-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:42 No.650445
マックスとハミのゴールデンコンビも見てみたくなった。普通に考えて2020年間にあるグランプリずっと全勝も十分あり得そうだ。そして願わくばハミを止めるのがマックスであってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:45 No.650447
ホンダのパーティーモードか
素晴らしいじゃないか
本当はパワーがあると証明された
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:47 No.650448
勝負を仕掛けてくれたか。
嬉しいぞ、それでこそHONDAだ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:47 No.650449
ホンダさん、やれば出来るじゃないか。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:48 No.650450
ガスリーヤバない?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:48 No.650451
アロンソ「・・・・・・」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:48 No.650452
プランF
モード11
今年は流行語大賞の候補で迷いそうやな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:49 No.650454
ホンダの社長が来たところで、しかもレッドブルのお膝元で勝てたのも大きいな!いやぁ目出度い!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:50 No.650456
トトも今頃かっこいいコードネームを考えているだろう(中二病化するF1)
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:51 No.650457
誰か田辺さんのボトル持ってやってくれよw
罰ゲーム受けてるみたいやないか
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:51 No.650458
ダウンフォースが増えてトラクションがかかるようになって
本来のパワーが出るようになった上でのパーティーモードなんだよな
タッペンもホンダロゴをアピールしてくれるワケだわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:53 No.650459
ブーストアップモードじゃない
ミスファイアモード
ミスファイアリングシステムみたいなものでブーストの立ち上がりが上がる
ミスファイアを意図的に増やすのでエンジンのダメージは大きくなる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:54 No.650460
次勝てそうなところはどこかなぁ?
ハンガロリンク?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:54 No.650462
※5
昨夜999まで行ったコメ欄でもほとんど話題に上がってなかった
次戦シルバーストンでアプデ入ったマシンでも同じような結果なら来年いないのは確定だろうね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:55 No.650465
アンチの命日。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:55 No.650466
エンジンモード11、リスクありの奥の手とかめっちゃかっこいいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:58 No.650468
ホームストレートであえて真後ろにつかないように見えてたのは冷却考慮してだったんだ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:58 No.650469
モード11で壊れず走りきっちゃって、尚且つ優勝なんて胸熱
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:58 No.650470
俺も+Rボタン押すときは妄想で「モード11、ON!」と心の中で叫ぼうかな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:59 No.650471
田辺TD:レース後に(ヘルムート)マルコさん(レッドブルのモータースポーツアドバイザー)が「表彰台へ行くぞ」と言うので、私はてっきり“表彰台の下”のことだと思って、パルクフェルメに歩いて行ったら、山本さんが来て、「違うよ、あっち(表彰台の上)だよ」と。
慌ててコントロールタワーを駆け上がって行ったんですが、係りのスタッフが私のことを認識していなかったらしく、なかなか中に入ることができず、表彰式が始まってしまったので、国家斉唱が終わってから、こそこそと入っていったんです。
ちょっと面白い
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:59 No.650472
※14 このままだと来年どころか夏休み明けには青いマシンに乗るかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:00 No.650475
“ 攻め ”の姿勢で勝てたのが嬉しいな。
勿論、耐久性などの慎重さも大事だけど
“ ホンダ=パワー ”だからやはり力で
ライバルを打ち負かしてほしいね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:00 No.650477
ガスリーなんか最初からモード11にしてあげろよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:02 No.650480
燃費無視モードらしいから、はじめから使うのは無理やろ
タッペンは燃料の心配が無くなった時点で、ゴーサイン出たんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:03 No.650482
もしこれで次が心配でも、勝てるチャンスに勝ちに行くって大事。
それも、実行の結果取り損なうことなく勝ったんだから最高だ。
上が全部止まる以外に今年はないと思ってたからまず一個安心したw
おまけにセレブレーションの場を気前よく差し出してくれたRBにはマジ感謝
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:04 No.650484
「シャンパン瓶スベる〜、落として割りたくないぃ〜」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:04 No.650485
パワーユニット基数制限てやっぱりクソだと思ったわ
こういうレースが見たかったんや
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:05 No.650486
「メルセデスの本気感」の中で一発入れることができたのが大きいし嬉しいね
仮にMがこのまま完全無欠の年間無敗チャンピオンとって、来年以降撤退まで「脱力モード=やりきった感」の中でRBHやFが勝っても嬉しくない
本気モードMを倒した意義はデカいよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:08 No.650489
マイレージを気にして4位を沢山とることより、RBもタッペンもリスク犯してでもの1勝を渇望したのだからいいんじゃないかな。仮に次戦でバルサンしても次々戦で優勝を争える方が価値があるっていうRBとタッペンの考えだと思ってる。でも今回でRBホンダのパッケージで勝てることが分かったからタッペンも残留に大きく傾いたと願いたい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:10 No.650491
表彰式でホンダのロゴを指してくれたのは涙線に来た
お前そういう奴だったんだなって・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:10 No.650492
ハードタイヤに換装して、急激にパフォーマンスが改善したからこそ、
最後のひと押し”モード11”で、勝利に繋げられたみたいだな。
メルセデスがオーバーヒート起こしてたって、やばない?
夏バテするならフェラーリの方だとばかり思ってたよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:11 No.650493
92年のセナ、マンセルのモナコでも
ホンダのスタッフがボタンを押せって無線で叫んでたらしい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:12 No.650494
※31
まぁフェラーリはピットが夏バテしてたから・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:14 No.650496
思ったよりレッドブル側の修正が早かったな
てっきり夏明けのイタリア辺りになるかと思ってたわ
ホンダ側、モード11 もマイレージ犠牲にしてらしいけど、少なくとも、現状の常用モードとモード11の中間点ぐらいの出力を常用モードで実現できたらフェラーリの片方は常時食えそう(タッペン限定で)
良くも悪くも今年勝てるとは思ってなかったから嬉しいわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:14 No.650498
「PU専門」なんだから、パワーでM&Fを超えるのは「責務」
つまり、やっぱりそれが優勝への「最低条件」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:15 No.650499
ガスリーはハードに交換して2、3周でフラットスポット作るって・・・
本当、もうちょっと救いようないかも。モード11もガスリーは使いこなすことができなさそう。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:15 No.650500
オーストラリア
オーストリア
でメルセデスはオーバーヒートとか草
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:15 No.650501
世界中の誰も予想しなかっただろう。
2019年のF1は現時点ではフェラーリより、レッドブルホンダの方が勝利数で勝っています。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:16 No.650502
※30
ヨスがかつてホンダの人々と共に働いた時のことを
しっかりと息子に語り継いでくれたおかげだと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:16 No.650503
ガスリー見る限りレッドブルのパフォーマンスは改善してないだろ。
今回はタッペンとホンダのチート使ったから勝てた。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:16 No.650504
スタッフが涙を流している印象的なツイートへのレスがアロンソ祭り
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:17 No.650505
プロスト「我々はもう時期RBを追い越す・・・(ガスリー限定ね)」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:17 No.650506
レッドブルのホームでまた勝つとかやっぱタッペンはスターだな〜!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:17 No.650507
シャシーのカイゼンも効いたな
ニューウェイ先生なんか掴んだか?
