-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:31 No.639735
うーん、このメルセデス優遇
フェラーリやレッドブルだったら即失格だったな
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:32 No.639736
みんな必死に難癖つけようとしてるな
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:34 No.639738
最後、トトわろてますやん。
「やー、ギリギリで薄氷を踏むような感じって言うの?でしたよ」(笑顔)
今回は違うのか。
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:35 No.639739
フェラーリとレッドブル、とそのカスタマーチームで一斉にF1撤退してみて欲しいわ
FIAは「やった! これでもっとメルセデス様優遇できる!」ってニコニコになるかも知れないけど
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:39 No.639743
メルセデスは何やってもノーペナだな
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:42 No.639745
こう言うのだって性能向上の可能性否定できないから普通はペナルティの対象だよ。
でも、メルセデスなら話は別です。
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:43 No.639748
※2
こういう記事もわざとらしい
それくらい疑われているということだぬぬぬ
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:45 No.639753
表彰台に女子を上げたのも和み狙いでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:46 No.639755
ホンダはスペック3でメルセデスを凌駕できないようであればアップデートはしない方がいいと思う。
次は確実にフェラーリに追いつくアップデートをしなければ来年も追いつけない。
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:49 No.639757
パルクフェルメ、ホント下らない。
Q2落ちしたら、なんでも有りにしてしまえばいい。どうせ、ガレージの作業時間が決まってんだから。
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:52 No.639760
油圧の部品交換でオイルもgrade upしてそう
それか別のものに替えたか
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:53 No.639762
え?こんな嘘記事信じるの?
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:54 No.639764
想像以上に多かった業界関係者からの批判にビビって自分達も可哀想な境遇だった演出をすぐしちゃうメルセデス大先生
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:54 No.639765
※9
スペック3は信頼性アップじゃなかったっけ?
まぁ、今の時点ですら信頼性めちゃくちゃあるんだけどね・・・。
信頼性上げて、潜在的にある馬力を上げるってことなのかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 22:56 No.639769
どんな理由でもいいんだけどさ
単なる一人相撲でしかない。
モナコから嫌気がさしてくるわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:00 No.639775
また陰謀論者か
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:01 No.639777
余裕しゃくしゃくのメルセデスもムカつくが、
打倒メルセデス急先鋒のはずの癇癪持ちが、期待にたがわず自爆した時点で今シーズンは終了。
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:05 No.639779
さすがにこの件をベッテルのせいにすんの無理があんじゃね?w
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:06 No.639781
レッドブルじゃあるまいし失格になんてなるはずがない
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:13 No.639789
※16
>メルセデス・ベンツが中国人筆頭株主、〇〇〇氏と会談→「中国大事」と態度を変える
>イタリアのタイヤ大手、 ピレリ…中国企業が買収
>アジアを腐敗まみれにして属国化する中国の罠
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:17 No.639795
あのミスなきゃ勝てたよな、ってことでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:17 No.639796
トラブルが起こったときでさえ、それを有利になるように利用するのがメルセデス
そしてFIAもそれを黙認している
これって、見た目で分からないパーツなら交換しても問題ないって事じゃん
エアロパーツは見た目が違うからってペナを取られたのにね
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:24 No.639800
でも、レッドブルなら即失格なんでしょw
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:34 No.639811
砂糖水製造が本職なチームと自動車メーカーチームどっちが大切かは明白やろ
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:36 No.639813
なんか今回はストロールが一番かわいそうなレースだったような。
メルセデスPU壊れるし決勝でがんばったのにあんまり注目されてないし…
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:44 No.639819
ルノーから、ハミルトンのPUがアンチストールが動作したときの対処を
無線でチームから指示したんじゃないかという話が出てるけど、これもメルセデス忖度かなー
-
名前: 投稿日:2019/06/13(木) 23:47 No.639820
※24
そういうの書いちゃう自分
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:04 No.639824
メルセデスと愉快な仲間達
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:10 No.639825
またメルセデスか
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:12 No.639826
薄氷(薄いとは言ってない)
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:16 No.639827
こんなことになるなら、パルクフェルメルール無くせばいいじゃんって思う
昔と違って技術が複雑になって、同じか否かすぐわからないんだし
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:33 No.639833
この記事を読んでベッテルのミサイル上等芝生カット後アタックが
全く正しかったということを確信するに至った。
それはつまり、抜かれるくらいならぶつけてしまえという
赤い皇帝の教えの実践に他ならない。
のみならず、そのことでルクレールに初勝利を与えようとした。
それは素晴らしいチームプレイでもあったのだ。
今後、大正義メルセデスに対抗するには
