-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:09 No.645614
得意のコーナーも弱点になってるし、
今まで中団に飲み込まれてなかったのが不思議なレベルだったのかも
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:11 No.645615
これは日本では報道してはいけないニュース。なぜこういうネタだけは本当のことをバラすのか。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:21 No.645616
いつも思うんだ、どうやって詳細な馬力などわかるのか。音だったら電気部分は判らんし、定点観測から数値割り出し?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:23 No.645617
メルセデスにホンダPU載せて欲しいわ
というのは冗談としてコンストラクターで勝つって
やっぱりリスペクトに値するとつくづく思う
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:25 No.645618
たぶんホンダはマイルストーン通りに進めているもののルノーPUなんかの追い上げが大きくてフェルスタッペンもこういう事言い始めたんだろうな。
ホンダはRBと対話出来てるっぽいから信頼性とパフォーマンスのバランスはチームの要請があれば変わるのでは
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:26 No.645619
今週末またすぐGPがあることが不幸中の幸いかな
トラクションが掛かりにくいシャシーでPUの出力向上したところで…ていうのもあるし、赤牛もホンダも頑張りどころやねぇ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:27 No.645620
PUだけの問題ではないだろうけど赤牛の戦闘力が落ちてマクラーレンが復活してきてるんじゃ決まりが悪いわなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:46 No.645623
(あれ?ジャックじゃないんか?)
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:50 No.645624
こんなに語るなんて、異世界から帰ってきてスキル:鑑定でも手に入れたんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:50 No.645625
ハンガリーから復活するのがホンダルート91
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:50 No.645626
ライバルも進化してるんだから
人材育成してる場合じゃねえぞ
本気のホンダを見せてみろ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:57 No.645629
つっても決勝で一分くらいルノーが遅れるのにそんなルノーに驚きのパワーがあるとは思えんのだがな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 06:59 No.645631
RBは実質1台で開発進めなきゃならんのは
すごいハンデだよな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:00 No.645632
遅い方がいるせいか、PUが良いのか悪いのか良くわからなくなってるのが残念だな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:11 No.645633
PUが良くないのは確かとして、パワー上げたらグリップの問題は解消するんですかね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:12 No.645634
どっちみち来シーズンからが本番やろ?
今シーズンはコラボ初年度としてはまぁまぁなんとちゃう?一応表彰台にも乗ってるわけやし
まぁトップチームのレッドブルとしてはそんなレベルでは到底満足なんか出来ないのは理解出来るけどね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:16 No.645636
パワー上がってもリアの安定しないRBだと意味なくない?結局ダウンフォース付けてマシンを抑え付けてれば速度は落ちるし、さらにリアは安定しない。ガスリーさらに後退するぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:16 No.645637
>>5
それがガチガチすぎてもう少しこうできないか?ってのが漏れ出してるのはあるだろうね
見てる側はとにかく頑張れとしか言えんけど
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:17 No.645638
ってか馬力が足りない分はシャシー側で補うって予定だったのが主にFウイングの規約の変更のせいで想定外に苦戦してるってのも影響が相当デカイと思うんだけどねぇ
ただそのチグハグなマシンの割に現状3番手のマシンであり続けてるのは流石としか言えない
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:17 No.645639
ルノーエンジンは予選だけちょっとだけ速い
決勝になると超遅い通せんぼじじいになる
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:21 No.645640
ガスリーはハードタイヤの時が激遅
ガスリーがいつもダメなのはここ
夏が過ぎたらトロのドライバーになってるだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:41 No.645641
※13
対メルセデスフェラーリと考えると圧倒的に不利だね
セカンドのゴミを首にしない限りどうしようもない
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:44 No.645642
エンジンのホンダ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:46 No.645643
その60馬力って通常時かな?
