-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:35 No.646106
ニューエイ本人もやりたがってそうなのがね。本人のモチベーションが湧かないと無理にやらせても駄目なタイプだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:36 No.646109
というかいつまでニューエイにおんぶに抱っこなんってのが問題じゃね
車体ダメならダメで今年半分捨てて後継者確立するつもりで
現スタッフに徹底的に弄らせた方が良いかも
ガスリーがマシになれば改善成功って指標もあるんだし
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:37 No.646112
ハイパーカーの方が面白そうやししゃーない。しかもV12積むから余計ワクワクするだろw
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:39 No.646113
RB15に関してはニューウェイもお手上げって事だろ。
まさに迷走中!
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:40 No.646114
60馬力なんてドーンボスの根拠ない吹かしじゃねえか
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:41 No.646115
近未来映画に出てきそうな見た目してるよね
あれは凄そうだ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:42 No.646116
アストンマーチンにも注力せざるをえないんだから仕方ないだろ、これでニューウェイやアストンを批判するのはエゴだわ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:50 No.646118
元々PUで負けててもレースでは勝てるって自信があったわけだからね。ホンダPUの現状のパフォーマンスは少なくとも約束したレベルには達しているんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:52 No.646119
RB、ロウとすぐ契約だ!
ロウ、ハイパーカーは任せた!
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:54 No.646121
RBホンダってまだ1年目だよね?
半年でもうダメだ的な話ってなんなん?w
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:03 No.646123
ヨットレースの夢が実現できず、もう手を引いてフェードアウトしたかったF1の仕事をさせられていたニューエイにとってはヴァルキュリーのほうが思い入れとやりがいがあるだろうなあ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:04 No.646124
うーん、妄想w
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:05 No.646125
レッドブルとホンダには後1年しかチャンスないんだよな〜汗
来年もコンスト3位ならレッドブルは撤退。ホンダは知らん。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:08 No.646126
えレッドブルって来シーズンまでにタイトル取るつもりなの?
ホンダはどうなるのかな
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:10 No.646127
ワシェに権限を委譲してるわけだし、
現状苦しいからといって古参に頼り過ぎてはいかんよ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:12 No.646129
ムスッコのSF見に行く時間は許して。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:20 No.646131
トロロッソとかマクラーレンを見る限り、やはりPU変更1年目は難しいんだと思う。これから外野がうるさくなるだろうけど、そこをチームがスタッフを守れるかどうかで、2年目以降の成績がきまってくるな。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:24 No.646135
16
それぐらいは良いだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:27 No.646137
ぶっちゃけ、ハイパーカーにヴァルキリーで参戦なんて、F1より遥かに面白そうだから責められない
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:36 No.646141
ニューエイにはやりたいことやらせた方が良いんじゃね?
レッドブルは今のマシンの状態だと、ガスリーと共に進歩していかないと未来なんて無いと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:36 No.646142
※5
ドーンボスはマックスと直接繋がってる上に
この記事書いてるやつと違ってレッドブルと契約してるチーム関係者だから…
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:37 No.646143
逆にニューウェイをこれ以上関わらせないで、他のエンジニア達に任せておいた方がRB15は速くなると思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:40 No.646145
レッドブル内部でグリップ不足問題を長く解決できていない事を問題にしない方がおかしい。予選ペースの問題は先送りして、これを解決すれば表彰台に毎戦上がれる。ガスリーの調子も上向く可能性だって、まー少しはあるんじゃないかな、と。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:40 No.646146
ルマンでアストンがトヨタを負かせばホンダも喜んでくれるだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:43 No.646148
結局はトラクションが最悪だからそのロス分など目にもなく換算してのものだから60馬力とか凄い変な数字が出てきただけだね
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:44 No.646149
欧米はチャレンジに寛容。初年度のホンダはレッドブルの予測通りでしょ。その上でマシンの良さでいくつか勝てるだろうって思ってた。だけどマシンが外ししてしまったから現状になってる。今年中にマシン改善出来たとしてもホンダがレッドブルに詰められる事は無い。今回はホンダの仕事に対しての姿勢の話でルノーではそれさえもなかったということ。ホンダの性能的な勝負は来年からで来年もパワーが足りないとかであれば問題になるだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:44 No.646150
結局困ったらニューウェイ頼りか。他のスタッフはなにやってんだ?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:45 No.646151
パワー足りないマンはウィリアムズとメルセデスの差が150馬力ぐらいの差があると思ってるのか
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:47 No.646152
シーズン前は自信満々に今年のマシンはニューエイが本気を出したとか言ってなかったか?
