-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:03 No.651985
顔はフィジケラそっくりだよな
瓜二つだわ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:03 No.651986
印象でベッテルより上だ上だって騒がれてるけど、実際獲得ポイントもベッテルが上だし、予選決勝の勝敗も大きく負け越してるんだよね。それもここ2戦はベッテルがトラブルを抱えたのにもかかわらず
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:03 No.651987
正直今回ルクレールに勝ってほしかった少数派だけど、彼にはちゃんと表彰台で喜べる初優勝が相応しいと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:03 No.651988
ルクレールのダークサイド落ちはエンタメ的に正解
(2019モナコ)
■フェルスタッペン、ピットでボッタスとぶつかりそうになった →FIA「おまえ避けようとしなかっただろ、罰則ポイント2点!」
■マグヌッセン、シケインカットした →FIA「おまえ不正だわ、罰則ポイント1点!」
■ストロール、FIA「おまえも不正な、罰則ポイント1点!」
■グロージャン、ピットレーンの出口横切った →FIA「はい、罰則ポイント1点!」
■ジョビナッツィ、クビサとぶつかった →FIA「ぶつけんなよ、罰則ポイント2点!」
■ルクレール(マネージャーがFIA会長の息子)
・VSCの速度制限守らなかった
・スタート時に、コーナーカットして、ピットレーン出口走る
・ニコにぶつけてパンク、自分もパンクしてコースにデブリばら撒いてSC出動
→FIA「う~ん、ノーペナ! というか審議もなし。だから罰則ポイントもなし!」
ルクレール「ヒュルケンベルクが十分なスペースを用意しなかった」「運悪くラスカスでレースは終わってしまったけど、それまではオーバーテイクを楽しんだよ」
ルクレール「Q1落ちはとてもじゃないが受け入れられないよ。説明してもらわないと」
「フェラーリはQ1落ちという″とてつもない失望″から教訓を学ぶはず」
→フェラーリCEO「ルクレールさん、すみませんでした!」
→ブリアトーレ「フェラーリチームが悪いわ!」
→伊メディア「チームが悪い!このままだとルクレール様が怒って移籍するぞ!」
空気が読めるベッテル「2人がお互いプッシュし合うのは良いことです。ルクレール様は明らかに才能があり速いですよ、ええ」
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:06 No.651991
今年は、4度チャンピオン獲ってるベッテルも勝ててないからな
ルクレールは頑張ってる方だが
俺たち化したチームじゃあ無理だろ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:06 No.651992
勝てるマシンに乗ってる内に勝っておかないと年が変わって戦闘力が無くなって暗黒期とか笑えないよね。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:06 No.651993
※4
ルクレールが荒れすぎなせいか、今年のベッテルが人の振り見て我が振り直せじゃないけど、凄く安定しているという
オーストリアはまさしくエースの走りだったわ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:06 No.651994
いまいち乗れてない感のある今年のベッテルに負けてるんだもんな
過大評価されてる気はする
それでもガスリーよりはずっと良いけど
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:06 No.651995
違うでしょ。
アレジはそれほどではなかった感じだけど、ルクレールは期待通りの働きしてるけど不運。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:08 No.651997
>ルクレールってミスると自分をバカだ!とかちょっと珍しいドライバーだと思う
そりゃこれも自分演出だもの。
無線が聞かれる事をわかった上での。
そういう意味ではハミルトンに似てるかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:08 No.651998
新世代ドライバーたちは皆キャラが立ってて
本当にいい時代になったと思う
ちゃんと競える体制がさえ整えば、
このメンツならF1はまた人気が出てくるよ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:09 No.651999
闇堕ちした元優等生ってめっちゃおいしいキャラやん
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:09 No.652000
そのうち勝てるでしょ、出来ればベッテルが先に勝って欲しい派だけどルクレールの方が
何度も掴むチャンス得るタイプだと思う
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:09 No.652001
早いうちにGP取れると思うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:09 No.652002
※9
うーん、これでルクレールが期待通りだったら随分しょぼいなぁってなっちゃうな
最近は落ち着いてきたけどミスが多いし、もうちょっとベッテルと競って欲しいところ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:10 No.652004
大きなミスすると適当モードに入る
こないだのパンクの後なんてパーツばら撒きながら走行続けたもんな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:10 No.652005
意外と今年先に勝つのはベッテルになりそう
マックスとのバトル見てて思ったけど、ルクレールはバトル上手くないなと思った
あの場面でどうぞ抜いてくださいとばかりにインを開けちゃ勝てない
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:11 No.652007
※16
アゼルバイジャンでやらかしたあと、スペインでヤケクソになってベッテルの邪魔してたの思い出したわ。ああいうところはよくないし未熟だな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:14 No.652008
坊ちゃんですらやらない我儘をやる男
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:16 No.652010
※18
去年の成績から見たら今年は予想以上に結果出してるとおもうよ
ただ上手く行かないと自棄的な行動が見られる
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:19 No.652014
利口な感じ悪さが出てきた今のルクレールは個人的にはかなり好き
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:19 No.652015