予選モード?通常時ならレースでもっと離されてくか。
どのみち差はでかいな。
フェラーリもスパ又はモンツァでアップデートしてくるし、今後の大規模アップデートで最低40馬力上げなきゃ話にならないな!まじで。
まーいきなり40とかあり得ない話か…
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:52 No.645644
レースはエネマネとか燃費とか総合的な差になるから
予選のことだろうね
まあ、基本的な馬力差はエネマネや燃費でも有利になるから
同じと言えば同じ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:53 No.645645
元フェラーリのデザイナーもレッドブルファンの質問に40〜50馬力は劣ってるって言ってたな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:55 No.645646
本当に60馬力も違うならフェラーリに割って入ってる今の時点でもうシャシーは最高ってことじゃん。
パワー差が無くなったらメルセデス相手でも余裕でPtoWINできるよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 07:56 No.645647
※24
決勝では4メーカー殆ど差がないって言われてる
基本どこも出し惜しみしてマイレージ温存してるからな
ルノーだってカナダの対ボッタス見りゃわかるけど使う時は使ってる
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:05 No.645649
メルセデスとのタイム差が全てPUだとしても、40馬力ぐらいだろう。
実際には車体側の差もあるから、30馬力以下では。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:08 No.645651
レッドブルは低速コーナーの多いサーキットでのみ速いのを解消しようとして、他のサーキットで特に速くなるでもなく、「低速コーナーに強い」という特性のみ失ってしまった模様。
要は悪い意味で角がとれてしまった。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:18 No.645652
ドーンボスって誰?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:19 No.645654
俺は散々ホンダの事叩いて来たがさすがに60馬力は盛りすぎだと思うわw
あっても30馬力くらいだろ。
マルコは10馬力って言ってたけどなw
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:21 No.645655
ってか誰やねん!
俺はまだ強力な情報筋をもっている!とか完全に出たがりの老 害やんw
レッドブル出禁になればええ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:22 No.645656
コーナーだけでノリスに対して0.8くらいギャップ持ってるのに
その殆どをストレートで失ってるからシャシーがどうこうって問題じゃないと思うわ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:25 No.645657
ドーンボスの顔を思い浮かべるとなぜかボッさんになってしまう
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:25 No.645658
今のメルセデスの速さってPUというよりタイヤとの相性では。
フェラーリのPUに対してそんなに優位性があるとは思えない。
レッドブルは車体もPUも当然まだ追い付けてないんだろうけど、タイヤとの相性はどうなのか。
とにかくメルセデスは規則に合わせるのがうまい。前はレッドブルもそうだったんだが。
やっぱり、数年犠牲にして規則改定に合わせるしかないのか。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:28 No.645659
マクラーレン
トロロッソ
レッドブル
ホンダPUになるとどこもリアウイング立てて高ドラッグマシンになるよな
正直レッドブルまで高ドラッグになるとは思わなかった、
トロロッソもレッドブルもシーズン始めはストレート速かったのに
シーズンが進んでいくにつれて高ドラッグになる
ここまで来るとホンダPUがそういうシャシーにしてしまう
何らかの特性があると思えてならない
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:42 No.645660
ウィウング立てすぎてドラッギーなんだよ
いくらウィング立てても低速コーナーは安定しないし
高速も伸びない
レッドブルの車体はメカニカルの問題
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:46 No.645661
げんにトロロッソはフェラーリ並みにスピード出てる
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:52 No.645662
37 38
勘違いしてる人多いけどレッドブルは去年と比べればウイング立ってるって話で今年も他チームと比べればまだ軽いよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:55 No.645663
レッドブルシャシーが悪いっつってもそれは銀や赤に対しての話で黄色やオレンジそれ以下のチームと比べたら当たり前に優れた車体を持っている。
加えてコンマ5秒を稼ぎ出すフェルスタッペンという魔法のパーツもあるのでPUはトントンでもルノー勢1分ちぎることくらいは当然だろ。
問題はトロロの他の3台だ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:56 No.645664
39
トロはスプーン型であの薄さなのでかなりローダウンフォースだよ。フロントもハの字だし。
そう考えるとサスはRBの型落ちの方が機能してるのかなって思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:57 No.645665
おそらくF1チーム内でも余所のメーカーPUの正確な性能はわからないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 08:57 No.645666
いやレッドブルは個性が強くて乗りてを選ぶんだよ
メルセはその点誰が乗っても早いってどっかに書いてた
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:00 No.645667
60馬力差w
こんなアホな事をドヤ顔でコメントして恥ずかしくないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:06 No.645668
恐らくマルコが自分は言えないのでこの人に金払って言わせたなw
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:07 No.645669
60馬力はありえない
ルノーにも負けてると思うけどフェラーリからそこまで差は無い
空力の差
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:07 No.645670
現状でGPS計測だとその位のギャップとして算定されるのでしょうけど、ストレートスピードを犠牲にしたセッティングだから、実際持ってるパワーは正確に反映されないんでしょうね。実質は40 PS落ちとか、その位ですかね。これもレース時と予選時では違うでしょう。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:10 No.645671
管理人さん、ウイリアムズがタイヤ交換最速だった記事を取り上げてください!
