-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:05 No.645022
確かにオンボードだと立ち上がり、中速、高速とジワジワ離されていくんだよなぁ。ウイング立ててるとはいえ、まだまだ先は長いなぁ。頑張れホンダ、レッドブル!
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:15 No.645023
10馬力ぽっちじゃな
50馬力くらい上げてくれ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:16 No.645024
RBはフロントウイングがアレだからストレート伸びないと思ってたが今回はトロも遅かったな。やっぱホンダは置いてかれてるな…スペック2.1はやっぱおせぇわ。スペック4に期待するわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:16 No.645025
明らかにルノーPUよりパワー無いけどガスリーはパワーどうこうの話ではない。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:18 No.645026
タッペンはフェラーリをオーバーテイクする為にもっとパワー必要。
ガスリーはルノー勢について行く為にパワー必要。
この差よw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:20 No.645027
リヤのグリップ不足を改善しないとね。ガスリーとマックスのタイム差がある状態も解消されない。ストレートスピードが犠牲になってて、回頭性はメルセデスに及ばないのはレッドブルらしくないですね。今回のアップデートで修正の方向性出たのか気になりますね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:21 No.645028
バクーよりパワー差を感じたね。ホンダは開発スピード1番遅いよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:21 No.645029
次も苦戦するだろうなぁ。
良く言えばオールラウンド、悪く言えば特徴がないシャシー。
さらにパワーで負けてる。
飛び道具的な何かが必要だな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:22 No.645030
ルノーが本気出したらあっという間に見えなくなったな汗
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:23 No.645031
なんでそんなにポジティブなの?
危機感を覚えるべきレース内容だったと思うけど
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:24 No.645032
それでも昨年より1秒速くなってるんだよね。
メルセデスやマクラーレンが正解と言うよりタイヤに負担のかかるマシンが得をしてるだけに見える。そのマシンのアドバンテージが大き過ぎるし、それは本来は弱点なのに。そのタイヤに負担をかけるという意味ではハミルトンのギュッと止めてグイッと曲げるスタイルがドンピシャな数シーズンもなんか違う気がする。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:25 No.645033
フェルスタッペンが速いのであってレッドブル自体はマクラーレンルノーと同等もしくはそれ未満と捉えるべきではないだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:25 No.645034
本当に"PUだけ"でメルセデスに勝とうと思ったらあと200馬力くらい必要だよ
それくらいメルセデスには車体もPUも負けてる
正直レッドブルの車がこんなに悪いのは驚いている
ホンダはルノーよりは良かったから去年より上に行けると踏んでたんだろうけど、
蓋を開けてみれば車体でフェラーリにすら負けてるっていう
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:25 No.645036
ホーナーすら「マシンに問題がないか隅から隅までチェックする」とか言い出して、これもう「ドライバーの問題」って言われる一歩手前じゃないですかねガスリー君…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:25 No.645037
ホンダはコンサバすぎだろ
壊れてもいいからPP取れるくらいチャレンジしてくれ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:28 No.645038
フェラーリと互角なわけないだろ(笑)
4位でよくやってるって(笑)
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:28 No.645039
レッドブルってマクラーレンと比べればコーナー速かったかもしれんが実際トップ2チームと比べると負けてるのは事実だよな
それに加えてエンジンもこれじゃーなぁ~
エンジンに関しては4チームとも本当に差は小さくなったと思う
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:29 No.645040
馬力というより トルクが足りないような…7.8速ギヤで ドラッグに負けて回転数伸びないよーな…まぁ トラクションガー!すべるー!って問題が最優先で 対策してると思うけど トロも同様にそんな感じだと PUを疑わざるえないね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:30 No.645041
484
正しくはアップデートでは無く新品に交換しただけだからね。
新品のPUであの遅さだと7レース目とかF3パワーじゃね?まぁホンダは3戦しか持たんけどねw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:30 No.645042
トラクションがかからず
アクセルを踏めてないって状態だと
馬力あげたところで速さには繋がらない
まあレッドブルの修正力をもってすれば
そんなに時間はかからないだろうと、
レッドブル上層部ですら過信してたんじゃないか?
今一度引き締めんとな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:31 No.645043
※18
トルク足りてないのは事実かもな
だから突然ドーンとパワー来るからリア不安定になるしスナップするんだろう
今年のエンジンはドライバビリティが失われてるな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:31 No.645044
コーナー立ち上がりでリアがドシッと安定しててドカンとアクセル踏めたらもっとストレートは変わるんじゃないのかな
シャシーのリアの安定性が無いとパワー上げてもあんまり変わらんと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:32 No.645045
スペック3はホンダジェットの技術投入してんだけどー!w
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:33 No.645046
ルノーの今の現状はFIA幹部引き抜いた結果だから正直ルノーが凄いという訳では無いんだよな。
やっぱ恥ずべきチームであることにはかわりなかった
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:33 No.645047
モナコは速かった…そういう事だ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:36 No.645048
24
PU関係にはノータッチの人だけどな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:37 No.645049
愚かな負け惜しみはやめよう。
低予算で頑張ってるルノー勢に拍手してあげようじゃないか。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:38 No.645050
RBもアルファみたいに一回のアップデートで速くなればええなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:40 No.645051
タイヤが使えない、コーナーで安定しない、コーナーで遅い、ダウンフォースやレーキを増やす、
抵抗値が増えてストレートの最高速度が落ちるの流れだからどうにもならないんだよな
タイヤが使えるように改善したチームからタイムが上がっていくんだよね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:42 No.645052
PUが最弱なだけ。とにかく一勝したくて3戦でパワーつかいきってもこのパワー…
レッドブルもタダのPUに文句はさすがに一年目は言えないだろうが
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:42 No.645053
※29
マクラーレンホンダですか?w
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:44 No.645054
ガスリーは+100馬力くらいないと
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:45 No.645056
※24
トータルだったらク〇だけど、初戦からのPUの修正はホンダ以上なんだから素直に認めろよ。
正直カナダで分かってたことだけどな。クビアトも言ってたし。セッティングがとかリアのスタビリティがとか、もちろんそれもあるだろうけど、どう考えても5分以下でしょ。これ言ったら信〇発狂してたけど。
ホンダ的にはスペック3は予想以上だったって認識らしいから。RB含め今年はあきらめてんのかもな。見てる側からするとタッペンが可哀そうだし悲しいけど。まあそれならスペック4前倒しでパフォーマンス極振りにしてくれんかなー。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:47 No.645058
ホンダの昨年のメルセデスは超えた発言を信じるとするならアビテの50馬力上がった発言は本当だった?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:53 No.645059
27
負け惜しみ?
4 ホンダ NewPu
11 ルノー NewPu
負け惜しみ?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:59 No.645060
23
ホンダジェットの技術は製造の技術じゃないのか?
今回大きく違うものは用意されてないよなマイナーアップデートっぽいし
加工精度でどの程度変わるかのデータも必要なんだよ
低回転域からの効率はアップしたのだろうな
FPで滑ってたところみると低回転のトルクは上がってリアが耐えられないのかなとも思ったけど、どうなんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 11:59 No.645061
35
それ本気で言ってんの?恥ずかしくないの?そんなこと言ったらトロロッソどうすんだよ。くだらね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:00 No.645063
24
FIAの幹部引き抜いて直ぐに速くなるならホンダも引き抜けばいい話なんですけど汗
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:03 No.645065
まあ車体もPUも危機感持って対応しなきゃならん状況だよねえ
次も厳しそうだなあ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:03 No.645066
去年はルノーの非力PUでもトラブル無ければいい線いったし
契約時点ではホンダPUがパワーで劣るのは想定内としてトラブルさえ無ければうまく行くと思ってたんだろ。
ただタイヤとの相性が悪くなってタイヤ労わりで熱入らないからダウンフォースが欲しいけど
そうするとスピード落ちるし、PUパワーがもっと欲しいと思ってるんやないかな。
ホンダは期待通りの仕事をしたので及第点だけど、ルノーPUと比べて現時点で劣ってるのは否めないね。
スペックアップでパフォーマンス上がらないのは設計的に限界なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:05 No.645067
これでタッペンに逃げられたら…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:05 No.645068
36
低回転域からの効率はアップしたのだろうな
FPで滑ってたところみると低回転のトルクは上がってリアが耐えられないのかなとも思ったけど、どうなんだろうね
草〜!50馬力くらい上がったんだなw
グリップしてないと直ぐにパワー上がった〜発言wニワカにも程があるぞw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:08 No.645071
※13
何を根拠に200馬力必要だと?