いやでもまだメルセやフェラに比べるとレーキきついし・・・どうなんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:18 No.650508
※30
あかん、いまだに目のゴミ全然取れへん
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:18 No.650509
分かってない奴いるな
開発で信頼性に妥協しないだけでここぞという時でも無理使いしないという事じゃないぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:18 No.650511
ガスリー見るとレッドブルはマクラーレン以下なんですが?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:19 No.650512
※40
ガスリー車の方は新フロントウイングやら
ディフューザー等のアップデートパーツが
間に合わなかったとのこと
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:20 No.650513
レッドブルが求めていた対応がこれなんだろうな
ルノーでは無理だったがホンダはそれに応えた
ホンダもレース屋だという事だろう
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:20 No.650514
※36
なまじっかSFで結果出しちゃったのがマズかったのかも
高グリップな日本のサーキットで高ダウンフォースのマシン
今のF1とは条件が真逆だもの
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:20 No.650515
>>40 いや、とにかく結果が欲しかった。中味は問わないよ。F1は優勝のために政治戦略すら使う「頭脳ゲーム」
優勝できれば「万事OK」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:21 No.650516
ガスリーってアップデート無しやったんや
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:23 No.650519
トト「ますますマックスが欲しくなった」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:23 No.650520
おい全角よ
さすがに元気なさそうだけど、ちゃんと息してるか? w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:24 No.650521
しかし今回、RBのハードタイヤが早かった。一方メルセデスはミディアムハードでデグラが大きく固めのタイヤで難しそうな感じがした。
18年型タイヤに戻せっていうくらいだったら常にC1〜C3を選べ!ってするほうが良いのでは?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:24 No.650522
レース当日のレッドブル・リンクはレース中盤に気温が35度近くにまで上がる暑い一日となった。路面温度に至っては50度超。メルセデスW10は終始オーバーヒートに見舞われ、エンジンを保護するために各種モードが一切使えない苦しい状況を強いられた。まさに”大火傷”だ。
パワフルなエンジンマップが使えなかったという事実は、スピードトラップにも表れていた。ターン4手前の地点での最高速度を見てみると、メルセデスは最速を記録したフェラーリよりも15.6kmも遅い時速312.3kmしかスピードが出ておらず、全10チーム中9番目に甘んじていた。
メルセデスは熱でパワーダウンしてたからペース悪かったのか
ホンダもあれでタッペンのPUが壊れたらまた世界中から叩かれるしギリギリの判断でパワーモード使いまくったんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:26 No.650524
メルセデスの連勝を止めたのがフェラーリではなくレッドブルだというのが驚き
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:26 No.650526
決勝前にマクラーレンセナがホームストレートで大炎上したらしいなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:27 No.650527
とりあえず、レッドブルをケースで買ったわ。
みんなも買え
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:27 No.650528
鈴鹿でもやってくれ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:27 No.650529
それにしたって
3戦連続周回遅れはなあ…
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:27 No.650530
勝ちに行くことのカッコ良さ。
たとえエンジンを犠牲にしても勝利というかたちで得たものはすごく大きい。
ジャンルは違えどラグビーの対南アフリカ戦の「スクラム組もうぜ!」に通じるところがあった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:27 No.650531
※57
実力がモノを言う世界ではあるけど
こういうサプライズこそがエンタメには必要なのよね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:27 No.650532
田辺さん思いっきり表彰台で泣いてたんやな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:28 No.650533
※35
優勝したんだから越えたってことになってしまうぞw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:29 No.650534
あとは早くタッペンの初ポールをホンダはプレゼントしてあげて欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:29 No.650535
※49
某米家「ホンダがレース屋?サラリーマンでしょ?(笑)」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:29 No.650536
やっぱりレッドブルはパワーさえあれば勝てるという事を証明しちゃった汗
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:30 No.650538
ギリギリまでPU使ったか
マイレージ心配だしイギリスで早めに次のPUに入れ替えるかな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:30 No.650539
54 「全角」は複数いるんだってw
こっちはホンダファンなのに、「次元の違い」を解消してほしくて苦言を呈してきた側
「勝てば官軍」w
この1勝で「Mの次元」に追いついたとは思わないけど「溜飲が下がった」ことは事実
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:31 No.650540
あのあと調べたらPUが逝ってたので交換、とかならないといいな
だとしても価値はあったけどね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:31 No.650541
これで次戦ガスリーの方だけトラブル出たりして
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:32 No.650542
そう言えば、以前どこかのスレでタッペンは才能が別だからノーカウントっていう面白い理論の奴がいたけど、そいつの中では今回の優勝もノーカンなんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:33 No.650544
全角のコメ全部消してほしい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:33 No.650545
ホンダのスペック4は基礎パワーが上がるとの情報なので
さらに速くなるな
そしてモード11だけで勝った流れになってるけど
ボッタス抜くまでは、通常モードで追い上げてたからね
マックス車に投入したニューパーツはアップデート成功なんだろうね
グリップがあれば、パワーもロス無く使える
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:35 No.650547
シンガポールもチャンスあるね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:36 No.650548
山ん中の寂れたコースだと思ってたのに
名勝負があったせいで美しい舞台に見えるようになった
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:36 No.650549
その苦言がまったく的外れだから笑われ続けてることに気づこうか
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:38 No.650553
ルクレールの初優勝見たかった俺としては悔しかったけど…
タッペン、RB、そしてホンダ
本当におめでとう
リスク取った者が勝った
決勝での速さもさることながら十分勝者に値する勝利
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:39 No.650554
俺達もやらかすし今回色々起こり過ぎ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:39 No.650555
どうでもいいくらい関係ないだろうけど、
コードギアスとかいう俺は見たことがないアニメでは”イレブン”って日本人て意味らしいな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:39 No.650556
モナコみたいな空力とドライバー能力優先のコースではなく
全開率の高いパワーコースで勝ったのが大きい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:40 No.650557
74 おまえわがままだぞw
「元気なさそう」というから、この1勝は逆に元気になった源なんだと示しただけなのに
ほら、お前も喜べw
喉から手が出るほど欲しかった「1勝」だ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:41 No.650558
トラクションかかったからこそ上げたパワーを有効に使えたわけだ
今後に期待できる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:41 No.650559
やっぱりフルパワーだったんだな。
ルクレールを抜いたタッペンのマニューバは本当に美しかった。
パワーが無いとあんな風に綺麗に決まらんわ。
このPUを解析に回せばさらに耐久性アップが期待できるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:42 No.650561
マックスもスタートで失敗しなければ、
こんなにリスクをとる方法はとらなかっただろうね
ルクレールはソフトだったから
すぐにピットに入るのはわかっていたからね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:42 No.650562
F1見ててよかった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:44 No.650563
※1
それは要らないな‥。
ナンバーワンドライバーがこの世界のトップチームで走った次は「引退」でしかないのが通例。 稀にいるが落ちぶれるのは見たくない。 マックスはまだ21才なんだし挑戦できるチームで頑張ってくれた方が長く見れると思う。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:44 No.650564
1台だけ、異次元のペースだったもんな。
だけど、千載一遇のチャンスを活用する英断だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:45 No.650565
たぶんホンダのファクトリーでは
今回の使い方と同じ設定のPUがどこまで耐久性が残っているかの
試験が追加されてると思う
今回のGPは暑かったからね
全車、PUのダメージがあると思うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:46 No.650566
次いつ優勝できるか分からないし、仮に壊れて降格になっても5位までは上がれるからな
良い判断だったと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:47 No.650567
この後のPUの使用予定に変更がないと良いがどうなることだろうか
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:47 No.650568
”モード11”投入前に、Hタイヤ装着したマックス自体が、
”モード反転、裏コード、ザ・ビースト”状態だったからなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:47 No.650570
Unleash the Lion!
