-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:33 No.640247
>>262
プラチナクラス メルセデス
ゴールドクラス フェラーリレッドブル
シルバークラス ガスリー
ブロンズクラス その他
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:34 No.640248
あれ?
なんか、珍しく真面目な三味線?
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:38 No.640249
>メルセデスF1 「他チームが追いつく最善の方法は規約を変えないこと」
これが参戦当時からブレてない発言なら納得なんだが、~13年まではは散々あれがーこれがーって言ってて、常勝になったとたんルール変えるなー、変えないのが戦力均一の道だーだからな・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:41 No.640250
これは本当
ただレギュ変えてとうとうシャシーまでトップになってメルセデス忖度が言われるようになったから遂に言っちゃいかん本音が出た感じ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:43 No.640252
レギュレーション変更に一番早く適応してくるのが毎回メルセデスだから
変更はメルセデスのアドバンテージを広げてる様な風になってきてる。
変えない方が去年みたいに戦力差が縮まっていくのはわかる。
開発能力でメルセデスが他を圧倒してる状態ではメルセデスの利にしかならん。
パワーバランスを崩す為のレギュレーション変更だったはずが皮肉だな。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:49 No.640253
2017年のレギュレーション変更でフェラーリはメルセデスとの差を縮めたけど、今年のような例もあったりで、難しいところ。
今年はレギュレーションというよりピレリの変更がメルセデス追撃を阻害してると思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:52 No.640254
10年間原則同じレギュでやったらどう?
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:00 No.640255
車体はどうかしらんが、PUに関しては変えないほうが差が縮まるのは確実。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:02 No.640256
スタート地点が同じならね
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:14 No.640258
V8 NAカーズでよかったのに
なんでPUにしたんや
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:20 No.640260
(今の我々が超有利な)レギュレーションを変えるな!
ということだよ。
まだまだポケットに大金を隠し持ってるということ。
これがトトがレギュ変えるな!という真意。
同じ事をタッペンが言うと意味が変わって来る。
オレ様が今からメルセデスに移籍するんだから
メルセデス優位なまんまで良いよ!
という意味になる。
あ、同じだった。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:21 No.640261
昔のドイツGPはF1にマシンとF2マシンが混走してたよ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:23 No.640262
問題なのはペナルティーの適用に一貫性が無いこと。
これについては「ペナルティーが出る毎にスチュワードは丁寧に審議して云々」と、某Yねや氏が何か言ってたけど、この人の所は某トップチームの紐付きだと思ってる。
関係者がその「某トップチームから仕事もらってる」とか言ってたし、某トップチームのボスから話聞くのが「一番良い」とか言ってたから、火消しでしょう。
まあ、レギュレーションもペナルティーも好きにしたらいいよ。退屈な茶番は見なければいいだけだから。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 00:14 No.640274
去年はフェラーリがだいぶ追いついたけどウィング周りとタイヤの変更でまた差が開いたでござる
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 00:19 No.640275
レースは直近のライバル見ながらPUのマイレージ温存になるから差が大きく見えるけど
実際は今年になって中団とトップ3がかなり接近したしトトがこう言うのも地味に効いてる証拠
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 00:29 No.640277
一番はメルセデスにピレリを押し付けて他9チームはミッシュラン同盟を結んでメルセデスをボッチにするのがいい
かつてのフェラーリ+シューマッハ+ブリヂストンを王座から引きずり下ろしたやりかた
コストもそう掛からないだろうし開幕3戦でメルセデスが鳴くのはほぼ確定だろ
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 00:40 No.640279
※10
後藤さんもNAなら大差は付かないって言ってるなあ
まあ市販車がターボの時代だからしゃーないんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 00:41 No.640281
レギュレーションが安定すれば(自分らの優位な形で)
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 00:54 No.640284
RBのバージボードは確かに進化したが
それでもメルセデスと比べると古臭い感じは否めない
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 01:16 No.640291
レギュレーション変えても全然オーバーテイク増えてないし
これなら変えなくてもよかった感
どのみち今のF1の速度でバトルとかオーバーテイクとか無理なんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 01:19 No.640292
トトウォルフの言ってる事は間違ってないでしょ。レギュレーションが変わらなければある程度のとこで開発が鈍化する。抜け道みたいなやり方だけ規制していけば少なくともトップスリー内での差は縮まるでしょ。その上で抜け道アイデアで下位チームも1発当てる事も出来るかもしれないしね。で、翌年はそれだけ規制すれば良い。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 01:24 No.640293
どっちみちF1のレギュレーションはメルセデスチームの影響を受けて完成することになるだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 01:28 No.640294
今年は銀色しか勝ってない
年間レース数から考慮して年間5勝以下のチームにはPU交換制限無し
にすれば良いんだよ
ライフ無視で上位入賞可能性も出てくるよ
しかもすぐ実行可能
次のレースからでも出来る
このハンデなら文句ないだろ銀色以外は
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 01:50 No.640296
予算的にもライフ長いエンジンよりも短いのいくつも作る方が安いらしいね
まずこのしょうもない耐久レースをやめたらどうか
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 02:01 No.640297