モナコだと10kwは0.1秒の差になるがモンツァなら10kwは0.3秒もの差になる。
机上なら200馬力(約147kw)はモナコで14.7秒、モンツァで44.1秒のゲインになる。
もう少し根拠のある数値でレスしてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:09 No.645072
ガスリーにはホンダジェットのエンジンが必要だ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:09 No.645073
今のグリップでパワーが上がっても、ハース状態になるんではと。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:10 No.645074
今年のRB15大失敗でマルコとタッペンはフェラーリ移籍でガスリーは首になるのかなあ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:10 No.645075
まあリアがすべんのはタッペンが予選でセクター1でタイヤ終わるって言ってるからDF足らないんだろね。当然だけど。んで付けようとしてもパワーに余裕ないからそんなに付けれない。って感じでしょ。流石にトルクが上がってとかはひいき目すぎるかな。スペック3は回生のアプデが主だし。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:11 No.645076
37
ルノーがエース級ドライバーのリカルドにしかNewPu与えなかったので
同じエース級ドライバーのフェルスタッペンで比較したんだけど、何かご不満でも?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:11 No.645078
PU単体でのトルク不足で
ドッカンパワーで立ち上がり不安定なんぞあり得ん
立ち上がりアクセルONでかかる加重で
十分以上にタイヤが回ってるからこそ
空転し不安定で車体がスピンしてしまう
つまりリヤのダウンフォース不足か
リヤサスの機能不全あるいはタイヤの能力不足
機構的にシャーシが機能してない意外に要因がない
PUの能力不足で発露する事象ではない
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:16 No.645079
お前ら去年のシンガポールGPの予選のタッペン思い出せよ。
PUトラブルでドライバビリティがゴミになっても速かったぞ!
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:16 No.645080
結果ルノーもホンダも糞だった
スペCとスペ3ってなんだったの?
いつもと変わらないじゃん。リカルドはマクラーレンに負けたし、タッペンもフェラーリと変わらないし(本人いわくミスがあった)
どっちが上かってPUに関してはよく分からないよね。
レースは外的要素が増える一方でそれが通常時のパワーな分けだからね。
レース結果見れば最終的に45秒ほど離されちゃった分けだし。
まだ数レース見なきゃ分からないけど、車体特性、セッティングがマクラーレンはストレートよりなだけの気がするし。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:17 No.645082
パワーに余裕あればドラッグ犠牲にDF稼げるじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:19 No.645083
ルノーPUとホンダPUのどっちが良いか分からんね。大差ない印象
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:19 No.645084
48
順位がPUだけど決まんならなんでフェラーリ負けてんだよ。メルセデスのエースPUで負けてんのにフェラーリのエースに大差どころじゃないレベルで勝ってんだけど?しょうもないこというなよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:21 No.645085
レッドブルのストレートスピードは確かに遅いが
トロロッソはそれほど悪くない。
メルセデスPU組では、メルセデス以外は下位争い。
フェラーリPU組はサーキットによって明暗が著しい。などなど…
実際今年のPUは思う程、各メーカーの差は少ないんじゃないか。
それよりもシャーシの性能や特性よる差が結果に直結してると思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:22 No.645086
たしかにPUって大事なのかもしれないけど、かといってパワーがもっとあれば勝てたと聞かれたら無理があるよね。
シャーシとPUにはまだまだ長い道のりがある。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:25 No.645087
トロとかパワーないからダウンフォース減らした結果めちゃ遅かったやん。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:25 No.645088
52
そんなに単純なことじゃないと思うぞ
それならもっと車が安定してる
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:26 No.645089
各メーカーのPUの性能差は縮小しててシャシー性能次第でPUのハンデを克服できる状態なのかもね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:27 No.645090
マクラーレンはストレート速かった。
レッドブルはコーナーが速かった。
マクラーレンはパワーがないからストレートよりのセッティングにして稼いだ
レッドブルはルノーよりパワーがあるからトータルバランスを意識してセッティングした
マクラーレンの方が圧倒的にストレート速かった分けだからもう少しコーナー重視のセッティングにすればレッドブルの前に行けてたはず。でもそれが出来ない!何故か?パワーが無いから
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:30 No.645091
車がトラクションかからないのか
グリップが悪いのか
ガスリー見たらわかるさー
そこをクリアすれば速くなるだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:30 No.645092
レギュレーションの変更で、今年はPU性能の差より
シャーシ性能の差の方が順位に大きく影響するってこと?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:31 No.645093
PUも作ることのできないマクソラーレンなんかゴミだなw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:33 No.645095
今のレッドブルに負けるフェラーリって…w
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:34 No.645096
54
27がルノーを引き合いに出したから、ルノーを出しただけだけど
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:39 No.645098
ホンダの開発ペースも悪くはないけど、ルノーがかなりゲインしたんじゃない?結果的にまた4番手PUになっちゃった感じ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:40 No.645099
RBの現在は
・リアの挙動が不安定(タイヤがうまく使えず、グリップがないため)
・結果、トラクションがかからない現象や、高速域でトルクが細る現象が出現。
・加えて、車体の二次元的挙動も不安定で、ドライバーがうまくアクセルを踏み込めない。
という悪循環かな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:40 No.645100
ルノーが相当パワー上げたよな
フェルスタッペンがルノーの予選モードは強力だと発言してるし
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:42 No.645101
負けを認めたくない奴がちらほらw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:43 No.645102
ルノーのどっちか忘れたがシートあたりから煙出てたのは何だったんだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:44 No.645104
てかガスリートラブル無しでこれなのかよ…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:45 No.645105
マクラマンセーのルノー素晴らしい論結構だが
タッペンに巧く初周押さえ込まれた後
早速蓋になってた言い訳はどうするのか
タッペンにあっさり切り捨てられてたな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:45 No.645107
71
戦略(特にタイヤ)がトラブル続きですけど
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:46 No.645108
ガスリーは去年在籍したトロロッソ時代とおなじジレンマに陥ってるな。
ホンダがバージョンアップすればするほど、グリップ不足になって速く走れないという。
去年はホンダのせいに出来たけど、今はタッペンが乗りこなせてしまうから
やっぱりセットアップのやり方が何か間違ってるんだろうな。
これはハースにも言えることで、ハースの場合は2人とも速いか遅いかのどっちかに
偏ってしまうから、セットアップが同じような感じなんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:47 No.645110
66
ほんとそれよな。ホンダの批判なんてしてないし、ただルノーが頑張ったって言ってんのに、負けてない!シャシーが悪い!パワーがないからDFつけてないだけ!とか言う連中多すぎ。乗ってる本人たちが少なくても予選モードで負けてるって言ってんだから認めようぜ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:48 No.645111
貧弱なPUもさることながらローグリップ病が早く治らんかね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:49 No.645112
予選モードでパワー勝ってもレース中に使えないパワーなら無意味なんだけどね。予選でポイントもらえないし。
結果レース中はホンダの圧倒的パワーにフリーストップ2回出来る位まで離された分けだし。
短時間のパワーはルノー
常時使えるパワーはホンダ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:49 No.645113
トロはストレートスピード速いのにね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:50 No.645114
73
のように思えてソフトまあまあ持ったしハードではほぼ同週で入ったリカルドに10秒差つけられるトラブルがありましたが。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:52 No.645115
トロロッソはスピードトラップ二位だったのに、レッドブルはトップ10に入ってないからねー
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:53 No.645116
ホンダの予選モードは論外だが決勝モードも遅いよな。もう少し回そうぜ!それとも今がもう限界で回してるの?だから3戦しか持たないのか。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:53 No.645117
ホンダのユニット開発の特長として
パワーを要求され追求し始めたら
パワーは捻り出すがピーキーになって
異常に扱いづらくなる傾向が出る
過去のWGP/motoGPでもF1でも
で、修正きかなくなったらやばい兆候
まだタナベさんがいい感じに進めてると思う
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:55 No.645118
77
だからそんなこと言ったらガスリーどうすんだよw同じタイヤ同じ周回数で10秒差つけられてんじゃんw自分の都合のいいところだけ持ってきてしかもPUのおかげってやばないか?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:58 No.645119
メルセデスとハース(ついでにレーシングポイント)っていうわかりやすいチームがいるのに
スレ民やコメ欄民はいつになったらPUだけじゃなく車体のトータルバランスで速さは決まるってことに気づくの?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:58 No.645120
※83
横からだが、ガスリーは遅すぎてもはや指標にならないと思う
どのマシンに乗ってもチームメイトより遅いと思う
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:58 No.645121
パワーの問題というよりは、パワーを上手く路面に伝えられていないのが問題
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:59 No.645122
75
フェルスタッペンは強力と言っているのであって
負けてるなんて一言も言ってないよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:59 No.645123
結局はPU何てどこ積んでも一緒。車体が8割重要
カナダのトップスピードだってどのセクターもハミルトンは下から数えた方が早い。でもタイムは上。最高速は無意味。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:59 No.645124
そーだよ
ガスリーは冗談抜も契約も抜きで
昨年のハト以上にヤバいよ
ハトみたいに拾ってくれる場所もない
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 12:59 No.645125
タッペンとノリスの予選比較動画みたらわかるけど、明らかにストレートでルノーPUに負けてる
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:02 No.645126
※90
実はトロロッソの方がレッドブルより圧倒的にストレートが速いのよ。
だからその比較映像は単に車体やエアロやセッティングも含めたパッケージとしての差に過ぎないよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:02 No.645127
83
同じタイヤ?いやいや、だったらタッペンとルノー勢はスタートからゴールまで全く一緒だったんだけど?笑
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:03 No.645128
問題はその上がったパワーを決勝で常に使えるかどうか
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:05 No.645129
昨日の最高速はレーポが一番で次が枕じゃなかった?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:05 No.645130
85
わかってるかもだけど言いたいのは決勝の順位でPUの序列語ってもなんの意味もないし、そもそもトータルなんだから全部PUのおかげっておかしいよねってことよ。PUで差つくなんて言ったらフェラとメルセで成り立たないじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:05 No.645131
そりゃ信頼性犠牲にしたら、予選を速くすることできるだろうけど、
結局決勝で蓋をしてるからなあ、ルノーPU勢。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:05 No.645132
あのね?ノリスとタッペン比べるのはね?