そしてライオンは解き放たれた
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:48 No.650571
ヤバい、ブサイクだけど速い奴って思ってたのに
だんだんイケメンに見えてきた
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:49 No.650572
ガスリーも地味にアシストしてたこと
忘れないでやってください
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:50 No.650574
タッペンって彼女コロコロ変わってるよなw遺伝ってスゲーなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:50 No.650575
とにかく、この1勝は本当に大きい
なにより、RBHの「最大のエネルギー源」になったことは間違いない
頑張れ「PU専門」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:51 No.650576
ガスリーがペナ受けるとポイント獲得も厳しい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:53 No.650578
ホンダはもう遅くない。これからうんと伸びるタイプだ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:56 No.650581
去年まではペナルティ受けると決勝で6位を計算するレースになったけど今年は5位を計算できる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:57 No.650582
スタートのミスさえなきゃ最後の10周は9秒先で走ってたらしいね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:57 No.650583
FP2の事故の影響とレースでのモード11の影響でフェルスタッペンはPU事情が苦しくなるかも知れないけど、こんな素晴らしいレースが出来たんだから、先ずは良いんじゃない。
まぁ終盤文句言われるかも知れないけど、そん時はそん時だw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:58 No.650584
96
1.4秒差だったのにルクレールにDRS使われないよう減速して7秒くらい後ろになってたな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:59 No.650585
※73
F1は最高峰で才能のある奴の集団だから、才能のない奴の方がノーカンなんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:01 No.650586
いや、マイレージ無視してでもメルセデスの全勝をリタイア以外で阻止したのは大きいよ
ここから追い上げられるかは分からんけど
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:04 No.650589
スプリントなレースで前に抜けそうなマシンがいる時にPU労るって本来どうなん?って話なんだがな…全力で抜きに行けよと
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:09 No.650590
もうすこし、今回のホンダPUには収穫があるよ
メルセデスのコメントを見ると
タイヤではなく、メルセデスPUでオーバーヒートが起こっていたらしく
攻撃も防御も全てのモードが使えなかったらしい
冷却性がアキレスらしいね
そんな中、あの暑いコースで予選モードを使いまくるのは
ある程度の冷却性のがないと
そもそも予選モードすら使えなかっただろうね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:16 No.650592
とりあえずご祝儀代わりにレッドブル箱買いしてくるわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:17 No.650593
ブーリエ「ホンダはワシが鍛え育て上げた。」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:20 No.650594
最強のメルセデスでも冷却という意外な弱点があったとはね。今年のヨーロッパは
記録的な猛暑らしいから、それが助けになるとは思わなんだ。こうなると
ハードタイヤで一番速いチームが今後のカギを握ることになるだろうなあ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:21 No.650595
※40
ガスリーはアップデートパーツ入ってないぞ
知らなかったの?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:22 No.650597
パワー出すってレッドブルと合意してたのにFPとかのあのやり取りって
決勝で勝つために情報戦ずっとしてたのか?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:23 No.650599
二個目のDRS区間の伸びはしびれたのう~
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:25 No.650600
じゃあなんでガスリーにアップデートが適用されなかったんだ?
それがRBRの答でしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:27 No.650601
ガスリーはフリー走行で、アップデートパーツを自分で壊したって見たけど。
ソースは知らん
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:28 No.650602
通常モードで昨日くらいのパワーだして差し上げろよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:31 No.650604
ガスリーのフロントウイングは旧型
エースが優先なのは当たり前でしょ…
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:32 No.650605
※115
もしパーツは1セットしか間に合ってなかったのならタッペンに投入するのは当たり前だろw
実際最高の結果を残したんだからその判断は全て正しかったんだよ。
※116の言うように自分で壊したのなら自業自得だしね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:34 No.650606
タッペンがFPでクラッシュしたから取られたとか?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:36 No.650607
比較する為に新旧に分けて走らせるのは良くある事だろ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:36 No.650608
レッドブル勢は序盤からメインストレートで前車とラインずらして
何とかクリーンエア貰おうとしてたね、地味だが有効だったようだ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:36 No.650609
※120
そうだとしてもこの結果を残したんだからその判断があったとしてもその判断は全て正しかったという事になる。
どう転んでもガスリーだけに新アーツを投入する理由にはならないんだよ。
無駄になるだけだからね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:37 No.650610
タッペン壊したのリアじゃね。
てか、ガスリー優先したところで、メリットなくね?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:37 No.650611
単に数を揃えられなかっただけっしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:37 No.650612
ガスリーはペース自体はノリスよりあったからな
終盤のアシストをしなかったら6位いけてたかもね
まあガスリーは次のレースでタッペンと同じアップデートが入るからその結果次第だな
6位以上ならまあ合格、それ未満なら・・・・ほどなくして消えるかも
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:39 No.650615
ガスリーがマクラーレンにタイムで負け始めたの2日目からだから
FP3からフロントウイング取られたんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:41 No.650616
レッドブルがガスリーの分は間に合わなかったと言ってるから今回は一切付けてないな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:42 No.650617
※127
何言ってんの?
FPだよ?マジでF1見てないでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:43 No.650618
まぁ、新型フロントウィングをガスリーが付けた所で
優勝できる訳もないんだがな。
待遇差を無くすのも、腕前見せつけないと信用も勝ち取れないし。
シーズン前テストでマシンぶっ壊して
事ある毎にマシンやセッティング批判するドライバーなんて
チームもそりゃ嫌うわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:43 No.650619
レッドブル&ホンダレーシング
優勝おめでとう!
ホンダ5年目で初優勝!
ずっと応援してたぞ、
さあいよいよホンダ時代の始まりだ!
第2期のように勝ち始めた初年度は数回勝って(ウィリアムズホンダ、ケケロズベルク)
翌年からはチャンピオン争いのパターン見えてきた、
いや~楽しみになってきたぞ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:44 No.650620
※116
ガセネタで叩いてんじゃねえよクソが
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:45 No.650621
いや〜、ホントに素晴らしい結果!
レースも面白かった!
レッドブルホンダ最高っ!タッペン最高っ!
今年は本当に飯が美味いっ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:46 No.650622
※127
この嘘つきアンチが!
