-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:07 No.653308
次はモード12だ!
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:08 No.653309
その次はゴルゴ13
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:09 No.653310
これはある意味実験にもなって良かったよね
どの程度までパワーを上げられるのか、そして壊れないのかっていうある程度今までより攻めた予測が立てられるようになったんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:10 No.653312
アロンソ14
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:12 No.653314
別に壊れたら交換すりゃええだけとちゃうの?
数グリット後退しても勝てるのわかったやん。
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:14 No.653316
やりすぎるとレギュ改正はあると思う
4位が指定席の状態で、ペナもらってもほぼ確実に5位になれるというのはペナが軽すぎる
でも一レースのワンストップとツーストップの戦略の違いみたいなもんで、シーズン通してのこういう戦略もあっていいと思うんだよな
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:15 No.653317
田辺TD『案外パワー出せるんだな!』
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:16 No.653318
タッペンの3コーナー手前の最高速
vsノリス 323km(無線でもっとパワーくれと要求して、ブーストを使用)
vsライコネン 312km
~タイヤ交換~
vsベッテル 323km
vsボッタス 327km
vsルクレール 330km(モード11使用)
f1公式のオンボード映像だとこうだった
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:17 No.653319
12はマジェスティック12だろ!
13はゴルゴでよし
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:18 No.653320
ストックを完全に封じられそうだな
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:19 No.653322
関係ない話ですがっ、山本左近が選挙に立候補してて草
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:23 No.653324
今回のモード11のデータが意外と重要なデータになる可能性が
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:27 No.653327
以前はマージン削ってギリギリの性能で競ってたから決勝途中でエンジンブローとか普通の事だったけど、今のPUって本当に随分とデチューンして耐久性を持たせてるだろうね。
それでもタービンとか積算時間とか積算熱量とかで故障発生率が判ってる部品は確実に寿命を縮めただろうね。非破壊検査とかで耐久性を確認してるのかな?
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:37 No.653329
地球のみんなから元気をわけてもらっただけだからヘーキヘーキ。
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:37 No.653330
マルチ21
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:39 No.653331
心配では有るが、車体側のアップデートも効いてきた様だし
それほど悪い状況では無いと思う
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:39 No.653332
Sakura「田辺さんひくわー」
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:42 No.653334
取締役会でF1の今後を話す
これ自体おいおいと思うわ
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:43 No.653335
モード11は一周0.2s以上速くなってるから相当パワーアップしたんかなw
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:44 No.653336
イギリスは捨てるんかなー
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:47 No.653337
※18
いま撤退したらそれこそ大バカだよな
第4期ホンダはGP2エンジンの評価で語り継がれることになる
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:47 No.653338
来年の分も前借りでお願いします。
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:48 No.653339
1ペナ2基確保のペースでどんどん攻めなきゃ
タッペンなら最後尾からでも5-6位くらいまで上げれるし、
どうせマイレージ気にして使ってても4-6位の連続になるだけだし
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:49 No.653340
※20
車体の方もかなり改善してるらしいし
ただ捨てるだけにはならないと思うけどねぇ
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:49 No.653341
シルバーストーンは前回ご利用分のパワー返済となりますので、自動的にフェルスタッペン様5位、ガスリー様6位となります。