渉クレール「ここは追い抜きとかそういうのは、なしなんだよォ!」
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:20 No.652016
ギター持って女々しいこと歌ってそうな顔してるしなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:20 No.652017
性格の悪さを隠しきれない優等生キャラは貴重
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:21 No.652018
狙ってぶつけたような気もするけど、タッペンが後ろに来てからは全てブロックラインで一度でも抜かれたら抜き返す力は無いって分かってたから前に出られそうになって、ちょんとやってぺナ狙いみたいな
インを開けたんじゃなくアウトからタッペンが入ると思ったから軽くアウトを閉めようとしたらイン側に飛び込まれたように見えたし
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:22 No.652020
※22
「1万2000回転まできっちり回せ」
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:22 No.652021
周 ルクレール タッペン
60 1:08.010 1:07.475 -0.535
61 1:08.136 1:07.750 -0.386
62 1:08.589 1:07.784 -0.805
63 1:08.063 1:07.874 -0.189
64 1:08.531 1:07.592 -0.939
65 1:08.482 1:07.605 -0.877
66 1:08.408 1:07.911 -0.497
:
69 1:09.859 1:08.176 -1.683 オーバーテイク
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:22 No.652022
まあミスが増えるのはまだ若手だししゃーない。
フェラーリに慣れ始めればベッテルを圧倒するだろうしね。
すでにこの2戦はベッテルを圧倒してるからね。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:23 No.652024
ガスリーほどじゃないけどやっぱり過大評価というか過大期待のドライバー
ほっとけば精神も実力も円熟してくるだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:23 No.652026
ルクの我侭と、FIAのルク贔屓が汚すぎるから見たくない。
ガスリーと一緒に引退して欲しい。
モナコのルクのインへの突っ込みとか、メチャクチャだったからな。
ベッテルもライコネンも我慢してるフェラーリの俺たちにマジギレとかも何様やねん
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:24 No.652028
圧倒ってほどベッテルと見違える走りはしてない気がするんだけど……
そもそもここ2戦はベッテルに予選でトラブルがあって、そもそもルクレールの方が前からスタートしてるだけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:27 No.652030
チャールズ‥、オマエもモナコで何人か吹っ飛ばしてたよなww
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:28 No.652032
次々でかいクラッシュ経験したら
変な自滅癖つきそうで面白い性悪
期待するだけ無駄な木偶になりそう
タイガース的でまぁいい玩具だな
イタリア人の期待には合ってる
騒ぐネタ元として貴重な人材
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:28 No.652033
ガスリーよりはマシってだけで、ライコネンのが全然よかったよ。
若手ならノリスのが上手いし速い。
タッペンも1年目は荒かったけど、メチャクチャ速かったからな。
普通に走ったらベッテルより遅いし、オーバーテイクやブロックも下手だし、劣化ベッテルくらいにしか見えないけどな現状。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:29 No.652034
どんだけミスしても叩かれないっていいよな
どんなにいい走りしても叩かれるベッテルとは対照的
なんかFIA、フェラーリ、イタリアメディアと結託してルクレールage、ベッテルsageしてるような空気を感じてしまって嫌だなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:30 No.652035
タッペンもデビューして5年ぐらいはクソガキ言われてたからまあ様子を見てみようじゃないか
しかし味方になるとこんなに頼もしくて楽しいやつはいないな…
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:31 No.652037
※34
オーストリアでインガバガバにしてあっさり突っ込まれたのはちょっとびっくりした
あの場面、仮にトップを走ってたのがベッテルなら、微妙なラインを通ってマックスにイン飛び込ませないようにしただろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:31 No.652038
今年、1勝も出来なかったら面白いんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:32 No.652039
■熱血型(超短気、気分屋、陽気、バカ正直)
マンセル、アレジ、ベッテル、フェルスタッペン、ノリス
■陰湿型(初見の行儀は良い、狡猾、裏表あり、根暗)
セナ、プロスト、オコン、ルクレール
プロのドライバーとしてどっちを応援したくなるかは明白だな。
ルクレールは好印象を与える外見に反比例して内面が陰湿だから。
ベッテルやフェルスタッペンの分かりやすい性格の方が好まれる。
セナも貴公子と呼ばれながら内面は陰湿だからルクレールに似てる。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:34 No.652041
ガスリーやジョビ見てるとまあ腕はあるだろう。ただフェラーリドライバーたるもの人格的にも優れていなければならないと思う。その辺もしっかり学んでシューマッハやベッテルのような高潔さを身につけてほしい。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:34 No.652042
できれば俺たちはベッテルクビにして、ルク、アロンソとかのメチャクチャな事やってほしい。
んでレッドブルでベッテル、タッペンが見れれば最高や。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:35 No.652044
※41
チームバラバラになりそう
逆にRBはその組み合わせなら二度目の黄金時代もあるな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:38 No.652045
モナコでF2が軒並みぺナ食らったシケインカットだけど
F1では同じことが起きてもぺナが出ない不思議!