そもそもレッドブルがガスリーの分は間に合わなかったと最初に言ってるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:47 No.650624
>モード11の真相 →寿命をやや犠牲にしてパフォーマンス優先のモード
うちの会社も上の人が行けるところまで使おうと合意してるみたいで
従業員にモード11の指示が来るよ
今のところ月に夜勤、残業ありで27日出勤でもブローしてない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:48 No.650625
>そのときは、ドキッとしました。
実況、解説、視聴者みんなドキッとしました。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:50 No.650626
モード11
プランF
マゼピンモード
ルノーは?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:51 No.650627
昨日の試合は正直自分が見たいF1だったわ、最後辺りまでトップがトラブル以外で分からないのは本当に楽しい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:55 No.650628
※135
ジョーク言える余裕がある内に転職しなはれ・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:56 No.650629
今日の晩飯はカツとじ シャンドン&レッドブルで乾杯するわ 田辺さんあんやと
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:00 No.650631
※137
マゼピンモードは非公式だろw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:01 No.650632
やっぱり、PUの基数制限って糞だわ
基数制限無視の全力勝負だと、F1でもこんだけ面白いレースになるのに
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:01 No.650633
ホンダがエンジン20㎜伸ばしたのが冷却に効いたのかね?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:04 No.650634
でも今のF1マシンの中でも1、2位を争うくらいリアもタイトなパッケージで冷却がうまくいっているものだと感心する。マシン発表の時、正直まず第一に冷却は大丈夫だろうかって素人考えで心配だったもん。マクラーレン時代の恩恵かな?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:05 No.650635
※135
PU供給先変えた方がええで
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:07 No.650636
スタートで失敗しなければ、こんな熱い展開にはならなかったんだろうな。
何かを犠牲にしてでも早く走るって大事、つくづくPU基数制限がくだらないと思える。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:08 No.650637
※12 は非常に興味深いのですが、これ本当ですか
どこかソースがあるのですか、それともインサイダー?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:09 No.650638
いつぶりだろうか、こんなに終盤までドキドキさせられたのは。
2012年ベッテルアロンソのタイトル争い最終戦でベッテルがオープニングラップでクルリンパしたとき以来かなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:12 No.650639
イギリスはパワーとダウンフォースの両方が無いと辛いけどドイツは無茶苦茶気温が上がればハードで速く走れるレッドブルにチャンスまたあるかも
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:13 No.650640
ガスリーはもしかしたら、これから周回遅れでアシスト用員だわ。
散々邪魔してからのDRSライン手前で減速して使わせないのとかな。
さらに余裕があれば、10位圏外でもファステストでM&Fに1ポイントとらせないとか
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:17 No.650641
インタビューの後半がUPされていたぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:31 No.650645
ガスリーは本当に微妙
日本人的な感性からすると、ここから挽回してガスリー最高!
見たいな下剋上の展開を期待してしまうけど…
もしフェルスタッペンがいなかったら今頃マクラーレンと中団トップ争いをしていたかもしれない。その場合のホンダへのバッシングは考えたくもない。
早めにタッペン並みとは言わないけど、レベルの高いドライバーを入れた方が安パイだと思う。
でも、タッペンがストレス無く走れる方が現状はベストなのかもしれないし、残した方がいいのか降格した方がいいのかホント微妙な感じ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:33 No.650646
モード11は、要するに界王拳みたいなものか。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:35 No.650647
ハミルトンもベッテルも居ない表彰台を見て新時代を感じた。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:37 No.650648
やっぱりピット戦略やSC要素なしで決するレースって楽しいな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:37 No.650649
金曜日はフェラーリの二台がミスらなきゃ
表彰台とか無理とかいってたのに
一番でかいミス自分がしといて、やるなあほんとすげえや
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:39 No.650652
勝てるチャンスに勝ちに行くのがRB
勝てるレースで負けに行くのがフェラーリ
それにしても全角ってみんなどこかおかしいな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:45 No.650654
タッペン・ガス「いくぞ!モード11‼︎」
…と叫びながら運転するんやろか。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:49 No.650656
>>135
力強いPUで何よりだ。だがブローする前に供給先を変えることをオススメするね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:51 No.650659
表彰台で、田辺さんとベルガーが抱き合ったところが胸熱。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:53 No.650660
すまんなモード11はMAX専用なんや
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:54 No.650661
ガスリーはFPで新型ウイング壊したんじゃなくて最初から無かったの?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:55 No.650662
モード11なんか使う前から
上り坂の頂上ターン3でばかりオーバーテイクしてたぞ
どっかに隠してたんかあのパワー
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:00 No.650663
次からみんなが勝手に
マルコ 「モード11!」
ホーナー「よし、モード11」
ニューエイ「やれ。モード11」
田辺 「いや、待て待て」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:01 No.650664
モード11はバトル上手でスパッと抜く事のできるタッペンだからこそ生きるのであって、バトルやオーバーテイクが致命的に下手なガスリーではただPUのライフを削るだけになりかねない。個人的には可能ならノリスがガスリーの代わりに乗って欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:03 No.650665
※164
ありそう
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:04 No.650666
*162
FPでFW壊したのは確かでソレが新型だったかどうかはワカラン
ニューウェイ先生のインタビューでは詳細は言えないが幾つかフェルスタッペン車にアップデート入れたって事だったから
単純にFWだけじゃ無いと考えると壊したFWも旧型だったかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:05 No.650667
※163
ターン1、ターン2の抜け方とトラクションの掛け方が抜群に上手かった
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:12 No.650669
何かメルセデスのグーパンとか言ってるの
それフィストバンプってヤツを表してんじゃねえのかね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:14 No.650670
モード11にすると何が変わるか聞いてみたいなあ。
教えてくれないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:14 No.650671
スペック4までにハンガリー当たりで後一勝ぐらいして、スペック4投入したいな。
そしたら年間5勝も夢じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:16 No.650672
>「スタートで失速した瞬間、この日のレースを諦めかけていたが、我々にはホンダのパワーユニットがあった。
>彼らは最後の30周、我々にエキストラパワーを授けてくれた」(ヘルムート・マルコ/レッドブルのモータースポーツアドバイザー)
ASの記事によると41周目からモード11使用してたのか、、
気温も路面温度も高い悪コンディションの中で30周使えて
燃費も大丈夫っていうのは今後のレースにも好材料だな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:17 No.650673
ガスリーは新型のリアディフューザー付いてたからフロントウイングは壊したんやと思うで!
マルコもタッペンと同じセッティング使えって言ってたし壊すまではタッペンと同じパッケージだったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:24 No.650677
173
ガスには入れてないと言ってた記事出てるけど
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:30 No.650678
※173
しつこいぞデマ吐き野郎
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:33 No.650680
メル男「おめでとう!じゃ、シルバーストンでな!(^^)g」
メル娘「おめでとう…つ、次はコテンパンにしてやるんだからね!(///)」
…どっちのキャラもアリではなかろうかw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:34 No.650681
モード11って幽遊白書の武威が鎧を脱いだイメージで良い?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:35 No.650682
※170
もう、精密な部品組み上げとか、エンジンブロックの耐熱対策は十分やってるから
基本的にマッピングだと思われる。
燃料の濃度の最適化と、ターボの過給圧を上げる。
ターボは基本的に過給圧を上げればエンジンが耐えうる限り1000馬力でも2000馬力でも可能なんだけど、タービン温度も1000度を超えるのでギリギリを攻めるとブローと隣合わせになる。
ホンダはみっともないからそれだけは避けたいらしく、安全マージンがでかい。
ルノーはとにかく付いていくのに必死なので設定の限界を攻めてるらしく、頻繁にバーベキューを起こす。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:36 No.650683
一旦ガスリーの後ろまで下がったせいでさらに差が目立ってしまったね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:38 No.650684
※40
ここまでで何回も「ガスリーにはアプデ入ってない旧型」だと書かれてる。
ポテンシャルを解放する何かを掴んだらしいから今後が楽しみだよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:39 No.650685
※177
??「食らえ!邪王炎殺プランF!!」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:42 No.650686
NBOXに乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
嘘かと思われるかも知れないけどF1でホンダはマジでフェラーリを抜いた。つまりはF40もN-BOXには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:44 No.650688
ちょっと無理させちゃったであろうタッペンのPU、スペック4を入れると言われてるモンツァまでもたないかもしれないが、ワンチャンありそうなハンガリーでは壊れて欲しくないなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:46 No.650689
神のRB15
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:48 No.650690
RB15が黒歴史にならなくて良かったよ。とりあえず1勝。
そして今年の1勝はとんでもなく価値がある。だってフェラーリでさえ一回もかってないんだから。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:49 No.650691
ドーンボスが言っていたフェラーリPUとの差は60馬力とは何だったのだろうか・・・
本当にそんな差があれば流石に昨日のようなレースはできないと思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:49 No.650692
紫龍が聖衣を脱いだようなもんだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:50 No.650693
※176
メルセデスってスペイン語由来の女性名だからメル娘では?