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:49 No.653342
※21
取締役会「や、やっと勝ち逃げができる(悪魔の囁き)」
取締役会「ダメよ!ここで撤退なんかダメ!(天使の声)」
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 23:55 No.653344
アメリカに住んでるんだけど、ホンダ車はアホみたいに見る。
ところが先日ヨーロッパのある国に行ったら、全然ホンダ車を見なかった。
ヨーロッパでもっと売れるようになると、F1の予算気にしなくてよくなりそう。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:00 No.653346
ガスリーは単独走行ならだいぶ走れるようになったけどオーバーテイクが絶望的に下手で
誰かの後ろに付いている間にダメージ受けてペースも落ちていく泥沼に陥るから
モード11を追い越しシチュエーションでのみ解禁したら何とかうまく行かないかなー
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:02 No.653347
※13
予選と決勝の馬力差もかなり大きいしな
予選も連続アタックの為の回生残しモードと出し切りで大分違うし
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:04 No.653348
回生を貯めるモードとか、少しずつ使うとか、一気に使うとか色々モードがあるみたいよ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:04 No.653349
壊れないエンジンにするために毎戦交換するより開発コストが
かかってるとか本末転倒もいい話なのにな
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:04 No.653350
年間の使用機制限を批判する人いるけどメルセデスとフェラーリが優位な今の状況で撤廃されたら、毎レース新エンジン持ち込まれて本田、ルノーが不利な戦いになる可能性の方が高いし、資金面で余裕のあるワークスチームとそうじゃない非ワークスの差が広がるよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:07 No.653352
まあ、いずれにせよ昔のエンジンみたいにスタートでバルサンしないだけ今のF1の方がマシw
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:09 No.653353
※27
どこの国だったのか凄く興味がある
同じヨーロッパでもドイツやフランスみたいなお膝元なのかそうでない国なのか…
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:10 No.653354
7,8年後を見据えたら関税もなくなるし、EU圏での販売に力をいれてもええと思うがね。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:17 No.653356
素人の俺には初歩的な事すら分からないが、エンジンの寿命が見える仕組みがよく分からない。
単に目安の距離から走行距離を引いただけとは思えないし、センサーなどで複雑な計算をしてるんだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:23 No.653357
ドイツで入れ替えてオンガロリンクで新しいPUでチャレンジかな
そこでチャンスがあればまた11してイタリアで次のスペック導入
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:27 No.653358
ライフってあのマスターカードがスポンサーだった赤いマシンのライフ?
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:28 No.653359
マテシッツとかいう私財でホンダを買えちゃう超富豪
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:30 No.653360
※27
お若いの・・・昔から北米一本足打法と言われておってな・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:31 No.653361
今年やっと1勝したけど来季にでも撤退する可能性が多少なりともあるのか・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:34 No.653362
タッペンはPUのライフが、ガスリーはSAN値がピンチ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:36 No.653363
※36
漫画だからあんまり高度なことはやってないけど、湾岸ミッドナイトでZにセンサー取り付けてログからエンジンのパワーカーブやトルクカーブをマップ化してたような感じをイメージかな
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:37 No.653364
ガスリー専用のモード13作ってやれよ
壊れても大してダメージないし勝てたら儲けものだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 00:46 No.653366
※43そういえば市販車のチューンドでもノートパソコン繋いでセッティングしてるの見たことあります。
何となくイメージ出来ます!有難うございます!
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:05 No.653369
鈴鹿と同じセッティングで有名なシルバーストーンでどうなるか
ホンダが最期にここで勝ったのいつなんだろう記憶にないから期待しちゃ駄目よ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:11 No.653370
>>13
今の車はセンサー付けまくってリアルタイムでモニターしてるから、性能限界点を守りながら出力を制御して走ることが可能になった。
簡単に言えば、壊れないように走ってるだけ。