今回の審議が長かったのもルクレールだからだと思われても仕方がない
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:39 No.652047
ダークだの主人公だのイケメンだのどーでもいいわ。
今そこにあるレースを楽しめば良いじゃん。
ドラマや映画じゃ無いんだから誰だって主人公にもなるしヒールにもなるしガスリーにもなるる。
イケメンはイケメンにしか成し得ないけどな。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:42 No.652049
蚊帳の外のことをガスリーと呼ぶのはやめてさしあげろ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:42 No.652051
フェルスタッペンと接触した時のルクレールの
オンボードが無いのってなんでだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:42 No.652052
※39
でも実力のあるやつは大体下のタイプだよな。
マンセルもベッテルもマシンの力だけで勝ち取ったし。
てかベッテルも下の側面あるだろ。 けっしていいやつではない。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:47 No.652054
ではガスリーをG3(グレード3)とよb・・・
それもかわいそうだな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:47 No.652055
ルクレールもモナコでペナ受けなかったからセーフ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:51 No.652057
※47
マンセルとベッテルがマシンだけの力って何を見てきたんだ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:52 No.652058
実際はルクレールにペナを与えるかどうかで紛糾して
それでお咎めなしってことになったんだったりして
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:52 No.652059
>ルクレールはポール未勝利記録の更新期待してる
で思い出したけど、タッペンの未ポール6勝って新記録じゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:52 No.652060
ルクレールは元々凄いドライバーではない。フェルスタッペンとノリスより下だと思う。むしろ現役最年長のライコネンより駄目だと思う。ベッテルはRBのマシンに慣れ過ぎてリアが安定してないと遅い。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:56 No.652062
ルクレールはもっと野心を出して
クラーク・ゲーブルみたいな顔をして欲しいな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:57 No.652063
トロロッソでポールトゥウィンやってのけた化け物をマシンだけ呼ばわりとかもう笑い通り越して呆れるわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 23:57 No.652065
フェラーリ様にはスペースあけてくれるやろ?って考えがモナコから変わってないってこった
周りも一緒になって擁護するもんだから変わりようないか
F1甘くない!って思えれば成長するんだろうけど、マックスとの経験値の差が出た
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:02 No.652070
ライコネンより速ぇな、とは思うけど
明らかにベッテルより遅い
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:02 No.652071
デビュー当時のマックスとルクレール比較するとマックスは少し大人になったとすら思える
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:03 No.652073
※57
ライコネンより速いかも微妙な気がするな
チームプレーって意味だとベッテルの邪魔をしまくっててむしろマイナスになってるし
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:04 No.652075
※39
性格は大事だけど、まずは速さと才能よ
よってその中ならオコン以外を応援するわ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:06 No.652076
オコンとばっちりで草
まあオコンも速いとは思うけど、この中じゃ見劣りするよね
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:09 No.652077
タッペンのポールとルクレールの優勝どっちが早いのかね。
どっちもメルセデス次第な気もするけど
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:09 No.652079
おまえはモナコでの自分の走りを見てみろよ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:11 No.652082
みんなアレジ、アレジ言ってるけどアレジは優勝してるからね。
この人に関しては優勝してないじゃん。
オーストリア見て核心したよ。この人は絶対勝てない。タイヤマネージメントできてないでしょ。アレがハミルトン、ベッテル、アロンソ、ライコネンなら絶対タイヤ持たせて守れたよ。
あんだけお膳立てされて勝てないとかありえない。大体ちゃんとした実力あるならバーレーンとアゼルバイジャンで優勝できる条件もってたでしょ。
逆にルクレールファンに聞きたい今後どのサーッキトで勝てるの?今後のコース見てみたらベッテルの方が優勝できる可能性あるよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:11 No.652083
まあルクレールはまだ未来があるし頑張ってほしいよ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:12 No.652084
※36
フェルスタッペンは今年が5年目なんだがw
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:13 No.652085
レッドブルチーム内でのバトルで決めるならクビアト>リカルド>ベッテル>になってしまうしなあ
そしてそのクビアトに勝ったサインツ
そしてそのサインツに(ry
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:13 No.652086
チームから優遇されてベッテルよりも手厚くサポートしてもらって、それでもなお優勝出来ないどころか予選と決勝で負け越して、ポイントでも負けてるって酷いと思うんだが
フェラーリはちゃんとベッテルを優先してればどこか1つくらい勝てたのでは
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:14 No.652087
アレジの頃とは車が違うわ
言うても今は二番手の車
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:14 No.652089
※67
なんで急にレッドブルのチームメイトバトルの話になったの
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:15 No.652092
※64
あとの3人は知らんがベッテルに関しては今年カナダで負けてるしどうなんだろうか?
