-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:02 No.649986
何にしても結果出てよかった
やっと安心して寝れるw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:02 No.649987
やった!
おめでとう マックス!
おめでとう レッドブル・ホンダ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:03 No.649990
とりあえず一勝
俺達の戦いはこれからだ
俺達なんて言葉使うと不吉ではあるが・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:03 No.649993
祝杯としてレッドブル飲みますわ。
おめでとう!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:04 No.649996
まとめで速報ありがとうm(__)m
管理人も乙ですた
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:05 No.650001
乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でもフェラーリも抗議するだろうな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:05 No.650004
これで、心から言える
おめでとう、フェルスタッペン!
おめでとう、レッドブル!!
おめでとう、ホンダ!!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:06 No.650007
今からお祝い
ホンダおめでとう
そして、枕時代にここでボロクソ言ってごめんなさい
そして管理人さん、そろそろ携帯からの投稿規制解除して(土下座
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:07 No.650017
っしゃゃっ!!よかった!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:07 No.650019
うれしすぎてレッドブル一気に飲んだらむせた上にハナ血が出たw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:07 No.650020
おめでとう!おやすみ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:08 No.650025
ホンダアンチが死んだ日。2019年7月1日。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:09 No.650027
紅白国旗のエンジンが紅白国旗の国で勝利、めでたい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:09 No.650028
やったぜ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:09 No.650029
ほんとティフォシはしつこいよな
ベッテルのカナダの件はコース外から復帰した上に危険行為した(してしまった)んだからさ
今回のはコース内での出来事 しかもルクレールは完全にイン入られてたから譲らなければならないインシデントだよあれは
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:09 No.650031
明日、たくさん飛ばなきゃ…
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:09 No.650032
興奮しすぎて寝られないよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:09 No.650033
この流速なら言えるっ
ティ ティ ティ ティー アイ ティー アイ MAX!!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:11 No.650036
※15
正直ティフォシもだけど、ルクレールの表彰式の態度もアレだと思うわ
ベッテルはどれだけ荒れてても、勝者はリスペクトしてたのに、あれはない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:11 No.650038
これこそ “Powerd by Honda!!!!”
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:12 No.650041
デラロサの意見が一番合点がいくかな
「シャルルはアウト側のランオフが舗装されているから、イン側のドライバーへのペナルティを期待して勝負を継続した」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:12 No.650043
フェラーリの提訴証拠にはぜひ今日のツイッターの投票結果も提出してみんなに笑顔を与えてほしい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:13 No.650045
今年はマシン大外しで、優勝なんて無理だと思ってました。ごめんなさい。
赤牛のリカバリ力半端ないっす。タッペンもすごすぎる。あとはガスリーなんとかなってくれ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:13 No.650047
※19
まあルクレールの場合はタッペンが悪いと思っていたからってのもあるんじゃないかな
ベッテルの場合は自分のミスでハミルトンは実際なにも悪いことはしてないんだし
今回のルクレールの立場にベッテルがなってたらどういう態度だったかわからない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:13 No.650049
これはF1エンジン
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:14 No.650056
タッペンオメ!
しかし同じマシンに乗りながら周回遅れになるガスリー
いよいよヤバイぞこれは・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:15 No.650057
ルクレールはまだ若いからしゃーない
ゑと接触して頭クルクルしてたベッテルの時みたいな感じ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:15 No.650059
メルセの連勝を止めたのがまさかレッドブルとはな
ほんまようやったわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:15 No.650060
今度はガスリーも頑張れ。
マックスと一緒に表彰台にのぼってくれ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:16 No.650061
※24
多分ベッテルだったら、そもそもあのコーナーであんながっつりイン開けなかっただろうな
ルクレールのバトルスキルがまだ未熟な気がした
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:16 No.650062
同じ?
今回のアップデートは別物になったみたいだよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:16 No.650063
明日祝杯がてらレッドブル数本買うわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:16 No.650064
優勝できるマシンなのに、ガスリーの順位は受け入れ難いな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:17 No.650067
覆ったらインタビューとか写真撮影とかあるだろうにルクレールがそそくさと帰っていった時点でそんな気はしてました
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:17 No.650068
おめでとう!!最高のレースだった!
