付けられている訳だ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 12:57 No.655623
※95
去年もガスリーの言い分は聞いても的を得ないような感覚襲ってきて
ハートレーの方が腑に落ちる感じだったな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:04 No.655629
シーズン中盤に至っても同じマシン相手に予選で0.5秒~1秒遅れ、レースでは周回遅れでは
F1ドライバーとして完全に失格だからマシンのせいにするしかないわな
もし自分の実力不足とか言っちゃったら今のドライバーの中(クビサ除く)で一番遅いって認めるようなもんだからな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:07 No.655631
GP2チャンピオン→SF→F1のドライバーが2年連続消えそうなのは残念ね
→これはSFのドライバーの育て方が悪いと思う
少ないサーキットを何回も繰り返しレースする事で
セッティングの出し方が決まっている。
だから自動的にそのセッティングに合わせて走ったら速くなる
これを打開するにはシャーシやタイヤを複数のメーカーにして
サーキットもアジアシリーズとして中国や東南アジアを
シリーズに入れて行くしかない
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:09 No.655632
ファンなら遅いから応援するんだろ
ガスリーはこんなに遅いドライバーじゃない
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:10 No.655634
※37
プロストが踏めてなかったのも事実だけど後年予選でセナのエンジンの
レブリミット上げてたことも分かってるよ
踏まない癖がついてたプロストにはレブリミット上げても意味殆どないけど
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:19 No.655638
現状チームの足を引っ張っているのは事実だから仕方ない。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:37 No.655644
※105
開発向きのドライバーというのがいてだな、絶対的には速くなくても良い指摘ができる。
ペドロ・デ・ラ・ロサがまさにそうだった。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:43 No.655647
人が良いことに定評のあるハートレーがガスリーの嘘を公言したのに違和感があったんだよ。既に保身にもならないタイミングでさ。
おそらくもっと前からガスリーの発言には怪しい所があって、みんな振り回されてたのではなかろうか?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:44 No.655648
ドライバー依存度が高いマシン!?!?
速いドライバーなら速く走れるってのは凄い良いマシンだよ。
速いドライバーでも遅い去年の枕みたいなのがクソマシン。
素人じゃないんだぜ、トップカテゴリーのトップチームだぞ?
RBがガスリーをわざと遅くしてる!?!?
タイヤ交換や予選の出走タイミングで優先ならまだしも、ワザワザ遅くする意味無い。
アップデートの性能確認も、セッティングの調整も、タイヤテストにも使えないじゃん
ハミルトンはエンジニア交換しても速いぞ。
ガスリーは予選の一発をまとめられない。
クリーンラップでQ3のがQ2より遅くなるとか素人かよ。
タッペンのセッティングとテレメトリあるのに、タイムだす走りをトレースできない。
シュミレータからやり直せ
1秒以上タイム差ある車をオーバーテイクできない。
純粋に下手。
F1の経験が少ない!?
今年もレース半分終わりそうだけど全然改善してない。
去年のリカルドもタッペン優遇されてるとか言ってたけど、それでも肉薄してたからな。
ジョビとシロトキンとハートレーとSFの日本人によりは速いけど、F1ドライバーとしては圧倒的に遅くて弱い。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:47 No.655650
×シュミレータ
○シミュレータ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:48 No.655652
シルバーストンを目に焼き付けておくがよい!
アップデートしたマシンと共にタッペンとテールトゥノーズ の熱いバトルを繰り広げる!
絶対!きっと!多分!もしや!あるいは!だったらいいな!
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:51 No.655655
足元に火がついて
梯子をよじ登ろうとしたら
竹馬だったガスリー君。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 13:54 No.655656
※115
タッペン曰くアプデ入ってかなり乗りやすくなったらしいから
そうなるとガスリーも本来の実力程度には速さを取り戻すと思う
逆にこれで駄目なら諦めもつくだろう
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 14:15 No.655659
※117
ここからの3戦でダメなら仕方がない
チームの意向ももっともなので俺もあきらめる。。
まだあきらめてはいないがそれでもひとこと言わせてもらうと
口はもう少し慎んでほしかった。。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 14:26 No.655662
問題は無かったうんぬんでは無くドライバーに合ったセッティングにするのが大事なんだが
もうレッドブルはガスリーに合わせる気はゼロだな この感じだと
元々ドライバーに合わせると言うより作りたい物作って後はドライバーが適応しろ
という考え方が強いチームだしもうガスリー放出は決まりかな
残る為には自分が完全にマシンの特性に合わせるドライビングに変えるていくしかないけど
一度身に付いたやり方は変えるのかなり難しいからな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 14:38 No.655664
中段勢からは希望の星(格好の的)だからなー、ガスリー
レッドブル陣営以外はガスリー維持を期待してる人が案外多いんじゃ無いかな?