カナダで結局ハミルトンに追いつかれてあんな結果になってしまったわけだけど。
まあハミルトンのほうが燃費で有利だったのは間違いなく大きいだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:17 No.652093
※71
カナダのベッテルってバーレーンやオーストリアのルクレールより遥かに状況的には難しかったと思うんだよね
ルクレールが勝てそうだった2レースはどちらも単純な速さ(タイヤとかの違いは考慮しない場合で)では敵がいなかったけど、カナダ場合はハミルトンがずっと追ってきてる上に、燃費でも負けてる状況だったし
逆にカナダでトップ走ってるのがルクレールだったら、あそこまで耐えられたとは思えないんだよな
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:18 No.652094
※68
でもここ二戦はベッテルに勝ってるしまだまだわからんよ。
ルクレールのほうも予選の質は良くなってきてるからね。
フランスは圧勝だったしオーストリアもルクレールのポールオンボ見てるとベッテル勝てない気がする。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:18 No.652095
ベッテルに関してはどっかで勝てるでしょ多分
先頭走らせれば最強格だし
格上以上を相手に追い抜きさせようとすると高確率で自爆するが
ルクレールは正直強みがわからん
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:19 No.652096
ルクレールは甘いんだよ、あれだけインに入られといて二度目もライン開けといてもらえるわけ無いんだって。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:20 No.652098
ルクレールて気持ちのいい青年て印象だったけど、実は腹黒感がすごい
タッペンやノリスのほうがレース馬鹿って感じで好きだわ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:21 No.652099
タッペンといい勝負だったリカルドといい勝負だったベッテルが遅いわけないわ。
ハミ、タッペンは超一流
ベッテル、リカルド、ボッタスも間違いなく速い一流
ルクは遅くは無いけどレースは雑だし下手、ノリスのが上手いし速い。
ガスリーはもう自分から俺レーサー向いてないわって辞めた方がいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:22 No.652101
※73
そもそもその2戦、ベッテルは予選でトラブル出ちゃってるから、その時点でルクレールが勝つのは必然的な気がする
特にオーストリアとか走らせてすらもらえてないし、走れてたらルクレールより速かったかも知れないよ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:23 No.652102
※77
さすがにベッテルは超一流に入れてあげてほしいな
タイトルこそ取れてないけど、14年以降でメルセデスドライバーを1人でも年間ランキングで上回ったことあるのはベッテルだけなんだし
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:24 No.652103
※72 ※74
まあカナダは間違いなくトウを得られていたハミルトンが燃費を節約できたのは明らかだしどちらにせよ難しい戦いではあったのかもしれん。
ただバーレーンもカナダもベッテルお得意の序盤から飛ばしての逃げ切りができないがね。
特にバーレーンはマシンでも有利だったのにルクレールに抜かれハミルトンにもだったのが衝撃的だった。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:25 No.652104
※79
すまん去年ボッタスが5位に低迷したの忘れてたわ
それでも2回上回ったのはベッテルだけ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:25 No.652106
カナダはベッテル明らかにメルセデスより遅い車で、絶妙のピットタイミングを自ら指示してあの位置を走ってたからな。
結果的には勝てなかったが、車の性能以上の力を発揮できる一流ドライバーなのは間違いない。車の性能以上の力を引き出そうとしてるから、すぐ回るんだと思うよw
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:27 No.652107
※80
うーん、バーレーンはルクレールのマシンだけなんか異様に速くて、ベッテルの方はセッティングが決まってないのか、あるいはエンジンモードが違ったのか、そこまで圧倒的じゃなかったと記憶してるけど、違ったかな
あとカナダは多分飛ばしてもハミルトン引き離せる状況になかったと思われる。予選モード使ってもあれが限界だったみたいだし
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:27 No.652108
ちょっと最近回りすぎてませんかね・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:28 No.652109
しかし、ニコラス体制だと近い未来ベッテル切ってミックごり押し昇格ありそうなのがな。ウィリアムズ馬鹿に出来ないとこまで落ちそう
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:30 No.652112
※84
バーレーンはびっくりしたけど、それ除けば今年のベッテルは相当安定してる部類だと思うぞ。悪い時も悪いなりにまとめてるし。今年それを出来てもタイトル争い出来ないのが悔やまれるが……
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:31 No.652114
※85
ルクレールとミックとか、どこの中堅チームだよってラインナップだな
その時までルクレール未勝利だったらなおさら見栄え悪い
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:33 No.652116
ポール取ってかつ厄介なメルセデスとベッテルは沈んでて残ったタッペンはスタートミスってるのに勝ちを逃してる辺り中々驚異的な持ってなさだわ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:36 No.652118
※15
F1 2年目、フェラーリ 1年目の若造が、4回チャンプになってる男にやや負けだが善戦してるのをショボいというか?