おやすみ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:18 No.650070
同じブロックでもベッテルの方が老獪さというか
少しダーティーだけどルール内みたいな抑え方してたな
実際マックスも手こずってたし
ぼっさんは…まああっさりと
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:19 No.650074
おめでとー
次はガスリーも表彰台狙えると良いな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:19 No.650076
ドラマチックな逆転劇、ようやく決着がついたか。
ホンダ、おめでとう。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:20 No.650077
ルクレール むくれる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:21 No.650079
※33
それな ベッテルブロックは結構きついことしてくるからね
だから真ん中のきわどいところを走ると思うな まあそれでも抜かれてただろうけど
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:22 No.650080
ボッさんはオーバーヒート気味だからってパワー制限されてたんじゃないかな
なもんでトップスピード出なくてあっさりオーバーテイクされた、と
まあ色々好条件が揃ってたよ。周回遅れもDRS使えるいい場所で処理できてたし
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:22 No.650081
※44は※30へだったわ すまない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:23 No.650082
※42
気にするな、眠いのは大いにわかる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:23 No.650083
タッペンのスタートミスはある意味、盛り上げたよ。
来年のネトフリのドキュメントが楽しみだわなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:24 No.650084
アンチストールしてなかったら独走で逆に面白くなかったかもなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:24 No.650085
やーりおった
優勝おめ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:25 No.650088
ホンダ△
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:26 No.650089
リカルドがとばっちり気味にツイッターで攻撃喰らてってちょっとかわいそう。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:27 No.650090
当たり前。
タッペンがインをクリップしてから、ルクレールがアウトから被せてるし。
過去、タッペンが未熟な頃アレやったけど、お咎めなしだったし。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:28 No.650091
俺の勝ち
なんで負けたか明日まで考えといてください
そしたら何かが見えてくるはずです
ほな、(優勝)いただきます
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:28 No.650092
ガスリーは遅い(確信)
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:28 No.650093
管理人起きてたかw
お疲れ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:28 No.650094
誰もリタイアしてないのに優勝したのですばらしい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:29 No.650095
結論からいうと、やっぱりフェラーリの予選Q2のタイヤをソフトにしたのが失敗だったんだろ。
あとベッテルのピットミスもなければ・・・。
まぁタッペンもスタートミスってるから、タラれば言い出したらきりがないけど。結局、いつもの俺たちが発動したとみて間違いないんじゃなかろうか。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:29 No.650097
相手のペナルティを誘発させるような走りは、どうかと思うが次世代ドライバーの一つの戦い方なのかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:29 No.650098
政治に左右されない、当たり前の結果が出て満足だ
レッドブルホンダとフェルスタッペンに感謝と祝福を!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:31 No.650101
シャルルも諦め&マックスおめでとツイートしてるから
まあ一件落着かな?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:32 No.650102
まあ今回の目玉アップデートはタッペンだけだったし
ガスリーは次同じアップデートで何も変わらなかったら・・・いよいよだな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:32 No.650104
マックスおめ!レッドブルおめ!ニューエイGJ!ホンダおめ!
(ルクレール!次はきっとスカッと勝てるレースが来るよ!)
管理人さんも深夜までありがとう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:33 No.650106
タッペン
優勝
ファステストポイント
DOTD
総なめじゃん
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:34 No.650107
※54
ミディアムスタートだったら今度はメルセデスにやられてたかもしれん
ソフトスタートだからメルセデスにアンダーカットされなかったのかもしれんし
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:34 No.650108
フェルスタッペン、ルクレール、ノリスの時代来そう
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:36 No.650109
タッペンおめでとう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:41 No.650115
※62 ラッセルのことを忘れないであげて
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:42 No.650117
ホンダ!!ほんとに優勝おめでとう!!努力が報われた!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:46 No.650119
トストさん、鳩もガスもありがとうな!!
皆が去年支えてくれたこと、忘れんぞ!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:47 No.650120
優勝プラスFLで完全勝利やな
まさかフェラーリより先に勝つとは
しかも勝ち方が気持ち良すぎてもうね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:48 No.650121
※21
チャンドックも同じような見解だったよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:48 No.650122
よかった
メルセデスばっかでつまんねーって途中まで観てなかったw
オーバーテイクシーンだけは見られて最高や!
マックスおめでとう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:48 No.650123
come on baby yes
おやすみなさい💤
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:49 No.650124
※33
ガスリーのフロントウイングは旧型
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:49 No.650126
ソフト→ミディアムの1ストップ成功させたノリスも見事だったわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:51 No.650127
アプデが投入されたそのレースでクッソ速かったのがいいね
今後も優勝は別としていい走りが期待できるよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:55 No.650128
ビノット、今回は提訴しないってさ
流石に分が悪いと認めてるのかな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:56 No.650129
ルクレールは俺未勝利に終わると思うよ。
バーレーンにしろ今回にしろチャンス巡ってきた時に取れない星の人間だもの。間違ってもチャンピオン取る器と実力は無い
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:57 No.650130
Congratulations to Honda for their success at the Austrian Grand Prix today. Good for the company and good for F1 👏🏻
ザクブラウンも祝福
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:57 No.650131
当然よ。あんなもんにイチイチ、例えば5秒ペナルティとか課してたら
インディのロードコースなんか5秒ペナルティGPになるわ!
しかし盛り上がってるな。
このスレのサムネにマウスオーバー時の管理人コメわろw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:58 No.650132
すごかった。
また後でゆっくり見よ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 03:59 No.650133
やっと追いついたわ
今回最高に面白かったな
全戦こんなバトルがあったらいいのにな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:02 No.650134
#PoweredByHonda
こんなシンプルで感動的なハッシュタグがあるかよ…思えば前に勝ったとき、ツイッターはまだサービスも開始直後で日本語版もなかった。
長かった、長かったよ…(感涙)
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:06 No.650136
おめでとう!
優勝記念にカローラスポーツ買ってくるわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:06 No.650137
マクラーレンはあれだけ速くても周回遅れにされちゃうんだね。
この差って埋まるのか。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:10 No.650139
田辺さんがポディウムあがったの見て
SAKURAスタッフも喜んでるだろうな。
ほんまレッドブルも粋なことしてくれるで。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:11 No.650141
レッドブルで祝杯といきたいところですが今日はコカコーラブランドのエナジードリンク発売日なのでごめんなさいw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:16 No.650144
※82
まぁ一周60秒サーキットだからその辺は多少考慮してあげないと。
ガスリーに関しても多少はね。てか同じサイトにタッペンだけアップデートの記事が
あるんだから、批判コメ書きこむ暇あるならそれくらい読めばいいのにな…。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:20 No.650146
ルクレール不満タラタラっぽいけどさ。文句あんなら抜き返せよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:28 No.650150
プランFよりモード11の方が警戒されちゃうね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:31 No.650151
マックスよかった...
おめでとう、ずっと応援しててPUがルノーからホンダになるって時と、ホンダPUになってから今まではどうなる事かと思ってたけど
無事優勝してくれて俺は嬉しい...