ミサイルや魚雷を駆使して撃墜する等、
手段を選ばない行動が必要である。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:38 No.639834
※32
前記事で叩きのめされたからって、ここでも無理矢理ベッテル叩きを展開しなくていいんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:39 No.639835
メルセデスチーム なにかと何で日数が経ってからやっと表に出てくるのか
数年前の単独独占での2日間にもわたるタイヤテストといい
他のチームが当然本来抗議すべきことが、もうレースが終わってからやっと表に出てくるって、ペナルティの件といい、メルセデスチームに対する扱い方は本当に常軌を逸している わかった時には時既に遅しで他のチームは本当全く何も出来ない
ここまで多いとこれははっきり言ってフェラーリの黄金時代よりも酷いF1ファンが怒るのも仕方がない今でもF1が好きだからこそ
今回を機に(どうせ無駄だろうが)わずかながらより改善を期待したい
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 00:54 No.639837
ルールのためのルール。意味がない。
何のためにルールが存在しているんだか。
つまらなさの元凶がこういう所にある。
行き過ぎた規制や規則は百害あって一利なし。
もうどうしようもねーな。早く瓦解して存在すら消えてほしいわ。
こんなもんがF1とか、ガッカリにも程がある。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 01:14 No.639843
ジャックからハミルトンはわざわざ外行ってアピールせんでもインから抜けただろってツッコミ入ってたな
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 01:16 No.639844
もう
メルセデスチーム 自由メルセデスチームの希望メルセデスチームにとって最善を常に頭におく
他チーム ルールの範囲内でルールを厳守で
(もし本当に何かF1運営組織としてメルセデスチームには配慮しないといけない雰囲気があるならば)誰か本当にモータースポーツを愛する人がいたら内部告発をするとか何か劇的な変化がないとこのまま何も変わらずに何年も過ぎていきそう
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 01:23 No.639847
嘘つけ絶対余裕だったゾ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 01:28 No.639848
トップチームは常にこういう疑惑の目で見られるのが普通。
でも問題はその後。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 01:31 No.639849
※36
そういう強かさがハミルトンなんだよね;
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 01:52 No.639853
リカルドが去年のモナコでハミルトンにもっと危険な事されたけどハミルトンはペナルティなかったぞって言ってるぞw
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 02:40 No.639855
薄氷(笑)
フォーミュラメルセデス最高!
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 02:40 No.639856
リカルドの件は一昨年
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 03:02 No.639858
今回がチームの半数がインフルエンザだというなら、次戦はいったいどんな苦境がトトから聞かされるのか
チームの全員が実は強盗に入られていて大変だったとか言いだすかも
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 05:01 No.639864
2016だから一昨年でもない
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 05:48 No.639866
※44
それもうチームの全員がロマン・グロージャンって事やん
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 07:01 No.639876
相変わらずの茶番劇ね
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 07:17 No.639883
はいはい、三味線、三味線。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 07:39 No.639893
ハミルトンは失格のはず。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 07:52 No.639897
この手のものって、いつ自分たちに火の粉が降りかかるかわからないからあまり抗議しないよね。
油圧の作動力がまるで違うものとかならともかくw
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 08:12 No.639902
F1というのは明解な競技だ。20人の男たちが、約120分間サーキットを追いかけ回す。そして、最後にはいつも、ドイツが勝つ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 10:09 No.639926
もういいよこういうの
いつもいつも薄氷薄氷ギリギリの勝ちでした
そろそろ薄氷を割れ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 11:06 No.639941
メルセデスとハミルトンの優遇措置はハミルトンの8回戴冠まで続く。
そしてメルセデスとトトの「ギリギリ詐欺」も。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 12:46 No.639984
※52
薄氷が割れそうになると謎の力が働きはじめるしかもFIAという絶対的な力が・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 13:30 No.640010
10回取るまで優遇続きそう
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 13:52 No.640025
氷の下に鉄板敷いてあるんだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 16:50 No.640087
>決勝前にハミルトンの車にオイル漏れが発見されてパーツの交換をした際、全く同じ物ではないユニットが取り付けられていた
何で同じの付けなかったんだ?メルセデスに限って予備がなかったとか流石になかっただろうし
疑惑もたれるの分かってただろうからわざわざ類似品なんてつけなくてもよかったのに
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 19:00 No.640158
FIAがちゃんと説明しないといけないのはベッテルの件なんかよりこれだよな。
ベッテルの件は動画でも見ればベッテルのペナは妥当って客観的に分かるけど、
これはFIAの説明しか材料がないから。
って言ってもフェラーリもレッドブルもギリギリなことやってるからあまり騒ぐと藪蛇になる
そもそもフェラーリはFIAから他チームよりたくさんお金をもらってる時点で「メルセデス優遇!忖度!」って言えないもんな。お前が言うなっていう。
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 22:11 No.640239
メルセデス シン 社多いって書いたらNGかよ
-
名前: 投稿日:2019/06/14(金) 23:29 No.640264
スペインGPのニコ車は、壊したフロントウィングと同じものつけたつもりだったけど、パルクフェルメルールで予選失格になってたし 機能はしてそうだが