twitter.com/F1/status/1143167656419373056/video/1
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:11 No.645672
ホンダがナンバーワンPUじゃないのはわかりきってるが、遅い理由を単にパワー不足だって言うのは、メルセデスとウイリアムズが同じPU(レギュレーション上は)なのにどうしてあれだけ差があるのかを説明してからにして欲しい。
車体がダメだって言っても、ルノーとマクラーレン、レッドブルとトロロッソの差より明らかに大きな差がある。
個々のパーツの性能より、トータルバランスがもの凄く影響するんじゃないのかな。
メルセデスとしては、速さのキモはPUの出力差じゃないのにバカダネーって思ってるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:13 No.645674
PUの差が〜と言うんなら
トップ3とマクラーレンだけで比較するんじゃなくて
全車で見て言えと。そこでなにがわかるか。
結局PUだけでの話はなんとも言えないしか答えでないよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:15 No.645675
ハイレーキコンセプトってまあ見た目の通り常に仰角が付くんでリアウイングが相対的に軽くなるのは当然なんだよなあ…
車体の基本ドラッグはレーキ付ければ付けただけ単純に増してるんよ
屋根の上でウイング立てるより効率的な運用が去年までは出来ていて、今年はできてないってことや
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:19 No.645677
3つのコーナーでメルセデスにわずかに劣るだけで
シャーシは悪くない
直線でフェラーリにたいして1秒遅れる
予選モードがほしい
タッペンちゃんの意見はこんな感じか
次のアップデートでつく予定じゃなかっか?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:19 No.645678
PUガーって方々は、マックスがレーポとかウィリ乗ったらポディウムだと思ってんのかね
思ってないよね
PUも劣っているが、去年までと違って劣っているなりに活かせてないってのがまあ現状
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:21 No.645679
PUはあれとして、車体側は今シーズン中に新型出すぐらいのバージョンアップしないとダメだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:21 No.645680
※31、33
日本に当てはめればTV解説に右京や可夢偉あたりが出てきて偉そうにしてるのと同じだよ
不快なことに変わりはないが
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:22 No.645681
本当に60馬力差でレッドブルシャシーがNo. 1の可能性もある。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:24 No.645682
フェラーリに対して60馬力ならメルセデスからは30~40ってところだろう
それでこの差なのはどうかと思う
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:33 No.645683
メルセデスもカナダで20馬力上げてるからフェラーリとの差なんて殆どないでしょ
というかドーンボスってマックスの兄貴分で本人と普通に話しする間柄なのに右京や可夢偉と一緒にするなよ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:45 No.645684
まあスペック4に期待だわな。
今までは信頼性確保って言ってた通りのアップデートだし。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:46 No.645685
ドーンボス…全く印象がない…
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 09:49 No.645686
本当に60馬力も非力ならさすがにGP2パワー炸裂すると思うんやけど…
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:13 No.645690
フェラーリワークスが決勝レースで予選モードをたまに使かうから
ここぞという時に30+30馬力くらいの差が発生するってことじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:14 No.645691
ロードマップは達成できてるんだろうが他所の進化を見誤ってた感があるわ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:16 No.645692
トップから60馬力も劣ったエンジンでフェラーリをやっつけられるのは素晴らしい
当然フェラーリは60馬力より劣っているはずだ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:20 No.645696
60馬力も劣ってたらパワーがないをもっと連呼してると思うんだけど
それにRB15はそんなにいいシャーシじゃないからエンジンが60馬力も劣ってたらもっと苦しんでるはず
でもいずれにせよまだまだ開発が必要だし差は結構あるのは間違いないが
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:21 No.645697
パーティモードでの話だろ?