しかも、メルセデス1強をフェラが崩した訳じゃなくレッドブルって所に感動
ホンダが凄いとはホンダ嫌いやから認めたくないけど...ホンダのPUも頑張ってるんだな
まぁでも優勝はマックスのおかげやろ
同じシャーシに同じエンジン積んだガスリーの結果をみる限り...ホンダ凄いって訳じゃないような...
ただ最後の新入りフェラの俺様シャルル野郎を抜いたシーンマックスらしくて大好き
やっぱマックスはこうじゃなくっちゃ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:32 No.650152
おお、モータースポーツcomにポディウム画像あったな
s://cdn-1.motorsport.com/images/amp/01WjVkoY/s6/formula-1-austrian-gp-2019-rac-2.jpg
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:32 No.650153
後半戦も楽しみですな!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:47 No.650155
全開率高いこのコースで速いと、他も期待しちゃうよな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:48 No.650156
ベッテルは嫌いやけどルクレールは更に嫌い、今回の表彰台の態度で余計に嫌いになった
前回のプレートの入れ替えとかのアピールでベッテルの方が可愛らしくて好きになったわ
ルクレールの代わりにライコでも乗せた方がいいんじゃね?
ルクレールはマックスの邪魔にしかならない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 04:56 No.650157
今回のレースはメルセデスより速かったのがタッペンだけじゃないところも大きい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:01 No.650158
よっしゃよっしゃよっしゃ!
完全に速さで上回って勝ち取った1勝!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:06 No.650159
なんか目が覚めたから恐る恐る開いたら優勝確定してた!
これで安心して二度寝できる。おやすみ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:07 No.650160
ああ、GP2エンジンからここまできたんやなって…。次レースでダメになるかもしれんけど、モード11ポジション5は間違いなくこのレースのハイライトの一つ。
マックスの天才的な走りと融合して凄いレースだったわ。
あらためておめでとう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:09 No.650161
ベッテルは嫌いだったけど、今はそれほど嫌いじゃない。
トロで優勝した時は感動的だったし、フェラーリ行ってからも速かったから、レッドブルで連覇してた頃よりは見直した。速い上にミスもしないハミに比べると劣るが間違いなく一流。
ペナにならないぎりぎりの汚い事したりミスしたりするけど、それもいい年して若々しい走りで、ほほえましく思えてきたw
マックスは初めは生意気な態度と乱暴な運転で嫌いだったけど、今はニュートラルな発言と見事な技術で、少し好きになってきた。ハミルトンとタッペンは超一流
ルクは数年前のマックスと同じ状態、生意気で乱暴な運転で嫌い。
これからマックスのように成長するなら認めよう。
ガスはあかん。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:11 No.650163
これでメルセデスが多少でも焦ってくれれば面白くなる。
毎度俺たちをやらかすどこぞよりもプレッシャーとしては効きそうなので、
シーズンの為にもタッペンには頑張ってもらいたい!
ガスリーは浮かれモードのウチに結果を出せ。
次戦はマシンもイコールになりそうだし正念場だぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:14 No.650164
フェルスタッペンもレッドブルもホンダも本当におめでとう!
最高の週末だよ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:29 No.650166
米92
みんなそれぞれ好き嫌いはあるだろうからイチャモンをつける気はないけど、まぁ言っても性格的なベースはフランス人みたいなもんだし、何より21歳の若者が百人単位の人間が働いてるチームを背負ってレースしてるんだからアレぐらい負けん気は大目に見てやってよ。田辺さんがポデューム上がる時はちょっとした気遣いもしてたしね。
何より本人のツイッターではマックスおめ!ってコメントしてるんだしさ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:41 No.650167
なんでホッとしてるんだろ。
よかった、ほんとによかった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 05:51 No.650169
>>100
マックスはルクレールと同い年
それなのに、マックスはかなり成長してるのに
ルクレールはどうなの?、同い年とはとても思えないね
腹黒いし
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:04 No.650173
どっちに裁定されても論争になる微妙なところかもしれんけど、ホンダ久しぶり優勝に水差さないためにちょっとちょっと手心はいったかな?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:09 No.650174
フロントウイングでそんなに変わるもんか
もうわかんねえなこれ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:09 No.650175
本当、マックスは最高に頼もしい男だよ。ホンダの優勝もうれしいけど、
それ以上にマックスの熱い走りに感動した。そして応援に駆けつけてくれたオランダの
ファンの大歓声を見てさらに感動したよ。近年まれにみる感動的なレースだった。
レッドブルは絶対にマックスを手放すなよ・・彼は間違いなくチャンピオンになる男だ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:15 No.650176
フェルスタッペンが攻めるのを祈りながら見つつも
間抜けなドイツ人が勝手にコースオフしなければ、カナダでも熱いレースがみれたんだよなー
ってのは思いました
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:22 No.650178
オコン、ルクレール、グロージャン、ガスリー
フランス人の運転はなぁ・・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:25 No.650180
ルクレールはやはりアレジの再来だなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:27 No.650181
よかった・・・
タッペン、レッドブル、ホンダ、おめでとう!
ルクレールはそう遠くないうちに優勝できるさ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:28 No.650182
レッドブルホンダおめでとう!研究所創立記念日おめでとう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:29 No.650184
※105
初優勝の時もそうだったけど、フェルスタッペンは何故か優勝できる流れ(今回はハミルトンのグリッド降格とか)を呼び込む強運の持ち主だよね。こういうツキを持っているという点
でも、フェルスタッペンはレッドブル・ホンダに居続けてほしいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:33 No.650185
無事おとがめなしかよかった
タッペン、RB、ホンダ
おめでとう!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:35 No.650187
モード11って"Up to eleven"にかけてるんだろうか
en.wikipedia.org/wiki/Up_to_eleven
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:42 No.650191
ルクレール批判してる奴は何なんだよ?