メル男にするんならカマっぽい言い回しにしないと
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:50 No.650694
35
メルセデスもフェラーリもルノーもPU専門何ですけど汗
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:51 No.650695
いやもうガスリーだけで新型パーツ試すとか
無意味でしょタッペン旧型ガスリー新型とか
比較対照にならない差が出るのが明確だから
しかもコレまで何度もテストパーツ壊してる
というか当初トロでテストって雰囲気だったが
アルボンでPUのSPEC2試したくらいで
その後はエアロもPUも独自運用してんね
PUは同時投入でトロで先行テストでなく
新型使えるなら使ってしまえって方針よね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:56 No.650696
レッドブルのレーキ角はターン3の上り坂を打ち消すためのものだったんや
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:56 No.650697
マテシッチ総帥「フェルスタッペンは実に見事なレースであった。天晴れ天晴れ。褒美を取らす。ところで我が軍は何故に一台しか参戦していないのじゃ?」
マルコ、ホーナー「・・・」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:58 No.650698
金曜にPU壊してるからストック含めて心配だけど、こないだのアルボンみたいに次の交換タイミングで二重に交換して余計にストック作るんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:04 No.650699
モード11なんて味気ない呼称なんかじゃなくてさぁ…
何か…こうもっとグッと気合いが入るというのかなぁ
カッコいいモードの呼び名にして欲しいかもw
例えば無線で伝える時に…
『GO!MAX!』『モード MAX!GO!』とか…?
あーでもそれは少々痛い?恥ずかしいかなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:04 No.650700
すげー気になるんだけど、田辺さん曰くレース前にホンダとレッドブルが勝ったらホンダの人を表彰台にって話してたらしいけど、その時から勝算あったのかな?
予選でルクレールに約コンマ4離されて後ろには降格になったけど、タッペンより速かったハミペースがいいベッテル、ボッタス居たのに何故そんな話が…?
毎戦余裕かましてそんな話してるのかな?笑
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:05 No.650701
アンチの心の拠り所がガスリーしかなくなってて草
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:10 No.650703
タッペンがスタートミスしてなかったらこの優勝は無かった(妄想で確信)←笑
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:13 No.650704
コードネーム的な”モード11"がカッコいいのに
感性の違いってやつか(どちらがいいとは言っていない)
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:13 No.650705
逆なんだけどな
基数制限があるから、みんなが労わって走ってる中
壊れてもいいや、ってここぞの時にパワーを捻り出して差を生む
チームの捨て身の意思が伝わってくる、そんな終盤だった
全チームが一戦限りのPUで毎戦全力だとこういう機微が際立ってこない
と思う
それはそれでまだ違う楽しみ方はあるけどね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:14 No.650706
ポン狂諸君、大喜びしているようだが、この1勝
果たしてそれ程喜んで良いものかどうか、私は大いに疑問である。
今後、マイレージを犠牲にしてチャンピョンシップに無関係のチームが
単発的に勝ちを獲りにいくという作戦が常態化する可能性がある。
ルノーとレッドブルが定期的に交代でこの作戦に出た場合
タイトル争いと無関係のチームがタイトル争いに影響を与える可能性が出てくる。
予選はグリッド降格祭りで何が何だか分からなくなり
決勝ではチャンピョンシップに混乱をきたす。
ポンコツンダ渾身のモード11は、F1界を混乱へ陥れるものになる可能性を秘めている。やはり罪深きポンコツンダである。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:18 No.650707
じゃあメルセデス1人でGP開幕してろよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:19 No.650708
そんなに悔しいのかい坊やw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:20 No.650709
コード(隠語)としてコード11が良かったのは
フェラーリのプランFのおかげも
コード11→なんのこと?→VERオーバーテイク
→うぉぉぉぉぉやりよった!
プランF→もろばれ失笑→どうにかファステスト
→ファステストギリギリやんw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:21 No.650710
200は病気だな
ご愁傷様です
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:22 No.650712
今まではマイレージを気にして、レースモードではかなり出力を絞っていたんだな。S4の前にペナ覚悟でS3もう一基投入しようか!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:22 No.650713
質問で悪い!
タッペンにはニューパーツでガスリーは旧パーツ
でパーツが1台分しかなければエース又は速い方にニューパーツを先に入れるのは当たり前だと思う!!
当たり前だからタッペンはここで叩かれてないよね?
で質問と言うか疑問?なのは
何故去年アロンソはバンドーンと違うマシンだとか叩かれてたの?実際今のレッドブルと近い状態だよね?
タッペンマシンとか言われたり、開発に関してもタッペン優先してるわけだし…去年のマクラーレンで言えば速いのはアロンソだし似たような状況でアロンソは叩かれてたのは何故?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:23 No.650714
あの大観衆の中でよくモード11発動出来たよな。
もしそれで壊れちゃったら、致命傷にもなりかねんだろ。
攻めのホンダは尊敬するよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:24 No.650715
ルールのなかで、ルールどおりのペナルティを受けた中で戦うのに
なぜ混乱?
卑怯でもなければ、悪くも無い
ただの戦略です
ルノーのリカルドがストックのためにPU交換を行ったときは
なにも言わず、いまさら何言ってんの?
