-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 11:49 No.646537
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 11:54 No.646540
ここも勝敗決してる感じで盛り上がりようがないんだよな・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 11:54 No.646541
タイヤマネジメントだけじゃなくて速さそのものがハミルトンと差が大きすぎるのでは
せめてメルセデスチームメイト同士での優勝争いを見たいが残念ながらまた今年もボッタスにそれを期待するのは無理かな
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 11:55 No.646542
そもそもボッタスは、チャンピオンチームで現役チャンピオンとチャンピオンを競う器では無いと思います。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:10 No.646546
ロズベルグがシューマッハから学んだこと「モナコの予選で相手におしっこさせないようにトイレ塞ぐ」これロズベルグ本人かま言ってたけどまじウケる。7回王者になるにはそれぐらいセコくないと。人間が出来てるボッサンには難しい。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:13 No.646547
一周の速さならボッタスはトップレベルだけど、レースが惜しいよね。
残り4戦とかでドライバーチャンプ決まったらつまらないので、ボッタスには頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:15 No.646548
ハミルトン、アロンソ、マックスとかがすごいのは、ちょっと自分に合わないコンディションやマシンでも、損失を最低限に抑える結果を残し、数戦後には完全にアジャストしちゃうこと。
ボッタスとかライコネンとかマッサンとかバトンとか、ワンランク落ちるやつとはそこが違う。
ロズベルグやベッテルはその中間って感じがする。
ガスリーとか才能も経験もないやつが扱いが難しいマシンでマックスクラスと組むのが一番悲惨だよな。去年のバンドーンとかもその被害者。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:21 No.646550
タイヤマネジメントをスキルに入れるのやめろ
タイヤマネジメントはモータースポーツにとってなんの魅力もない
見たいのはドライバー同士のフェアな接近戦のバトルだ
タイヤマネジメントはこれをより少なくする
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:39 No.646561
ボッタスはセカンドとしては有能だな
ベッテルと噛み合わないルクレールや役に立たないガスリーと比べるとポイント持って帰ってハミともぶつからない理想的なレベル
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:41 No.646562
ハミルトンがオーストリアでは過去2年ポール取れてないからボッタスがポール取れたら面白くなりそう。ハミルトンがポール取ったら…。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:52 No.646566
1コーナーで前に出れるかどうかじゃなかったんだ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 12:54 No.646569
ハミルトンもボッタスに気を遣ってるのが分かるしなぁ。
セカンド待遇で多少の不満程度しか言わない。
それなりに速いけど、自分よりちょっと落ちるという理想なパートナーやしな。
無理にバトルしてやり合わなくても、トータルで勝てる余裕もあるし。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:04 No.646576
こいつが言うと、本当は違うんだろと疑ってしまうね。
スペインでのスタート時のクラッチ異常についても「問題はなかった」と言うし。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:13 No.646578
どんどんと強くなってくるクルサード臭…
彼をハースやアルファ辺りに入れると目の覚めるような活躍をしそうではある
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:15 No.646579
※8
せめて耐久は勘弁してよ。
俺グランツーリスモとかハードタイヤ無交換で走るの結構好きなんだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:29 No.646585
ボッタスが決勝でハミに離されてる原因はミッショントラブルやPU側のプログラムの問題だと思ったんだが
タイヤマネージメントでそれらのトラブルを回避出来るようになるとは流石ハイテクメルセデスだな
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:36 No.646588
ロズベルグは棚ぼたチャンピオンだろ。
ルイスがマレーシアでエンジンブローしなけりゃ負けてたと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:40 No.646591
男ボッタス、ミラボーゲート敢行も右フロントタイヤをぶつけて壊しピットレーンスタートに
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:41 No.646592
※7 適応力が最高のドライバーより、自分好みのマシンに持って行って手のつけられない速さの方がF1に相応しいと思うけど。アロンソとライコネンは別のタイプで純粋な速さだけならライコネンだろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:45 No.646593
ニキが逝った今、ニコvsハミのような闘いが続いたとしたら…
間違いなく確実にトトの胃に穴が開くだろうな。
そういう意味で言えばボッさんはメルセにしてみりゃ良いドライバー。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:52 No.646596
外から見えにくいだけで、タイヤマネージメントもめちゃくちゃ集中力いるし
すごい技術なんだよ
ワークスだけでもテレメトリーデータのリアルタイム公開を義務付けて、それに解説を付けるようにしたらこういうのも楽しめるんじゃないかな
