-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:35 No.642336
現行のインディの方が遥かにカッコいいのに偉そうだな
他者を辱めて自分を上げるとはファンから関係者までF1には屑しかおらんのかね
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:37 No.642337
デザイン朗報
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:37 No.642338
今のくそゴミデザインより更に下をいくつもりなんですか・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:40 No.642341
大型のインディカーのような感じって…
既にインディカー自体が結構大柄な印象なんですが
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:42 No.642342
今でも十分アレなのに。安全性云々ならもうドライバー無しでええやん、AI自動運転なりVR遠隔操作でもええわ、マシンはカッコよくしろよ、それがまず第一義だろうに。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:42 No.642343
開発制限、予算制限はF1の存在意義に反する
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:42 No.642344
どうせすぐ慣れるから良いよ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 11:53 No.642349
2018年のレギュのままでいいよ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:03 No.642355
細かいことは決めずに各チームに任せればいいのに
車のサイズと安全面とタイヤつけてりゃ充分だろ、PUだって自由にやらせたほうが新しい方法が生まれて面白くなる
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:05 No.642357
どうせなら超未来的なデザインにしよーよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:06 No.642358
全部ロータス79みたいにしよう。
乗りこなせるのハミとフェルしかいなさそうだけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:11 No.642360
マシンの外観が年々悪化しているように感じる・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:12 No.642361
なにこの昭和のプロレスみたいなズントコぶり
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:13 No.642362
ち○こ一つ改善できないFIAやぞ
期待できるわけないで
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:17 No.642365
今でも十分クソカッコ悪いし、速くなってもクソ面白くないし
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:18 No.642366
2009のちりとり
2012の段差
2014の○○こ
F1にカッコよさを求めてるファンてこの10年無視され続けてるよな
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:19 No.642368
今ですら信じられないほど見栄えが悪いのにこれ以上悪くなることってあるん?
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:20 No.642369
どう見てもインディカーの方がカッコいいじゃん
あれが遅い原因はデザインじゃなくてオーバル用に重く作ってるからでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:20 No.642370
今以上にデカくなるとか、ロウズヘアピン(今の名前なんだっけ?)曲がれるん?
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:20 No.642371
596のリアウィングはFEがアレンジして採用してるから、なんかF1をダメにすることに熱心なFIAならF1で使い出しそう
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:20 No.642372
14年以降マシンを目で追う時間が明らかに減ったのにこれ以上は冗談キツい
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:25 No.642374
F1って超ブラックだよな。
マシン開発の予算制限します。
でも年間レースは増やします。
って矛盾してんじゃん。移動費出してくれんのか?
チームは無理だって言ってるのに増やす増やすって
21年のマシンに関してもそうだし上層部はダメだな
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:25 No.642375
安全性とかクソ食らえ、速さのみをとことん追い求めたらF1人気も戻ってくるんやろけどな
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:26 No.642376
FIAもチームも危機感なさすぎるんだよなあ
ほとんどの人間が映像でしか見ないスポーツなのに外観を軽視しすぎてる
今のF1を写真やポスターで手に入れたいと思う人間おらんで
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:27 No.642377
かっこええマシンを入れて、芸術点とか取り入れようぜ。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:33 No.642379
サイバーフォーミュラみたいにならんのかな
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:35 No.642381
ここでカッコ悪いカッコ悪い言ってる層っていつの時代のがカッコいいの?
若いファン欲しいんだからジジイの感性には合わせてこないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:36 No.642382
本スレ596の昔FIAが提案した画像のリアウィング形状は実は理に適ってるんだよね
でもこれってインディで2013-2017まで使われてたエアロキットのリアウィングにそっくりなんだよね 真ん中のフラップが無いだけで
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:39 No.642383
FEのGEN2が一番マシ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:40 No.642384
インディっぽくなるなら見た目改善されてるよね
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 12:57 No.642388
もしかして安全性は無視してリモートコントロールの無人運転にしたら見た目は面白くなるんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:01 No.642392
それこそスレ画にもある各チームが描いたコンセプトデザインみたいなのにしてくれればいいのに。F1カーとしては個人的に2000年がカッコよかった
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:05 No.642393
※27
90年代から2008年まではかっこいいが別に当時のデザインにしろなんて思ってないぞ
今のデザインはノーズ以外はめちゃめちゃカッコイイんだよ
ノーズが全てを台無しにしてるだけだ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:17 No.642399
IGPXみたいにロボカーにしよう
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:27 No.642401
初年度は違和感あるけど後半から翌年には慣れるのが定番
うまいカラーリングに期待しよう
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:33 No.642405
インディカーみたいなものだって・・・!?
いいんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:34 No.642406
最後にF1マシンをかっこいいと思ったのは何年だろうか…
2007年か2008年か、
かなり贔屓目に見ても2011年までかなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:36 No.642407
割り切っちゃって、2005年頃のシャーシを採用すればいいんだよ。
DRS付けて、給油あり。
そうすれば、小さいし、速くて、現行PU。
あまりに速すぎて、ドライバーが耐えられるかは微妙。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:39 No.642408
相変わらずF1脳はオーバルを走れない車と比較してんのな
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:49 No.642410
今のコクピット周りのアレ、よくコンビニに飾ってある缶入りクッキー詰め合わせにああいうのが入ってるよな、砂糖まぶされてるヤツ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:55 No.642411
5年間凍結とか、アドバンテージ取った方が5年有利じゃん。
エンジン開発凍結とか言ってた事あったけど、メルセデス、フェラーリ、ルノーはガンガン開発続けてたし、ホンダが開発しようとしたらだめって言われてたし。
FIAの政治で勝敗決めるようなルールじゃねーか。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 13:58 No.642412
空力的には有効なのにF1独自の規制のせいでつけれないものってこれまでもいっぱいあったと思う
新しいものへの開発の足引っ張るなよ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:00 No.642413
これ以上車大きくしたらほとんどのオールドサーキットがモナコみたいになりそう
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:04 No.642417
>「コンピューターゲームのクルマの方が現実のものよりも見栄えがいいよ」
もうポリフォニーデジタルと一緒にデザインしてみたらいいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:09 No.642419
今のマシンもウナギイヌのようでカッコ悪いですよ?
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:24 No.642421
※44
はポリフォニーデジタルとニューウェイ先生が共同でやってますからね
レッドブルXシリーズ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:39 No.642423
メルセデスはカラーリングの錯覚か実際に長いのか知らないけど、
かなり胴長に見えるな。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:46 No.642425
いっそエアロじゃなくてサスペンションに制限かけりゃいいんだよ、シートに200kg載せるごとに最低地上高が10mm以上下がる事、そしてレーススタート時の停止状態の最低地上高は5cm以上7cm未満とする、とかさ。
そうすりゃどーやっても一定以上にダウンフォースは増やせねぇ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 14:53 No.642426
※47
実際に長いよ
セナプロ時代のMP4/4とか全長約4500mm
今のメルセデスW10は全長約5500mm
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 15:03 No.642428
なんか近年かっこ良くなることが無いね。10年前の方がかっこいいとかレギュおかしいだろ。自分でバケツとロープを用意してるみたい。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 15:38 No.642435
過去の方が良いとかは思わんわ。
過去は過去で造形技術やそれを満たすためのコストの問題で細かいデザインの詰めが甘い。
今のサイドポンツーンからの絞り込みを見てしまうと過去のデブなサイドポンツーンなんかで今どき走られても、何ですかソレ?現代においてその太さ意味あるんですか??ってなる。
過去のレギュにそって今設計し直せば今より良くなる可能性はある。
でもそれはそれでトンデモ抜け穴が存在して変なことになる可能性もあるのがF1
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 15:46 No.642437
なんだかんだ言って今年のマシンもノーズ以外はカッコいいと思ってる、ノーズ以外は
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 15:58 No.642439
ノーズの規制は、今でも「段差+カバー」のままだったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 16:12 No.642445
ロボット形態に変形して、後はゴールまで駆けっこで順位を決めるF1に変えよう。
ク〇ピレリの影響を限りなく抑えるためにも。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 16:41 No.642450
もう全車レッドブルX2014でいいよ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:01 No.642458
溝タイヤでF1観なくなったから見た目は重要やぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:08 No.642463
※51
その過去のデブなサイドポンツーンを絞り込めばカッコよくなるな
自分で過去は造形美がーとか言って最後には過去のを今風にって君矛盾していますよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:11 No.642468
リアルサイバーフォーミュラはよ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:21 No.642472
その通り。インディカーはオーバルという要素がある。
なければロードコースではもっと速い設計になる。
むしろF1はインディの演出を少しは見習え。
インディならカナダのようなクソレースはやらない。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:26 No.642476
小さく軽くのほうがよっぽどエコな気がするけどね。
F1のエコなんて所詮アピールなんだから見た目で分かりやすくしないと。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:33 No.642479
最低でもホイールベースは3メートル以下にしろよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 17:43 No.642482
誰もがカッコいいと思うデザインなんて無いんだからどっかで妥協しないとな
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 18:17 No.642486
インディカーかっこいいと思うけど。
ただ、F1が同じようになるのは嫌だ。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 18:21 No.642488
正直な話17年規定の新車が出てきたときはワイドトレッドでここでも結構評判良かったし、見た目で言えば14年よりかは格段に良いけどなぁ…
新規定も今のウイングのバランスを微調整してホイールベース縮めるくらいで良いと思うわ
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 18:24 No.642489
コースは大きくならないんだからマシンだけ大きくしてもしょうがない。
って思うわないのかね?