あーゆー負け方をしたんだからまぁ普通の反応だろ。
ベッテルだってこの前ふてくされてポジションの看板移動したくらいだしなw
難癖つけてる奴は余程の人格者で、滅多なことは機嫌を損ねないんだろうなw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:46 No.650194
フェラーリ的には2戦連続で判定負けか…
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:46 No.650195
優勝決定!良かった。
ところで途中パワーが失われていくとの無線あったけど
あれはなんだったんだろう?
メカニックが頭抱えてからの、ボッタス抜いた時の
ガッツポーズが笑えた。
俺も同じだったww
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:47 No.650196
>>113
そやね。
These go to eleven だね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:48 No.650197
社畜ワイ、今日だけはモード11で仕事をしようと決意するも出勤前にブロー(信頼性)
なんで本スレの最後に毛沢東が?よく見ると田辺サンか…
メルセデスもフェラーリも髪も抜け(ポジション5)
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:52 No.650199
>>116
ブラフか、デプロイ関係じゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:52 No.650200
新エアロとスペック3の組み合わせは本当に速かった!
おめでとう、タッペン!おめでとうレッドブル!おめでとう、ホンダ!日本バンザイ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:53 No.650201
※116
一時的な電欠(オーバーテイクモード多用で)という説が有力
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:54 No.650202
これからは MARSHALL FRIDGE開けるとRBが入ってるんやろな。
youtube.com/watch?time_continue=31&v=67EovwvJrC0
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:54 No.650203
改めてNow We Can Fight!
あと久しぶりにトトの苦虫を嚙み潰したような表情が見れてよかった
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 06:56 No.650205
F-1はホンダ優勝、IMSAはマツダ優勝…最高の週末だったぜ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:03 No.650206
F2の松下優勝もあったぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:05 No.650207
仕掛けどころが悪かった気もするけど
気がはやったのかねえ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:06 No.650208
ホンダおめでとう!タッペンおめでとう!レッドブルおめでとう!
そしてタッペンありがとう!レッドブルの皆様ありがとう!トロロッソの皆様ありがとう!ハートレーもありがとう!
パッケージとして新フロントウイングとスペック3は速かった!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:08 No.650210
いやなんつーか、FPでのクラッシュやスタートの謎ストール、途中のNoPowerまでも演出だったんじゃないかってぐらい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:11 No.650211
確定して一安心だ。
再度見直しているけど、それでも鳥肌が立つ位にいいレースだったな。
今期のメルセデスを目の当たりにして来年が本番だとは思ったけど・・・まさかこんな結末になるとは、スタート時点では思わなかったな(ごめんなさい)!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:13 No.650212
メルセデスの全勝を止めたのがレッドブルホンダとは本当に嬉しい!
それに速かった!
素晴らしい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:14 No.650214
無線のタイムラグのせいではあるが、タッペンの「パワーがない!」からのオーバーテイクが笑える。
最終的にはパワーも出てたみたいだけど。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:16 No.650216
夜遅くまでみた甲斐は報われて本当良かった
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:17 No.650217
これは酷い裁定
今後のレースの押し出しが許されるわけだな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:19 No.650219
むしろあれくらいやってくれた方が面白いバトルになるから、取り締まられなくて本当に良かった
本当にタッペンはレース巧者
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:26 No.650220
今回のアレが許されるなら2016年のロズベルグだって許されるし今後横並びになったらコースはじき出しても構わないってことでしょ?
クソ裁定やんけ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:26 No.650221
ガスリーはオーバーテイク仕掛けなさすぎ。タイヤ交換前はライコネン相手にもたもたして結局抜けなかったし、効果後も差を詰めたかと思うと交換前の遅いクルマに引っ掛かりジワジワてノリスに離される始末。その後はギャップが落ち着いてしまった。
最期はルクレールとタッペン抜かせるのにタイムを失う。これでは厳しい。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:29 No.650222
おめでとうタッペン おめでとうホンダ
ここまで長かってなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:30 No.650223
チャールズがモナコでやってたことに比べたら大したことないやん!?
ガスリーはなぁ‥、援護してる奴の気持ちも分からんではないが「おい‥。」ってなるわな!
いくら空力関連のアップデートが入ってないにしてもコンマ5秒も違わないのが今のF1やで。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:31 No.650224
ルクレールは往生際悪くて汚かったね
ルクレールは自身にペナルティが出なくてラッキーだったと思いなよ
タッペンおめ!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:32 No.650225
おはようございます。
管理人さんスレ立てありがとうございました。
フェルスタッペン及びRB及びHONDA今季初優勝おめでとうございます。
今年のF1がこれからもっと活気が出るよう期待します!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:33 No.650226
ガスリーはアプデ入ってないから失敗車で7位は及第点やろ
タッペン援護のためにノリス攻めるの止めてたし
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:33 No.650227
今回は FIAも まあなんと言いますかー 空気を読んだと言いますかー ファンあってのモータースポーツ F-1ですからー えーえーえー
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:33 No.650228
あのノーパワーはぼっさんとメルセデスを油断させるブラフ
観てるときそう思ったんだけど、どうかなあ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:41 No.650229
そんな中ジョビナッツィはバスールに髪を切られてた
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:41 No.650230
タッペンのスタートミスが逆に良かったのかもな!