今回は特にメルセデスがそういう走りをしてた。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:12 No.653371
ライフ削れば温存側を確実に上回れるぐらいの位置にいる訳だな
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:19 No.653373
どちらかというとガスリーのライフのほうが心配。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:22 No.653374
FP2…なぜかリバースギアでタイヤバリアに低速激突するフェルスタッペン…
「いっけなーぃ!間違っちゃった(ハート)。PU交換しなきゃ♪」
壊れて交換が恥ずかしいならこれだね。
リカルドもアゼルバイジャンでそうしてた。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:23 No.653376
ホンダは戦後自動車産業整理の際に
廃業されかかって
怒り狂った若きオヤジさんが
一升瓶持って(?)経産省に殴り込み
もし日本で自動車造らせないなら
米国に会社作って日本に逆輸入してやると
マジ切れでカチコミしたとかしないとか
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:34 No.653378
つか、レッドブルの新FWが効果大なら、基本コンセプトが去年のトロロッソにも適用出来ないもんかなぁ。
そうすればトロロッソでもかなりの性能発揮出来るんじゃないかと思っちまうんだが…
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:40 No.653380
壊れたら交換すりゃええだけとちゃうしょ
リタイヤはよろしくない
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 01:59 No.653382
F1は、そこに居続けないとダメなんです。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 02:33 No.653383
年間3基制限をクリアできる耐久性を一応確保してあるうえで
ウワサどおりイタリアでスペック4投入予定であるのであれば
意外と微妙なやりくりで保ったりするんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 03:07 No.653385
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 04:34 No.653386
エンジン交換して最後尾から毎度モード11でいいわ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 04:57 No.653387
それだけ貴重な一勝でもあるということだろう
この後上手くPUの予定を組んでいくことが出来ると良いよな
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 06:46 No.653394
実際どれだけ摩耗したかは封印破ってバラさないと確認しようがないからな・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 07:50 No.653412
無線は「モード」とはいってないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 08:05 No.653417
エンジン11、ポジション5
だね
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 08:31 No.653432
そもそもモード11なんてステアリング上に存在しない件
予選モードはモード1と2らしいし
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 08:53 No.653435
パワーダウンしたと無線で嘘ついたりして、今回は手が込んでいたな。
直後にオーバーテイクする映像が飛び込んで来てワケがわからなかった。
別に悪いことじゃないんだぞ、ピットにタイヤ並べたり引っ込めたり
他のチームも色々やってるからな。
次はイチャモンつけられないようにしろよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 08:56 No.653436
今後、ハラハラする場面でホンダから、
“Ok,setup to mode11”
とか何とか指示があったら、キター‼ってなるんやろな。
伝家の宝刀的な。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 09:09 No.653438
同じのは使わないだろう。
モード、アライを使え!
これでお願いするわ
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 09:29 No.653445
未来予想をしてみよう!次のイギリスの予選や決勝のピットやそこかしこに…
タッペン『モードぉ…』ホーナー『モードぉ…』マルコ爺『モードぉ…』
エンジニア達『モードぉぉ!』ファン『モードぉぉぉ…!』とうわ言の様に
呟く禁断症状が発症した『モード病患者』の大量発生した未来が見えますw
と…冗談はさておきw
今回の舞台はご存知の通り標高約700mの山岳コースと異常に高い気温と路面温度の話で通称『mode11position5』を使った結果。
次のイギリスは標高なんて関係ない丘、そこに異常に高い気温と路面温度になったとしたら?どうなるのかなぁ?と凄く興味深いw
あと次は枕が活躍するような予感もあるんだよなぁ、でもタッペンがそれこそ
モード11使っちゃってテヘペロ表彰台登壇が観てみたいかも。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 09:34 No.653448
>66 追記 モード11使っちゃって激走するタッペンを見た田辺さんが
ムンクの叫びの様になってるのも観てみたいかもw
(田辺さんイキロ…頑張ってー!)
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 09:38 No.653449
あれってタッペンだけでスイッチ切り替えれるん?
田辺さんの許可必要?