レッドブル毎年恒例の戦闘力がなければ、
じつは・・・ニューエイが開発に関与してない
の言い訳がまた始まった。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:55 No.646156
マクラーレン時代も過去のRBもニューウェイが張り切りすぎたマシンは大抵ズッコケてる。
優れているのはニューウェイ本人ではなくニューウェイのスケッチをCADに入力する翻訳家か、それを「ハイハイ」と参考程度に眺めるだけ眺めて「よっしゃ、大将の案の雰囲気だけは見た目に盛り込んでおこうな」と上手に接待しつつ本領を発揮するエンジニア達だというのが、赤牛の実態なのではなかろうか?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:59 No.646157
21
ドーンボスとフェラーリはどんな契約なの?
PUのデータだけ見せる契約?
その60馬力って数字は結局GPSから計算した数字じゃん。
さんざんそれじゃ正確には分からないと言われいるのに
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:59 No.646158
※27
レーシングポイントの神野さんのブログに、レッドブルレーシング関係者から聞いた話によると、ニューウェイ先生は10人分の仕事ができてしまう(現在は分業化が進んでいて、ジェネラリストが少ないため、今ほど分業化されてなかった時代から色々やってた+才能溢れるニューウェイがいかに凄い人物かという事がわかる)らしいという話があった。ワシェを筆頭に優れたスタッフを多数擁して居ても、難航しているからこそ今回のようなネタが出てきたんだろうと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:59 No.646159
>28
マックス:Mcよりストレート遅くてパワーがまったく足りてない、ホンダには改善を求める
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 12:59 No.646160
29
そんなこと誰も言ってない…
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:00 No.646161
ちょっと前に「メルセデスの空力部門は倍の規模だから勝てるわけがない」って言ってたから
またやる気なくしてるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:02 No.646162
どうりであのエイリアンのようなバージボードが出来上がるわけだ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:06 No.646164
メルセデスとウィリアムズを見てたら、今のF1でPUのパワーがーーーーーとかならないと思うんだが、人それぞれなのでしょう。勿論、大事な要素だけどね。
RB15ね。タイヤに関してどうこう言うのは、あんまり好きじゃないんだけど、去年のタイヤならもっと上手く作動するのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:06 No.646165
??
今レッドブルって「ワシェ」でしょ?
何でニューウェイなん??
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:13 No.646166
てかFIAが空力至上主義のF1を変えようとあの手この手でレギュを変えているんだから、もうニューウェイ一人の力で逆転ホームラン打てるほど神通力はないと思われる。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:16 No.646167
グランツーリスモのマシンなんかデザインしてるから…
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:19 No.646169
※40
グランツーリスモのはX2014シリーズを最後にもうデザインしてないような・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:31 No.646171
ぶっちゃけ今年のマシンは捨てて来年のに注力するべきやろ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:50 No.646174
メルセデスと60馬力差ならフェラーリとはもっとじゃない?
つい2ヵ月前ぐらいはメルセデスと10馬力差って報道されてたのにな
去年より差が広がってるとはね
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:52 No.646175
元々「ライバルよりパワーで負けてても車体と密接に開発できるワークス体制なら戦える」ってふかしてたのRBだしな
ルノーカスタマーのマクラーレンに車体で負けるのは不味いでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:55 No.646176
今のF1デザイン考えるよりハイパーカーのほうが楽しそうやししゃーない
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:57 No.646177
※26
欧米の米の方住んでるけど、あんま日本と変わらんと思うで。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 13:58 No.646178
タッペンがいよいよホンダPUにパワーを要求しだしたな。記事になるのが楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:02 No.646180
※44
決勝でのレースペースだと余裕で勝ってた、と言いたいけど片方が酷かったし
どっち寄りが本当の実力か分かんねえもんな
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:11 No.646181
はい、ついにタッペンがホンダPUがルノーに劣ってる事を認めたよね。
散々嘘つきまくったホンダファンはどうするよ?
いつも願望ばっかりのでたらめ言いまくりやがってさ。
ホンダはレッドブルに甘えて、またのんびりしすぎたんだよ。
目標のパワーを達成する頃には、他はもっと上に行ってるのは当たり前なのがF1
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:13 No.646182
なあ、本当にパワー不足なのか?