あそこで2位死守してたらメルセデスがピット入ったの見てアンダー防ぐ為にタッペンも入ってる可能性あるからな。
独走で勝ったとは思えない。
そしてメルセデスがオーバーヒートに苦しんでって言ってるけど、それはどのチームも一緒
タッペンは最初からホームストレートで違うライン取りしてるの見れば分かる。
ただそれ以上にメルセデスのマシンが熱持ち安い特性って話だから展開が良かったってのは間違い
今回はレッドブルホンダ、タッペンってパッケージが最速だったのは明らかなのに、それでも認めたくない又は腑に落ちない言い方してる人が謎笑
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:43 No.650231
>>135
見る目なし
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:45 No.650232
マックスとルクレールのインシデントに関して
ペナルティが無かったのは
その前にあった
ライコネンとマックス
ボッタスとマックスの追い抜きの時の
マックスの立ち上がり時のラインが同じだったことだね
つまり、ルクレールにラインを残さなかったのではなく
あのラインじゃなかったら侵入角度が深すぎて
スピンしてしまうと関係者が納得したからだろうね
そもそもコーナー侵入時にマックスの方が前に出てたのだから
優先権はマックスの方にあったから引くべきはルクレール側だった
そこでルクレール若さが出たかもね
もしもルクレール側が完全に前ならマックスを引いていただろうし、
条件的には5分だったことを考えれば、
結局はマックスのそれまでの追い抜くラインが参考になり、
立ち上がり時のラインに怪しい挙動(わざとラインをふさぐ)がなければ
ペナルティは無いよね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:47 No.650233
まじか、正直ペナ出ると思ったわ
お前らやったぞおおおおおお!!!
マックスRBHおめでとー!!!!!
今夜は祭りじゃああああらああああ!!!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:51 No.650236
今回の33号車は強かった
あれでアプデがフロントウイングだけとは思えない
ニューウェイ何したんだ、それともこれがRB15の真の姿か
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:52 No.650237
RB、タッペン、そしてホンダおめでとう!
久しぶりに鳥肌が立ったいいレースでした。
フジNEXT加入して正解だったわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:54 No.650239
RB優勝オメ!
タッペン新FWだそうだけど、かなり機能してたんかね?
ガスは実装してなかったんかな?
更なる上昇を期待ww
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:55 No.650241
前戦のベッテルの時の裁定と違うのは
ベッテルは自身のミスでのコースアウトとコース復帰時のインシデントだから
あの話を持ち出すのは論外
今回はレース中のインシデントだからね
今年のFEでも同じような状況が起こった時に
どっちにペナルティが出たかというと
ルクレールのような引かなかった側のドライバーだったね
完全に並ばれてインに入られた時点で
コーナー飛び込み時の勝負はついてるよ
ハミルトンやベッテルならブレーキングでの勝負を諦め
立ち上がり重視のコーナーリングに切り替え、
抜き返していたと思うし
実際に、今年のどのGPかは忘れたけど、
マックスVSベッテルで
ベッテルがマックスを抜き返している
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:59 No.650242
タッペン、ホンダ教の皆様おめでとう
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 07:59 No.650243
7周目までは、ノリスと争ってたのに、終わってみれば優勝かつノリスを周回遅れにしてしまうとか、レースペースが違いすぎな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:00 No.650244
1997年のヘレスをやんわりした印象
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:01 No.650245
ガスリーはFP1あたりでFWを壊したので
以降は旧仕様のFWを装着している
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:02 No.650246
いやぁよかったよかった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:03 No.650248
ルクレールはああでもしないと抜かれるから
退かなかったんだろ
妥当な結果
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:05 No.650249
裁定がどうのこうのとか関係なく
このコースで一番速かったのはマックスだってことは断定できるね
スタートの失敗があっても
SC無しルクレールのノーミスでも
追いつける時点で
このコースで最高のマシンとドライバーだったということは疑いようがない
あと、次からはガスリーにもマックスと同じアップデートが施されるらしいから
戦闘力が上がるかもね
スペック3で優勝できるなら
スペック4でマルコがついつい言っちゃったパワーアップは期待できるね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:11 No.650251
モード11ってなんなんだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:13 No.650253
>>161
Max や。
前読んでね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:15 No.650255
フロントウイングのアップデートが成功したって事は
リアのダウンフォース不足から生じるトラクション不足も改善されたっぽいな
これでシルバーストンで速ければマジもんだな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:16 No.650256
この調子で表彰台の頂上常連になってくれればいいが
にしてもマクラーレンは調子上げてきたのにルノーが全然駄目なのはなぜなんだぜ?w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:17 No.650258
マツダもDPiで優勝したってさ!!!
WEC、FE、WRC、F1、デイトナで日系企業の快進撃が止まらない!!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:19 No.650259
タッペン好きではないけど、ポディウム上がる前に
しっかり本田へのリスペクトしてたのは好感が持てたわ
てか、ガスリーとアルボン入れ替えてくれよ…
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:21 No.650261
グリップさえ回復すれば、
パワーをロスすることなく使えるからね
ロスがないから燃費も良くなるし
立ち上がりのロスがないからストレートでも伸びるようになる
グリップがない中で、パワーをあげれば、
余計に滑るだけだからね
ようやく、ホンダPUの正しい使い方の方向性が決まったのでは?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:22 No.650262
あんなにイン側ガバ空けしてたら、誰だって突っ込むわ。
忖度してもらえると勘違いしすぎだゾ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:23 No.650263
ホンダPUの優勝はやっぱり嬉しい
でも、カナダGPで川井ちゃんが言っていたように、カナダGPも本来はペナルティを出すべきではなかったし(素人の意見ではなくて川井ちゃんも=放送中やF1GPニュースや森脇さん=F1速報で二人揃って言っていた訳だし、百歩譲って川井ちゃんの言うようにせめて次戦降格とか)、今回もスチュワードによっては裁定が全く違っていたはずだから、昨日放送中にも川井ちゃんが言っていた通りにルールの再確認やどうすればペナルティに一貫性が出るかとか、これから今後の為にも考えることはたくさんあると思う
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:23 No.650264
ガスリーとアルボンの交換は100%無いよ
ガスリーでさえ、昇格は1年早いと、言っていたのに
まっさらの新人をまた上げるとか
同じ過ちでしょ
アルボンはトロロッソでまずは走ったことの無いコースを覚えることからでしょ
2年間はトロロッソが理想だよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:24 No.650265
ルクレールはなんであんなにインがガバガバだったんだ?