ワークスにはそれくらいのハンデはあってもいいだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 14:02 No.646598
トラブルを言い出したら06年も07年も08年も棚ぼたになるだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 14:25 No.646601
05も棚ぼたって言ってもよくなるな。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 14:33 No.646602
ボッタスよりピレリが悪いってみんな知ってる
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 14:41 No.646605
今シーズンはじめ、ボッタス覚醒って言われてたけど、実際にハミに勝てると思った人はいないに等しいだろうよ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 14:49 No.646609
居ないと言い切らない予防線が素敵です
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 15:20 No.646612
どう考えてもメルセデスがボッタス切って他のドライバーいれる理由ないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 15:21 No.646613
ボッタス、見た目はハースの組長と並んでも違和感無いのに…
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 16:18 No.646619
ボッさん、今年は行けるんじゃって一瞬思ったんだけどなぁ。山は高かった。。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 16:27 No.646620
ハ○゛でチームメイトに勝った奴を見たことが無い。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 17:13 No.646628
※21
タイヤ持たせるのも技術だしすごいのもわかってるが
そういうのはスポーツ&興行にはならない
見ていても面白くない
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 17:17 No.646630
※21
タイヤ持たせるのも技術だしすごいのもわかってるが
そういうのはスポーツ&興行にはならない
見ていても面白くない
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 17:24 No.646633
※22
08はマッサのホース引き摺り帳消しにしてもお釣り来る位ハミルトン&マクラーレン側に不可解裁定出まくってるから…。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 17:51 No.646640
開幕した頃のボッさんは痩せこけた頰に目の下のクマと明らかに闇落ちして飢えた狼の黒い眼光といった風貌だったので、「おっ、遂に来たか⁉️」って期待したんだけどなぁ…
タイヤマネージメントなんて問題じゃないよ。4戦目あたりから表情が明るくなって昨年並みのスピードに落ちてしまった。
序盤で2勝を挙げたから心の飢えと乾きが癒されてしまったのだろう。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 17:54 No.646641
ハミもバトンとやり合ってた時は予選で圧倒してるのにレースペースで負けたりして
そこからマネージメントの重要さを学んだからな。
バトンのレースに学ぶ事だ。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 18:09 No.646646
ロズベルグは頭良くて速くて良いドライバー。
ハミルトンに勝てた2016年は運だけでは無くて、トレーニングも頑張って体を絞ってたのも大きい。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 19:34 No.646660
※30
ハミ「せやな。俺、増やしたしな」
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 20:54 No.646694
タイヤマネジメントしなくてよくなったらデビュー当時のキレキレでアホみたいに速いハミルトンが帰ってくるだけやぞ。
しかも全くミスしないおまけ付き。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 22:00 No.646723
ボッさんはピッカライネンたんを嫁にもらった時点で、全ての運を使い果たしたんだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 22:45 No.646749
バトンもインタビューて言っていたけど、ハミルトンの強さは不調なマシンでも速さを維持できることらしいな。
実際、マシンの相性によって成績が左右されやすいタイプのドライバーは最近伸び悩む傾向にある。
ガズリーなんかはいい例で、恐らくレッドブルのマシンに合っていないのだろうと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 23:45 No.646795
マシンに合ってないとか、ドライビングスタイルとか、そんなの関係ない。
テレメトリー見れば、どこのブレーキやアクセルがタイム失ってるのか一目瞭然。
今時素人でもテレメトリーみてアジャストしてくる。エリクソンですらやれる。
タッペンの見本があるのに0.5秒以上差をつけられたまま改善出来ないガスリーはセンス無さ過ぎる。
ハミルトンのテレメトリーからドライビングトレースできるボッタスはプロフェッショナル。
予選ですら同等の速さ出せない奴は素人
タイヤの劣化は一番シュミレーション再現度低いし、劣化状況での最適なドライビングや、タイヤ劣化を抑える技術、そこの引き出しがハミルトンは優秀なんだろう。
とりあえずガスリーはとっとと降りろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 00:30 No.646809
バトン「ルイスは儂が鍛えなおしたのじゃ」
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 00:46 No.646810
※41
趣味レーションで何が分かるんでしょうか?
語っちゃってw
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 05:14 No.646836
セパンのエンジンブローは不可解やぞ!
ロズベルグ側の政治介入やな。