それとも痴呆症が出てるのですか?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:24 No.650716
チャンピョンって… 何だそれ?w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:24 No.650717
7戦続けてこれをやれなきゃ意味ないんですよ。
それをやってきたのが大正義メルセデス。
ポンコツンダは足元にも及ばない。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:26 No.650718
ストックのための交換は元々ポンコツンダがマクラーレン時代に編み出した作戦だからな。元祖ポンコツンダ、言うに及ばずの糞作戦、糞中の糞。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:27 No.650719
ピョンヤンとかに関係のある人なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:29 No.650721
ぶっちゃけメルセデスの2台が揃って失速なんてそうそう無い機会だったからなぁ
ホンダばかり飛ばしてたように見えるけどタッペンが2位に上がってからはルクレールの
ペースも相当速かった、15周でボッタスとのギャップ10秒以上開いたからね
お互いに千載一遇のチャンスを逃したくなかったんだな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:30 No.650722
※206
さんざんホンダの悪口言ってたからでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:30 No.650723
アンチが劇オコ中(笑)
言ってることが小学生並だな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:31 No.650725
唯一のチャンスに勝てないのがフェラーリですよw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:32 No.650726
チャンピョンとは
イタリア語(ラテン語?)でカンピオーネ
英語ではチャンピオン
ホワイト国除外確定のかの国では
正確に発音できないため
チャンピョンとなります
サルでも解るオデン語講座
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:32 No.650727
別にメルセデスを越えたとか言ってないし、思ってもないと思うんだけど
今まで手も足も出なかったのが漸く爪痕を残せたということで
信頼性を含め戦いはこれから
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:34 No.650728
補足すると
PUの複数ストックが禁止されたのは
ハミルトンが1GPでいくつものストックをしたことが
ストック禁止のルール作りのきっかけになったんだよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:34 No.650730
※194
ここか別記事かは忘れたけどなぜ11なのか説明してたぞい?
その意味を知ったらMode 11と聞くだけでテンション上がるようになるかも?w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:34 No.650731
ファビってるアンチが粘着?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:35 No.650732
ピョンヤンの野郎、気持ち悪い上に馬鹿と来てる
他のチームがマイレージ削って勝てる様になったらメルセデスだって同じ事をやるはずで、その時は最速メルセデスの極限が見れる
誰にとっても喜ばしいことのはずだ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:35 No.650733
タッペンだけのアプデには触れないガスリーwマルコから脅されてんだろうなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:36 No.650734
フェラーリの失策は後ろのターゲットをボッタスからタッペンに切り替えるのが遅かったことかも
ボッタスに対して5秒をキープしてたけどタッペンの猛ペースを考えたらもう少し開けておけば
タッペンが1位狙おうってモードにはならなかったかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:39 No.650737
まぁ少なくとも
ちょっと本気だすってやる気になったら
実際出せるのだと分かったからね
ファンとしては大収穫じゃん?
マイレージは今年に関しては
勝ちに行くけどまだWCには届かない
準備の年ということだし全然おk
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:40 No.650739
※188
それは「スペイン男子はカマっぽい」という指摘でよろしいか?w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:41 No.650740
※200
レッドブル側は最初から少しでもゲインを得られるならペナルティ受け入れるっていうスタンス。
オーストリア戦はレッドブルの母国GPであり、さらに予選もよく優勝のチャンスがあったからこその解放なんですよ。
自ら無知晒すような書き込みはやめた方がいいですよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:41 No.650741
ホンダは保守的過ぎる言われて、解放したら優勝って、なんじゃそりゃw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:42 No.650742
メルセデスの場合
今回のレースで底が見えたね
パワーを出したくても冷却ができてないからパワーが出せない
それはマイレージ以前の問題
どんなに新型を投入してパワーを上げても冷却系を改良しないと
攻撃モードが使えないことが発覚
おそらく、レーシングポイントやウイリアムズも似たような症状だったのでは?
だから遅かった
ペレスのPUが壊れたのもオイルリークって言ってたけど、
実は冷却由来だったのでは?
メルセデスPUはフェーズ2になってから熱問題が顕著化してる
パワーを上げたことで、熱問題が抑えきれなくなったのでは?
このレースもメルセデスは、ずっとクーリングしながら走ってたらしいから
おそらく新型投入まで、ずっとパワーセーブしなければいけないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:45 No.650746
モード11はミスファイアシステムって噂あるね。
エキゾーストマニホールド内で未燃焼ガスを燃焼させる事でターボ(MGU-H)を回せるから電力と加給圧で優位になる。
当然冷却と燃費は不利になるし、エンジンの耐久性も犠牲になる。
ホンダがスロットルオフの時の音が変なのは明らかにミスファイヤリングでタービン回す為だろうし、その時の音が年々マシになってるのはミスファイヤの制御が進化してるんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:45 No.650747
予選で前に出てコントロールしてしまえば問題ないんだろうけどそうじゃないと苦しい
カナダではベッテルのペナが無くても抜いたって意見多かったけど案外そうでもないのかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:46 No.650748
マイレージ削らな勝てなくなってミラクルや混乱おきるなら毎戦おもろくなるやん!
もはやルノーでも枕でもその他のセカンドグループでも、どこでもたまにトップ荒らしてくれるなら大歓迎やぞ
ほなら頼むで
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:47 No.650749
>650700 レース前に、もし優勝したらポディウムにホンダを田辺さんをって話は知らないが…。
総帥のマンテッシも来てる中でホンダを表彰台にというのはFPから予選を通して、今回は意外でもなくメルセデスが冷却に苦しんでいたという話もあるようにレッドブルもそれに気付いていて、勝算というか優勝を多少というよりも虎視眈々と狙っていたのかも知れないという事。
そして使われたモード11で勝負をかけた結果、遂に掴んだ正に背水の陣での勝利は、何せ標高約700mに全開率が高いPUには高負荷で過去メルセデスもブローをやらかしてる悪名高い難コース、無論バンバン追い付いたら即抜きのフェルスタッペンのドライビンクスキルもマシンの冷却に充分に寄与したというパズルのピースが埋まる様に決まったからなのだろう。
確実に優勝が決まりそうになった段階で表彰台へ誰を送るか?それを意地悪く穿った見方をするならば…ルクレとのインシデントでこの最高に熱く感嘆せざる終えないレースに万が一にも水を差すようなペナルティーが出ないようにと1つのドラマチックな演出として好ましくない裁定が出ないように表彰台にホンダを送り込んだとも言えるかも知れない。しかし自分はそんな事は無いと思ってるけど。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:49 No.650751
ドライバーからモード11使わせてくれって無線多くなるなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:54 No.650756
きっと新井さんや長谷川さんもテレビの前で泣いていただろうな
新井さんはもうホンダに居ないからともかく一番苦しい時期を耐えた長谷川さんには鈴鹿で元気な姿を見せて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:55 No.650758
セナプロ時代のマクラーレンのダブルナンバーワン体制みたいな
特殊な状況でも無い限りファーストとセカンドドライバーの格差が
あるなんて当たり前だろうに
モータースポーツに限らずどの競技でもエースとそれ以外には待遇に
格差があるもんだよ
今ファーストドライバーになってるのはその不利な状態から
みんな実力で認めさせて下克上で上がってきたんだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:58 No.650761
ポンコツンダってなに?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:59 No.650764
> ※ 233
レース前から話出てたみたいよ
as-web.jp/f1/498064
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:02 No.650766
あの終盤でファステスト出せるのも凄いよな。
赤い靴に履き替えた赤い車は?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:04 No.650767
237
病気の人の戯言だから
気にしない方がいいよ
ヤフコメの方にも1匹いるしね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:05 No.650769
ホンダ、かっこえー!
さすが灼熱の北関東で開発してるからオーバーヒートなんて関係ね~
真夏のヨーロッパラウンド楽しみだね~
やっぱJETの技術は伊達では無かった、
ホンダレーシングこれから上がり目しかないわ、
MOTOGPもホンダのマルケスが独走中だし、YAMAHAも勝ったし
ジャパンパワー素晴らしい!