あれって、パワーが逃げてるんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:18 No.646183
RBルノーにしろマクラーレンホンダにしろ、今までを見てると一度そういう流れになるとズルズル泥沼化していく一方で浮上は無いよなぁ・・・どうなるんやろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:19 No.646184
*50
ほんと、これの影響が結構あるかもって思う
レギュレーション変更と、ホンダと1年目だしなぁって
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:19 No.646185
※33
厳密に言うとルノー比は予選でのパワーに対してのみね
まあストレートはドラッグやセッティングの要素もかなり多いから何とも言えないが
レッドブルの反応見る限り要求してた以上のパワーはあるんだろう
結局レッドブルに不利なレギュレーションの変更とそれによる
シャシーの開発失敗が大きな枷になってる
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:22 No.646187
ここで第三の喧嘩ゲートに発展するようじゃ、ホンダとの協力関係やトータルパッケージを強調してきたRBが笑いものになるだろうし、頼むで。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:22 No.646188
※49
言ってたの予選モードの事だけなんだけどもね
決勝だとまでホンダPUの方が良いそうだ
それよりシャシーが深刻
ガスリーがあらゆる場面で滑りまくっていたと文句言いまくってるし
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:33 No.646189
ホンダの開発ペースが(赤牛に示し、納得したであろう)ロードマップ通りに進んでる感じはするな
言った通りの性能のが言った通りの時期にが出てるから、要望や要求はあっても批判のしようはなさそう
大きく変化しそうなスペック4についてもそれができるか これが今のホンダの焦点だな
ただ今年のシャシーについては急ピッチでなんとかしようとしてるのはわかるんだけど、
ずっと同じ症状が出てるみたいだし、どうも大手術が必要な気がしてる、何となくだけど
いっそ来年の設計にリソース割り振るのもありなのかなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:40 No.646192
ティクトム…
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:41 No.646193
※48
タッペンとほか2強との差の変化だけみてる、それがマシン差だと
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:41 No.646194
結局、MGU-Hでしょ。
昔から言われてたデプロイ。
もう内燃機関で馬力足すのは難しい。
ホンダに足りてないのは-Hからの回収
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:44 No.646195
乳医のプライオリティ
アストンマーチン>>>ポンコツンダ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:55 No.646197
※55
まだ嘘つきガスリーの言う事を真に受けてるのかよ。救いがたいな。
そんなズルズルのシャーシでタッペンが4位なんか取れる訳ないでしょ。
ヤツはセナの生まれ変わりか何かなのか?
例えそうだとしても、今の時代、ドライバーの腕前だけであんな成績取れる訳がないわ。
去年に比べて劣るけど、中団勢に対して引けを取るようなマシンでは断じてないわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 14:56 No.646198
そもそも今のニューエイに真剣にF1やる気があるのかどうなのかね
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:01 No.646199
要は、レッドブルはアップデートでグリップを得る為、高ダウンフォース寄りに変更した。
結果ドラッグも高くなり、高速域での伸びが減ってしまい
PUからのパワーが要求されている。
ホンダとしてはパワー以上にテレビカメラの前でブローしない信頼性を最重要点として
開発しているから、ブローしてもいいから開発を進めるような判断をする為には
上からの認可が必要になる。そうなると大企業病で誰も責任を取りたくないので
上へ上へとハンコを求めて彷徨う事になり、時間ばかり経過していく。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:06 No.646200
大体直線でマクラーレンに負けてるってタッペンも断言してるのに
コーナーで滑ってたら完全にマクラーレンに抜かれているよ
コーナリング性能は間違いなくレッドブルは優れている。
ガスリーは(保身の為に)そういう嘘をマスコミに垂れ流すから
ホーナーが「じゃあマシン分解したるわい」って流れになってるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:22 No.646202
むしろもっと早くそういう意見を出してそうするべきかと
メルセデス圧勝の以上・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:28 No.646203
WECのハイパーカー規定盛り上がってくれるといいなあ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:30 No.646204
フェラーリもレッドブルもグダグタすぎ
そらメルセデスが独走するわな
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:33 No.646206
※41
今週Ver.2019が配信されるで
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:37 No.646207
アイデアを作るってとこを重視してるニューウェイだから
別に他のことをしても問題ないでしょ逆に良くなりそうだけどね
それに別にニューウェイがすべてやってる訳でも無くて
下についてる人間達を使ってチームとしてやってる訳で
その中には天才ってのもいるから
別に才能合ってもニューウェイみたいに表舞台で目立って仕事できる人間ばっかじゃないから
ニューはまとめ上げてるだけだぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 15:43 No.646208
ガスリーの件、F1マシンてレース毎に完全にバラして全検、再組付け再調整するものだと思ってたけど違うのか!?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 16:02 No.646209
去年のオーストリアGPは珍しくメルセデスがこけたけど、果たして今年はどうなるか?