ルノーPUを最も適正に扱うのルノーワークスよ?
厳しい事言うとホンダはPUサプライヤーなので
ルノーワークス以上に成績出たら勝ちだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:06 No.645133
83
ちなみに全く同じタイヤ戦略で10秒所か…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:06 No.645134
ホーナーが1年早かったと言っている以上、今年は我慢してでも使い続けるやろ
その先はガスリーが終盤どれくらい活躍して印象良くするか次第やろ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:08 No.645135
今年は
PU3:シャーシ5:ドライバー2
昨年は
PU4:シャーシ4:ドライバー2
PUのレギュレーションが固定されて随分経つから
逆に、年々シャーシの重要性が増してると思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:09 No.645136
>>97
車体が違うんだからルノーに勝って当たり前じゃん
去年まで同じPU使ってた時は周回遅れにしてたほど車体性能違うんだぜ
レッドブルにルノーだったら今年のホンダ搭載とも変わらんだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:10 No.645137
レッドブルさんBスペックマシン出して〜!
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:14 No.645138
※97
ガチの〇障で笑う
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:16 No.645139
※101
素晴らしいその通りだよ
つまり今のレッドブルは
ホンダPUを過去データ蓄積のあるルノーPUほど
巧く生かせていないという証左だ
証明ありがとう
要するにそういうことだ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:26 No.645140
リアのグリップ足りないって言ってるところにパワーだけ積み増しても改善しないよ
それどころか寧ろ遅くなるだけ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:29 No.645141
レッドブルはリアサスペンション設計し直さないとタイヤ使いこなすの無理でしょ。リアサス変えるにはレーキ角も直さないとならないから今度はエアロも設計し直さないと!結局全部か?レッドブルも今はホンダのアップデートに頼るしかなさそーだな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:34 No.645142
RBはRB、ホンダはホンダ、ガスリーはガスリーそれぞれ頑張らなあかんだけや
やっちゃいかんのは他所に転嫁
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:39 No.645144
赤牛は、RB15Bが必要だな。
レーキ角を減らして、低速域でのフロアDF抜けの対策が必要だ。リアサスのメカニカルグリップもね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:41 No.645145
※106
今年のトロのマシンみたいに去年のレッドブルのマシンをベースにやり直してBスペックとすればいいと思うんだけどなー。
データも共通化出来て開発やセッティングも進むしね。
っていうか、今年はそうするのかと思ってた。
たぶん皆もそう思ってたと思う。
実質レッドブル4台体制(エアロが違う程度の差)みたいな感じでいく、とね。
ところが今年はニューウェイが張り切っちゃって全部変えちゃってトロと全く違うマシンだからね、、、
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:44 No.645146
105
まだこんな軽トラ理論の話してるアホおんか。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:50 No.645147
案外単純設計のが今年はタイヤがうまく使えるかもよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:53 No.645148
RB首脳陣もタッペンも前のフェラーリやメルセデスをターゲットにしてるコメントしてるっていうのにここは相変わらずルノーよりは~とか枕よりは~なんて言ってんだな…
そんな事よりフェラーリと勝負出来るとか言ってたのに結果はここでは評価低いルクレールの16秒後方って事だろ
悪いって言ってもRBにPU載っけてんだから戦う相手を間違えてんじゃねーよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:58 No.645149
タッペン自身がこのサーキットではパワーが足りなかったし車体も理想的ではなかったと
言ってるのにどっちかに原因転化するのは無意味でしょ
どっちも頑張らないと逃げられるんだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:58 No.645150
ちなみにタッペンは「スロットルがおかしい」とずっと言ってた。
それでもこのポジションをずーっとキープしてるのはすごい、ってF1TVの解説が言ってた。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 13:59 No.645151
部外者が好き勝手書き込むのは別にいいんじゃね
戦う相手を間違えるなとか、ホンダの関係者じゃないんだから
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:04 No.645153
114
それはモード変えたら直ぐに治ったでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:08 No.645154
トロの方がストレート速かったね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:09 No.645155
※110
軽トラって言えば論破したつもりの子か?
実際リアのグリップ足りないって言ってるんだから今のパワーですら
路面にた正しく伝わってないんじゃないか
エンジンパワー増したら路面へのグリップが向上するの?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:10 No.645156
※114
ずっとは言ってないよ
モード変更で直ったって言ってたろ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:12 No.645157
118
エンジン出力の調整ってできるんだよ…増加した分のパワーをピーク時に持っていけば問題ないし同時にドライバビリティも良くなれば問題ないよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:12 No.645158
118
パワーが足りないとも言ってるぞ
何で片方だけ拾うんだ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:15 No.645159
リアのグリップ足りないからDF増し増し→ストレートが遅い
なんだから一昨年のマクラーレンと同じ症状じゃん
バランス直すとこから始めなきゃ意味ないよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:18 No.645160
何か予選結果でマクラーレンに近かった事に引っ張られすぎてる。決勝のペースではマックスはフェラーリ、メルセデスからそれ程離れてない。ずっとドライバーが言い続けてるグリップ不足解消が急務ですね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:18 No.645161
トラクション掛かってないのにパワー上がったら遅くなる。
F1ドライバーの右脚舐めすぎだろw同じトラクションレベルのままでもパワーあがればストレートは速くなるから。つーかマッピングで調整できますからw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:18 No.645162
良い流れだ
議論が理路的に自称に対する分析と
対案のぶつけ合いになってきた
こうでなくてはな
訳の分からぬクソ感情論の暴露と
ミンジョク意識の発露の場では全くもってつまらぬ
たとえ素人とフリークスの激論であっても
対話というのはこうでなくてはな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:20 No.645163
※124
それが簡単に出来るならガスリーはここまで迷走してないと思うぞ
タッペンの方が何とか出来てるってだけじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:22 No.645164
むしろ、エンジンパワーに車体のセッティングが間に合ってないだろ。
だから滑ってる。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:28 No.645166
フェルスタッペンが才能経験で対応できているに同意
しかしガスリーが全く対応できていない点に関し
才能と相応しい成長の限界の証明に足るに十二分
ガスリー2年目経験不足をこれ以上擁護するに能わず
コレ如何に?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:28 No.645167
ガスリーが苦戦してるのは横へのトラクションの掛け方です。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:29 No.645168
なのでパワーは関係ない。PUが関係するとすればドライバビリティ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:30 No.645169
開幕当初からニューウェイってマクラーレンのフロント部分を熱心に見て、注目していたからマクラーレンのコンセプトってきっと今季のレギュとタイヤでは当たりなんだろうね。
てかRBは誰かサスの専門家でもメルセデスとかからヘッドハンティングした方が良くない?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:36 No.645170
実際シム機対応でフェラーリは
レッドブルから技術者引き抜いた
現場は生き馬の目を抜く熾烈な開発競争の最中
嘲ること無かれと言うことですわ
ハミルトンは取りあえず楽しんでもらって
ボッタスならワンチャン出てるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:42 No.645171
ルノーにPUは負けてますな。少しばかり。あと、空力はもうダメかも。コンセプト変えないと。完全に失敗。リアの足回りもしっかりしてないから、車ごと変えないと、フェルスタッペンの力走に応えられない。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:46 No.645172
