-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 06:27 No.646841
アルファのライコとジョビの写真はさすが記事にならんか
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 06:39 No.646844
これまでとは違うダウンフォース重視のマシンを1から作るってことなら
来年は表彰台すら届かない位置まで落ちるかもしれないな
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 06:46 No.646845
なんでダウンフォースつけてタイヤがオーバーヒート?
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 07:11 No.646848
*3
今のタイヤはDF付けたほうが暖まるらしい
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 07:14 No.646849
※3
ダウンフォースつけすぎてタイヤの適正な作動領域はずせばオーバーヒートにもなるわな
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 07:19 No.646851
今年のタイヤはダウンフォースが無いと機能しない。
だから、レッドブルも低ドラック仕様のマシンに無理やりウィングを立ててダウンフォースをつけている。
つまり、コンセプト自体の失敗。
来年のタイヤが元に戻ったら、また振り回されるな。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 07:37 No.646855
コンセプトの間違いは認めてるけど、今年はもう大がかりな変更は何もやらないって言ってたぞ
来季マシンの話だろ
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 07:44 No.646857
2
1から作る必要は無いよね。
既に2番手のマシンがあるのだから今のマシンを改良するべきでしょ。アップデート失敗なら元に戻せばいいだけ。
それに来年1から作って再来年も1からって事は単純に考えてあり得ないでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 07:44 No.646858
ガンガン作って試してラスト3戦3連勝ぐらいしてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 08:03 No.646859
※8
Ferのマシンは去年までの発展型で空気を逃がす空力効率重視であって
ダウンフォースを求めるなら空力的に違うマシンを作る必要がある
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 08:20 No.646864
今年はF1での政治にご執心って感じだったイメージ
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 08:37 No.646866
さすがに今年は終ったなせめてはRBが修正力もう少し発揮できるかか
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:08 No.646868
今からだと厳しそうだな。
でもフェラーリ、レッドブルには頑張ってもらわないと、マジで今年のF1は面白くならない。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:19 No.646869
F1世界的につまらんムードが広がってんね。
ピレリの罪は重い
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:27 No.646872
来年また同じ特徴のタイヤになるかわからないしピレリ次第なところもあるからマシンをつくる方も大変だよな・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:36 No.646873
今年のタイヤはPUパワーが必要。
なのでフェラーリはまだメルセデスを倒せる可能性はあるがレッドブルはどう頑張っても無理…だってパワーないんだもん汗
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:40 No.646876
ダウンフォースつける=温まるって本当?
ダウンフォースをつけることによってタイヤのグリップを有効に活用できるハンドリング+トラクションを実現できてるから作動温度領域に入れることができるとかじゃなくて
本当にただ単純にダウンフォース大=タイヤ温度上昇なの?
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:48 No.646877
ただ単にダウンフォース多い方がコーナー速いだけ。タイヤガー!とかタイヤの温度ガー!とか全てピレリのせいにするのは愚かだな。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:53 No.646878
それと単純にダウンフォース大=タイヤの温度上昇ではないからな。
17が言ってる通りだな。
つーかメルセデスはサスペンションが優れてるからタイヤ機能してんやと思うで。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 09:55 No.646879
※14
ピレリじゃないな
フェラーリとレッドブルがコケたのが問題
戦犯はコイツらだ
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 10:20 No.646894
タイヤがオーバーヒートしてるの?
DFがないとタイヤが温まらない、温まらないとグリップしない、グリップしないと滑ってタイヤが削れるしコーナー立ち上がりでアクセルが踏み込めないってことじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 10:35 No.646903
今のF1
『2位が1位』
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 10:42 No.646908
レギュレーション変更とかは、戦力の均衡化を狙うもののはずなのに、なぜかトップの
メルセデスのみが強くなり、逆に拮抗していたフェラーリ、追いつこうとしていたレッ
ドブル。中断争いのハースやレーポまで遅くなり差が開いてしまった。悪手以外の何者
でもないわな。唯一よかったのはマクラーレン。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 11:03 No.646916
F1はフェラーリ早くないと盛り上がらないよ。次のレギュ変更はフェラーリに有利にお願いしたいなー
ただでさえ俺たちなんだから。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 11:14 No.646921
ダウンフォースが云々ってメルセデスの詭弁だと思うけどなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 12:27 No.646957
メルセデスのサスが凄いのは分かる。
でもレーキ角のあるマシンでは真似できなさそう。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 13:04 No.646983
※20
実際問題そうだよなぁ。よく最強チーム(ここ最近だとメルセデス)がF1をつまらなくしたとか言う人いるけど、それはお門違いというやつだよ。
ライバルチームの不甲斐なさの方が責められるべきだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 15:27 No.647030
そうそう、エアロのレギュレーションも去年に戻して、レッドブルに有利にして、ライバルチームの不甲斐なさを責めよう
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 18:00 No.647118
レースじゃないレースは面白くないから見ないだけだよ。
パレードに面白味を感じない。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 20:13 No.647171
今更感しかない。
see you next year !!!
-
名前: 投稿日:2019/06/29(土) 12:59 No.647573
>一番変わらないといけないのはフェラーリ自身
刺さるなぁ…