-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:33 No.641653
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:35 No.641655
流石に見苦しいわ
諦めて
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:37 No.641656
いいぞもっとやれ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:39 No.641657
面白けりゃいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:39 No.641658
問題は結果がどうなるか
川井ちゃんや森脇さんをはじめ専門家やもちろんF1を見ている人達の多くが疑問を感じていることが認められればF1の変化の大きな一歩になる気がするけれども
運営側の面子もあるだろうし結果は変わらない変えられないのが現実かな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:43 No.641660
ええやん 面白いじゃん
どーせ口だけで何か言い訳なんかして何もしないかと思ったけど
請求するってことはそれなりに自信があるってことかフェラーリは
まあ仮にベッテルに追加のペナルティでも2位はルクレールになるからそこまでチームにダメージがないからでもあるか
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:47 No.641662
本スレ691のmotorsport.comの元記事を読んだけど、"FIAを納得させられなければ更になる罰則があるかもしれない " なんてどこにも書いてないぞ
(だいたい、"更になる罰則" ってなんだ)
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:49 No.641664
ベッテルがハミに5秒差つければ良かった話。つーかハミはオーバーテイク出来るくらいの余力はあったと思うで。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:49 No.641665
FIA「ベッテルくん、嘘発見器で判定してもいいぞ」
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:54 No.641668
あとはじゃああの時にどうすれば良かったのか解答を求めての気もする
今あらためて振り返っても
・レース後に「リプレイを見た」からとは言えハミルトン自身も同じことをしたと言っているし
・ハミルトンが前に出ているわけでも並んでいるわけでもないのに、じゃあハミルトンをわざわざ待って、それからハミルトンの後に復帰するのがレースと言えるのかとも思うし
じゃああの時にどうすれば良かったのか是非正しいレースへの復帰方法を知りたいとは思う
そう考えると結局は解答なく曖昧に終わるかもしれないがフェラーリの行動は支持したいF1を見ている者として
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:54 No.641669
※7
トトがそう発言してるのが最初なのかな? もしかしたらこの発言でみんなに誤解?を与えてるのかも
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000000-fliv-moto
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 11:57 No.641670
結局ミスしたのが悪いんだよ。往生際わるすぎ。
だっせえな本当にベッテルは。 本当に4度のチャンピオンかよ。
潔くミス認めろやマシンだけチャンピオンの雑魚め。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:00 No.641671
所定の場所に止めなかったのと看板入れ替えがノーペナとか意味わかんねぇわ!
いつもこの辺めちゃ厳しいのにw
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:03 No.641672
ベッテルは夏休み前までに勝てないとチームから優遇しないと言われてんじゃないのか
必死すぎ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:03 No.641673
※11
むしろトトは控え目で逆にかなり驚いた
普通だったらメルセデスの代表なのだからもっともっと厳しく言う筈なのに
6対4でペナルティと判断されてしまったとむしろ同情的な感さえあってトトの反応には逆にかなり驚いた
トトってメルセデスの代表なのに何故か自チームのことなのに、それなのに意外なほどにベッテルに対して厳しく言うことが何故かないんだよな・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:11 No.641675
いやあ、またこんな興ざめ裁定(内容じゃなく出し方)が繰り返されてほしくはないから、ガンガン揉めてほしい
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:13 No.641677
モナコからF1は茶番で面白くないから、どうでも良い。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:17 No.641679
雑魚って言う人は大抵雑魚なんでしょな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:18 No.641680
これはフェラーリを褒めてあげたい
あれだけ疑念と批判を広げた裁定なわけだから
徹底的に議論するべきだろう
今後の裁定に良い影響が出るといいね
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:18 No.641681
※10
そうは言っても、ベッテルがレコードラインに戻ろうとした時には既にハミルトンのフロントタイヤとベッテルのリアタイヤが並んでた訳だから、一台分のスペースを残す義務があったのは明確な事実。
スロットルを開けるタイミングか量を加減すればあんな縁石迄はみ出す程膨らまずにスペース残せたし、ステアリング操作からは意図的に膨らむライン採ったのバレバレだし、そもそも意図的か否か自体関係無いし、レギュレーション上は割と解釈の余地無くアウトやで。