ドライバーまで俺達か?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:24 No.650266
あのオレンジ軍団のプレッシャーは半端ないな
ほんま、田辺さんたち凄いよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:26 No.650268
motoGP見てから、F1見たが、純粋なレース(興行)として面白いのはmotoGPだなとしみじみ感じたわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:26 No.650269
前回のベッテルのペナが有利に働いたか。
良かった良かった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:27 No.650270
カナダのはペナでもいいのだけど
出すタイミングは最悪だった
ペナルティが出た瞬間にベッテルとハミルトンのバトルは終了した
無理して抜かなくても
ベッテルの後ろにつければ優勝だからね
あれで、レース終盤のドキドキ感が急に冷めちゃったよ
ペナルティのタイミングがレースを壊した
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:28 No.650271
コメ42.今宮さん?
お疲れ様です。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:28 No.650272
motoGPは一部チームへの運営の忖度が酷すぎませんかねぇ・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:32 No.650274
"モード11" で "VTEC just kicked in yo!"
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:38 No.650276
前を走ってるマシンがクラッシュやトラブルでリタイアしたわけじゃなくて純粋にバトルで1台ずつ抜いての大逆転勝利だもんな
タッペンの強さを見せつけられたわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:45 No.650279
RBも地元だしルクレールは地元モンツァで頑張って勝とう
二人がかりでメルセの独走止めてくれ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:50 No.650280
ルクレールのこすさがよく分かったな
F1の世代交代を心から望んでいるので、若いドライバー全般応援しているのだが
ルクレールは応援できなくなったな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:52 No.650281
ベッテルアンチも異常だけどルクレールアンチも異常だわ
フェルスタッペンの優勝を喜んでいい勝負をしたルクレールも讃える、なんでこれができないんだよ?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:53 No.650282
今回の優勝で言える事はただ一つ
レッドブル ホンダはマックス・フェルスタッペンを絶対手放すな
メルセデス、フェラーリに立ち向かえるのは彼しかいない
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:56 No.650283
レッテル貼りの好きな子がいるなぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 08:58 No.650284
メルセデスは行きたいと思うだろうけどフェラーリはどうだろう、
毎回おなか一杯になるほど俺達を見せつけられてなお移籍したいと思うだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:00 No.650285
あれでペナが出るなら、ルクレールの方に出ないとおかしい。
あんなにイン空けて鼻先突っ込まれてんのに、引かない方が悪い。
下手すりゃ2台共よくクラッシュリタイアコースだったわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:02 No.650286
ペナの心配よりもペナが出た後のオレンジ軍団が暴動起こさないか心配だったわww
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:04 No.650287
ルクレールはなんであんなにイン空けたんだろうね
前の周なんてライコ並みの老獪さでガッチガチに閉めてたのに
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:04 No.650288
田辺さん渾身の笑顔
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:07 No.650291
ガスリーがライコネンに引っかかってたのもライコネンがガチガチにインを埋めてたからってのもあるしな
トップ争いでインを開けたらそら突っ込まれるわ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:10 No.650293
フェラーリも控訴しないってよ
当然な決断だよね
ルクレールもタッペンに賛辞を送った
おかしなこと言ってるのは日本とホンダのアンチだけ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:19 No.650300
まあ普通にレイトブレーキングで突っ込んでラインが交差しただけだなあ。
ステア操作にも不自然なところは無いし。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:20 No.650302
55周 タッペン2位のボタスまで1秒以内
55周 タッペン→パワーロストしたよ
56周 赤牛 →フェイル3、03だ→タッペン→はあ~?