71周レースなんで周回遅れがいっぱい出るレース、
MOTOGPでホンダがオランダGPで勝った勢いで(2100より)
タッペンのレッドブルホンダが勝てば盛り上がるぞ~!(2210より)
がんばれ~
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 16:25 No.646212
※70
ガスリーのマシンだけバラして、再組立てしないで
「これでお前の乗るマシン無くなった!出て行け!クビだ!」です
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 16:45 No.646216
フランスグランプリ予選
セクター1 セクター2 セクター3
タッペン 22.279 27.652 39.455
ノリス 22.369 27.631 39.407
サインツ 22.254 27.648 39.611
ダウンフォースが効く中高速コーナー多いセクター3でもマクラーレンに追い付かれてるのはレッドブル的には不満だろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 16:46 No.646217
※64
タッペンの言うパワー不足は一周目の予選モード的ななにかが負けてるってだけで
それ以降のルノー勢は脅威ではないと言ってる
コーナーでもあまり優れているとは思わないとまで言ってるし
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 17:05 No.646226
米屋んも言うてたけど、ニューウェーはもうデザインのアドバイザー兼ディレクション業務担当ですよ、昔のFW14Bの頃で言えば今の彼はパトリックヘッドの立場、問題は若きNEWニューウェーが出てこない事。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 17:11 No.646231
予選モード、フランスGPの1週目のマクラーレン。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 17:14 No.646235
フランスGP予選最高速ランキング
1位 ルノー 342.5Km
3位 フェラーリ 340.3Km
4位 トロロッソ 340.2Km
6位 メルセデス 338.6Km
9位 レッドブル 333.9Km
メルセデスはダウンフォース付けて最高速は犠牲にしてるが、中低速コーナーを速く走ってトータルで一番速いわけだ。
レッドブルは滑るのでダウンフォース付けたがドラッグも大きくなって最高速まったく出てない。それでもまだ滑りまくってるし、PUもメルセデスほどパワーがないからタッペンが「直線で失ってる」みたいなこと言ってるんだろうな。
早くニューエイ先生がよい答えを見つけ出せるといいのだが、夏休み明けまでは無理っぽいな。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 17:16 No.646236
28
ホントそれ!
確かに出力差はあるだろうけれど、それ以上にRB15が出来損ないだわな。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 17:43 No.646249
勝ちまくってるハミルトンでさえ今年はストレートスピードがたりないとかフェラーリは特別なモードを持っているとか言っているんだからドライバーは感じたことをそのまま言っているに過ぎない
あと去年オーストリア予選でレッドブルはハースに喰われている
優勝したのもメルセデス二台がリタイヤという超レアなことがあっただけ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 17:47 No.646252
トヨタのGR何とかとヴァルキリーの勝負は正直楽しみだから、
ニューウェイがんばってくれ。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 18:06 No.646267
ルノーはフェラーリ、メルセデスから技術支援受けたんじゃね。
欧州メーカーならありそうな事だな。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 18:19 No.646271
ニューウェイがRB15のエアロデザイン関係に、どの程度関わっているのか知らないけど
RB15が駄目なのがニューウェイの設計のせいなら、他の人に修正させたほうがいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 18:26 No.646273
RB15はレーキ角つけすぎでトラクションを失っているんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 18:27 No.646274
天才のやる事は時として理解できないことがある。レッドブルのエンジニア達が調整してどうにか出来る代物ではないってことじゃね。確かにRB15はRB14をさらに複雑にしたかんじ?ニューウェイもお手上げの今、チームはもっと迷走してるだろうな。今年は諦めよう。来年の為に一回全部捨てて作り直した方が良いな。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 18:35 No.646276
レッドブルは滑る
結局サスがダメ
いままでレーキで誤魔化してたのが今年はフロントウイング規制でフロントが食いつかない
リアがポンポンはねる状態に
夏明けには直るのかな?無理かも
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 18:52 No.646288
RB14でもコンスタンスに速いなーって思ったの後半戦のロシア辺りからって
印象なので熟成が進むのが、そんなところだと思うんだけどね。
魔法なんて物はないんだから、一歩一歩前進するしかない
まぁ大事なのは歩幅ですけどね。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 19:14 No.646300
※86
その熟成の為のキーマンが片手間なのは困る!というのが
現場の悲鳴なんだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 19:47 No.646316