まぁ、タイヤメーカーがタイヤカスとラバーが
一切出ないタイヤを開発するとかすればいいんだけどね。
そうすれば、コースが広くなるし。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 18:32 No.642491
エサインN179よりクソ デザインなのか
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 18:44 No.642494
定期的にインディ貶すの本当ムカつくわ。
F1なんかより見た目の印象を大事にしてるし、
なによりレースの本質を追求してる。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 18:54 No.642498
2010年のド派手なリアディフューザー積んだマシンが好きだった
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 19:10 No.642499
やはりアメリカが源流のリバティメディアはアメリカ的にして行きたいんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 19:15 No.642500
FIAが作った統一したギアボックスでいいんじゃね(白目
アホ過ぎ
今のギアボックス規定もク〇なんだがそれを越えるレギュ作ってくるとは…
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 19:29 No.642504
もう葉巻型にしちゃえよ。
一周してカッコいいと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 21:08 No.642545
チェイス・ケリーはF1をインディカーレースにしたいんだろ
アメリカ人に文化的継続性を肌で理解できるとは思わなかったがここまで露骨とは…
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 21:34 No.642555
インディカーみたいになるならかっこいいじゃん、SFにはさすがに劣るが。
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 22:33 No.642587
いつの記事だよ!
-
名前: 投稿日:2019/06/20(木) 23:26 No.642620
全長・全幅とも小さくして欲しいな
そうすればコーナーでの競り合いが面白くなる
今だと簡単にラインを抑えられてレースが単調だし
-
名前: 投稿日:2019/06/21(金) 00:50 No.642642
シャークフィンもかっこいいと思えるんだけど、ここ数年のマシンは受け付けない。ワイド化には期待したけどなんか違うしノーズ先端から生えるウィングも掃除機みたい。りあ4の絞り込みも技術は凄いんだろうけどもう葉巻にしろやって感じ。
-
名前: 投稿日:2019/06/21(金) 03:52 No.642666
今のF1はノーズさえ何とかなればかっこいいから余計なことしないでほしい
長大なホイールベースを少し短くする程度にしてくれ
-
名前: 投稿日:2019/06/21(金) 06:25 No.642675
「レギュを弄る」=昔ならその先に「何らかの改善目的」があっただろうけど、今はそれじゃないだろ。単に「レギュを弄る」こと自体が自己目的化していると思う
「レギュを弄る=固定化されてしまってる”ヒエラルキー”の変化」を期待しているのでは。「毎回優勝チームと上位チームが固定=観客の離心」への対策。だから、ダサくなっても性能が落ちてもヒエラルキーの変化があれば目的達成、という考え方
ただ「次元の違う脳の持ち主=MB」にとってはレギュの変更こそ、F1参戦の最大モチベーションだと思う。「最速のレギュ適応力」を世界にみせつけたいハズだから
-
名前: 投稿日:2019/06/21(金) 09:26 No.642747
ストーカー犯罪者の異常者はほんと汚いな。俺のパソコンがハッキングされている証拠を提供してくれる人はいつでも歓迎します。erimakitokage@outlook.jpまで
-
名前: 投稿日:2019/06/21(金) 10:09 No.642758
運営さん、スパムコメ入れられとるよー
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 09:53 No.643288
一人しか乗れない車がなんでこんなにデカイんだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/22(土) 16:52 No.643414
今のクルマは20年前と比較するとかなり大きく長い。
もうちょっと小さく短くならんかのう。