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:38 No.652119
※89
勿論普通だったら善戦してるといえるけど、ルクレールの期待値ってそんなもんじゃなかった気がするんだが
周囲の騒ぎっぷりが本当なら、今頃ベッテルとか彼方に追いやって、今年のフェラーリのマシンですらタイトル争いに絡めるくらいのドライバーだと思うんだけど
そこから比べたらそうでもないじゃんってなっちゃう
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:38 No.652120
ベッテルはもうアホな俺たちとティフォシとイタリアメディアには見切りつけて、レッドブルに戻った方がいいと思う。
タッペンもベッテルも基本的には素直なレースオタクじゃん。
二人とも常にメルセデスの前に出てチャンピオン目指してる高い志が見えるけど、ルクにはそれが見えない。
レッドブルで連勝してた時はあんまり好きじゃなかったが、今は散々足ひっぱられて、叩かれて不憫すぎる。
イタリア人はトロでポールトゥウィンした奇跡の男だって事とか完全に忘れてるよw
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:41 No.652121
※91
ルクレールは今の所、チームに迷惑かけようが何しようが、とにかくベッテルより速いってこと示すことしか考えてない気がするな
だからこそ、戦略の違うベッテルの邪魔をし続けたりするんだろう
ベッテルはルクレールに大人の対応してるけど、もしアロンソだったら今頃戦争になってる
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:42 No.652122
実際オーストリアなんてベッテルがピットで遅くなかったらルクレール抜いてたまであるでしょ。(チームオーダーは出ただろうけど)
いまのフェラーリはルクレールに振り回されすぎ勝てもしないくせに。
レッドブル時代のベッテル無双は好きじゃなかったけどちゃんとした環境を与えれば絶対勝てる人なのに。フェラーリ遺跡はやはり失敗だったと思う。
フェラーリ離脱時にアロンソが言っていた「すべての事をやったけど勝てなかった」と言っているけどベッテルも今痛感してると思う。
今世界中がヒーローのフェルスタッペン、完全悪役のヒールのルクレールになっている。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:42 No.652123
45
蚊帳の外はクビサ
ガスは落ち担当
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:43 No.652124
ルクレールは計算高いんだよね
考えすぎた行動をしている
それがフェラーリと合ってないんだと思う
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:43 No.652125
※93
メルセデスのベッテルとか見てみたい気がするな
かつての嫌らしいくらいの強さが戻ってくるかも知れない
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:46 No.652128
ルクレールはベッテルの邪魔をしてチームの戦略に悪影響与えても、イタリアメディアが勝手に「エースの走り!」って持ち上げてくれるからな。邪魔されたベッテルは情けないと糾弾されるおまけ付きで。しかも癇癪起こせばフェラーリCEOまでヘコヘコしてくれる
ここまで恵まれた環境で勝てないってのは、正直期待外れな感じもある
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:52 No.652132
まあ、それでも今年中に一勝ぐらいはするんじゃないの
フェラーリが圧倒的に速いサーキットの一つぐらい、まだ残ってるでしょ
バーレーンみたいなパターンになれば、ルクレールは今度こそ勝つよ
たぶんね
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:53 No.652133
次にチャンスが来た時に、今度はベッテルに持っていかれたりして結局勝てないってなりそうな気配が……
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:58 No.652137
※90
それはそもそも、期待のかけ方がおかしい
例えば「イチローなら4割打てると思ってたのに期待はずれだわ…」とか言われても流石に無茶振り過ぎるやん?