あとハミルトンはレーサーの本能として同じ様にブロックしただろうとは言ってるけどそれでペナルティが出ないとは一言も言ってないぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:20 No.641682
プラス10秒とかでるといいね
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:20 No.641683
この話題に全く関係ないアロンソが、なぜ本スレに突然出てくるのか?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:22 No.641684
15
あんなもんだと思うぞ。
立場が違えば感情が違うってはっきり言ってるのはトトくらい。
逆に食らった方としてはそこは触れられないけどw
悪いけどああして塞がれて一番ギャーギャー騒ぎそうなのベッテルだし。
声裏返してマイカーだのウォールだのヒットミーだのってな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:25 No.641685
他の人もさんざん言ってるけど、自分のミスでのコースアウトは一律ペナルティにしようぜ。
これでええやろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:31 No.641688
過去の事例集でも持ち出して来たのかもな
それが認められるなら結果がひっくり返る事例沢山ありそうだし
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:33 No.641689
てかこのベッテルの件でダメなら次はハミルトンが全く同じ物と交換してない事について攻めて欲しいね。
明らかなレギュ違反でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:37 No.641690
※24
ミスしたらコースアウトしたらペナ食らうってなんなんだよ。バカなの?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:37 No.641691
あれだけの証拠あってもこうして揉めるんだもんな
ドラレコを信じきるのも問題やでしかし
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:38 No.641692
※20
アクセル踏まないと車が流れて2台で大クラッシュだと思うが
ハミルトンはどうやってもベッテルの前に出れないからな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:41 No.641693
見苦しい
勝手に滑ってからの特攻でしかないのになぜこんなに正義を振りかざす
フェラーリを永久追放と全成績抹消くらいしてやれ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:41 No.641694
フェラーリの今年のマシンじゃ今回みたいなことは今後も起きるから
釘をさしておきたいんじゃね。
真相はどうでもよくて政治的に動いた的な。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:42 No.641695
26
それくそみたいなゴシップ記事だぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:43 No.641697
※24
こういう極論で混ぜっかえすだけのバカがいちばん要らねえ
おまけに主語でけえし
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 12:49 No.641699
※30
見苦しい
フェラーリかベッテルにそんなに必死に責任を被せたいのか
川井ちゃんや森脇さんや専門家はもちろん大半の実際にカナダGPを見ていた人がじゃあどうすれば良かったの と思っているぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:47 No.641703
レースを面白くするためにももっと訴訟起こせ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:49 No.641704
※26
規則上は同等の類似品ってことらしいしFIAはそれを確認したとしている
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:50 No.641705
川井も見苦しいほどのベッテル寄りだからな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:51 No.641706
※29
意図的に膨らむライン選択した上でポジション守るためにフル加速してるから縁石迄膨らんだだけで、マシンが流れてクラッシュする程元々の横方向へのスライド量は大きくないでしょ。
もし横方向へのスライド量が大きかったならカウンター当てっぱなしじゃなきゃおかしいのにミラーで相手の位置確認したら途中でカウンター当てるの止めてブロックしに行ってるし。
それにどうやってもハミルトンは前に出れないって主張だけど、そもそもコースオフしたマシンに対してコース上のマシンは優先権を持つのを忘れてる。
並びかけてくる前にレコードラインに戻れてれば、その時点でコース上のバトル再開だから何も問題無いけど、戻る前に車体の一部でも並びかけられたら、相手に優先権が有る以上スペース残さずに妨害したらペナルティは妥当でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:53 No.641707
「バトル中に飛び出して、復帰するときに後続車に原則を強いた」
ことに対するペナルティーだと解釈してる。
意図した行為かどうかは別問題じゃないのかね?
人の意志なんてわからんから客観的事実に基づいて判断しないとだめでしょう。
HAMがブレーキ踏まなくていいくらい差があったらノーペナだし、もちろん単独飛び出しも。
自主的にポジションバックしててもノーペナだったと感じてる。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:53 No.641708
結果どうなるかはともかく今回のフェラーリの動きは
今後の為には良いと思うよ
今回の件に係わらず前々からチームやドライバーの印象に
よって判定に差があるという不満があった訳だし
(今シーズンだとクビアトの接触判定とか)
これで次レース以降のスチュワードはもっと慎重に
判定するんじゃないの?