去年のRBは今年のメルセデス並みにサスに優位性あったと思ってた。
しかしトロがイマイチなのでやっぱエアロなのか今までの考えのサスじゃ今年のタイヤは機能させれないのか。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:48 No.645173
ルノーよりパワー出てるはずなんだけどタイヤでペースが上がらず苦戦してるな
メルセデスにならってコピーしてるマクラーレンはそれなりに走ってるし
レッドブルも同じように流れた方がいいような気がする
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:48 No.645174
フロントウィング、タイヤ、ダウンフォース、PUなど問題多すぎだと思う。ただ、ルノーのパワーがよくなってきたって言ったって、1周あたり、レッドブルと約1.2秒、メルセデスと1.7秒ぐらいの差がある、ルノーとマクラーレンは、問題外でしょうね。失敗作といわれてるレッドブル、フェラーリですけど、総合力的には敵はいないでしょうね。メルセデス以外は。フェルスタッペンが予選後言っていた、マクラーレンとは0.4秒ぐらい差があるから問題ないと発言していたけど、結局それ以上の差がありましたので、フェルスタッペンは、案外マクラーレンやルノーにやさしかもね。ガスリーはしらん。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:48 No.645175
ホンダ勢のモナコでの躍進はなんだったのか…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:48 No.645176
事実として”ルノーPU”に負けてる‥。
それ以上でもそれ以下でもない。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:56 No.645177
F1はパワステ禁止にした方がいいな。
よりドライバーよりになるだろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:56 No.645178
中速度域でのリアグリップさえ改善すれば一気に全体よくなりそうなんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:57 No.645179
さて、ルノーPUにまけているなら、なぜ周回遅れ寸前までいくんでしょうね。PUだけの勝負といなら、昨年レッドブルは速かったんでしょうね。PU最高のハースは?、レーシングポイントは、そういう話は、もうしないほうがいいと思う。結果だけが、真実。トロロッソに抜かれるハースって、問題外ですよね。ウイリアムズはどうしてーーーー。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:57 No.645180
ホンダは十分信頼性は見せたのだから
そろそろルノーみたいに煙くらい気にせずブースト上げて行くべき。
ルノーはタービン温度の厳しい領域まで攻めてる感じだけど
ホンダはICEもタービンもまだマージンを残してる感じがする。
死ぬ気で行かないと、今年RBが3強から万が一転落したら
責められるのはガスリーじゃなくてホンダ。
アッチのマスコミはそういう奴ら。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 14:58 No.645181
※137
モナコでの躍進はレッドブルのシャシー性能が良いのが原因。
エンジンに比重がかかるサーキットに行けば行くほど苦しくなる。
ようするに遅い原因はホンダエンジン。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:00 No.645182
ルノーPUはギリギリを絞り出してるから
おそらくあと2戦今のPUはもたない。
そこをホンダ勢が我慢できるかどうかが鍵
焦って次回ルノーと同時にPU交換してしまうと
かなりルノーに有利になる。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:02 No.645183
ガスリー擁護派もそうだけどホンダエンジン擁護派も擁護しようと決めたらデベートみたいに擁護するからタチが悪い。
客観的に見れば他三エンジンよりホンダはかなり劣ってるだろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:02 No.645184
現実はタッペン4位確保で
ホンダPUはルノーPUに勝ってるだよ
リカルドやヒュルケンや
ノリス&サインツの才格駆使しても
ルノーPU総勢はホンダPUの最上を崩せない
特定部位を重視して
最も重視すべきトップドライバーの結果を
全く省みないのは実に奇妙だな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:03 No.645185
タッペンとノリスの比較動画~
レッドブルもトータルバランス捨ててストレート重視でセッティングすれば余裕でストレート伸びると思いますけどね。メルセデス対フェラーリにも言えるけど
でもそれじゃ速く走れないんですよ。メルセデスとレッドブルが見せてる通り。
ストレートはフェラーリ動画ならノリス
トータルはメルセデス動画ならタッペン
フェラーリはPUが優勢だからそれでもメルセデスに挑めるけど、同等もしくは劣ってる(上じゃないのは確実)からルノーはホンダに挑む事も出来ないのが現実。
カナダもいい例パワーが上なフェラーリがメルセデスを脅かした
ルノーが上なら…予選すら前に出たとは言えないタイム差。パワーが上でパワーサーキットでセカンド相手に…
まー長々話したが後ろは見ずに前の2チームとの差をつめてほしい。
今年最初で最後の大型アップデで最低でも30~40ほしい。
無理だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:03 No.645186
※144
ルノーPUはちゃんと7戦以上持つよ。
ペナルティ受けてるのはホンダエンジンだからな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:04 No.645187
まあ予選での最高速をみればわかるけどRBはロードラッグよりもダウンフォースを優先するようになっちゃったからなあ。
今の現状を考えるともう少し元に戻したほうがバランスが取れるかも。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:04 No.645188
142
3戦しか持たないんやけど汗
スペック2.1など投入せず7戦レースで使ってみてほしい。本当に信頼性確保できてるのか来年の為にも心配。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:06 No.645189
ルノーPU真っ先にバルサンして結果見せたよね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:06 No.645190
※144
いやホンダの方が回してるかもよ?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:06 No.645191
どんなに軸出力があっても、後輪出力があっても、それをきちんと路面に伝えれなかったら意味ないっての知らないアホが多いな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:07 No.645192
クビサじゃないけど、ガスリーは一回タッペンとマシン交換して乗ってみた方がいいんじゃないかな。
そうすればマシンが悪ければ悪いところがわかるだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:08 No.645193
フェラーリカスタマーとかトラクションズルズルやのにストレート速いやん。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:09 No.645194
ホンダPU擁護っていうが
ルノーPU擁護というか介護はどうかね?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:09 No.645195
あ、そうそう!!
ホンダがルノーに負けてるって言ってる現実見れてない人に聞いとくね
コンストラクターズポイントって知ってる~?笑笑
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:12 No.645196
モナコはあんまりシャーシ関係ないから、接戦だったと思いますが、いまさらホンダがだめとか、いったってしょうがない。F1大好きなみんなだって、先頭の2台ぐらい、ぶつかってリタイアしないかなとか、エンジンやギアボックス壊れないかなと思って、レッドブルを応援しているんじゃないかな。まずこわれないんだよね、今のF1は、天気もいいし、昔から見てる人なら、ヤマハエンジンのデイモンヒルや、ティレルの片山右京。ラッキーストライクホンダの琢磨など、表彰台が狙えるところで、すぐリタイヤしてたよね。みんな完ぺきにホンダが、勝てると思ってるの、それは無理でしょうね。今年は。だからレッドブルは運が向いたときに、2位、3位が精一杯だと思う。今のF1はすぐには、速くなりませんよ。チーム側が一番分かっていること。でもマックスには、勝たせたいね。だから、チームやPUメーカーは、何百億って予算で、努力してるんじゃないですかねー。ただ勝ちたいだけじゃないですかね。ルノーは論外だとおもう。だめならしょうがないんじゃない。トヨタだって1勝も出来なかたっからねーー。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:12 No.645197
148
先にルノーの方が降格ペナルティーだったのに?笑
サインツもリーチだし笑笑
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:15 No.645198
皆知っているはずだと思ったのだが
ホンダとレッドブルはPU開発に関して
ペナルティー上等で開発重視だろ?
いまさらペナが何だというのかと
しかも受けたのは実験くんのトロ車体
本命レッドブルのフェルスタッペンに
何の不利益も出ていない
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:20 No.645201
ホンダのPUも悪いけどシャシーも悪い、凄いのはフェルスタッペンのドライビングテクニックのみ。
ルノーやマクラーレンの躍進を見るにRBは来年に向けた先行投資と三位死守が今年の現実的な目標かね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:22 No.645202
145
「かなり」劣っている根拠は?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:23 No.645203
※160
だからと言って、毎戦PU交換しまくって
最後尾スタートになると
コンスト3位から陥落して
レッドブルのアイデンティティも失われるんだよ。
タッペンも本気で移籍を考えるだろうし、
マテシッツがやる気を無くすかもしれない。
タッペンアウトで存続しても、やっぱりレッドブルは中段勢になってしまうのでやはり存続は難しい。
そうなると、ホンダPUの引き取り手は居なくなり、否応なく撤退。
ウィリアムズに100億払って積んでもらうのも馬鹿らしいでしょ?
