-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:33 No.643136
俺達ってやっぱ頭悪いよな
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:33 No.643137
フェラーリほんと…
そういう事の積み重ねなのよね。
1つ1つを大切にしないから、大きな差になる。
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:36 No.643138
さすがにチャンドックのビデオを証拠にするのはなあ・・・
圧倒的な証拠とはなんだったんだよw
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:38 No.643139
これはつまり…チャンドックがフェラーリからF1復帰の可能性が!(違う)
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:46 No.643141
糞裁定には糞証拠
さすが俺たち
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:56 No.643144
単に当てつけなんじゃないの?裁定がズレてんだよって言う
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 00:57 No.643145
むしろ皮肉っぽい事してて草
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:00 No.643148
バトンはskyの解説者になってたんだね WEC復帰するのかなSGTはまだまだやるだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:03 No.643151
これはオコンも笑ってる
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:04 No.643152
フェラーリが文句をつけるべきはピレリとFIAとリバティだろ
今年のマシンはムチャクチャ出来いいのにタイヤで全部ぶっ壊されてるだから
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:09 No.643153
一年以上も前からいまのタイヤは決まってて開発に失敗しただけだろ?
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:09 No.643155
駄目だ・・・
こんなのが証拠なんて
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:10 No.643156
※10
ダウンフォースの足りないマシンもってきて何言ってんだ
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:15 No.643159
酷いw
さ、次行こうぜ、次
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:18 No.643162
正に茶番!
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:34 No.643173
これで日和ったら審判とはなにか?(笑)になるからな
レーサー以外でスチュワード批判してるやつらはまずルール理解しよう
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:40 No.643177
フェラーリもベッテルが悪者ってことにしたいのかな? って思うくらいに酷い
これだと本気でベッテルが2020年で出ていくぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 01:51 No.643185
もうちょいマシな証拠持って来いよw
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 02:04 No.643191
いっそF1グランプリニュースを活用して川井ちゃんのリプレイを使っての詳しい説明やペナルティのあり方や何よりも川井ちゃんも言っていたようにあの時にじゃあ一体どうやって戻れば良かったのかの解答がないのは非常に残念
ドライバー同士のレースを大切にすると言っておきながらこれでは、前回の件も明確な答えはなく曖昧なままで、今後のドライバーのバトルにまた明確なことはな本当にその時のスチュワード次第ということか・・・・・
レースを見る側としては一貫性も感じられないしもう少しF1ファンへの納得のいく説明をすべき
前回のスチュワードが困惑していると言う記事があったけれども、スチュワードよりも視聴者の方がよっぽど困惑しているし、困惑しているとか話すことがあるならあの時には~~~すれば良かったとかちゃんとどうすべきかを言って再発防止につとめるのがスチュワードの仕事のはず
困惑しているとかただ自分自身の感想だけ何かだけを言うのではなくてね
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 02:11 No.643194
※19
もうこれ10回ぐらい言ってるけどベッテルがどうすればよかったかはペナになるかどうかはあまり重要じゃないの
結果的にハミルトンに危険な回避行動させたってことが一番問題なのよ
スチュワードはルールに則って対処しただけの話
まあでも現役ドライバーたちもみんなペナルティは厳しかったって言ってるのも事実ではあるんだけどね
ルールやペナルティの出し方には改良の余地はあるのかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 02:14 No.643195
ベッテルをなだめるためだけに余計な労力を使った感じ。
強かった頃のフェラーリならこんな無駄なことはしないし
仮にやるとしても政治力を最大限に使ってルールねじ曲げてでも勝っただろうね。
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 02:29 No.643199
チャンドックじゃなくてウッドチャックのVTRだったら受理されたんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 02:36 No.643203
10だけど反論する人は悪くない
そういう風に気付かない人を騙して運営してるのが昔からのF1だしね
シューマッハ時代のトッドとブラウンは現在ケンカしてるのかな?
詳しい記事どこも書かないからさっぱりわからんのよ
なんでメインレースほったらかしなの
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 02:39 No.643205
まぁ当然なんだろうけれども、証拠がお粗末だよ!
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 06:00 No.643227
チームシューマッハだったらうまくやって判定覆せそう
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 06:09 No.643228
※25
98年のイギリスGPとかそうじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 08:34 No.643267
19もチャンドックの意見を提出するのと同じくらい残念な見解。
まず川井さんの人脈や情報収集力などは一切否定しないけど
レース中のアクシデントの見解がしょっちゅう間違ってるのはF1見てたらわかるはず。
カナダの件についてどっちが正しいかはしらんが(ルールがあってルールを適用したなら
とりあえず意図の有無は関係ないってのはわかるし、それがすべてじゃないってのもわかる)
ストロールとサインツが当たったらどうみてもサインツが突っ込んでるのに
お決まりのセリフ「当てられたんだぁ」って言うくらいの経歴印象派w
言うまでもなくペナルティは突っ込んだサインツに下った。2年前だかのバーレーンだから。
すばらしい取材家だから彼の見解がいつも正義でF1界に振りかざすにふさわしいなんて妄想はやめたほうがいいw
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 08:58 No.643276
27
なげーよ!朝からw
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 09:14 No.643279
26
そんな事例があったのか
やっぱチームシューマッハって神だわ
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 09:27 No.643283
※16
なんで「レーサー以外」なんだよ、意味不明w
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 10:45 No.643298
※17
逆だろ。裁定が覆らないのはここの住人よりフェラーリの方が知ってるよ。それでもあえて提訴したのは、あわよくば世論をみかたにと言うのも皆無とは思わないが、チームはベッテルのみかただよってベッテルにアピールしたかったんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 11:22 No.643312
そもそも、ビノットも提訴に乗り気だったようには全然見えなかったからな。
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 12:26 No.643347
ベッテルすげーがんばってたって解説記事を読んで「事件の見方が変わった」ってアホなツィートならみた。
思惑>あわよくばレコードラインをおさえたまま加速できるだろうと思って踏んだ
状況>安全なリエントリーのための減速操作がみられない
結果>ハミルトンに衝突回避を強要した
有罪だと思うね
5秒よりはポジションを譲るペナが適切と思うが
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 13:22 No.643372
圧倒的チャンドックって字がもう面白いわ
きゅラーリ惨めよのぉ
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 16:06 No.643410
※30
レーサーは勝つためにレースをやってるのであって
ただみてるだけの視聴者さまとは意味が違うからだよ、お馬鹿さん
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 19:35 No.643467
※34
フェラーリの再審請求は却下されたが
きゅラーリが惨めなら
現役ドライバーのほとんどのコメントや意見は知らないお前はもっともっと惨めと言うことかな
-
名前: 投稿日:2019/06/23(日) 13:55 No.644253
オンボードとテレメトリーでガッツリ監視されてる今の状況で、
新しい「証拠」なんてそうそう出るわけないよな。
勿体振って提出してきたのが、チャンドックによる「見解、もしくは感想」だったという、
予想を下回るトホホなオチだった。
FIAの見解に対してチャンドックの感想ぶつけたって、どうなるものでもないだろうに…。