あと今回みたいにレース中の競って盛り上がってる場面で
ペナルティ出すのが興行的に見て適切かどうか?と言う事を
FIAも考える機会だったと思う
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 13:54 No.641709
F1賭博やってるところは裁定がひっくり返ったらどうすんだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 14:05 No.641711
フェラーリのフェラーリ様だぞって態度が気に入らない
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 14:06 No.641712
※36
それで通るんならそのうちエンジンのパーツもメルセデスだけ交換出来るようになりそうだね
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 14:18 No.641715
まだやってたの?ベッテルしつこいわ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 14:30 No.641717
※41
普通その手のはどこか早期の時点で期限区切ってるから影響ないよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 14:34 No.641720
コースオフのドタバタがほぼ終わってちらっとミラーを見ただけで何もわからないくせして
盲だの何だの言いまくったベッテルの主張こそ一番のアンフェア。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 14:47 No.641724
※5
でも去年のフェルスタッペンに出てるのがほぼ同ケースで、3年前のモナコとの状況の違いを説明されて納得している人もたくさんいるんだよ?少なくとも突飛なことをされたわけじゃないという意味では。それ知らないで勝手に批判だけで成り立ってるとか思ってるでしょ?
つーか川井と森脇の常識では同意できるのは半分がいいとこ。一番マトモなのは情報が多いなかで選べばブランドル。8割9割尊重できる。識者がどれだけ居ようと偏見なくまんべんなく評価できてるのはほんのひと握り。今回の件で川井が正解だとしても、尊重するに値するだけの判断力がないのは過去の言動から明らかなので川井じゃ机の上に並べる価値はない。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:05 No.641728
俺がメルセデスなら、こんな傷モノの勝利は要らん
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:17 No.641729
※10
コースからハミでなければ良かったんだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:21 No.641730
こんな躍起になるってことはフェラーリはもう勝つ自信がないんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:43 No.641734
フェラーリの内部統制がとれてない証拠でしょ。
やるならすぐさま反応しただろうし、今ごろウダウダ言い出すとか内部で揉めてるとしか思えん。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:44 No.641735
※32※36
ありがとう!
見事に踊らされたわ笑
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:45 No.641736
49
コースアウトしないように走るレースなんて詰まらんだろ
そこにみんな文句言ってんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 15:50 No.641738
※53
F1ってそういうもんだけどな。
コースアウトによって、アドバンテージを得たり、正常に走ってる他車に何か影響をあたえればペナルティ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 16:01 No.641740
逆張りパーマーとロズベルグくらいしかペナ擁護してるドライバーいない時点でお察しでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 16:01 No.641741
※53
そうか?バトってる時に行き場なくしてハミ出してペナ貰うとかなら嫌だけど
ベッテルは単独でミスっただけじゃん
あんなの見応えもクソもないだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 16:02 No.641742
F1クソつまらん。
よく見るな、こんなの
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 16:14 No.641744
本当にベッテルニュースのあの記事に踊らされてるバカばっかだな(笑)
ベッテル大変だったからミスしちゃった。 だから許して?とでもいいたいのか?
そんなんで同情えられるわけねえだろ。他のドライバーだって大変な思いしてるんだよ。
ほんとベッテルおたって自己中ばっかだよな。他の人のことを全く考えられないバカ。
ベッテルおたみたいなやつらがプ〇ウスミサイルかまして他に迷惑かけるんだろうな。
社会のゴミだよまじで。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 16:17 No.641745
※47
そういやブランドルってこの件にコメントしてたっけ?