レッドブルとホンダがジョイントした時からホンダファンはわっしょいやって
時間は無限にあるって楽観視してたけど、実際はレッドブルも、ホンダも背水の陣なんだよ。現状思ったより悪くない程度で。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:25 No.645204
ガスリーのレース後のコメント
とにかくスライドしまくってレースにならなかった
データを解析して改善しないといけない
ホンダPUの進化は感じることが出来た
だってさ
ペースが酷くなったのは固いタイヤにしてからだしなぁ
グリップレベル上げないとPUが良い悪いも判断しにくいかと
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:27 No.645205
※163
長いから読んでないけどルノーもホンダと同じだけ交換してるんだからその時点でおかしいじゃん。
ペナルティー覚悟の開発重視と公言してるチームと同じなんてさ
どっち積んでも一緒だよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:30 No.645206
フェラーリとタッペンの差をみると上海のころと差はない
3強と中団の差をみると上海のころと差はない
ガスリーだけが遅くなってきてる
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:31 No.645208
ほぼ毎戦PU周り交換してるのは
レッドブルの要望で開発重視公言してるホンダでなく
狼中年のルノーサプライヤーに見えますがねぇ?
しかも
純然たる製品不具合で
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:31 No.645209
160
今回のはアップデートとは言わない。交換と言うんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:33 No.645210
ホンダはエンジンだけ開発すればええんやからもっと開発スピードアップさせろよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:34 No.645211
ホンダファンが信じてるパワードバイホンダとかホンダマジックってのは
仕組みは実際単純で高耐久で冷却性能が高いエンジンブロックで
ピストンを超高回転でぶん回す仕様だからね。
今みたいな回生ターボじゃさほど効果がない。
そんな技術は今じゃ教本や解説書にも当たり前に載ってるレベルなので
エンジン技術でホンダの優位性は皆無に等しい。あるとすれば
他よりお金かけてますよ程度だし。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:38 No.645212
レッドブルPU載せといてルノーワークスの成績の成績上回ってるとか擁護にもならんだろ
あほか去年レッドブルルノーとルノーは300pもポイント差あるほどシャシーの性能違うんだから
去年はメルセデスを自力で食うこともできたレッドブルが今年全く箸にも棒にもかからんのはホンダのPUが重心が高いとか欠陥があるんじゃねえの
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:39 No.645213
168
ルノーのCスペックはなんですかね?
マクラーレンに負けてヒュルには真後ろに付かれて…
あれはアップデートって言いますか?笑
169
まずは社会人になって会社に勤めましょう!
自分の発言が恥ずかしく思う日が来ますよ!
ヒント.メルセデスもフェラーリもルノーもホンダも一緒です^^
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:42 No.645214
49
それ04年シーズンのNSX-GTさんにも同じこと言えんの?(半ギレ
とはいえドライバビリティが極端な問題であるとは俺も思ってないけども・・・。
フェルスタッペンが修正入れてるところがパワーオーバーでのロスか否かなんて映像見て音聞いてればわかるとおもうけど。
リアのダウンフォースが足りてないんだと思うよ。誰かが言ってたけど、ハイレーキはやっぱアウトウォッシュが重要なんじゃないかな。今までアウトウォッシュで引き抜いていた下面のエアが、リアに寄るほど逆に空気が入っちゃってたりしてね。フェルスタッペンも、車の向きが斜めになるだらだらと旋回するコーナーの中頃で慣性でケツ出ちゃうのを修正してるように見えるし。
ルノーとのPUパワー差は知らんけど追いつかれど追い抜かれたかは怪しいのでは。まあでも前戦もRB勢の中ではロードラッグ仕様になるトロロッソが直線で勝てないって言ってたからルノーの方が上なんかな。
どっちが上でもどっちでもいいんだけど、両社とももっとフェラーリに近づいてほしいね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:45 No.645215
ホンダが開発に馬鹿げた資本投入してる?
本気で言ってる?メルセデス見てない?
ホンダは今期赤字の話も出てて
メルケルセデスほど移民格安労働開発生産資本ないぞw
こんな話は持ち出したくもないが
何を見てるのだ?
ルノーが資本的に厳しい立場も見て
見解を述べたまえよF1の発展を渇望す有志諸君
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:45 No.645216
※171
同じような状況のフェラーリもディスるスタイル?
もうちょっと客観的に物事を見ようよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:47 No.645217
高回転?それこそ昔の話じゃね?むしろ燃焼効率重視で無駄なく底回転でパワーだすのが今のPUエンジンじゃない。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:47 No.645218
レッドブルはアップデートで低ドラッグから
高ダウンフォースでタイヤグリップを得ようとしてるんだから
今まで程度のパワーじゃストレートが伸びないのは当たり前やね。
このタイミングでパワーサーキットに厳しくなると
ここからのヨーロッパラウンドはずっと厳しくなる訳で
ハンガリー辺りまで辛い連戦になる。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:48 No.645219
172
24時間稼働できてるのはサクラだけなんやけどな汗
なのにルノーにも離されちゃったw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:50 No.645220
174
赤字じゃないよ黒字だよ。アホは赤字赤字って騒いでるけどねw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:50 No.645221
※176
痩せても枯れてもホンダF1の技術の根幹って、本田宗一郎が狂ったように
開発し続けた空冷エンジンの負の遺産の転換だから。
ホンダにはそれしかない。
後の技術は買ってくるか技術者雇うしかないんだけど、それさえも躊躇うホンダ。
身の程をわかってない。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:53 No.645223
172
ルノーもアップデートとは言わないよ。あれは交換だよ。
なんでルノー出してくるのかな?ホンダ批判する人全員がルノーファンじゃないからね。もっと広い世界で生きようね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:55 No.645224
※178
そもそも、ルノーが追いつかれた時点であかんのとちゃいますかね?
