-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:09 No.641829
安全面での問題が無ければ設計は変更無しね…
タイヤメーカーを変えるという選択肢はある
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:16 No.641830
去年のタイヤに戻して欲しいや、例え今年より出来が悪くてもレースとして楽しめたのが去年
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:17 No.641831
大してコストがかかるわけでもない部分の競争は規制すべきじゃないだろ。
タイヤウォーマー位、チームに好きに使わせろよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:18 No.641832
レギュと関係ないならタイヤウォーマーの設定温度元に戻したら?
メルセデスの不利になるからやらんか…
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:20 No.641833
ピレリが悪いんじゃなくてタイヤの規制のせいでどこのメーカーが作っても一緒って聞いた事あるんだけどどうなんだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:25 No.641834
タイヤ関連の条件が今のままなら、今年はダメだけど来年は各チームとも合わせ込んでくるでしょ
下手なタイミングで変更されたら逆に困るような気が
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:36 No.641838
メルセデスの安全のため、だろ?中国メルセデスとチャイナピレリだもんな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:37 No.641839
ビノットがライコネンに語ったの?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:39 No.641841
空力もタイヤも同時期に変えようとするからこうなる
タイヤの仕様変えたら2-3年はそのままで、その後に空力のレギュを変える
じゃないとチームは毎年仕様変更したマシンを作らにゃならん
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:45 No.641843
タイヤウォーマー結構お金かかるんすよ
美味しく暖めようとすると
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:56 No.641844
中国系の企業が安全性を言い出すときには必ず裏があるし、
その上安全性などちっとも考慮されていないものだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:00 No.641845
安全のためじゃなくシーズン中に設計変更してましたよね?
去年のメルセデス用の改修なんですけど
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:18 No.641848
適正温度のレンジが狭すぎて危険
安全性の問題ならこれで行けるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:19 No.641849
※12
ん?
ブリスター対策やぞ?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:23 No.641850
メルセデス専用タイヤなんて陰謀論の域を出ないものだと思うけどな。こんなボロ勝ちしても興行的にデメリットが多すぎる。
ただピレリの施策が良い方向に動いてないのは確実
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:24 No.641851
今タイヤ特性で全チームイコールにするなら
いっそのこと即時タイヤウォーマー全面禁止で
そしたらタイヤ性能温度管理は
マシンとドライバーの腕次第になる
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:37 No.641854
タイヤに熱が入らない危険性と
ブリスターでタイヤが壊れる危険性
どっちに対策が必要かとなると考えるまでもなく
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:41 No.641855
※16
今以上にハミルトンの圧勝になりそう
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:42 No.641856
爆発したり
正円でなかったりする
アレやソレ製のタイヤにしたら? 笑
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:47 No.641858
※19
おいやめろ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:49 No.641859
タイヤに「作動温度」があるにも関わらず
一部の車だけしか作動温度が保てないのは危険ではないの?
どの車にも十分機能するタイヤを作れないピレリに問題はないの?
これはF1で「誰がこのタイヤ使えるでショー」ではないんよ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:57 No.641861
※21
常にその時のグリップ限界で走るだけやで?
作動温度領域に入ってないとまったく食いつかないわけじゃないし
ウォーマー禁止の下位フォーミュラの連中だってタイヤ交換直後でもちゃんとコントロールしてる
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 22:26 No.641863
22
そりゃそうだ
だけど、作動温度に入れるのもキープするのも苦労してるように思う
F1なんだからタイヤも最高のものを使って欲しいんだわ
その上でバトルして欲しい
運動会に新しい靴下ろして足に合わなくて転んじゃった
なんてF1でやってほしくないんよ
それはそれで面白いけどね
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 22:42 No.641869
もうブリヂストン、ミシュラン、ピレリ、グッドイヤー、コンチネンタル、ダンロップ、ヨコハマあたりで仁義なきタイヤ戦争してくれ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:06 No.641880
※15
シーズン途中でハミルトンが「どうしてこれにしないんだ」って言ったタイヤにしたのに?