56周 タッペン、はあ~?ながらボタスぶち抜く
56周 タッペン→おほほ~イエス
なんだっんだ笑
出来れば
トトの机壊す所見たかったなあ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:25 No.650308
どうしたFIA、なんか悪いもんでも食ったか?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:26 No.650310
田辺さんのインタビュー…
あかん目にゴミ入りっぱなしや
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:29 No.650313
きっちりアウトインアウトしてスピードを維持しないと、次のストレート確実にやられるから、ルクレールはインをあけてでもボトムスピードを取らざるをえなかった。
それにあわよくは押し出し裁定狙いで無理をしたとも言える。
マックスの車体は入口で半分以上並んでいたし、アウトが引くべきなのは暗黙の紳士協定でしょ。
ルクレールのリアにマックスが当てたのならペナが妥当だが。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:32 No.650316
ルクレールは既にタイヤが終わってたからイン開けてでもなるべく減速しないで回ってタッペンの鼻先抑えるラインを取ったけど苦しいイン側のライン取ったはずのタッペンの立ち上がり加速が予想以上に良くて真横に並ばれた時に終わった
タッペンもルクレールが加速できないようにライン残さなかったしな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:34 No.650317
ルクレールはオンボードとテレメータで不自然なステア操作してたのがバレちゃって
引っ込まざるを得なくなっただけだろうな
もっと自然に弾き出されてたらフェルスタッペンにペナ出てたかも
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:38 No.650319
この高速コースで勝てるとはね、ホンダはカナダでの汚名を完全に挽回したね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:48 No.650330
汚名を挽回したらあかんがな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:50 No.650331
モード11か!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:50 No.650332
ノーパワーはセンサー不良だったらしい。初期化させて、すぐ解決したそう。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:56 No.650335
センサー故障したとき現場の人心臓止まったやろな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:57 No.650338
マクラーレン予選は速いけど、決勝で周回遅れにされてるよな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:58 No.650339
ザクブラウンも祝福してくれてる
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 09:58 No.650340
ホンダ、レッドブル、フェルスタッペン、田辺さん、関わった皆さん、本当におめでとうございます。
オーバーテイクに息を飲んでしまった。久しぶりに興奮しました。ありがとう。
ルクレールも頑張っていたんでしょう。だから、悔しい。
最後はレッドブルホンダのペースについていけなかったから、負けは負けでしょ。
あのくらいの接触やコースアウトでぎゃあぎゃあ騒いで、楽しかった頃のF1では無かった事。スチュワードもレースが好きなんだなと。
楽しめるレースが観れた。最高だった。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:00 No.650342
アブデプールだかバビデブールだか言う人はレッドブルが今シーズン勝てない事はわかってたみたいな予言みたいな事言ってたけど、どう責任とるつもりだ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:01 No.650344
ホンダのセンサー故障しすぎだろ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:02 No.650345
168
ずっと同じこと書き続けているyouの一貫性は評価する、内容は間違ってるけどな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:03 No.650346
メルセデスは高温に弱いと言う事かな。
かなりの高温が今までタイヤに熱が入らなかったのにも作用したのかも知れんな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:06 No.650349
なるほどね、メルセデスがあっさり抜かれたのは
PUの冷却性の問題だね
オーバーヒートするなら追い抜きモードなんて使えないからね
熱を気にしながらのドライブだというなら
これからの夏本番はきついのでは?
逆にレッドブルは追い抜きモードを際限なく使ってたから
冷却性では強みがあるのかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:06 No.650350
まだ分かってない人がいるみたいだけど、あれはタッペンがコース外にはじき出したんじゃなくて
ルクレールがコース外を使って無理やり横並びしようと仕掛けて自爆しただけだよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:07 No.650351
ボッタスがコメントで
PUのオーバーヒートと戦っていたといっている
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:10 No.650354
解説者も言ってたが、
オーストリアまで行ったオランダ人のフェルスタッペンファンは、
予選2位 → スタート失敗 → オーバーテイク祭り → 優勝
と大興奮だったろうな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:15 No.650360
さすがホンダPUはマクラーレンに冷却を鍛えらえたからな。
これは実質、マクラーレンの勝利だな。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:19 No.650364
田辺豊治テクニカルディレクターは「チームと今週は『行けるところまで行く』と話していましたしレース終盤に『もっと行っちゃうよ』というかたちで我々からパフォーマンスを上げる設定で走らせることを提案しました」
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:31 No.650369
珍しくFIA空気読んだな
したり顔でペナ予想してた奴w
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:38 No.650374
朝から良いニュースだ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:41 No.650381
今回のFPからの流れ見てると
※FP1
→タッペン:パワーが足りないストレートで付いて行けない
※レッドブルとホンダのやり取り
レッドブル:パワー出そう
ホンダ:それは推奨出来ないとコメント
※FP2
→風の影響かタッペン含めTOP3チームそれぞれクラッシュやスピン
※FP3
→FP1と打って変わってパワーが若干上がった車体がよくなったなど
タッペン上機嫌な発言
※予選
相変わらずフェラーリ勢は速かったがFPの時とは違って普通に
フェラーリやメルセデスとタイムが競えるようになる
※予選終了後
タッペン再び上機嫌、FP2でロングラン出来なかったけどうちは
決勝でいつもペースがよくなるからなにかあるかもよ的な発言
またエンジニアと協力してパワーが若干上がり改善した発言
※決勝
スタートでミス、大きく順位を下げるもプッシュしてフェラーリや
メルセデスに負けないペースで付いて行き逆にじわじわと詰め始める
途中パワーがなくなった発言が出るが(MGU-Kの電気トラブル?
)自然解消?