確かに評価はされてたが、流石にハミやシューレベルな鮮烈デビューイヤーかました訳じゃないし…
冷静に見てた人からすれば、アルファで好結果積み重ねていった結果期待値込みでの大抜擢であって、そこまで過度な期待してた人って正直何見てたのか分からん
(瞬間風速なら、ガスリーの4位の方が鮮烈だった気がするw)
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 01:01 No.652138
※100
実際その通りなんだけど、特にイタリアメディアとかの評価ってそのレベルなんだよね
だからこそ、そこまで凄いドライバーのはずなのに、大したことなくない? ってなっちゃうというか
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 01:33 No.652144
なんかオコンとかガスリーとかと、同じ臭いがするんだけど……。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 01:48 No.652150
※91
言いたい事を全部言われた()
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:03 No.652153
ルクレールさんはモナコで同じようなことをして「オーバーテイクを楽しんだ」んじゃなかったっけか
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:08 No.652157
※102
ルクレールは普通に速いだろ
ちょっと荒いところはあるけどさ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:14 No.652162
アレジはもっとガッツがあって、悪く言えばチンピラみたいなドライビングだったぞ
ルクレールはそれに比べたらものすごい小物でビビリだな
トッドさ~んって泣きついてそう
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:15 No.652163
>>85
7年前は立場が全く逆だったんだなw
タッペンが「フェアじゃない」って言って、ルクレールは「ただのインシデントだ」とw
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:20 No.652165
>101
バーレーンで劇的なレースやったからじゃない?トラブルなけりゃ勝ってたし
開幕前はそんな2年目のドライバーに過剰な期待してる人見たことなかったけど
ここのコメントでは逆にベッテルにボロ負けするでしょって意見なら割といたと思う
タッペンですら何年もかかってるんだから、マシンだって去年みたいに有利なわけでもないし気長に待とうやって感じ
個人的には2年目でここまでやれるのは凄いドライバーだと思うよ
ラッセルもはやいとこ戦えるチームに移籍して新時代迎えてほしい
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:25 No.652168
ルクレールさんは全開率の低いサーキットでベッテルに対する優位性を見せたり
バクーやモナコみたいなやらかしを抑えられたら素直に凄いと思うけど、
今んとこ勝るのは王子様気質と政治力と無線芸(ただしクソ面白くない)位じゃね
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:26 No.652169
俺的には91年のヒルに近いかな?
1度勝つと止まらなくなるかも
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:26 No.652170
※108
ルクレールが2年目としては素晴らしいのは同意する
ただ、ここのコメントだと、ベッテルが勝つって言ってた人ほとんどいなくて、最初からみんなベッテルは惨敗して引退、みたいな論調だったと思う
まあ……いつもの過剰なアンチの影響かもしれないけど
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:33 No.652173
裏表のないヤンキー上がり、タッペン。
根は狡猾なエリート優等生、ルクレール。
陽キャでノリノリの好青年、ノリス。
健気でピュアな苦労人、ラッセル。
ほんとこの世代は漫画並みにキャラが立っててすこ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:34 No.652174
速いんだけどね
確かにデビューイヤーからアロンソを倒しそうな勢いだったハミやら
セナでも勝てないんじゃないのと言われたシューほどのインパクトはないわな
でもその二人ってWC数が別格だからそうそう同じレベルのは現れないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 02:56 No.652175
マシン的には勝てる可能性は高いだろ。
ルクレール自身も若いし、まだ、二年目に過ぎない。
でも、ドライバーとしてはアレジの方が魅力的だな。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 03:00 No.652176
>111
あー、確かにそんなコメントもあったかな。
ただなんでベッテルがそこまで言われてたかって優位なマシンなのに自滅したりバトルが下手だったりしてたからで、未だに予選での最後の一絞りとかはすごいからね
今年のタッペンとガスリーみたいになってもおかしくなかったと思う
今の時代ドライバーが勝敗に関与する割合が小さいから過去の事例と比べると霞むだけで、実はキャラも立ってきてるし面白いことになってると思う
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 03:12 No.652179