誇らしいぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:05 No.650770
え?ひなのって此処にもいるの?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:06 No.650772
※226
いや、スペイン男子がカマっぽいんじゃなくてメルセデスという
名前がねと言う話
メルセデスというのは聖母マリアの聖母マリアの異称のひとつで
向こうじゃ女の子につける名前でしょ?
日本人の名前で例えたら男の子にまりあちゃんとか愛ちゃん
って付けるようなものじゃと言う話
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:09 No.650775
新幹線は普通に400キロくらい出る性能がありながら300キロで営業
ホンダも勝てるパワーがありながらメルセデスから1秒落ちで運用だ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:13 No.650778
239
アタックはソフトで出た次の周の一回でタイム取れたけど
そのあとはクリアラップとれぬままハミチンとのバトルに突入してたよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:13 No.650779
※243
ああ、「カミーユ?…何だ男か」的な話ねw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:15 No.650782
こっちにいる脳が残念な人はヤフコメのひなのじゃないような
文体が結構違う
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:17 No.650785
>238 おお!情報ありがとう!
そうなるとレッドブルは予選2番手という状況から相当に手応えを感じ取っていたんだろうな。それはそれで流石というか凄いなーと思う。
何にしてもレッドブルの心意気とホンダとのチームとしての一体感は、夏の連戦、夏休み明けのレースで結果が付いてくるなら…勝ち負けでなくとも鈴鹿に向け滅茶苦茶に楽しみが増すというものw
いやこういう本当に面白くワクワクドキドキ楽しめるレースを沢山観たいもんだね。そうそう!昨年からのお付き合いのトロロッソにも是非とも頑張って欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:17 No.650786
今回、クビアトでは無くティクタムを贄に優勝説が草
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:17 No.650787
200
残念だけどルノーが一戦で壊れるほどパワー出しても勝てる見込み0だよ?笑
オーストリアはパワーサーキット、全開率高い、それでルノー勢全車周回遅れ。どう考えても無理でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:20 No.650790
トト「execute order 66」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:25 No.650797
※214
あ、やっぱりそれが原因なのね。
ありがとう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:26 No.650799
今年鈴鹿で長谷川さんの姿見てしまったりしたら…
絶対泣くわ、自信ある
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:27 No.650800
ルノーは去年までレッドブルでやってたじゃないか。
信頼性無視で複数回優勝。ポンコツンダは1勝。
同じやで~
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:28 No.650802
まだポンコツンダ知らんのがおるんかいな
知りたい?ポンコツンダの由来、知りたい?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:33 No.650805
254
去年と今シーズンじゃ状況が全く違うよ 開幕戦から見てみると面白いからオススメします!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:41 No.650818
長谷川さん、今年どっかのレース来てたみたいだよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:41 No.650819
メルセデスのオーバーヒートが出なければ次戦からは
また定位置の4位が精いっぱいだと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:46 No.650823
いやこれから暑さ本番のシーズン続くし
冷えるなら雨や天候落着かない状況だろうし
どっちにしても付け入る隙できるってことで
期待できるし面白くなる可能性あるって事で
ええやん?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:54 No.650828
※258
まあそう見といた方が妥当だな次戦はイギリスだし
ハミルトンのコメントだったかトトのコメントだったか忘れたが
ハンガリーまでに対策しないとまた今回のようになるって言ってたから
8月のハンガリーGPまでに対策してくると見るのが妥当でしょう
そこでUPデートミスったら今シーズンここから面白くなるんだが
まあメルセデスだからそれは無い気がする
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:03 No.650833
今さらながら振り返るとホンダのPUが昨日最後まで持ってくれて良かった
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:08 No.650837
ヨーロッパはしばらく暑い時期が続くらしいけど
そうなると今回みたいにQ2でミディアムだけ使ってQ3に進出して
決勝は他チームより10周ぐらい遅めにピットインして
最後にモード11でGO!みたいな戦略で行けばガンガン勝てる!
ってことはない?w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:09 No.650839
※258
だからこそ手の届く時に一勝をもぎ取っておくのが大切なんだよね。赤牛もホンダも流石に良く判ってる。未勝利が続くとどうしてもフラストレーションも溜まるし、チーム内部がギクシャクし始める。今回は奇跡的な勝ちだったけど、次に繋がる価値ある一勝だったよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:15 No.650849
何にしても
次がこんなに待ち遠しい
今年こんな日が来るとは
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:25 No.650853
トップグループでこれ程ズバズバ抜いていくレースはあまり記憶にない。
余程マシンの差がないとできない事。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:25 No.650854
メルセデスもイギリスは熱対策してくるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:26 No.650856
オーバーテイクスキルもそうだが、
明らかにパフォーマンスで上回るフェラーリの2人より
ポイントを稼いでいるし、チームメイトとの差を考えても
タッペンは化け物だよな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:29 No.650858
PU使い捨てるつもりでやったんでしょ
タッペンはこれで離脱のオプション使えなくなった訳だし
昨日の勝利を後悔させないようにホンダも引き続き頑張って欲しい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:30 No.650859
>195 この話はとても気になる。フェラーリのタイヤ選択がアレみたいだから、これはひょっとしてと思ってたのはファンだけじゃあないみたいだという点で。そして、そういうこと以上にエンジン、車体ともにいい感触がつかめているのかなと期待してしまう。
同じように現場の人たちも最初のミスで終わったと思ってたみたいだし、途中でああ、最初のミスがなかったら行けたのにーと思い、モード11が発動している様子が見てとれてからは、おおおお、これはいける! どういうこと? って感じだったよな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:33 No.650861
ガス車はもうスペアパーツ扱いだな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:34 No.650862
今年はSPEC5まで予定してるとか?
ますます期待が高まる。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:45 No.650867
メルセデスに“モデルチェンジ”のすすめ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000031-tospoweb-base
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:56 No.650874
メルセデスは去年も暑さで勢いが失速しなかってたような
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:58 No.650875
バビデブーはモード11のおかげで夜うなされてるだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 18:59 No.650876
ほぼ「体もってくれよ!3倍界王拳だっ!」状態じゃん
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:04 No.650879
今後の目標はレッドブルとか言っていた人たちは周回遅れだったな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:06 No.650881
※262
田辺「マックス、PUがどうなるか解らん。もうモード11は使うなよ」
マックス「了解、モード11!」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:07 No.650882
11周は予選2回分くらいだから次戦で交換は流石にないと思うけど4戦保ってくれるなら夢がある
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:11 No.650883
ホントは使うはずはなかったんだろうけどこんな奥の手が残ってたとはなw
しかしライバルたちが熱でヘバッてて、メルセデスなんてバトルなんてできない状態で走り続けてたみたいだし(パワーモード使えない)
そんななか元気にフルパワー出せるってどういうことよ
マクラ時代に冷却不足になったから今はその反動でマージン多めにしてるのかなぁとか思ったり
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:12 No.650884
ごめん、
話が違うけど、これでレッドブルとホンダの信頼関係がさらに深まったと思うので、
先週SUPERFORMULAで勝ってポイントリーダーでもある、山本尚貴をトロロッソの
FP1で走らせて欲しい、
マルコもSUPERFORMULAには注目してるようで先日テイクテイムを解雇して、
INDYを走ってるオワードを次戦富士から走らせるようで山本君の実力もわかってるはず、
ホンダもPUSHしてるはず、
やっぱ日本人がF1で走るとこ見たいぞ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:20 No.650886
※279
俺もそういう感じなんじゃないかなと思う。
あの暑さで更にっていうのが凄かった!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:23 No.650888
ピョンチャンは相変わらずの妄想なろう小説家だなぁw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:24 No.650889
今までのルクレールは意外と大人の対応が出来る好青年なイメージだったが、暗黒面が見え隠れし始めたな、その暗黒面がサーキット上で出てこないかとワクワクするわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:25 No.650890
オコン二号は勘弁してくれww
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:27 No.650891
悟空の界王拳でいうとモード11は何倍くらいだろう。
誰か教えて。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:39 No.650893
予選から三つ巴の混戦を期待していいよね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:45 No.650897
記憶違いならスマンがメルセデスは去年からクリーンエアじゃないとエンジンが熱々で厳しいと言われてたか気がする。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:46 No.650898
※268
離脱のオプション使えなくなった、ってのはそうなんだろうけど
とことんオタクの彼的には離脱の必要全くなくなったんじゃない?
