-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:04 No.638088
ハミルトンがあまり近づかなかったのは、
やはり気温が高くてブレーキやラジエーターの温度が上がるからかな?
ペナルティが無ければどこかで仕掛けたんだろうけど、
どうなってたか見てみたかったね。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:05 No.638089
ベッテルの場外パフォーマンス良かったな
人気回復しそうじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:07 No.638091
優勝出来てもドライバー・オブ・ザ・デイは全然獲れないハミルトン…
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:11 No.638094
sky見てたけどブランドルもチャンドックも裁定が厳しすぎるって風潮だったけどね。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:15 No.638096
糞レースになってしまった
思わず視聴を止めてしまった
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:17 No.638098
1秒か2秒のペナ作れよ
5秒ペナなんて即レース終了やろ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:20 No.638100
ベッテルがやらかさなきゃよかったのさ・・・
でも悲しいな。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:20 No.638101
× カナダGPドライバー・オブ・ザ・デイ
◯ カナダGPウィナー
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:21 No.638103
ベッテルがミスらなかったら~に尽きるけどね。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:22 No.638106
Driver of the Day
> ベッテル – 24.6%
> リカルド - 18.2%
> ハミルトン - 13.5%
> フェルスタッペン - 12.5%
> ルクレール - 8.2%
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:24 No.638107
ペナの件は別としても、
あんなんでミスってちゃダメなんだよなぁ、ベッテル。
前走ってる分には「速さ」を持ってるんだから…。
ミスが許されない状況でミスってしまったベッテルと、
ミスが無くて、意地悪な位したたかで周到なハミ&メルセデスだった。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:25 No.638109
ベッテルはあそこでもう少しタイムロスして抜かれておくべきだったな
そうすれば「ベッテルww」とみんな笑顔になれた
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:28 No.638110
問題なのは、あれがベッテルでは無くルクレールやハミルトンだったとしても
5秒ペナルティを出したかどうかだよねぇ
これほど批判があるって事はFIAが信用されて無い証拠だ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:28 No.638111
Chicken of the sea食べたくなってきた
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:29 No.638112
モズレー・エクレストン体制のころは、
またボタン発動かよって言ってられたけど、
なぜか最近はギスギスしてしまうよな。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:31 No.638114
MAFIAが批判にビビって急遽残念賞進呈ってところかね
※1
メルセデスPUも熱には欠点あるから
直線ブーストモードを常用した状態では真後ろから追走を続けるのは無理なんだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:34 No.638117
マシンの差を補おうと頑張ってるんだから多少は仕方ないよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:37 No.638119
焦って出ちゃうのがベッテルらしいな
それに比べハミルトンの安定感は異常
フェラーリの得意なコースですらこれだからな
今どきスポーツ漫画の強い敵でもこんなに完璧で胡散臭い奴はいねーわ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:38 No.638121
表彰台でベッテルが片足を一位の台に乗っけてるのがおもしろいな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:39 No.638122
※13
その手の「根本論」みたいのは、残念ながら明確な白黒が出るものでもないと思う。
スキャンダルめいたものになるだけで。
ペナに関しては、アンセーフリリースの一種として看做すべきだったか、
不可抗力だったのかの一点に絞って論議されるんじゃないかな。
後、元ドライバー達の「見事なリカバリーだった」って言う意見は、
あんまり勘案されないんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:40 No.638124
自分でやらかしてスベッテルの結果なのに傍若無人は印象最悪で
私の中でのベッテルというドライバーの評価が地に落ちました
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:41 No.638126
f1面白くないからあんまり見なくなったけど、久々に見たら本当に面白く無くてビビったw
100/1秒とか1000/1秒を争ってるのに、何だよ5秒ペナルティってw 終了じゃん。
やるなら、せめてコンマ5刻みでペナルティでしょ。
個人的にはベッテルがボードを入れ替えたとこが最大のハイライトかな?
ライコネンだったらピット戻らずにクルーザーで女とパーティしてるわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:41 No.638127
レースってなんなんや?誰よりも速いヤツが勝つのがレースやないんか?