じゃなきゃレース中あんなマクラーレン離せる訳ないしフェラーリにも離されてるっしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:39 No.645698
57
実際どれだけ足りてないかはわからんが、それならレッドブルがもっと催促してるよ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:40 No.645699
赤牛がパートナーに手厳しいことなんて
我々はとっくに承知だったはず。
タッペンも長期的視野で鞭を入れてるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:51 No.645700
レッドブルのマシンは個性強くて乗り手を選ぶとかガスリーオタの意見か?過去は皆乗れてるから。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:54 No.645701
というか、今年のマシンのバランスが特に崩れてて
乗りこなすのが難しいってだけの話でしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:57 No.645702
マゼピンが乗っても速い車を目指さないとな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:06 No.645703
確かに予選用のブーストモードで使える馬力だけで比べてもあまり意味ねーけど、
フェラーリだけは決勝でも頻繁に使ってて大丈夫なのを見るにICEの差がデカいのは感じるよな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:06 No.645704
というかドーンボスとかいう存在自体忘れてたドライバーの意見じゃなくて技術屋の見解が聞きたい。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:12 No.645705
アロンソの言動は嫌だったけど、彼はホンダPU載せてた2015-2017はどんなエネマネしてレースしてたんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:17 No.645707
実際そこまでパワー差がある様には見えんけど重心が高いとか前後の偏りが大きいとか
構造上の問題があって最適なPU配置が決まらんのだとか言われると納得してしまいそうになる
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:38 No.645715
最初のメルセデスとの10馬力差って話しははどこ行った?今度は7戦で60馬力差?いかに馬力予想が適当かってみんな学習した方がいいぞ。フランスではそのぐらいに見えたってだけの話。単体エンジンの馬力を奪うのはシャーシ、ミッション、タイヤ、ダウンフォースやその他全部絡んでるからいかにパワーロス無くコースでエンジンの馬力を発揮できるかどうか。もしフェラーリとメルセデスがいなきゃホンダPUが最強ってことになるでしょ!外野の馬力予想なんてそんなもんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:42 No.645717
メルセデスのマゼピンモードってのはPUのみの話じゃ無い訳で、ガスリーでもサッとタイム出せる車体開発が急務ですわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 11:45 No.645718
RBはお得意のコーナーでリアズルズルだもんな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:29 No.645734
79
レッドブル以下のチームはもっとズルズルだけどな。ズルズルって言うてもレッドブルのグリップレベルは3番目。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:32 No.645735
もっと荒れてるかと思ったけど平和だね笑
過剰な援護もないし過剰な批判もないし。良いことだ!