交換要員にもならないドライバーを抱えるとチームも大変やな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 14:51 No.655669
フェルスタッペンの今後の成長のためにも相方はガスリーでは役不足もいいところだね。
チームと揉める事なくフェルスタッペもウカウカしてられないくらいにプレッシャーをかける事のできるドライバー・・・
ベッテル、ライコネンくらいしかいないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 14:55 No.655670
ガスリーのマシンにタッペンを乗せてみたらわかるんでね?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 14:55 No.655671
SF上がりは遅いなんて評判はいやだな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:02 No.655673
ママンを呼べば速くなるよ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:05 No.655675
※115
どっかで聞いたような
「俺は絶対いける!」「たぶんいけると思う」「いけるんじゃないかな」
「ま、ちょと覚悟はしておこ」
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:15 No.655678
※113
ドライバー依存度が高いマシンが良いマシンなわけないだろ
戦力の不安定化につながるしドライバーを厳選するコストもかかる
チームという組織として参加しながら流動的なドライバー個人に依存とか
何のためのマシン開発や技術蓄積だよ
個人の能力に依存しきった組織がどうなるかは
スポーツ、企業、軍、国などあらやる分野で前例があるだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:15 No.655679
ガスリーのマシンの分解調査じゃなくてガスリーの分解調査をすべきだな。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:18 No.655680
オーストリアでは予選を成功させてスタートを決めれば三位ぐらいに入るチャンスはあったと思う。
結局、焦りでノリスを馬鹿みたいに突っついた末にタイヤを壊してストレートの速いマクラーレンを抜きあぐんで失敗した。
レースを良くみてればわかるがタッペンは同じ所でオーバーテイクをかなりしてる。
つまり、そこの前のコーナーで前と詰めるポイントを見つけていた、そこがガスリーと違うところ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:33 No.655681
なんだかマシンがどうたら言ってる人はそのマシンが持ってる
元々の特性とセッティングの話をごっちゃにしてない?
市販車じゃないんだから元々万人向けなんかにはなってないぞ
その癖や特性を見極めて速く走る方法を見つけるのがドライバーの仕事
ガスリーがニューウェイに食い下がってこうしてくれって言ってるのは
大袈裟に言えば自分の為に1台設計し直せって言ってる様なものだぞ
だからマルコが切れたんだろ
セッティングならチームも散々ガスリーの好きにやらせていて
それでガスリーが思うセッティングでやって駄目だったからマルコが
タッペンのセッティングで走れっていってる訳でもっともだろ?
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 15:37 No.655682
※129
ただ単に今のガスリーに割くリソースがもったいないからだろ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:05 No.655685
トロの頃からそうだけど自分がミスしたのを車のせいにばかりする
トロの頃は指摘する人がいなかったのとハートレーが遅かったので目立たなかったがレッドブルになってから誤魔化しがきかなくなった
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:07 No.655688
AIシミュレータってあるの?
ガスリー仕様とマックス仕様をAIに比較させてみて欲しい
両者の仕様の何がどう違うのか、核心が知りたい
敏腕記者がいるとしたら取材力の見せ所
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:12 No.655693
プレシーズンテストでのやらかしがトラウマになってるのかもしれんが
バカスリーに付ける薬はないし、カウンセリングでも受けたら?
残り3戦、もう間に合わんな
交代要員がいないのが唯一の救い
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:14 No.655694
ガスリー、正念場やな、
シルバーストーンはみんな走りこんでるはずだから言い訳はできぬ、、、
タッペンの前とは言わんから予選6位以内はキッチリ取って、
Bグループの前の順位を勝ち取ること、
これが最低のミッションや!
やったれ!