今のメルセデスを止めるためにマシン側で規制するとしたら何したらいいんだろうな
レッドブルが無双してた時はブロウンディフューザーだのコアンダエキゾーストだの目立つものばかりだったから規制も楽だったけど、今はメルセデスだけ狙い撃ちしてフェラーリとレッドブルにダメージ与えないっていうのは無理な気がするわ
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 02:31 No.640301
25
レーキ角をもっと付けさせるようにレギュ変える
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 03:05 No.640309
今までの数年間で「脳みその差」は充分見せつける事が出来た→勝負はついた→目的は既に果たしたって事
メルセデスにとって以後撤退するまでの期間は余興。F1への恩返し期間。これまでの成績に満足したからこそ、「レギュ変更へのアジャスト能力」の競争はやめますか?と言ってるのだから。他チームは忖度された。他チームは勝っても勝ちを譲ってもらったのと同義
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 03:48 No.640313
「レギュ変更時の適応スピード」競争=脳みその競争
根本的な能力競争にメルセデスは勝った。WECのアウディと一緒でこれこそが「本当に欲しいもの」だったはずだ。
メルセデスは「撤退シナリオ」を考え始めたと思う。完全勝利=撤退まで年間チャンピオンをどこにも譲らない状態で去るのか。年間チャンピオンを譲って去るのか。いずれにせよメルセデスは「満足」状態。経営幹部からF1スタッフに「合格」を貰った、と思われる
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 04:13 No.640316
※25
全体を見るなら下手に変えないこと。
規制をすればするほど、その抜け道開発競争になり今と同じ。
技術や資金の引き出しや余裕の多いチームが圧倒的に有利。
予算のないチームを放置してでも早期に差を縮めるなら、規制を緩めること。
アクティブサスやハイノーズ規制なんかはやめた方がいい。この2つはあきらかにメルセデスが規制をクリアしつつ技術的なアドバンテージを持ってる部分だとおもう。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 04:57 No.640319
レギュを長期固定するのは良いと思う。
ただ、競争しやすいレギュで固定しないととは思う。
今はどういうレギュが良いかを探してる最中だから、まだ固定化すべきではないかな。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 05:01 No.640320
>F1F2混走は現実的
同じコースを走ったF2のトップチームと、ウィリアムズとのタイム差ってどれくらい?
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 05:48 No.640323
何十年レギュ探してるんですかね…
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 06:29 No.640326
ホンダが良いPU作れば全て解決
それと金輪際F1から撤退しないと誓うこと
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 06:54 No.640330
全チームすごい接戦だった2012年が一番面白かったな。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 07:27 No.640335
レッドブル無双の時はれじゅレーション替えろっていってただろ。
ポジショントークばっかりすんなや。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 08:40 No.640352
レギュレーションの代わり具合には確かに同意。
追い抜きが・・・とか目的があるのはわかってるけど
なんか数年置きに変えることがルーチンになってるような・・・。
変えないという前提がまるでないまま議論していく。
いまの馬鹿でかいマシンは嫌いだからそのへんの調整は欲しいけど
悲観主義、FIA無能派でもないけどろくな結果にならんのだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 09:13 No.640364
発想の転換でここはレースをより興味深くさせる為に
メルセデスとレッドブルとフェラーリは3台体制案を復活させてみるのもどうだろうか
上位チームのチーム内での接戦が今よりはもう少しは期待出来るように思う
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 09:58 No.640375
IQマン
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 11:01 No.640396
※38
そういうことをわざわざコメントする人っていうのはIQが低くて自分に劣等感があるからこその発言と解釈されることが多い
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 12:52 No.640420
むしろ無知な世間知らずがIQがどうしたとか気付き力がどうしたとか言っているように思える。例えば小学校の教師とかね。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 13:36 No.640438
メルセデスの開発力があると言うよりはルール側からメルセデスに寄ってるだけなんだよなあ
ルール自体をフェラーリに寄せれば状況は全く変わってくる
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 14:13 No.640460
メルセデスの方が、最適解見つけるのが上手なだけだろ。
むしろフェラーリの方が、ルール自体を自分側に寄せる行為ばっかじゃん。
今回のペナだって、喚き散らせばどうにかなるとでも思ってたんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 14:22 No.640468
つまりFIAがレギュレーションをコロコロ変えるのは、メルセデスに忖度してるって事ですね。
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 14:28 No.640473
ルノーが撤退しないよう忖度だな
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 14:46 No.640481
トトの口三味線に騙されたライバルが大コケしてるじゃん、あいつはうそしか言わない。むしろメルセデス以外の3社でレギュレーション決めればいい
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 15:47 No.640498
39
そりゃ、天才に対して劣等感はあるよ。間違いなく。当然だろw
そうじゃなきゃこういうコメなんかしないw
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 16:29 No.640510
39 天才に対する劣等感は認める
だがな、どっちの見解が真実に近いんだ?
意味のない発言はしない
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 17:09 No.640533
IQマン生存確認
-
名前: 投稿日:2019/06/15(土) 18:15 No.640556
どの意見が核心的なのか
突き詰めれば体質論(脳みその次元の違い)に行き着く
それをお前らが問題視していなかった去年から指摘してきた。お前らwとしては「理解不能」だったろうw
だが、結局正しさが証明された。お前らwにもさすがに理解できるだろ