>112
サイコパスオコン
ニコニコアルボン
ぼんぼんストロール
ここにガスリーがダークサイド堕ちとかチャイナマネーグアンユーとか七光りミックがきたらええな
ウィリアムズは・・・マゼピンとラティフィでいいか・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 03:14 No.652180
少年時代のルクレール可愛いな。
※114
アレジは華があったからねえ。感情表現は情熱的だし走りは派手だしで。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 03:20 No.652181
ルクレール
「僕は両方のラップで同じようにドライブした。唯一違ったのは、2回目の接近の時に接触したってこと
だけだ。その結果、ワイドに膨らんでしまいかなりタイムを失ってしまった。セカンドラップの時に
コンタクトするなんて思ってなかった。」
要約:オーバーテイクのためにラインを変えるな
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 03:52 No.652182
今のガスリーの惨状をみてるとフェラーリかメルセデスで確執ができてボッタスかベッテルがレッドブルに来てくれないかなって思うようになってきたからルクレールにはもっと暴れてほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 04:44 No.652184
アレジが天才に見えたのはパーマーと悟のおかげ
ルクレールが天才に見えたのはエリクソンのおかげ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 05:17 No.652188
ルクレール、何とか勝って欲しいなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 05:56 No.652191
歴代ドライバーでアレジが一番好きな者だけど、アレジはメンタル弱すぎた。プロストに負けたのはそのせい。才能自体はWC(セナ、ピケ)とチームメイトだった中嶋が「WCの才能」と評していた。結果的に1勝しか出来なかったけど、もう少し運があれば、91ベルギー、92スペイン、94ドイツ、94イタリア、95モナコ、95ベルギー、95イタリア、95ヨーロッパ、95日本、96モナコ、97イタリアあたりは勝てたし、車に恵まれれば少なくとも10勝以上できるドライバーではあった。でも、ベルガー相手に明確な差はなかったから、セナクラスではない。
ルクレールはまだ2年目だし分からん。確かにベッテルに負け越してるけど、個人的には純粋な速さではルクレールの方が上で、伸び代もあると思う。
さすがに車も悪くないし、アレジみたいにはならんでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 07:09 No.652205
勝てそうで勝てないところはともかく
アレジは性根は腐ってなかったからなあ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 07:23 No.652206
※64
こういう馬鹿何とかならんの?
フェルスタッペンはルクレールよりも10周若いタイヤだし
そもそもルクレールが交換したのが中古タイヤだった事もどうせ知らんだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 07:53 No.652215
正直フェルスタッペンはチンピラくさいけど根はいいやつそうで、彼のほうがアレジの上位互換っぽい
優等生ぶった腹黒キャラという意味でルクレールこそ「セナの再来」というフレーズがふさわしいと思う
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 08:11 No.652220
タッペンにオーバーテイクされてすぐでさえ誰も後ろにつけれなかったからな
そのくらいペースが速かった、ベッテルなんか即タイヤ交換へ切り替てた
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 08:42 No.652231
タッペンに抜かれた後、完全に負けてるのにハンドル切ってタイヤぶつけにいっただろ。
あーいうところが性格悪いと言われる。
外面は優等生発言をしてるけど、その実は腹黒い。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 08:43 No.652232
セナの裏表は完全に病気だが、ルクレールは故意にやっている。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 09:36 No.652249
※127
ああいう明らかなペナルティーアピールがあざといし、人を苛立たせる
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 09:36 No.652250
オーストリアのルクレールのオンボード映像ないよね
リアカメラの映像は出てるけど
タッペンと比べて見たいんだけどなぁー
なんでかな~
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 10:05 No.652258
>ガスリーはもう自分から俺レーサー向いてないわって辞めた方がいいんじゃね?
それ日本人全員にレースやめろって言ってるのと同じなんだけど
あんたレースを何だと思ってるの?
車に乗ったことない、レースしたことない人が何言ったって構わないけど
自分が何も知らない事だけは知った方がいいかもね
レースに対して謙虚、敬虔な気持ちが起こらないなら
レースの世界を悪くする害虫でしかないよ?