ペナ擁護派なん?やっぱり
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 16:55 No.641755
今度からバトル中のペナルティーはレース後に発表ってのにしたらレース自体壊すことないからまだいいのに
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 17:18 No.641761
※59
ベッテルの優勝を奪ったペナルティ:F1カナダGP ブランドルのコラム
blog.m.livedoor.jp/markzu/article/52092903?guid=ON&p=1&type=more
これを読むと真逆のペナ否定派の方だな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 17:20 No.641762
カナダ直後は擁護も多かったけど、日本じゃどうせその内ベッテル叩きばっかりになるんだろうと思ってたら案の定
優等生なドライバーばかりでつまらないと言っておきながら、いざそうじゃないドライバーが出てくると袋叩きにするんだもんな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 17:24 No.641765
またいつもの特に執念の塊のアンチベッテルが新展開で慌ててまた必死にアンチベッテルを展開しているだけだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 17:30 No.641767
※61
サンクス 微妙だけどペナだすなら違うやり方があったって感じだな
川井ちゃんと言ってることそこまで変わらないな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 17:47 No.641774
※64
このサイトとかだといつものアンチベッテルが一人で必死に自作自演や連投でいかにも多数に見せているが(今回に限らず)
そのコラムでは(ハミルトンファンとメルセデスファンには悪いけれども)「大きなミスではなかったし、ルイス・ハミルトンがターン10ヘアピンで何度かブレーキをロックさせて膨らんだミスほど大きくなかった。」とまで、ここまでこれについてまでもはっきりと書いているからな・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:08 No.641782
面白いよね、こうしてレース中にすぐ審議して結果を出すようになったのは、レース後に審議して結果が変わるのは冷めるからって言っていたのに、今度は冷めるからレース後に審議しろって言い出す。
5秒ペナだってペナが出た瞬間に全て終了になると冷めるから(一番軽くてもドライブスルー)、タイム加算だけにして競争は続けようって話なのにね、何度もそういったタイム競争になったことがあったけど、そのときに何か騒がれたかっていうと別に何もない。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:16 No.641785
アカン、こういう場外戦のほうが断然おもろい……
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:17 No.641786
川井ちゃんがGPニュースでリプレイでドライビングからより詳しく解説していたけれども
もし本当に万が一ペナルティを出すにしても
次戦で3グリッド降格とか次戦でという方が調査時間もしっかりと確保出来るし、川井ちゃんの言うことも一理あるよな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:22 No.641791
※66
ベッテルおたは自分のことしか考えないからな。
ベッテルが絡んでくるとどういう経緯でペナルティができたのか無視してくるし。
ベッテルもベッテルおたも自己中な奴らばっかだよほんと
それこそあいつらはプ〇ウスミサイルしてる連中とやってることは変わらないわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:26 No.641797
「直前のタイム差や速度差を以て、このラップは順位争いをしていない。よって単独でコースオフしコースに戻っただけで後続車に不利益は生じていない」的なこと言ったりしてね
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:30 No.641800
67
そう、屁理屈大会が過熱するのがF1の伝統と醍醐味
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:30 No.641801
手法を変えてきたのは評価するが、同じこと(今回はプリウスミサイル)連呼してるせいで、中身が1人ってのが相変わらずバレバレだな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 18:31 No.641804
※69
ローゼンクヴィストやマンセルをはじめとする今回のペナ否定派がベッテルファンである証拠を上げてどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:15 No.641813
※69
その言葉をまんま君らに返しておこう
あ、君らじゃなくて君1人の間違いか…
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:20 No.641815
※73
アンチベッテルがいつも1人で自作自演しているという証拠を上げてどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:27 No.641816
往生際の悪い赤い負け犬とそのエース(失笑)
みっともないな笑
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:34 No.641818