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 09:54 No.653452
63
いや、あれガチでパワーダウンしてるからね。
無線はタイムラグあるから、タイムリーの情報じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 11:22 No.653465
※68
ピット側からは操作できないはずなので、ドライバーが切替のはず。
だからタッペンが暴走モードになったら切替るかも(ワクワク
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 11:28 No.653467
まぁ、仮にブローしても言い訳できるし、気楽に見れるな。
むしろ、今後の糧となるデータが取れる。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 11:51 No.653474
出遅れたおかげでモード11使えたし尚且つ勝つ、ゲーマーなら最高のカタルシス。
タッペンは多分簡単に勝てるメルセデスに行かないかと。
タッペンはゲーマーだからなw
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 11:55 No.653475
※63 ※69
DRS使っても292kmまでしか伸びてなかったね
一周後は327kmまで伸びてオーバーテイク下から、35kmもパワーダウンしてた
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 11:59 No.653478
短いストレートなのに、後半よく伸びたよスピード。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 12:31 No.653493
1回くらいバルサンしてアンチウッキウキになってもまぁいいか、と
心に余裕をもって応援できるようになりました。
ほんと大きな1勝ですわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 12:55 No.653514
次で壊れたとしたら、ホンダもよくそんなギリギリで挑戦したなと逆に関心すると思うぞ。
ブローしたらあのオレンジ軍団が襲ってくるやろーし。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 13:01 No.653520
いくぞアスラーダ ブーストオン!的なやつなんでしょ。
僕知ってるよ(`・ω・´)シャキーン
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 13:23 No.653532
バンバン前借りしときゃいいんだよ。
取り立て来たら「無いものは無い!」って言えばいいんだし。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 13:26 No.653535
いや宇宙戦艦ヤマトの「ワープ」みたいなもんやろ
波動エンジンに負担掛けるしって分かる奴だけ分かればいい…
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 13:32 No.653537
うーんもしmode11がピットの口頭許可で
ドライバーが任意操作で使えるなら
熱くなってうっかり使って事後釈明
今後あるかもなぁ
特にガスリー
Indy500でアロンソがブローしたのとか
つまりはそういうことだろうし
独善的なドラならやらかしかねないかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 13:49 No.653545
優勝を目指した結果だからしょうがないPUに影響がないことを期待しよう
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 14:29 No.653552
元々1機3~4戦しか持たなくていいならもっとパワー出るみたいな話しは
ホンダもメルセデスもしてたような気はする
実際にどんくらいの時間モード11つかったら壊れるかの対比はダイナモでもやってんだろうけど
実走でかかるGや振動がどんくらいの相乗効果あたえてるかよね
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 15:45 No.653562
最悪首脳陣の前でバルサンもあり得たんだから怖いわなw
賭けに勝ってよかったよかった
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 16:06 No.653564
バトンがハンガリーで勝ったときは福井社長(当時)が表彰台に上がってたもんな
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 16:53 No.653573
マックス、モード11は使うなよ。
了解!モード11(ポチ)。
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 16:55 No.653575
ノーパワーと聞いたとき、(PU)終わった・・・と思った
何もなくて良かった(実際は酷使してたが)
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 18:18 No.653621
11倍界王拳ーーーっ!!!
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 18:54 No.653641
スペック3になったらマフラーが2本追加されてたな
あれはどこに繋がってんだ?
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 21:08 No.653715
そもそもアップグレード投入もあるんだろうし
7戦持たせる必要もないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/07/05(金) 22:14 No.653785
捨てレース作ってでも無理させた方が面白くなるな。
決め手は温度が上がりそうなコースか。
コンストが3位なのわかってるし今回のは良い前例になるね。
無理させればリフトアンドコーストしてる時のメルセデスに匹敵出来ることがわかったのは収穫。
分かっちゃいたけメルセデスとの性能差はまだまだでかいな。
-
名前: 投稿日:2019/07/06(土) 08:06 No.654016
ポン狂はバカだな。
そんなんで何回勝っても無価値なんだよ。
タッペンが欲しいのは年間タイトルなんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/06(土) 11:30 No.654089
91
君も馬鹿だな
問題は優勝できるパワーがあるかどうかでしょ
それに当初の計画では2年目の来年が本番だし、
戦えるパワーの目標値が設定できたのはいいことでしょ
そのパワーを維持した状態で信頼性を確保できれば、
レース中もずっとフルパワーで戦えるし、
さらに今回のフルパワーに上乗せしたモードも出来るってことだよ
開発とはその繰り返しでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/06(土) 14:16 No.654185
※91
ポン狂連蟲涙目で草草草