まーとにかく参ったもんだね。
スペック3に過度な期待してないけど、それなりに戦えるのかな?って思ってたんだけどね。
何が違うの?って感じだったし。スペック4は本当に大丈夫なのだろうか…
一応ホンダはスペック5?まで入れる予定でしょ
今季ギリギリまで開発してたら来年の開幕だってそんなでかいアップデート入れられないだろうからまた信頼性メインだろうし今年最低でもフェラーリと同等までいかないと来年もダメなんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:34 No.645736
80
グリップレベルと車体性能は別だけど、何故レッドブルが3番目と分かるんだ?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:34 No.645737
ぶっちゃけPUが良くなっても車体がイマイチだから1位は無理なんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:37 No.645739
83
誰もホンダのせいだけでメルセデスに負けてるとか言ってないしレッドブルのシャシーもクソだがクソ度で言えばホンダの方がクソって話。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:55 No.645745
84
クソ度で言えばイーブンだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 12:57 No.645747
メルセデスF1の元はホンダなんだから返して貰ってホンダバッチ付ければええよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:06 No.645748
次のスペック4がバカ売れNBOXのエンジンを付け加えた60馬力UP版ということは容易に想像できる
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:07 No.645749
中国GPと比べてストレートで苦労してるのは他PUとアプデで差がついたのか、シャシーのドラッグが上がったのかどの要因が強いんだろな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:11 No.645750
84
RBからは車体の方がクソ度高い旨の発言しか聞こえてこないけどな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:14 No.645751
spec2,3のアプデって、口実とは言わないけど色々総合的に考えてのことだと思う。つまり、上位に食らいつくためにマージン無視してぶん回すから、3,4戦で交換しましょう。そのとき入るアプデは入れましょうっていう。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:14 No.645752
ドーンボス「俺の感想だからな」
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:16 No.645753
88
セッティングでダウンフォース増やし過ぎたみたいね
悪い時の枕と同じ悪循環にはまってるっぽい
同じコーナリング重視のメルセデスも最高速が下位の方だから別に悪いわけじゃないけど
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:18 No.645754
エンジンパワーはルノーと似たようなもので
去年より成績が悪いということはシャシーの問題じゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:25 No.645760
FWをRWで例えるとレッドブルのFWはモナコレベルでトロやフェラーリはスパレベルでメルセデスやマクラーレンやルノーはカナダレベル。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 13:47 No.645761
ネット弁慶は相変わらず落書きに一喜一憂しておられる
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:07 No.645765
ホンダのエンジンが剛性足りないのかな?
エンジンも車体の構造材だよね。
マクラーレンの時もトラクション不足だったし。
応援してるので、とにかく頑張って欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:09 No.645767
はっきり言えるのは
フェラーリはPUのおかげで直線が伸びるし
メルセデスはPUのおかげでマシンバランスが良くてタイムが速い。
じゃ、レッドブルは?
ってことなんだと思う。
足枷にはなってないかもしれないけど、プラス要素ではない。
ってのは、皆わかってることだと思う。
レッドブルホンダとトロロッソホンダは、
マクラーレン時代やルノー時代みたいに
バラバラで作業してるわけではないし、
トータルで開発をしてるんだから
じっくり見ていこうじゃないか。
これからだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:10 No.645769
ドーンボスはレッドブル内部の情報提供者から得た情報として60馬力不足を言ってるのだな
情報提供者云々が真実か疑問があるけれどもね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:11 No.645770
レッドブル内部の情報提供者がどうやって他社製PUとの差を知ったのか疑問だな
ドーンボス本当のことを言ってるのか
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:14 No.645772
ホンダで60馬力劣ってることになると
ルノーって、どれくらい劣ってるの?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:22 No.645774
150以上じゃね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:24 No.645776
マゼピンを乗せてみよう!
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:33 No.645777
フランスのマクラーレンはセクター1・3で3番目に、セクター2は4番目に速かったクルマで
カナダまでと違ってダウンフォースが重かった事、フェラーリPUのルクレールまで0.4だった事を念頭に考えないと
マクラーレンが例年のレッドブルを超える超効率のクルマになったりレッドブルがモナコで速く走れないクルマになるぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:44 No.645778
ホンダ「20馬力アップしました、ハァハァ・・・」
他所 「うちも20馬力アップしました」
結局この繰り返しなんだと思う
つらいな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 14:49 No.645779
メルセデスに比べて速度差から勝手に憶測で言ってんじゃねえの?