さらなる罰則は本来あるべきだと思うんだよ。レース後の体重測定してないじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:35 No.641819
※75
※73への回答どうぞ
それとも証拠ないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:35 No.641820
過去に何度もマックス絡みでレース中にスチュワードに無線で抗議してるベッテルがペナ出されたから騒ぐとか、
厳しすぎるといいたいのか?今度は甘すぎではなくて。
それにベッテルはペナルティーに関してはフェラーリ乗ってるだけあって乱暴な運転の割には優遇されてるとおもうぞ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:38 No.641824
※77
4位以下フィニッシュのドライバーが体重測定しているとこでやってるぞ
というか体重測定してなかったらもっと騒ぎになってるはずだけど
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 19:43 No.641825
※75
いっつもベッテルおたは自演自演言ってるけどベッテルおたのほうが自演怪しいと思うんだけどな。
※79
ほんとこれ。アゼルバイジャンのあれとか忘れたのか?といいたいわ。
まじであいつの運転は殺人プ〇ウスミサイルと変わらないぞ。
はやくF1からあいつを追放しないとまじで他を巻き込んで死人出しかねない。
あっ自分で突っ込んでこの世から消えてもらう分には歓迎です。ベッテルおたも消えるし一石二鳥だね(笑)
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:03 No.641828
他のレースカテゴリーならペナルティ無いんだろうな。要はF1が抜き難くくバトルがなさ過ぎてワンポイントが目立っちゃうのよ。
毎周抜きつ抜かれつのレースだったらこの程度の件はスルーのはず。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:30 No.641835
アンチベッテルがいつも1人で自作自演しているという証拠を上げてどうぞ→ベッテルファン扱いじゃなくて新しい必死の反論か
普通読んでいれば自然と違和感で嫌でもわかる
これが答えだろ
以上
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:33 No.641836
※80
車降りてそのまま衆人監視の前で測らないとアウト。ガレージやモーターホームで水飲んだりヘルメットを重いのと交換したりしたかもしれないから。昔シューマッハーがメット交換を疑われてた。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:36 No.641837
またベッテルあんちがさわぎだしたぞ。
ほんだとういんかな
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 20:37 No.641840
※84
一応体重測定関係のベッテルのコメントがあったので
僕はパルクフェルメにマシンを停めた。別のパルクフェルメだ。トップ3のモノではない。それから、体重計測に向かった
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:09 No.641847
そもそも現在のルールが適正なのか、スチュワードは毎レース同じ人が帯同すべきではないのか等、しっかり議論して今回の問題だけで片付けないでもらいたいですね。
特にルールについてはただでさえFIAとファンの考えがかけ離れてるのに、顎という前例のおかげで厳しくなった側面もあるから即見直すべきでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 21:26 No.641852
アロンソを必死にプッシュして、ベッテルを徹底的にこき下ろすアンチとベッテルもアロンソもどっちも要らんというアンチがいるんじゃないか?
よく自演だとか、1人だけとか言われる展開あるから反論するが。
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:40 No.641894
スチュワードを常任化すると一貫性はあがるかもしれないけどもし偏向してたらそれが維持されるという危険性がある
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:44 No.641895
※78
あれ、証拠はないのかな???
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:45 No.641896
「アンチベッテルがいつも1人で自作自演しているという証拠を上げてどうぞ→ベッテルファン扱いじゃなくて新しい必死の反論か
普通読んでいれば自然と違和感で嫌でもわかる
これが答えだろ
以上」
意味の分からない主観の押し付け = 基地外 = 馬鹿
-
名前: 投稿日:2019/06/18(火) 23:46 No.641897
83>確かに複数回書き込んでる奴はいるみたいだけど、それは君もそうだし
こんな不特定多数が閲覧書き込みしてるサイトで一人が連投工作してる!
それの根拠はオレの違和感だ!ってのはベッテルファンとかアンチとか関係無しに引くだろ
論拠が自分の印象だけで相手を批判してる人なんてはたから見ればどのように見えるか
ちょっと冷静に考えてみなよ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:11 No.641905
ベッテルおたは何が何でもアンチが一人しかいないことにしたいらしい。
これだけベッテルが嫌われてるのがくやしいのかな?
現実は全世界からベッテルは嫌われまくってるのがわからないのか?
ベッテルとベッテルおたはこの世から消え去るべき。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:18 No.641907
※93
どこの平行世界に生きてるんだ・・・?