PUも少しパワーアップしてRBもアップデート入れてのあの結果だもんなぁ
ちょっと進化の度合いが停滞してる
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 20:22 No.646329
俺はむしろ胡散臭い印象を受けた。というのも、ここ数年シーズン中にシャシーの出来が悪いと決まって「実はニューイはそんなに注力していなかった」的なコメントが出ることが多いから。個人的には、シャシーの出来が悪い時にニューイを守るための方便ではないか、と考えている。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 20:22 No.646330
マクソラーレンとアロンクソがいないだけでこれだけクリーンにレースができるんだな
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 21:08 No.646370
トロロッソ見る限りホンダのPUは順当に進化していると思うけど
他も進化しているから結果的に他所よりパワーが足りないということだよね
ICUがまだまだなんだと思うよ
パワー出せば燃料の流量制限にまだ引っかかるんだろうな
ガスリーがタッペンの背後にある程度つけられるドライバーならこんなに言われないのだろうけど
ここがややこしく見える部分だよ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 21:19 No.646376
ICU=集中治療室
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 22:04 No.646388
報道や各チーム代表のビジネス混じりの発言、各ドライバーの感情混じりの発言に一喜一憂してる人が多いような気がする。
それこそホンダだってビジネスなんだからホンダはホンダの道を行けばいい。
ダメならボロボロになって撤退すればいい。
一番良くないのは踊らされ泡くった失敗して撤退して後で言い訳を言う事かな。
段階踏んで進めるって言ったら貫徹で進める事だよ。
即時対応力が無いと言われてもそんな事は気にしない。
一番後に造り出した事は事実なんだから。
それでダメ出しされるなら今後どんなメーカーだって参戦したくなくなる様なレースカテゴリーだって事なんだから。
だいたいポッと参入したメーカーにあっと言う間に追い付かれたらずっと造り続けてきたメーカーは何なんだって話になるよ。
技術なんて積み重ねなんだからホンダだからって期待し過ぎるんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 22:57 No.646405
エイドリアンが前線を引いた、それが本当なら、ジェームスキーを連れていかれたのは何で?後釜いないなら、高額のギャラ積んだり、仕事の自由度を高めたりして、トップチームで試さないのは何故?レッドブルは先を見れな過ぎなんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 23:31 No.646416
もう来年のクルマの作業始まってるだろうし
今はもう修正段階だから根本的なコンセプトの見直しがない限りニューウェイにできる事なんてなさそう
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 00:04 No.646427
ニューウェイ先生が、一線を引いてた頃は、デザインチームの中でダン・ファローズが幅を利かせてて
一時期そのファローズがマクラーレンに引き抜かれそうになるなど、いろいろとお家騒動があった
その後、ニューウェイ先生が第一線に戻った頃には
デザインチームは、委員会的で完璧なデザインが出来ない状態になってたらしい
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 00:06 No.646429
JKを引き止められなかったのが問題
レッドブル低迷の原因は調子こいてる裏切り者のファローズが元凶
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 01:03 No.646443
某ヤフコメとかもアンチが大喜びしてるなw
ルノーとかもまだ1戦走っただけだというのに
ただまあRB15は今年は微修正で終わりそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 02:53 No.646454
空力もだろうけど足回りもなんとかしたほうがええやろ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 13:29 No.646586
今からでもテスト来年用のシャシーのテスト始めてほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 17:48 No.646639
メルセデスのPUって本家以外はドベとBクラスやん。恐らくガチガチにPU規則決めすぎて大っぴらに出来る事はほぼないので、PUはあんまり関係ないんやろ。フェラーリも本家以外は全部下位チームやしな。
もっとも二大ワークスとRBと一応ワークスのルノー以外だと上位のAクラスに入ってるのはマクラーレンだけだけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 18:01 No.646644
メルセデスやフェラーリとのPUほ差はトラクションコントロールの差だと思ってる。規則で禁止なことは重々承知だけど、アクセルもブレーキも電気信号だし特に今のPUでならばやり方はいくらでもあるんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 01:57 No.646821
820:音速の名無しさん [sage]:2019/06/26(水) 08:32:05.74 ID:qeFjm6sUa.net
RBホンダはメルセデスに比べて60馬力劣っている
本当に60馬力も劣ってるならRB15は大絶賛されてるはずだが
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 10:07 No.646885
RB14はルノーの70馬力落ちをカバーしてたのに
RB15は60馬力落ちをカバーできてないからレッドブル基準じゃクソなんだろ