車体性能やドライバーの腕とか考えないで
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:00 No.645782
モナコで速かったのはシャシーのおかげとか言ってるのいるけど
あれはDF最大量にして最も柔らかいタイヤだかからトラクションが効いて
300km/hに届くようなポイントもないから最高速伸びない欠点も出ない
っていう条件が合っただけの話だよ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:05 No.645785
ストレートでタイヤが冷えてコーナーで滑るから、ストレートでもダウンフォース出るようにウィング立てたらスピードが乗らなくて、それでもまだタイヤを使いきれずにコーナー出口でトラクションかからないって、もうどうしたらいいの
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:17 No.645786
>89
ついにマックスから車体がーじゃなくPUがーな発言ではじめたよ
あれだけパワーがある、パーティモードがあるって言ってたのに、今じゃパワーが足りない、パーティモードがない?あってもショボいって言ってしまう始末
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:19 No.645787
RBがいつブチギレるか楽しみや
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:29 No.645788
3~4レース持たせれば良いんだからもう少しリスク負ってパワーに振ろうよ
リスク回避するあまりリスクに取り囲まれることがあるってくらいわかってると思うけど…
時には思い切った冒険というか飛躍が必要だということくらいホンダならわかってると思ってたが
それすら出来ない官僚組織になったのかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:38 No.645790
今の出力レベルで3戦~4戦しかもたないんだぞ
これ以上あげたらもっとライフ短くなるぞ
2戦ごとに交換すんのかよ
相手は7戦もつんだぞ
メルセも3戦で交換前提でやるとマゼピンモードになるぞ
基数制限緩和したら、凄いですよ♪
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:42 No.645791
アプデと偽ってルーチン交換してるのがバレ始めた
そりゃペッタンも怒るわ
アロソンみたいにトリプルクラウン狙うとか言い始めるぞ
レーシングモンスターになっちゃうぞ
どうすんだこれ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:44 No.645792
うーん、いまいち・・
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:51 No.645794
すごいな、エンジンぶっ壊れてもいから、パワー上げろって・・・
グリット降格を上等!なんか・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:02 No.645798
エンブレムの変更をしてみてはどうか?
[H] → [P]
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:06 No.645799
結局俺達は記事を鵜呑みにするしかないからな。
PUに関する情報が一切無かったら誰にもPUの順番何て分からない。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:13 No.645800
タッペン「いつも勝つことを目標にしているけれど、今日はそれは不可能だった。」
「勝利をかけて戦うために、すべてのエリアを向上させるべく努力する必要がある。」
「このサーキットではパワーが足りなかったし、車体も理想的ではなかった。」
少なくともメルセデスの倍の速さでアップデートしていかないと(PUもシャシーも)
タッペンの理想には至らないですね…
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:22 No.645802
よし、やっぱりメルセデスは出入り禁止で
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:35 No.645808
なんやかんやで上位3チームはシーズン開始時の序列のままって感じだな。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:36 No.645809
(o・∀・) ねえねえ聞きたいんやけど。 今季のホンダPUってスペックが上がる事にパワーが上がってないみたいだけど、なんで?
去年って上がる事にパワフルになってたよね?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:45 No.645814
120
そうゆう時もあるよ^^
今年アップデート後のメルセデスもフェラーリもルノーもそうじゃん?
メルセデス、フェラーリがアップデートしてからホンダとそんなに差開いた気した?マシン特性の差程度しか分からないよね?