安全性確保がメインなら、他のタイヤと比べて安全である証拠を提示すればいいのに、それすらしないでハミルトン推薦のタイヤにしたのに?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:13 No.641882
もっと、ピレリのせいで今年のチャンピオンシップが台無しになってるとか
最低のタイヤだとか喧伝して追い込まないとダメだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:16 No.641884
フェラーリが市販車のピレリ採用を止めれば考え直すんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:29 No.641888
糞タイヤが今年中の変更しないなら仕方無い
残りレースはタイヤテストで諦めろ
どのみちタイヤウォーマー無くなるなら
現状糞タイヤのトレンドだろうから
早めに開発した方が来年楽だし
後はメルセデスカップを見てみるとしよう
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:36 No.641890
っつーかみんな同じものが配られてるんだからうまく使え
それだけの話やん
メルセデスとマクラーレンが上手くやってるだけ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:48 No.641899
メルセデスが上手くやってるのではピンポイントで上手くやれるタイヤが供給されただけ
マクラーレンは棚ぼたに過ぎない
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:49 No.641900
サスのセッティングなんかでタイヤに合わせられるならまだしも
空力からの車体そのものの設計コンセプトに合う合わないってやられると
さすがにタイヤをうまく使う使わないの話ではなくなるんだよな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:56 No.641902
ピレリはセナプロの頃からブリスターのピレリだったから(GYにぼろ負け)
多分メーカのタイヤ構造哲学がF1に向いてないんだよ、BSにしろミチレンにしろメーカ毎にタイヤの構造や特性には癖があるしね、多分今のコントロールタイヤでもBS復帰すれば来季はBSがチャンピオンタイヤ!
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:11 No.641904
失敗してる連中は単にリサーチ不足だったんだろう
今年のエアロとタイヤの組み合わせで去年のままでいけると思ってたという
メルセデスも昨年からコンセプト変えてるからねぇ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:38 No.641914
※29 ※33
メルセデスは今回の仕様変更に対して殆どアジャストせずに合ってるそうだから
上手く使ってるとか合わせ込んだとかそういう話ではないのだ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:39 No.641915
gateの記事だから盛ってるんだろうけどさ
”ピレリのCEO、メルセデス優遇を否定 「フェラーリに勝ってほしい」”
>しかし、ピレリのCEOを務めるマルコ・トロンケッティ・プロベラは、
>実際にはフェラーリの勝利を望んでいると イタリアのラジオ Rai に語った。
>「F1でフェラーリが勝利することは誰にとっても良いことだ」とマルコ・
>トロンケッティ・プロベラはコメント。
>「競争力のあるフェラーリがいないF1は魅力を失う。中立でいるべきであることは
>わかっているが、フェラーリの勝利はF1に完全に異なるダイナミックスを生み出す」
フェラーリにまで批判され始めたピレリ側の反論がこれと言うのは不味くないか?
マルコが言った時はハイハイで流してそんなことは無い事実無根って感じだったのに
例え本音ではメルセデスとフェラーリ以外どうでも良いと思っていても
対外的には全チームの勝利を望んでいると発言するものでは?
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:40 No.641917
メルツェデス「異議なーし」
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:43 No.641920
FIAも手下になったか
さすが中国ワイロは得意だな
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 02:07 No.641936
シャシー特性を限定するタイヤとか駄目駄目でしょ
みんな同じようなシャシーになってしまうってことでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 02:26 No.641939
去年変えてメルセデスが調子良くなった記憶があるんですが…
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 02:44 No.641941
あんまりピレリいじめるとハンコックとか中国の聞いたことないタイヤメーカーしか手を挙げなくなりそうでやだな
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 03:04 No.641943
22
作動レンジのある競技用タイヤ履いたことないとイメージ湧かないんだろうけど
レンジ外すと有り得ないほどナーバスで、どうしていいかわからなくなるほどなのよ
雪道でノーマルタイヤ履くような感覚に近い
もちろんその上でドライバーの腕の勝負なんだけど、側からイメージしてるよりずっと神経質で、いつもの運転とは別種のなにかを求められるとだけは
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 03:36 No.641945
雪道でノーマルタイヤは危険だろ
すぐに変えさせろ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 07:03 No.641968
去年、タイヤのトレッド薄くした、スペイン、フランス、イギリスは、
ハミルトンがポール取ってる。
それが今年のタイヤ。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 08:04 No.641976
ピレリ「安全のためにしかF1タイヤの変更ができない、それは問題ない」 ↓
ピレリ「メルセデスのためにしかF1タイヤの変更ができない、それは問題ない」に感じてしまう
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 08:20 No.641977
※35 あんたいちいちあげ足とってそう。言葉尻捕まえてウダウダとさ。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 09:32 No.641994
※45がイライラで草w
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 10:36 No.642009
ピレリは駄目だ…ワンメイクでも良いからピレリ以外で頼む…
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 11:01 No.642014
古参ファンですら興味を失って離れていく危険の真っただ中にいるのだから、早々にタイヤ構造変更するべきだと思いますがね・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 11:49 No.642023
ただでさえ狭い作動温度領域まで熱入れもしにくければ維持もしにくい、すぐオーバーヒートするただの粗悪タイヤだもんな
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 16:36 No.642087
※40
ピレリにした段階で中国タイヤだぞ。ワンメイクならミシュランにすればいい