モード11使用、終盤さらに猛プッシュでオーバーテイク連発
この流れからして想像だけどスペック3エンジンはタービン等に改良入ってるし
スペック4エンジンの為のデータ取りで開発プログラム的にフルパワー出す
予定じゃ無かったんだと自分は推測する
今回プログラムを前倒しした影響は次戦以降に問題が出る可能性が高いが
今回の結果見て信頼性ではなく出力向上に振ったと噂の開発中のスペック4は
マルコのはったりも満更でもなく期待出来そうな気がしてる
またレッドブル側もシャシー、エアロ共にやっと修正が上手く行った感じ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:44 No.650385
たとえもっと悪質な行為だったとしても、どっちにしろ同じ結果になっていた可能性が高い場合は、順位を入れ替えること無くペナルティポイントのみで対処するべきだと思うよ。
もしルクレールにダメージがあって2位すら失うようならタイムペナルティもやむなしだけどね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:44 No.650386
>『もっと行っちゃうよ』というかたちで我々からパフォーマンスを上げる設定で走らせることを提案しました
カッコイイっ!!!!!!!!!!!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:45 No.650387
途中のノーパワーはセンサー故障でセーフモードに入ってしまったから
PU本体に異常ないことを確認しセンサー無視するモードに切り替えてパワー回復
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:46 No.650390
タッペンのキャラは見たまんまだし、
ルクレはルクレで良い子ちゃんキャラっぽく見えて実は小狡くて(政治的で)、反面熱くなるところがあってキャラ立ってておもしろいけどね
そんな二人がばちばちやりあうのが楽しいし
レース後にハミが(本人は思ってもいないような)当たり障りのないコメ残すだけみたいな展開はたいくつ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:49 No.650394
オースポの田辺さんインタビュー、見とけよ見とけよ~
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:51 No.650397
ノーパワーは、センサー故障でセーフモードに入ったため。
初期化でパワー復帰。
auto sport webに記事あり。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:55 No.650404
サンキュータッペン
ノーモアメルセデス
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:57 No.650406
ホンダジェット由来の高効率ターボによって高地でのパワーダウンを最小に抑えられた。
マクラーレンの灼熱地獄で鍛えられた熱対策で他エンジンよりもパワーダウンがなかった。
の2点が有利に働いたんじゃね。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 10:59 No.650408
スペック4は燃焼系のジェットイグニッション技術の改良だろうから今回の結果とは全く関係ない。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:00 No.650409
ホンダのセンサーの信頼性が低すぎ。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:07 No.650414
がんばっていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢はかなう。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:10 No.650419
センサーの信頼性=レースでのスパイス
とか
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:12 No.650422
ホンダ公式の"#pawered by honda"のハッシュタグ、今まで封印してきたのはこの日の為だったのかw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:15 No.650423
だから裁定が下ってから煽れって言ったのになぁ
ペナペナ言ってた子はこれからオーストリアのたびに枕抱えて足バンバンする羽目に
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:21 No.650426
次もタイトルスポンサーたるアストンマーチンのホームレースだから、
モード11いっぱい使おう!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:23 No.650428
嬉しいが君が代が流れた訳じゃないからなあ
あらためてバトンの偉大さに気付かされた
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:24 No.650429
レッドブルホンダが勝利できるという事を証明したのは大きな一歩だ
ルノーPUだったらレース中にパワーモードを使うことが出来ず勝てなかっただろう
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:28 No.650433
センサーの問題(異常数値云々)は何度かでてるよね
品質か熱かは分からないが
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:29 No.650435
“up to eleven”っていう言い回しを初めて知った
某ルノーの代表もこんな言い方してればスマートだったのに
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:30 No.650436
メルセデスはオーバーヒートもさる事ながら、ブリスターが酷かった。
逆にタイヤ冷え症のレッドブルがバカっ速だったのは路面温度が高くて良い塩梅に作動温度に入ったって事なのかね。
だとしたら今後も灼熱のレースは期待できる!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 11:40 No.650443
PU変更初年度前半戦でこんな結果が出せるとは思わなかった。
1位が無理という意味じゃなく、後ろからコース上で抜きまくって自力での1位。
今回は1位とったとしても2番手スタートからのタイヤピット戦略でルクレールぬいて、メルセデスもなんとか抑えこめばいけるかな?って程度の期待だったのに。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:01 No.650478
タッペンおめでとうだけど去年頑張ってくれてたガスリーも応援してるよ
頑張ってくれよ
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:01 No.650479
思いっきり見そびれて、AUTO SPORTSのTLだけで流れおっただけだけど、色々な意味で嵌まったって感じ?
空力の改良がポジティブな感触をもたらし、PUの出力を上げる方向での週末通しての調整、良くも悪くもスタートミスで守りのレースをしなかったこと、メルセデスのPUオーバーヒート懸念で出力制限、過剰な〆ラインを使わず、過去ラップのオーバーテイクとほぼ同じラインを維持したことetcの
今後もコースによっては面白いレースは見れそうだね
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:07 No.650487
※229
こんなんで泣かすなよ・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:08 No.650488
ボッタスが抜かれた時のトトの苦い顔が印象的。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:13 No.650495
スペインの初優勝の時もそうだが、本当にこの男はここぞという時に必ずチャンスをものにしてくれるから観ていてスカッとするし、何よりメルセデス独走でつまらない今のf1にはなくてはならない偉大な存在
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:36 No.650550
放送の最後の次戦の展望で次はやっぱりメルセデスと言われていたけれどもフェルスタッペンとルクレールとベッテルにはまた頑張って何とかレースを盛り上げて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:49 No.650573
これがF1だよな!
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 12:53 No.650580
※244
男は度胸女は愛嬌ってのは今の時代大っぴらに言いにくい事だが事実だと思う
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 13:21 No.650596
やっと役者がそろったって感じだね
三つ巴の方が、レース中の複合要素が増えておもしろくなる
2チームだと、1チームだけの警戒だけで済んじゃうからね
それだとライバルチームに抜かれないようなセッティングをすればいいだけになるけど、
3チーム競合なら
不確定要素が増える
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 14:30 No.650644
ルクレールファンによれば彼は主人公らしいから、そのうちその補正で優勝するでしょ。のんびり構えていればいい。実際速さはあるし
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 15:32 No.650679
みんなルーキーに厳しいな
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 16:29 No.650720
※243
下手したら今年はトトの伝統芸能も見られるかもしれないw
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 17:45 No.650822
どこのサスペンションが折れるの?
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:11 No.650923
こんなに光り輝いてるハゲを見たことが無い。
-
名前: 投稿日:2019/07/01(月) 20:18 No.650932
レッドブルホンダ初優勝おめでとう!^^y次のGP以降上手く行けば目標の五勝も夢じゃないね!^^b