先に開発し、6台で走らせたっぷりと実走データ得てきてるのに
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:55 No.645225
ルノーPU&ホンダPU&フェラーリPU:
→いい勝負
メルセデスPU:
→性能調子好調もウィリア&レーポ総合で比較不能
ドライバー才とシャーシ性能で雲泥の格差発生
評価値として上記以上の論結不能
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:58 No.645226
ホンダファンがホンダPUのパワーが再度最下位になった現実を受け入れられず
イライラしてるだけ。
レースペースはレッドブルのシャーシのおかげだよ。
今年は良くないって言っても、一応3強水準は十分満たしているし。
結果で言えばメルセデス2台が取りこぼししなくなったので
3位チームは必然的に最高位4位からうまく行って3位に落ち着くだけの話。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 15:59 No.645227
大丈夫レッドブルがなんとかしてくれるよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:05 No.645230
ガスリーで不思議なのは6周でヘタると言われてたソフトスタートで
しっかりタイム出した上に20周持たせられる腕があるのに、
ハードに変えた途端タイヤ管理もタイムもダメになっていった点。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:08 No.645232
最後のひと伸びが欲しいってことなんだろうけど
馬力上げれば(その馬力に合わせたセッティングにするだけだから)直線速度が出るってわけではないからなあ
直線優先したセッティングにしたらコーナーで遅くなるわけだから、結局バランスよね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:08 No.645233
社内外ではいろいろなあるんだよ
外部にそういう風聞でた時点でな
トヨタだろうが住友だろうが三菱だろうがな
ホンダは根本が財閥系じゃねーから身軽だが
系列でも独立採算本位で外資系に近くてな
むしろ稼げなきゃ内情は根無し草だからよ
言わせるなよ悲しくなるから
そもそも本田さんは自動車生産日本で出来ないなら
米国に会社つくって日本に逆輸入してやるって
政府脅して本田技研工業認めさせたんだぞ
実際資本の中核は既に北米なんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:18 No.645236
直線で抜けない→PUのパワーが足りない
なんて短絡的に考えてちゃ話しにならんぞ
そんなバカげた考え方が正しかったら
レッドブルはウィリアムズを直線で抜けないってことになるからな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:46 No.645244
※186
特にリアタイヤのグリップに大幅に左右されちゃうドライビングスタイルなんだと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:50 No.645246
181
ホンダが交換と思ってる人からしたらルノーはどうなのか気になるから聞いてみただけですけど、ダメなんですかね?笑
本人達がアップデートだと言ってるのに。
別にホンダ批判と捉えてルノーの事聞いた訳じゃないんですけど笑
もっと広い世界で生きてみてはいかがてしょか?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:54 No.645247
187
今回RBそんなにハイダウンフォースでもなかったろ
寧ろルノーや枕の方がウイング立ててたし
ていうかパワーサーキット来て相対的に失速気味なんだから察しろよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:55 No.645248
現状のレッドブルには
性能評価のベース指標がないと認識すべきだろう
フェルスタッペンは規格外のSpecialOneだし
ガスリーは適用選外で開発でもハトに劣る員数外
今のレッドブルは総合的にバランスが悪い
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:57 No.645250
※191
横からだがホンダもルノーもアップデートという交換だろ?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 16:59 No.645251
スペック番号とか関係ないから。
ただのルーチンの交換だから。
エンジンモードだろうが何だろうが
パワー上げれば耐久性は落ちるだろ。
これ以上ライフ短くできんよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:01 No.645252
うんもちょっと広い視野でルノーも見ようか
F1でワークス参加でサテライト以下の結果に甘んじ
トップが横領犯罪容疑者で収益が日産依存で
フランス政府が大株主で
いつ撤退するかオッズに上がる
香ばしい企業の素晴らしい今後の行く末に
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:03 No.645253
※192
レッドブルは別に相対的に失速してないんだが、、
ルノーも変わらない中、マクラだけ進化したのはやはりシャシーだろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:04 No.645254
178
笑笑笑
それはやるかやらないかだけでどのチームもルールは一緒に決まってます。大丈夫ですか?大汗
で、ホンダだけが24時間稼働させて他はさせてない情報は何処から?笑
他の方も言ってるけど今まで台数多くてデータ倍あったのに追い付かれた事はスルーですか?笑
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:04 No.645255
リアが不安定連呼バカはとりあえずタッペンとノリスの予選比較映像みとけよ
タッペンも言ってる通りで伸びてないのはハッキリしてんだからさぁ
ぐだぐだ言ってもしょうがないだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:04 No.645256
シャシーが悪いと連呼する。エンジンのせいではないと喚き続ける。
常に責任転嫁を続けていた某違約金踏み倒しチームと同じだなと感じる。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:05 No.645257
194
ありがとう!!!超納得した。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:07 No.645258
197
>レッドブルは別に相対的に失速してないんだが
お前モナコ見てないのか?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:09 No.645259
ゴーンがタイホされてマクラにも先行されて嘲笑の的にして優越感に浸っていたあの頃が懐かしい。
リカルドにぶち抜かれたガスリーの姿が脳裏から離れない。
その後はさすがに抜き返すだろう、付いていけるだろうと注視したが
置いてけぼりを食らってしまった。
ポン狂が発狂するのも納得である。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:09 No.645260
※198
EU圏内は24時間は稼働できないんだよ。日本は政府が優しいから稼働できてる。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:09 No.645261
タイヤの差かと思ったがエンジンの差だったのでござるよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:10 No.645262
※200
分かってないけど、エンジンがダメな事前提にあるからね?エンジンもダメだしシャシーもダメ!君達はエンジンがダメ!シャシーはいい!この違い分かるよね?皆が分かってるエンジンもダメってコメントもいちいち付け加えないといけないかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:10 No.645263
ルノーはパワー上がってるからアプデだね。
ポンコツンダは、ただのルーチンだね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:11 No.645264
198
なんかドヤってるけど無知晒してるだけだぞ大汗
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:12 No.645265
ホンダはあざといね
マクではアロンソに助けられ
RBではタッペンに助けられ
かろうじて企業イメージ保ててる
タッペンはまだ若いから良いかも知れないが、アロンソの晩年の時間を奪ったことは世界中のF1ファンは決して忘れないだろうよ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:13 No.645266
204
あ、国のルールとしての話もあるのか!!
ごめん。それは知らなかった。すみません!
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:13 No.645267
ポンダの呪いだろうな。いや、鈍(のろ)いと言うべきか。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:15 No.645268
その助けてくれたアロンソを必死で叩き続ける
散々迷惑を掛けておいて、逆ギレである。
日本男児の名が廃る。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:17 No.645269
予選 決勝
4 ホンダ NewPu 4 ホンダ NewPu
8 ルノー NewPu 11ルノー NewPu
盲目「勝ったな」
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:17 No.645270
ホンダがんばれ系のコメを曲解してる
実に奇怪な応答の認識力に深刻な懸念を覚える
ホンダPUの能力不足を否定していないのにな
ただし
ルノーPUに劣るという評価を
実勢に基づき否定するだけだがw
というか(ガスリーはうんまぁ忘れて)
ワークス以外のPUいにおいて
マクラーレン以外の番狂わせがなく
マクラーレンがドライバーとシャーシで
むしろ優位にある可能性をばっさり排除する
その判断基準こそを疑う
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:18 No.645271
ホンダファンを見ていると某国人のメンタルとダダ被りするのが冗談抜きで恥ずかしい。
日本人を名乗らないで欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:20 No.645273
※206
youtube.com/watch?v=3Y6onJXPzN0
見て説明してみて
RBのストレート遅い理由とコーナー速い理由
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:28 No.645277
216
いちいち見ないけど結局去年よりはダメなんだろ?
だとしたら去年より成績が落ちるのは当たり前だろ?
シャシーが去年みたいに1番なら何も言えないがシャシーが2番手3番手でエンジンが三番ならどっちがじゃなくて両方だろ?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:31 No.645278
24時間稼働できてないのはルノーだけだったろ?人材が足りないからとか言ってたよな…今はしてると思うけど。
11時間休めば働けるんでシフト組めば問題ない。日本も同じ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:31 No.645279
ノリスとタッペンの比較動画見たけど‥、マクラーレンの車体は安定してるね!
それに比べてRBの車体は跳ねてる?みたいな動きしてるよ!
あれ見ただけでも車体の優劣ははっきりしている。
ストレートもさほど速くないし、セクター2で遅いって事はダウンフォース不足&パワー不足って事かな!?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:31 No.645280
横から悪いが24時間営業(稼働)についてイギリス、イタリアは当てはまらない。認可制もある
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:37 No.645281
※208
それに反論してない時点で無知どころか大恥さらしてますけど大丈夫ですかね?(汗
相手を指定するなら指定するでちゃんと反論しような。
出来ないなら指定してまで書き込むなよ・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:38 No.645282
※216
うん、完全にホンダPUが足引っ張っとるね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 17:55 No.645286
あれだけ不安定なマシンじゃPUアップデートしても無駄よ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:02 No.645289
コメ数多いけどここまで同じ事を繰り返してるだけだなw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:03 No.645290
タッペンもここのコメント見たらいいのにな
どれだけ自分が素人なのか分かるよ
エンジンではなくシャシーに問題アリなの
ここに来て専門家の意見を聞くべきやで
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:07 No.645291
216
他でも書いたけどこれね
レッドブルもトータルバランス捨ててストレート重視でセッティングすれば余裕でストレート伸びると思いますけどね。メルセデス対フェラーリにも言えるけど
でもそれじゃ速く走れないんですよ。メルセデスとレッドブルが見せてる通り。
ストレートはフェラーリ動画ならノリス
トータルはメルセデス動画ならタッペン
フェラーリはPUが優勢だからそれでもメルセデスに挑めるけど、同等もしくは劣ってる(上じゃないのは確実)からルノーはホンダに挑む事も出来ないのが現実。
カナダもいい例パワーが上なフェラーリがメルセデスを脅かした
ルノーが上なら…予選すら前に出たとは言えないタイム差。パワーが上でパワーサーキットでセカンド相手に…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:16 No.645293
今のRBのシャーシじゃ下手にパワー上げたらリアの足回り全損するんじゃないの?w
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:24 No.645294
どっちのパワーが上かわからないけど、ホンダはRBと約束の領域までパワーを上げて計画通りの進捗。予想以上にタイヤとシャシー側が上手くいかなかったことがRBが勝てない理由のうちの大きい1つでしょ。フェラセデスもパワーアップしてるしもっとパワーと燃費を欲しいのは当然のことでホンダは勝つために計画以上に努力をしなけれいけないってだけじゃないの?ホンダを下げたい勢力はちゃんと現状と環境を考えてみたら良いかと。別に理由なくホンダ嫌いでもかまわないんだし。同様にホンダファンも無理なこじつけで上げる必要はない、ちゃんと頑張ってるし好きだからガンバレーでいいわけだし。
はっきり言ってRBファン、ホンダファン、ホンダファンの逆も幸せだよ。俺のようにフェラーリファンは毎年冬に期待させられ裏切られ、勝てそうなときさえマヌケな戦略で怒りと悲しみしかないんだから。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:24 No.645295
>>同等もしくは劣ってる(上じゃないのは確実)からルノーはホンダに挑む事も出来ないのが現実
ここまで言い切れる理由が分からん
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:26 No.645296
つーかタッペンを基準に語るのかガスリーを基準に語るのかで話しが全く変わってくる件。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:27 No.645297
マクラーレンが調子が良いと言う点では
ルノーエンジンが劇的に上がったとかでは
無いんだろうね・・・・・それだったら
ルノーのワークスの方がもっと速いだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:28 No.645298
マクラーレンのリアサスは去年とあまり変わっていない
なのに収まりは良くなっているみたいだ
見た目ではわからないどこかが変わったのかも
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:28 No.645299
ファブレガおじさんの総括だとホンダは進歩しているがルノーはもっと進歩しているという評価
実際どちらが上か知らんけどね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:32 No.645300
230
ホンダ オタはタッペン基準。
ルノー オタはガスリー基準。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:41 No.645301
229
は?笑そこ?