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:22 No.655699
※134
まあそれだね
トップ3チーム6台の中に確実に入ることが大事で後はメルセデスや
フェラーリは予選でも決勝でも例えばハミルトンがポールなら
ボッタスは2位とか大体2台タイムも順位も揃っているんだから
6位以内とは限定しないがタッペンと近いタイムで直ぐ後ろの
順位には居ないとチームから評価されないからね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:26 No.655700
※129
ドライバーがマシンの特性を把握して走らせるなんてのはマシンへの最終調整に過ぎず、マシン特性が極端であったり多岐であるほどドライバー個人への負担も増えてコンディションの低下に繋がる。
ドライバーがマシンに合わせられないのを怠慢というならば、開発がドライバー任せにして問題点の改善に努めないのも怠慢だろう。
仮にその問題点が強みとのトレードオフの要素であるのなら、チームが経験や情報などに基づいてドライバーをサポートするべき事だよ。
それとセッティングをガスリーの自由にさせているというのは言い方を変えれば
レッドブルはガスリーの走り方を分析してサポートする能力もなければ、マシンやドライバーの特性を把握しておらずセッティングに明確な方針も無いという事だぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 16:49 No.655712
やっぱり同じハゲ仲間としては頑張ってもらいたい
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 17:02 No.655717
この記事読んで亜久里思い出したわ
あいつも何かあるとすぐマシンがー、誰それがーって言い訳してたな
日本人元F1パイロットであいつだけ嫌い
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 17:50 No.655733
※138
中嶋悟と真逆の性格だったイメージ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 18:05 No.655741
フリーだったかな?ハートレーより遅かった時あって
ホンダのせいにしてたな。で、田辺さんにガスリーこう言ってましたが
と聞くと?そんなこと言ってました?トラブルは出てません・・・
後で聞いてみます。ってのを覚えてる。。
あの4位が悪い意味で天狗にかな。枕の契約決まって失速したペレスっぽい感じ?
これを乗り越えて1-2年踏ん張れれば、ペレスのように、優良ドラに・・・
いや、まぁクビになってもフェラーリ開発ドラになるんでしょ?
で、1-2年後にトロロッソ復帰。。以下ループ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 18:08 No.655742
本当にフランス人はクソしかおらんな。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 18:28 No.655754
シルバーストンで「オーストリアでタッペンが使った新FW」を導入してどうなるかやろな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 18:29 No.655755
スレ画ひどいな
ストレスでハゲとるやんけ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 18:30 No.655756
レッドブルの遅い方は車体やPUをアップデートするよりドライバーをアップデート(交代)したほうが大きく向上できそうやな
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 18:44 No.655759
※140
それは覚えてる。自分は悪くない主義のフランス人らしいや。それに加えて天狗になってハートレーを見下してたんでしょ。
いまのガスリー見る限りオーバーテイクなんて同程度じゃん。で去年後半の速さもほぼ互角。
ハートレー乗せてたらエンジニア方向に明るい分、車の改善がもっと早かった可能性は高い。それくらい今のガスリーは役立たず状態。奮起せよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 19:12 No.655766
小倉に暗に耐久のほうが花開くと言われるくらいだからなぁ、明確に遅いのよねこの子
タイヤをいたわるから今のピレリタイヤにアジャストできないんだろう、わりと限界目につかうのが正解のタイヤみたいだし
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 19:17 No.655769
※112
ハートレー温厚なナイスガイって思ってたからガスリーのフロアがどうこうって話に
"Nice Speach"
って冷笑したのがかなりショックでよく覚えてる
その後のチームオーダー無視で完全にガスの正体割れちゃってなるほどと思ったけどね
トストもガスリーは規律が必要だって送り出す時に言ってたし
この際だからマルコに調教されるといいと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 19:57 No.655785
ガスリーってF1上がる前にRBに1年SFで修行して来いって言われてベッテルぱいせんに相談にのってもらうとかあったくらい揉めてたろ
正直速さはわからんがチーム首脳陣と揉めたら冷遇されるのは当たり前
特にRBは
去年のバンドーンなんかも同じだろ
個人的にノリス好きだからあまり言いたくないけどアロンソのエンジニア引き継いでなかったらここまで評価されてたかは疑問
しかし特にトラブルもないのに周回遅れとかRBもやり過ぎ
ミカサロはそういう事がいいたいんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 20:39 No.655816
遅いのも我慢ならんが、言い訳大王なのが更に腹が立つ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 20:52 No.655824
これは本人にとっては上司からの本当厳しい言葉だろうな・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 21:18 No.655837
unendinginsight.files.wordpress.com/2019/04/2019_chn_ver_vs_gas_vs_ric.png
ガスリーとタッペンのテレメトリ比較みると、全てのコーナーでガスリーはブレーキが早い
いくつかのコーナーからの加速ではタッペンより少し良いが、それ以上にタッペンのコーナー進入が速い。
結局全てのコーナーでガスリーのが遅い。
ガスリーは6速が長くてストレートで0.2秒、複合コーナーが遅くて0.4秒、単純なコーナーも遅くて0.2秒失ってる。
ダウンフォースを増やしててストレート遅いなら、それでコーナーも遅いとか救いようが無い。
ダウンフォースレベルが同じなら、ギアチェンジだけで0.2秒失ってるとか酷すぎる。
ガスリーとか興味ないからか最近のレースはテレメトリーのデータおこししてくれてる人がいないw
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 21:33 No.655842
RBのガスリー冷遇で遅いとか脳味噌大丈夫か?