スペインでそんなに離されてない、モナコも
パワーサーキットよりだと離されたけどそれでも他のコースよりコンマ2程度(フランスはミスらしい)
ルノーもCスペ入れたけどBスペチーム2台に負けたしどのチームも変わらんから安心して(^-^)
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:51 No.645816
メルセデスもアップデートしてくるってのが一番のつらみだよな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:57 No.645818
10~20馬力程度の差だとよくわからんね。ダウンフォースとドラッグの設定の影響とかコース特性に埋もれて素人目には分からん。ルノーみたいにパーティーモードで明らかに出力開放するぐらいじゃないと目に見える違いが出なそう。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 16:57 No.645819
レッドブルって今まで少ないパワーで速さを引き出すパッケージでやってきたのを、ホンダになる時にパワーを活かす車作りしようとして失敗したんでしょ。
今までのパッケージにパワーアップ分普通にゲインしたほうが結果良かったろうね。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 17:15 No.645827
予選タイム見てもトップタイムから一番離されてるのは開幕1、2戦だったよ!約一秒。
カナダはガスリー比較で約1秒だから何とも言えん。
フランスは約一秒だけどタッペンの発言が信じればミスでコンマ3~4失ったみたいだから何とも言えん。
けどどのみち最高は約一秒だから何にも変わってないと言えば変わってない。
ルノー(マクラーレン?)に関してもさっきのタッペン言葉で比べればコンマ3~4後ろだから変わってないよね。CスペとBスペで言えば(ルノー勢が予選安定してないから)カナダだけで見れば開いた。
ただマクラーレンが速くなっただけで!
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 17:41 No.645838
>ドーンボス個人が分析力があるはずないので
全世界に広めたい名言
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 17:54 No.645840
マクソラーレンもアロンクソもレベルが低くてホンダPUを使いこなせなかっただけの事
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 18:05 No.645843
10馬力以内じゃなかったのかよw
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 18:19 No.645849
次元の違い
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 18:33 No.645852
ところでスピードトラップ見たけど、ほとんどメルセデスと大差ないじゃないか・・・
ロードラッグのトロロッソはちゃんとトップ3に入ってるし、同じようなロードラッグかつメルセデスPUのレーシングポイントとも並んでいる。
そしてDRSがほぼ使えなかったであろうハミとマックスがほぼ同じ最高速。
唯一セク2のターン9後の速度だけかなり遅いけど、これは予選のノリスとの比較オンボードでもわかるけどレッドブルだけこのターン9の侵入と立ち上がりが極端に違う。すごい突っ込み重視で、出来るだけ旋回加速区間を作らないようにする工夫でマックスは走ってる。ここの速度が遅いのは明らかにマシンの影響だってこと。
つまり悲観するほどPUは悪くないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 18:46 No.645857
まぁ良いじゃないの。60馬力の差があると言われて信じられるレベルのヤツには信じさせておいても何の害もない。
それにルノーはフランスGPまでには玉砕覚悟で進めるしか無かった訳で、さもすれば無理させた分、次戦からでもセーブモードに入らざるを得ない可能性だってある。
何にしてもモンツァでスペック4ってマルコが言い出したのはスペック2の時なので、無理なパワーアップ仕様の投入はしないとRBとホンダ両者で話し合って決めたんだろうし、今のシャシーじゃ無理にパワーあげても仕方がないよねって事はRBも分かってる事だろうよ。
ちなみにマックスのコメントに関しては、マックスからホンダはパワーが足りないってコメントを何とかして引き出したいと思っている(特にイタリア系)メディアや記者はうじゃうじゃいる訳で、マックスは以前からパワー面では追いついていないって事は今までも何度も言ってきてるし、どんな質問をされてどんな風に答えたか分からん内容をどれだけ良い様にオモチャにされて記事にされて、そしてまた何周回ってゲートに書かれてるのかも分からずだなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 19:14 No.645865
そうは言っても
見事にぶち抜かれたからなあ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 19:26 No.645868
カナダやフランスの結果を見るに
最弱PUなのは揺るぎのない事実だな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 20:02 No.645878
ガスリーだろ、ガスリーの才能舐めんな!!