言い方が違うだけでホンダの方が上だルノーの方が上だって言いきってるコメントばかりだろ
多分とか濁してるコメントの方が少ないと思うわ
それにカナダでの結果見てもそうだろ!
パワーサーキットでパワーで勝るフェラーリが予選、決勝共にメルセデスを脅かした
ルノーがホンダより上ならメルセデスとフェラーリと同じ事になるはずだけどガスリー相手に何秒差?
決勝は?
ちなみに貴方が思うホンダだけが足引っ張ってる理由は?
そしてホンダとルノーに関しても聞かせて!
一応いっとくけどホンダは悪くないとは思ってないからね!
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:43 No.645302
アクロバティック擁護ばっかりでわろた。
何年擁護し続けてるんだよ。もう五年目でこれだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:43 No.645303
あ、それとマクラーレンがもっとコーナリングよりセッティングだったらレッドブルは予選で負けてたと思うわ。
タッペンはミスしたと言ってたけど
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:45 No.645304
ルノーエンジンが凄いなら表彰台に登ってるはず
でも今年はない
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:47 No.645305
PUはなんともいえんがはっきりしてるのは
新道さん、やっちまったな という。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:49 No.645306
>>238
ルノーの中で一番良いエンジン載せてるドライバーが
マクラーレンの2台にも及ばないからね・・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:50 No.645307
メルセデスvsフェラーリ
ホンダvsルノー
の構図は後数年は変わりそうにない。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:52 No.645308
ガスリーが速ければホンダはルノーより優れてると堂々と言えたのに…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 18:59 No.645310
コンストラクター
3レッドブル137
4マクラーレン40
5ルノー32
ルノーは白昼夢見てるより、まず現実のカスタマー越えに専念した方がいいと思うの
PUは同じ??なんだから
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:05 No.645311
ガスリーはポイントでもサインツに負けそうだよな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:08 No.645312
※240
フランスではマクラーレンがトップ3に片足突っ込んでたから仕方ないわ
各セクターマクラーレンよりちょっと速く走れたらボッタス、ルクレール食えるからな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:08 No.645313
順位でしか比較できない人は、
マクラーレンに負けたルノーの新PUは失敗だと認めるんですかね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:10 No.645314
※236
アクロバティック擁護ばっかりでワロタ
何年擁護し続けてるんだよ。
PUレギュレーション制定時にも口を挟み、初年度から最低でも4台以上で開発し続けて6年目にも関わらず同条件のフェラーリやメルセデスを抜く所か差が付いたまま、去年まで2台体制で開発してきたホンダに抜かれる体たらくだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:12 No.645315
ラッセルもPU交換のペナルティだからメルセデスPUもクソにですよね。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:12 No.645316
庇ってたホーナーまで今回のガスリーのパフォーマンスには不満を露わにしたね。
ガスリーが車だけのせい(僕のだけセッティング違くされてスライド云々)にする保身発言するから、ホーナーがガスリーの車体の徹底点検するとまで言ったね。
フランス的なこういう言い訳は非常に嫌な感じだね。
タッペンとの差があり過ぎる上に車のせいだそうだから、、、
タッペンは結果出してるのにね。
同じマシンでここまで差があり続けてるのはもう実力が足らないという事。
それが認められなくて保身発言するのがブーリエみたいにフランス的だよね、、、
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:15 No.645317
>これまで幾度となくピエール・ガスリーを擁護してきたクリスチャン・ホーナーだが
「ポイント圏外の11位完走にはフラストレーションを感じる。(ガスリーが言うような車の方に)隠れた問題がないことを確実に証明するために、彼のマシンのすべてチェックしていくつもりだ」
とガスリーのパフォーマンスに言及した。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:18 No.645318
※216
それ公式が上げてんのね
予選S2はルノーユーザー4台ともホンダユーザー上回った(僅差だけどね)しそこそこダウンフォース付けてたみたいだからパワーは向上してるみたいだね
RBもコーナーの飛び込みも立ち上がりもいいのでリアの挙動が不安定っていうのも殆ど解消してるみたいだね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:27 No.645319
※249※250
まあ可哀想というか自業自得というか・・・
オーストリアがマジ怖い(ガスリーが)
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:47 No.645321
*186
ソフトタイヤを傷めずに走るのは上手いのだけどその分タイヤに負荷掛からない様にしてるから
ハードに変えて数週は熱が入らずグリップしなくて狙われて抜かれる
んでグリップしない状態で長く走るからハードが機能し始めるまでの摩耗>いたわり走行のゲインになって
結果的にハードは寿命が短くなる
と考えると納得出来る気がしないでもない
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:53 No.645323
※251
そうは言っても途中ちょくちょくリアがズルッといってるし、決勝でもフェルスタッペンが終盤リアのグリップだけ喪失したと言ってるんでリア側の何かが依然として良くないのも事実なんじゃないかな?
全体的なグリップ不足ではないのだろうけど、なんだか一貫性が無いというかなんというか
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:54 No.645324
よそに移籍決まったドラや見切られたドラに対して替えのタイヤごにょごにょして下げてからポイとかRBの得意技やないか
最近のトレンドか知らないがドラの母国ではやらないだろうと思ってる奴の裏をかくからインパクトあってクビにしても皆しゃーないとなりやすく非難されにくい
最近は坂東なんかそれ
別に珍しい事でもないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:56 No.645325
※252
ガスリーはもうシーズン途中で要らない子だと思うな。
このガスリーの保身的な物言いは本当にダメ。
マルコじゃなくてホーナーにここまで言わせちゃうんだからね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:58 No.645326
※255
違うと思うぞ。
ガスリーもバンドーンも両方陰謀とかではないでしょ。
遅いだけ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 19:59 No.645327
※110
フェルスタッペン、ガスリー、ホーナー、ニューウェイの4人ともみんなその「軽トラ理論」を唱えてる現実に何か一言おねがい
ドライバーの2人に至っては今回のフランスGP決勝結果振り返りでもまだ言ってるよ?
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:01 No.645328
タッペンが言ってる全てを努力する必要がある
これが現状を現してるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:02 No.645329
ガスリー「車のせい」
ホーナー「ほう、ならガスリーの車を徹底的に調べて車の方には隠れた問題がないことを確実に証明してやるぞ」
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:04 No.645331
タキ井上「ルノーPUがホンダPUより上(汗)」
これがないと信じられないな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:05 No.645332
車が不安定なのは確かにそうだろうけど、それはタッペンも同じ。
タッペンに比べて圧倒的に遅いのはガスリーの実力の問題。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:08 No.645335
※257
バンドーンはルノーPU+テストモノコックで捻れデータ採りをやらされてた疑惑あるし…
現状レッドブルで問題になってるのもこのマッチング部分なんじゃないかと予想してる
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:08 No.645336
※256
ホーナーは1年早かったと言ってるんだから、1年は我慢して使い続けると思っていたのだが、どうもガスリーは自分の首を自分で締めているような
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:21 No.645351
※264
フランス人の性なのかああいう発言しちゃうからねぇ・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:26 No.645353
※254
車も良くはないだろうね
でもここのまとめ記事のタッペンのコメントでもあるように「パワーが足りない」をメインにコメントしたのは今年初めてなんじゃないかな?