同じくらいの実力のチームメイトでチームが1stを勝たせたいなら解るけど、100%タッペンより圧倒的に遅いガスリーを、更にわざと遅く走らせる意味なんか全く無い。
優秀なエンジニアがタッペン側についてるって話ならリカルドはここまで遅くなかったし、タッペンに予選で勝ったり、レースで勝ったりもしてる。
レッドブルからしたら、こんなに遅くちゃアップデートやタイヤの評価にも使えないし困るよ。タッペン1人でセッティング煮詰めてアプデ評価してるとか圧倒的に不利。
アップデートでガスリーが0.5秒速くなっても、アップデート無しのタッペンのが速いんじゃ話にならない。
ガスリーが0.5秒削れるアップデートで全く次元の違う走りしてるタッペンも0.5秒削れるとは限らない。
ガスリーが0.5秒速くなるアップデートでタッペンは0.1秒遅くなって、チームメイトのタイムは揃ったけど、メルセデスとフェラーリからは離されましたじゃ、何の意味も無い。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 21:41 No.655843
※43
去年の最終戦だったかな。
ハートレーの方がペース良くてチームがハートレー先に行かせろって言った。
でも入賞圏内じゃなかったこともあって入賞出来ないんだから好きに走らせろみたいなこといったやつだったかな。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 21:50 No.655846
ガスリーってトロロッソの頃からタイヤで苦しんでた印象
タレるの早いし使い方が下手なんだろうな〜
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 22:00 No.655849
>121
「役不足」の使い方が完全に間違ってます。
人を批判する内容の文で、
日本語の基本部分を間違えているのは凄く恥ずかしいですよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 22:10 No.655858
※151
マシン分解するまでもなく答え出てるやん
無駄な作業をさせられるメカニックの身にもなれよ
ティクトゥムがこの時期に解雇されたのも
「次はお前だ!」という意思表示かもね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 22:51 No.655882
クビアトは再昇格させるには微妙だしアルボンでも良いかもね~。その代わり最低2年保証で
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 23:04 No.655894
〉優秀なエンジニアがタッペン側についてるって話ならリカルドはここまで遅くなかったし、タッペンに予選で勝ったり、レースで勝ったりもしてる。
リカルドのエンジニアやメカニックの中で有能な奴等がそのままガスリー車面倒見てるとは流石に思えんがな(あくまで俺の勝手な主観なので)
これだけタッペン(ハイネケン)引き留めに必死こいてる首脳陣が去年よりも更にタッペン優遇してると思う方が自然かと
ガスリーが冷遇されてるは言い過ぎだったかもしれないがタッペンが去年のキモア野郎並みに更に優遇されてるのは誰がみても明らかでしょ
ミカサロがわざわざ奥歯に物が挟まる様な言い方してるのはそういう事じゃないのかね
そうじゃないとこんなフワフワした言い方しないでしょ(笑)
タッペンが速いのは疑う余地ないしガスリーの言い訳がましい所が嫌いなのは他の人と同意見なので勘違いしないでね
-
名前: 投稿日:2019/07/09(火) 23:33 No.655916
フェルスタッペンがあまりにも凄すぎる説
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 00:12 No.655928
ハイネケンの出してる額半端ないからな…
数百億としか記事はないけど下手すりゃストロールより金落としてくれてんだから
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 01:02 No.655940
そういえば走らないでQ1落した時のレースエンジニアはもう更迭されたらしいな
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 02:02 No.655948
タッペン引き止めたいならチャンピオンシップで勝てる体制つくらなきゃだろ。
ガスリーを遅く走らせても何にも助けにならんわ。
もちろん圧倒的に実力が上の1stドライバーのタッペンが優遇されてるに決まってるが、それとガスリーのこの壊滅的な遅さ、アルファロメオすらオーバーテイクできない下手さ、毎度車のせいにする責任転嫁は関係ない。
Q3でQ2よりタイム落ちるとかチーム内の優遇とか全く関係ない、完全にただ下手なだけ。