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 20:02 No.645879
※127
ホンダファンのレベルの高いレス頂きました
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 20:05 No.645881
ホンダは「PU専門」のはずだからw
責務「MB越えのパワー実現」を果たせてないw
恥ずかしさ倍増
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 20:36 No.645899
※135
いえいえ、ポンポン騒いでるお方には足元にも及びません。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 20:44 No.645901
散々叩かれてるルノーですらチーム予算とPU開発予算は別、予算制限でもPU開発費は別カウント
そんな話が出た後ですらホンダをPU専門だからメルセデスに勝てなきゃおかしいwとか書いてる奴の低脳っぷり
ヤフコメから出張でもしてきてんの?レベルが全く同じだぞ?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 21:05 No.645907
GT3車両に対して市販車なのに公道走れないのおかしいとか書いちゃうヤフコメ民にはさすがのポンポン君も敵わないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 21:15 No.645909
F1て全然話題にならなくなったよね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 21:17 No.645912
泳ぎを学ぶにはまず水に飛び込むことだ、たとえ最初は溺れても
いつの間にか泳げるようになってる
本田は机に向かって水泳の勉強をするのをやめろ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 22:29 No.645930
パワーがメルセデス、フェラーリより下だろうけど、
60馬力はどうだろう。
どのデータなのか、どのモードなのか、どのデータを使い、何を基準にその馬力差が出ているのか。
ただ、メーカーとしては、90年代もまさにそうだったけど、壊れた事を報道されるのは避けたいはずで、まずは安全第一、信頼性第一だろうから仕方ない。
Let's wait and see anyway !!!
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 22:34 No.645932
*127
だよね!!! あんたはエラい。よく言った!!!
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 23:17 No.645961
次はマクラーレンに圧勝してホンダパワーを証明できるといいね
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 23:34 No.645970
あくまでフランスGP予選単位だと
メルセデスには離されフェラーリとの差は縮まらず
ルノーには追い立てられてるという感じだからそらPUに言及しますわな
なんかミラクルないかねえ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 01:10 No.646013
※53
去年まではメルセデスフェラーリにストレート加速で負ける代わりにキチガイコーナリングマシンだった訳で…
そのコーナーで負けるようになった時点で勝つのは難しいだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 01:36 No.646019
フランスのターン10でマクラーレンに負けてたし今年はもう高速コーナーもダメだろうな
後ろが一気に接近してきたからタイム犠牲にしてバランスとるのにももう限界来てそうだし
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 02:04 No.646021
劣ってる馬力をレッドブルのシャーシーで補ってもら皮算用が
まさかの共倒れとは…
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 02:31 No.646025
※130、131 妄想ここまで酷いともう病気だよねw
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 04:02 No.646031
フェラーリとは戦えるレベルだけど、
メルセデスは速い
今のレッドブルはそんな位置でしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 05:20 No.646038
60馬力差でしかも半分のライフしかないエンヂン
ポンコツだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 07:20 No.646053
60馬力じゃなくて100馬力位は差があると思うよ
メルセデスは本気出してないからね
スペ4がどう言う結果であれスペ5まで欲しいね
でも来年用PU開発も同時進行しながらね
その位やらないと来年チャンピョン争いは到底無理
赤牛のヌルヌルシャシーに期待するなよ
多分今年は最後まで滑る滑るよで終わりだ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 07:49 No.646059
151
ルノーの悪口はやめろよ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:44 No.646117
決勝でもハードにした途端スライドしまくってるんだし予選で遅いのは
路面にエネルギーが伝わってないのが主因だと思うけどね
FP2でも予選アタックした時のゲインが極端に少ないし
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 11:54 No.646120
※150 メルセデスに届かないのはフェラーリも同じ
-
名前: 投稿日:2019/06/26(水) 20:39 No.646343
車が速くなったらホンダのおかげ
遅くなったらレッドブルのせい
ホンダの調子悪くなったら矛先をアロンソに向ける
逃げてきたことの全部報いだね♪
-
名前: 投稿日:2019/06/28(金) 13:35 No.646999
ド素人なりに浅知恵を働かせて計算してみたが、メルセデスも改善することを前提に、シーズン中にレッドブルがギャップを埋め切るためには、どんなに甘く計算しても、PU側でここから20-40馬力は改善しないといけない。そう考えると、この「60馬力差」というのは、あながち間違いではないなと思う。