これまでもパワーはもっと欲しいってコメントしてるけどどちらかと言うと車体の不満がメインだったかと
リアが滑る云々は攻めてる時ならメルセデスでも普通にあるし一概には…
216の動画観ると分かると思うけど6、7コーナーなんてリアがナーバスならあのコーナリングと立ち上がりは出来ないと思う
最終コーナー手前は二人ともミスしてるけどRBの方が足まわり硬めなのも影響してるのか(枕は昨年のRBみたいに柔らかい)タッペンは縁石でダウンフォース抜けた感じでロスしてるね
車体も確かにいまいちだけど言われてる程悪くはない感じかな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:29 No.645357
257
見切られたドラと書いてあるだろうが
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:33 No.645361
改良パーツ持ち込んであの挙動だったんだから今すぐ良くなるには
パワーしかないってことじゃねえの?無茶言うなって思うが
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:44 No.645368
なぜホンダとルノーどちらが上だろ断定できるのか理解できない
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 20:44 No.645370
ホンダとルノーどちらが上なのか断定できるの?
分からんな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:00 No.645384
※269
※270
ここには走りを見ただけで全てがわかるスペシャリストがいるからね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:03 No.645390
もともとRBを潰すためのレギュ変だし、仕方なくね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:14 No.645397
※272
自称・メルセデスファン「今回のレギュレーション改定で一番割を食ったのがメルセデス」
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:27 No.645406
マックス超えなくても近くにいれば何とかなるのにそれすら出来ねーんじゃ無理じゃね。それに比べてノリスはすげーよ。間違いなく今年のマクラーレンの成績はノリスの活躍あっての結果だろ。レッドブルが去年ノリス取ろうとした理由が今になってわかるよ。奴は間違いなく速い。マクラーレンのサインツ、ノリスは何気に今最高のドライバーだな。与えられたマシンで最高の走りが出来てるよ。これがやっぱ大事だな。ザクがあのマクラーレンを一年余りで立て直して来たのには感心したね。この人スポンサー見つけて来たり、出すものは出して得るものは得て今のアロンソにも先にマクラーレンに乗る席は無いとか言ったり。ブーリエがいたらまた直ぐにアロンソ乗っけちゃうよ。ザクはチームの事ちゃんと考えてやってたのね。崩壊寸前のマクラーレン立て直して来たんだから大したもんだよ。やっぱ結果だな。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:28 No.645408
※269
もうギア比の違いはわかってるし
ダウンフォースレベル、DRSゲインの傾向も収束してきてるから…
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:42 No.645426
269-271
連投おつですw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:47 No.645435
※276
あ、スペシャリストさん
連投おつですwなんて言ってないでみんなが納得できるように説明してくださいよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:51 No.645439
理解できない
分からんな
スペシャリストがいる
いつものコンボ連投やね(笑)
youtube.com/watch?v=3Y6onJXPzN0
これみて分からないとか言ってる奴は真剣に眼科行った方がいい
というかタッペンもガスリーもパワーねぇよって言っててこの動画なのにもう見たくないとしかw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:56 No.645446
ファブレガおじさんの言ってる通りじゃね?
ホンダPUよりルノーPUの方が進歩してるって言ってんだろ?
逆に216の動画みてホンダPUすげーってなるのもどうかなと
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 21:58 No.645450
※278
それ見てわからないとか言ってる奴は真剣に眼科言った方がいいなんて言い訳してないで自分の口でみんなが納得できるように説明してくださいよ。
同じような連投してずっと逃げてないでさ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:00 No.645451
マックスにパワー足りないとかストレートに言われるとちょっとショックかな
スペック4に期待!
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:07 No.645460
スペック3とはいったいなんだったのかw
ポン凶が大漁で楽しいわw
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:24 No.645469
アンチさんウキウキで草。それぐらいしか楽しみが無いのかな?悲しいなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:30 No.645474
現実逃避してるやつみると悲しいなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:37 No.645480
公式YoutubeのフェルスタッペンとノリスのQ3比較動画見たけどああいうの面白いね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:42 No.645485
粘着君って哀れだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:45 No.645487
ホント粘着哀れだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 22:56 No.645498
ぶっちゃけレッドブルはマクラーレン に全セクター負けてるし
マクラーレンの2人がタイムまとめられなかった事に感謝しないとね
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 23:16 No.645516
なんかメルセデス見てるとシャーシとかPU関係なくそもそもタイヤが他のチームと違う様な気がする。
市販車ではピレリにとってメルセデスは大口の顧客だし、レースで供給するタイヤが特別製でもおかしくない。
プランFを発動したフェラーリと使い古しで走ったハミがほぼ同タイムは明らかに異常。
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 23:18 No.645519
決勝で1分差
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 23:21 No.645521
※289
自分を納得させるための妄想だとしてもお粗末過ぎる
よって人を納得させるのは不可能だな
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 23:35 No.645533
F1村とヨーロッパ人の汚さを知らない人がいたわ
-
名前: 投稿日:2019/06/24(月) 23:53 No.645546
※292
そんなんじゃ無理無理(笑)
新ネタもってこい
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 00:20 No.645558
※290
スタートでマックスをパスできなかった時点でもう追ってないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 00:21 No.645561
最近フェルスタッペンのコメントがネガというか諦めモード全開だな
ガスリーはシーズン当初から日和ったまま何も変わっちゃいない
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 00:47 No.645572
もちろんアロンソが悪い
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 01:27 No.645582
いや、エリクソンのせい
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 01:36 No.645584
※266
パワーが足りないってのは急激に戦闘力を向上させてきたマクラーレンやルノーに対してこれまでどおりの競争力を保つために、という文脈の話だよ
車体もPUもどっちもまだダメで、ただダメなりに当初の計画通りちゃんと改善できてるのはPU側、反対に予定より上手く仕上がってないのが車体側という主張は最初からずっと変わってない
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 02:03 No.645589
ジェームス・キーのテコ入れが功を奏したのか?
マクラーレンはシャーシーが進歩してるねぇ
レッドブルグループはジェームス・キーを手放したの
かなりマイナス要因じゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 02:33 No.645595
PUは計画通りかそれ以上のペースで進化してるんだと思う。
ルノー時代、マクラーレン時代とは違って、一緒にマシンを作り上げてるから
双方とも満足はしてるんじゃないかな?
マクラーレンはホンダ時代の自分たちの「驕り」を
1年かけて修正してきたし、腐ってもマクラーレン。
ルノーもよくなった。
今は、トップ3の一番下のレッドブルが脅威にさらされてるけど
数年以内に、トップ3からトップ5に変わる可能性だって十分にある。
今はメルセデスは上をいってるけど、
フェラーリに関して言えば、レッドブル同様、
ルノーとマクラーレンに近づかれてるんだし。
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 03:36 No.645604
詳しい技術とかわからない新参なんだけど
ルノーPUとの性能差はホンダPUを叩くほどそんなに大きいのか?
それなら車体に最適化できるホンダPUを載せたほうがいいんじゃないの
それで速く走れてないのは開幕からずっと改善してないリアが滑るシャシーの方に
問題があるという理解でいいの?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 04:25 No.645606
マックスとノリスの予選ラップ比較見れば視覚的にわかるけど
直線で遅い分コーナーで限界ギリギリまでタイム削る走りしてるから
結果的にリアが不安定になってるだけで因果関係が逆だと思う
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 04:58 No.645610
294
追えるマシンなら追ってるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 05:14 No.645611
オーストリーでのFP1は試しにクビアトと交代してみてはどうだろう?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 10:17 No.645693
ホンダとルノーのPUどっちが上とかどうでもいい。どっちもgm
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 15:02 No.645783
総一郎が死んでからのホンダはそこらのアジアメーカー以下の技術力や耐久性で
海外パーツまみれにしたDQN向けのガワメーカーなんだからしゃーない
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 19:49 No.645874
スペック4とやらで、ホントにルノーの前に出られるんかいな?
-
名前: 投稿日:2019/06/25(火) 22:12 No.645926
ぜいたく言うな。3、4年前のマクラーレン・ホンダなんかストレートで動くシケイン状態だったんだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/27(木) 18:48 No.646650
*299
手放したというか、トロがレッドブルコピーになるのが嫌で出てったんだよ。
自分の手を出せる自由度が下がるから。
あと今年のマクラーレンのマシンには手を出してないはず。