レース結果が悪いのも毎回遅い車抜けないガスリーのドライビングの問題だし、問題の殆どはガスリー本人にあるよ。
レッドブルがテストでやらかしたガスリーにプレッシャーかけたのが原因で萎縮してるってのはあると思うが、プレッシャーでタイム出せない、オーバーテイクも出来ないってシーズン半分棒にふる様な豆腐メンタルじゃF1ドライバーは出来ないから諦めろ。
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 02:50 No.655958
遅い人を優遇し続けた結果、速い人は逃げたり来なくなってしまった。
育成の枯渇の象徴がガスリーということだね。
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 03:33 No.655964
RBには誰でも速く走れるマゼピンモードは無いからな。フェラーリのルクレールは今迄のところベッテルの役に立つどころか邪魔にしかなってないと思うぞ。チームを速くする事よりベッテルに勝とうとする事しか考えてないもんな。F1の空席待ちにSFに行った人はバンドーン・ガスリー・ティクトムと散々な結果やな。やはり山本とかをちゃんとF1やインディに乗せるとかして上位の年寄り連中を何とかしないとSFがステップアップルートの一つにはならんわな。
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 03:52 No.655966
今やそう誤解する人の方が多いから、役不足はもうそう言う意味の日本語やで。言葉は伝える為のものやから、相手に合わせて変わっていくのはまあ仕方ない。例えば情緒なんて正しい読みはじょうしょなんだけどそう読んでも今は通じない、辞書引くと今でもほとんどの辞書には一応正しくはじょうしょって書いてあるんだけど講談社の一部の辞書なんかにはじょうしょで引くと情緒の老人語wなんて書いてあるのもある。恐らくそっちが正しいな。シュミレーション(シミュレーション)は元の外国語があるからアボガド(アボカド)なんかと同じでずっと混在し続けるんやろうけど役不足なんかはもう厳しいやろうな。
こう言う誤用が気になるのもまあ解らんではないけど、意見内容そのものについてもコメントして欲しいわ。それとも意見内容を否定できなかっただけ?と思われる。
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 05:46 No.655973
※165
じいさん気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 06:10 No.655976
現在のガスリー見て、抜けないとかテレメトリーがとか言っても無駄じゃない?
だってまだ乗れてないんだから。
ルノーにまだ慣れない頃のリカルド見て批評してるようなものだよ。
車体が安定しても、何時まで経っても乗れそうになければ替えるしかないけどね。
ガスリーがまだ交替されてないのは、乗りこなせれば速いと評価されてるんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 06:22 No.655981
それよりタイトル写真の髪の毛か気になって気になって
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 11:18 No.656064
乗れてないってもうシーズン半分終わるんですけどw
リカルドはすぐ慣れたし、慣れる前もここまで遅くなかったなー
テレメトリーみてタイム出る走り方をトレースするのはプロなら基本だし、1秒以上ペース差ある車を抜けないのは、乗れてないとか関係ないでしょ。
ガスリーが交換させられてないのは他にいないからでしょ。
シーズン半分終わる位になってまだ乗れてない事、そのものが問題。
乗りこなせる日なんか来るの?
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 12:05 No.656085
ヨーロッパラウンド、走りこんでるあと3戦、
ガスリーここで覚醒することに期待します、
あかんかったらクビアト1軍昇格して欲しい、チェンジで、
レッドブルホンダ、1台、宝の持ち腐れになっちまう、優勝できるマシンなんだから!
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 16:39 No.656153
F1二年目、レッドブル1年目でリカルドに勝ったのにクビになったクビアトが可哀想だよ。なんでこんなカスがレッドブルで、クビアトがトロロッソなんだよ。
確かにクビアトは一流ドライバー感全然無いけどさw
よくミサイルしちゃったり、トロに降格されてやる気失ったり不安定だけど、リカルドとそれ程変わらん速さはあっただろ。
-
名前: 投稿日:2019/07/10(水) 17:20 No.656159
まあ新しいフロントウイング使ってからだな
優勝したくらいだからマシン自体かなり安定したのは間違いないんだろうし