もちろん勝つのが目的だろうけれども、その過程というかやりがいというか、
達成感を得るには現状これ以上の環境無い、って思ってるんでは?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:55 No.650900
何度でも言う。本気モードのMに一発入れることができた意義はホントに大きい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 19:56 No.650901
チャンピオン争いに興味がないのならそうかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:03 No.650906
次の期待はそれだけど、次元の違いを乗り越えないとムリ。まだそういう段階じゃない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:03 No.650907
サイズゼロのために熱対策がうまくなったんだとしたらマクラーレンとの3年間も無駄ではなかったな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:07 No.650914
そうだね。でも元々のアイデアはサイズゼロもメルセデス起源w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:10 No.650921
今回の戦い方で今シーズンはいいんじゃないかな?
どれだけPUがパワー上げて耐えれるか実際にやった方がデータとしても大きいだろうし来年の参考にもなるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:41 No.650957
復帰後初表彰台を叶えて今度は初優勝を遂げて次の目標はWCとコンストラクタータイトルかな?信賞必罰で現場の人々を労って(金)欲しいね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:59 No.650969
コースオフしたやつは戻る際コース内にいる車の進路を邪魔しちゃいけないか
だったら、ルクレールがペナ対象だったのか
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:10 No.650976
※50
そもそもガスリーが勝ったのは試験的に2スペックタイヤを導入した2戦だけだからな。
前年にも1戦だけ導入してたとはいえ相手はほぼソフトタイヤのマネジメントのノウハウのないドライバーばかりでその経験差で勝ったようなものだった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:11 No.650977
木内健雄さんが言ってたけど、1992年モナコでマンセルの
前に出た後は、壊れてもいいから"オーバーテイクボタンを押せ"と何度も指示したようだ。
勝負の分かれ目はこういうところだろう。
兎に角おめでとう。うれしい。ありがとうございました。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:19 No.650981
※296
そう、その風向きを読んだからルクレールとノビットはアッサリ引き下がったワケさ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:21 No.650983
全然インタビューとか読んでないやつ居るな
今日は最初からチャンスがあれば開放予定だったし
そもそもモード11入れる前から速かったのに。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:23 No.650986
>今日のマックス選手は後ろについたら、すぐに抜いていたことも冷却に苦しまなかった
ズバッと決めるのが重要か。これは中々ドライバー判断力問われるね。
しかしPUは色々と熱にシビアだねぇ。熱回生あるから仕方ないかも知れんが…フェラーリは初戦冷え過ぎとかやってたような。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:27 No.650989
優勝を機にPOWERED by HONDAのロゴにしてくれないかな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 21:57 No.651023
ひなのってヤフコメ出禁になったのかな。最近ここでよく見るんだけど。あの駄文は特徴あるし連投するからすぐわかる。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 22:23 No.651058
>302
同意。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 22:38 No.651081
V-MAXモードに改名しようぜ
F15戦闘機にも同じ名前で似たような機能あるし
優勝したドライバーの名前もちょうどMax.V
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 22:58 No.651105
※305
ホンダ「V-MAXはY社と被るのでダメです。」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 23:32 No.651158
スレ画の写真最高やな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 23:41 No.651166
モード11じゃなくても速さはあったわけだし
ホント上々ですわ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 01:08 No.651219
ペナルティ覚悟でこれを使い続けてくれると
フォーミュラメルセデスが盛り上がると思います
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 01:35 No.651225
俺も「モード11ポジション5、さあやっつけようぜ」と言って
ウチの軽のエアコンOFFボタン押すことにするわ
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 02:24 No.651237
50週でシャルルより15秒速かったんだから
二回に一回グリッドペナルティ受けてもそっちの方が速いだろ
とくに暑いとメルセデスもオーバーヒート問題が出てるし
モード11使いまくれよ
ホンダはSボタンの表記をMODEにすると良い。そういうシールあったら欲しい
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 02:31 No.651239
※306
山葉のはVMAXだから大丈夫
レイズナーやバトルマスターとは被ってしまうが・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 05:20 No.651261
基数制限と燃料制限を緩和するだけでF1はもう少し面白くなりそうだな
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 10:39 No.651417
LAP69の相手がメルセデスのどちらかだったらマックス5秒ペナ食らってたよな間違いなく。今のF1はどんなに良いレースしたってメルセデス相手のインシデントには制裁が下るんだからメルセデス忖度のスチュワードをなんとかしないと。カナダのベッテルVSハミルトン、モナコのピットアウトのマックスVSボッタス、モナコのシケイン不通過マックスVSハミルトンすでに3つのメルセデス擁護な介入。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 11:19 No.651437
ホンダエンジン73勝目か
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 18:19 No.651727
管理人さん
マツダがIMSAで優勝したから採り上げてくれよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 20:07 No.651766
”モード11”と言うコードネームに、
おまいらの、隠しきれない中二の心と感性が震えまくってるようだな。
でも、こういうのは勿体ぶって使うからいいんだよ。
次に使うのは勿論、ホンダにとっての大一番の鈴鹿でいい。
ここならもう、「勝利か? ぶっ壊れるか?」の大勝負だけが見たいw
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 21:09 No.651836
ぜ~んぜん関係ない話だけど
ドイツのSTIHLというチェンソーのプロ機に搭載されているM-Tronicとい電子制御キャブレターは
気温が30℃を超えると急に調子が悪くなって停まる
気温が30℃超えてなくても日なたに置きっぱなしで本体が過熱するとエンジンかからない
やっぱり寒い国のエンジンは暑い場所が苦手みたい
-
名前: 投稿日:2019/07/02(火) 21:28 No.651855
約束の5勝まであと4勝か。
日本で勝つとして、残りの3つはどこになるのかな?
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 00:45 No.652126
コロンビア(AA略)に見える
-
名前: 投稿日:2019/07/03(水) 10:32 No.652261
≻≻319
ドイツ、シンガポール、メキシコ、アメリカ、ブラジルあたりが有力