ベッテルは敬虔な気持ちがかなり強いから、悪い事に対してハッキリ物言う
ルクもガスもそういう気を持ってる
あんたにはあるの?無いから持ってる人を攻撃するんでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 10:45 No.652267
>>131
SFで勝ててもテレメトリみて走り方あわせたり、他人のセットアップで走れないんじゃ、全ての日本人レーサーより優れてるとは思わないけどな。
トヨタがWECで使ってる中嶋と小林だってSFでそんな成績良い訳じゃないぞ。
俺はテレメトリみてタイム出す走りを理解して実践する技術や、予選の一発勝負を確実に決める集中力が一番プロレーサーの凄さだと思ってる。
ガスは自分のスタイルだと乗りにくいとか言い訳ばかり。
乗りやすいセッティングより、乗りにくくてもタイムが出るセッティングにするのはどんなレースでも普通の事だろ。ドライビングスタイルがアグレッシブすぎるとか良い様にいってるけど雑なだけでしょ
タッペンも初めは荒い運転だったが、速さは初めからあった。
ルクは「俺をオーバーテイクする時は毎回同じラインで来い!」「主人公の俺を抜くなんてフェアじゃない」「俺がやる無理やりなオーバーテイクや接触は避けない相手が悪い」っていう態度がレースに対する敬虔さなんか全く見えない。
オーストリアのタッペンはコーナー手前で並んでるけど、モナコのルクは完全に後ろから突っ込んだからな。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 10:47 No.652269
自分も25の人に代表される見方で、ルクレールがインを開けたというは違うと思うな。むしろさすがによく見てたと思う。フェルスタッペンは見事にインを取っているからね。そして、今回は前の周からの攻防に見どころがあった。
前の周でルクレールが言っているスペースを残してくれたというのはフェルスタッペンが賢く成熟した証拠になる。残り周回をみたら抜けるのは明白なので、あそこでは無理をしなかった。だって追い詰められたルクレールが何をするか分からないから、両者クラッシュじゃシャレにならない。
フェルスタッペンが前の周の状況をみて思い切ってブレーキを詰めて問題なかったのも、前の周の攻防でルクレールに自分を充分意識させておいたから。そしてターンインですでに前に出たのでラインの選択権も獲得して盤石だった。無理な抵抗を試みたルクレールも最終的には引いたので軽い接触で済んだ。
以前はでたらめだったフェルスタッペンがここまで成熟するとは見事、ルクレールもこれから学ぶだろう。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 11:19 No.652302
タッペンの前の週からの流れは流石だったよね。
初めてタッペンをハミルトン級の怪物になると思った。
1週目は毎コーナーチャンスを伺い、3コーナーもラインを残して、その後も無理せず。
次の週では1,2コーナーを立ち上がり重視で差を詰めて3コーナーのエイペックスで確実に前にいる状況までブレーキしてルクにラインを残さない。
ルクはコーナリング後にタッペン側にステア切ってるからぶつけるステアした証拠が残っちゃうけど、タッペンはコーナーで切ったステアの戻る時に少しカウンターで微修正みたいな感じで綺麗にラインを消してる。
これでコーナー手前で完全にインに並ばれてエイペックスでは前に出られてるのに引かずに後ろからルクが当てに言ったと言い切れる。
その前のボッタスもガチガチにインしめてコーナリング速度落ちてるのを見て、手前のコーナーを完全に立ち上がり重視の走りに変えて一気に抜かしてる。
タッペンがここまで成熟した走りをするようになるとは思ってなかった。
初めから速かったくせに、成長速度も凄すぎる。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 13:00 No.652383
なんだかんだとルクレールはチームに優遇されてるし
レッドブルのモーターホームにベッテルが飯食いに来てたらしいから
来シーズンマジでガスリーの代わりにレッドブルに移籍したりしてな
それでフェラーリはルクレールとミックの体制になって俺たち頻発
レッドブルはダブルナンバーワン体制でメルセデス追撃体制
ガスリーはトロロッソに出戻りとして元々代打みたいなもんだった
クビアトが再びシート失うとかになったりして
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 13:14 No.652399
アレジも優勝はしたから…
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 18:21 No.652596
ベルガー/アルボレート時代からのフェラーリファンだけどルクレールは唯一好きになれんドライバーだ
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 18:23 No.652600
まあ、終わってるタイヤで、完全にブレーキングから負けてるのに、
中途半端なコーナリングして外に居座った挙句、
相手のマシンにぶつかりに行くのはボンクラのやる事だわな。
正に馬脚を現すという表現がピッタリ。
しかも、世論も結果も『お前の負け』ってハッキリした状況でこの往生際の悪さ。
ネチネチと他人を批判するしか能が無いのも今年ここまででバレてきている。
ただひたすらダサいわ、コイツw
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 18:37 No.652624
※120
でもあんな走りなのにタイヤには優しかったんだよな。
だから何か持ってる人ではあったんだと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 19:00 No.652651
自分のコメントが全てだろ。
前の周は開けてくれた、次の周は開けてくれなかった。タッペンからすれば前の周でスキが見えて、次の周で刺しただけ。
-
名前: 投稿日:2019/07/04(木) 00:18 No.652904
アレジはフェラーリ入ったらフェラーリが低迷したから比較できん
ルクレールはさすがにそのうち勝つよ
ただもうちょいクレバーにならないとつまんない負け方すると思う