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:22 No.641908
もう、「ベッテルニュース」に対抗して、
「ベッテル情報通」とか立ち上げなさい、君達。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:41 No.641918
問題はペナルティが出たタイミングだな
コース上の追い抜きの危険を冒す必要がなくなったことだ
5秒の裁定が出た時点でレースが終わってしまったことだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 00:51 No.641922
※97
それにつきるよな
ペナルティ確定してからメルセデスのピットからハミルトンに指示が出て
リスクを避けるためだから正しい判断ではあるが距離を保ってクルージングに入ったし
映像で見てても急速にバトルの緊張感が無くなってつまらなくなった
現地で高い金出して観戦してた観客はもっと感じたんじゃないかこれ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 02:34 No.641940
ドライバーの意見を傘にあれこれいってる自分がないカスがいるけど
ドライバー目線の発言は一般人の発言の意味と全く違うのをまず理解しようぜ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 03:38 No.641946
なかなかハイレベルだな。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 03:48 No.641950
※97
でもさ、あそこでベッテルがブロックに行かなくて普通に抜かれてたら、そこでレースは終わって後はパレードになるじゃん。どっちにしろ、ベッテルのミスが出た時点でレースは終わってたんだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 05:50 No.641956
あれはブロックではないでしょ
グラベルから脱出した直後に
グリップなんてあるわけ無いでしょ
むしろハミルトンを避けて左側に留まれるほどのタイヤのグリップは
あの瞬間のベッテルのマシンには無かった
グラベルの上でスピードダウンしようものなら抜け出せなくなるし
スピードを出来るだけ保ってコースに復帰したらスピードがのったまま
あの角度でコースインし復帰するしか道は無いね
でもあの角度ではいればコースの逆側まで行くのも予想できた
ハミルトンは逆に左側から行けば、楽に抜けたでしょうね
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 05:56 No.641957
僕が好きだったF1じゃないとかF1に昔ほどの価値はないとか言っててマジで去年のアロンソみたいでベッテルも引退が近いのかと心配になる
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 09:28 No.641993
※100
それならそれで納得というか観ている方は判り易くていいでしょ
ベッテルだってコース上で抜かれたら文句の言いようが無いし
カナダGPのハミルトンはFPでクラッシュしてたりベッテルと
競ってる時にオーバーランしかかったりという場面もあったから
あの時点でパレードになるとは限らないし思わないよ
なにせストレートはフェラーリの方が速かったわけだし
どっちにしろ終わってたというのは結果が判ってる神の視点から
観てるから言えるだけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 09:42 No.641997
どうせ特に酷い一人だけのアンチの特徴を列挙したら
列挙したら列挙したで、もうこれに該当しないように執念深く少し変えたりしながらまた執念深く一人で自作自演や連投を今まで通りにひたすら繰り返すだけだろうからわざわざ指摘するとかえて相手の思うつぼだからな
それに実際に先週の日曜日に頭クルクルパーとかいくつか一人アンチがひたすらコメントしていたらあまりにも酷くて実際に管理人が複数コメントを消去してくれたからな
実際に見ていてわかった事実があるからな
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 10:11 No.642005
※102
それが世代交代というものだよ、そう思うならベッテルはさっさと去って若手に譲るべきだね。
一部の声がでかいだけのファンもそうだけど、ブーブー言いながら居座って老 害になるのが一番無駄
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 10:36 No.642008
※103
ハミルトンが急ブレーキする必要なレベルの速度差なら普通なら抜かれていたことは確実だし、抜かれた後抜き返す速さがあるなら5秒突き放すこともできたはずだがそれもできなかった。
それでも「いや抜かれない」というなら、それだけのグリップと速さがあったことになり、じゃあ故意なんか?って話になる。
一昔前ならああいう場面ではペナルティくらうかもしれないからその前に一旦下がろうってやっていたけど、そうすればよかった。以前は一番軽いペナルティがドライブスルーだったから、もらったら大幅に順位を落とすのが確実、なら一つ落として済むなら安かった。今は微妙なぐらいならせいぜい数秒加算される程度だから出なきゃセーフで出ても数秒なら大して変わらない。
そもそもロズベルグだか誰だかが言っていたけど、事実起きたことに対しての裁定であって故意か過失かは問題じゃない。
逆にその方が面白いから的な裁定を続けるなら必ず「忖度忖度」言い出す奴が出てくる。
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 11:27 No.642017
>104
ベッテルとか関係なく、
自分と異なる意見は皆、自作自演か工作だと決め付けるのは
君の人生にとって為にならないと思うよ
君ともうひとりがいくつものスレでずっと互いに論拠もなしに罵倒し合ってるのは
いい加減邪魔だからやめてほしいんだよね
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 11:50 No.642025
※107
懸命に一人じゃないと言い張るコメントがあるが
実際にあまりに酷い一人のアンチベッテルのコメントを複数個管理人が消去してくれたのを実際に目撃したと事実を言っただけなのに
一体何を躍起になっているのか
-
名前: 投稿日:2019/06/19(水) 22:38 No.642173
>ベッテルアンチが一人だという証拠出せよ!
この言葉がもう一人で孤独さを物語ってるようなものw