果敢にプッシュしたらミスの一つや二つは出て来るやん。
文句あんのはわかるけどベッテルは次こそ勝って外野を黙らせろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:43 No.638130
エマニュエール・ピロ
聞いた事ある名前だと思い調べてみたら
ル・マン24時間レース、2000年~2002年まで同一チーム、3人のドライバーで3連覇優勝してるんだな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:44 No.638131
2018 日本グランプリ 鈴鹿サーキット
1周目の最終シケインでフェルスタッペンがコーナーをミス
↓
アウトからライコネンが仕掛ける
↓
コース外から戻ってきたフェルスタッペンが危険な幅寄せ
↓
ホームストレートグランドスタンドの日本のファンはフェルスタッペンにご立腹
↓
ライコネンは不本意に後ろにいたベッテルに抜かれ順位を落とす
結果......フェルスタッペンは5秒加算ペナルティ
今回のペナルティは妥当でしょーよ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:46 No.638134
ベッテルはけつ追いかけまわされるとすぐミスるな
5秒ペナでバトルは終わったけど
でなかったとしてもやらかしてたんじゃねーの
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:48 No.638136
残念なことに一貫性がないのは視聴者も同じなんだな
去年鈴鹿でタッペンがライコにやったやつ、俺はライコが冷静にインに進路をとればよかったと思ったけどみんなタッペン●ソって言ってた
今回も俺はベッテル悪くないと思うけど、今回は世界中が一斉に俺と同じ意見になっててなんやねんって思うわ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:48 No.638137
17位スタートからバンバン抜いてガスリーやクビアトをディフェンスして9位入賞まで行ったストロールがDoDの上位5人に入らないのは酷い
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:49 No.638138
???「ベッテルが糞」
世界のモタスポファン「裁定が糞」
うーんこの…
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:50 No.638139
DAZN加入して速攻で解約。
見る価値ねーよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:51 No.638142
※27
残念なことに今回のハミルトンはコーナーに侵入して立ち上がった時は、ベッテルがインにいてコーナーでスピードをキャリーしてたハミルトンにインに行けというのは無理な話でベッテルも無線でそう言ってたけど、あまりに一方的で傲慢な主張だよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:54 No.638145
ハミが抜けなかったみたいになってるけど、あの時ハミがギャップどんどん詰めててDRS圏内に入ってきてからベッテルもプッシュしてマゼ出したりしてて、どんどんプレッシャーかけられて追い詰められて、さぁこれからどうなる?って場面だったよな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:54 No.638146
※24
ルマンとF1を一緒くたにして楽しいか
F1じゃそんな名前聞いたことあるかもぐらいのドライバーだぞ
忘れてるやつのほうが多いだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:55 No.638147
マークが皮肉言ってるね
実際にレースしたことがない奴が裁定してるんだろうってねw
まぁここの連中も実際レース経験ない奴ばかりだから何もわからないんだろうね
ほとんどの(元含む)ドライバーは裁定を批判してるし
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:56 No.638148
※31
それはわかるよ、俺が言いたいのは去年のタッペンも今回のベッテルもコースアウトから復帰しようとしたらあの挙動になるのは仕方ないじゃんってこと
なのにあの時のタッペンはボロクソに言われて今回のベッテルは世界中から擁護される、人気や高感度の違いといってしまえばそれまでだけど
結局一貫性がないのはFIAも視聴者も同じなんだなということを思っただけ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:58 No.638149
※32
>どんどんプレッシャーかけられて追い詰められて、さぁこれからどうなる?
じゃなくて、ベッテルがミスっちゃったんだよなぁ。
ミスが許されない状況でミスってしまった…。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 20:58 No.638151
「実際レースしたことがない奴が言ってるんだろうねw」
今世紀最大のまともな議論出来ないと逃げワードを発する臆病者の吐くお決まりのセリフになるのかな?
マークなんとかさんに誰かさん笑笑
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:01 No.638154
※35
前回の鈴鹿と今回のカナダではしっかりと5秒ペナが出てるから今回と前回という状況下でのFIAの裁定は一貫してると思うけど。でも確かにファンはあなたの言う通りで真逆のこと言い始めてるわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:04 No.638155
鈴鹿てカナダだけなら一貫してるといえるけど
2016モナコも合わせて考えると、途端に一貫性がなくなるんだよ
まるでメルセデスだけは特別扱いされてるかのように
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:04 No.638156
※17
今回のベッテルはもちろん頑張って予選決勝を盛り上げたけど
フェラーリとメルセデスのマシン自体の差はなかったと思う
中盤から終盤にかけて、ルクレールもボッタスも同じハードで前に空間があって
タイヤが少しフレッシュなルクレールの方が速かった
上位二人に関しては、カナダ得意なハミルトンがよく追い回したし
ベッテルのプレッシャーに弱い面がつい出ちゃったのが惜しかった感じ
フェラーリのマシンが常時これぐらいメルセデスと競ってくれればなあ…
(自分的には、昨季はかなり楽しめたから)
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:10 No.638159
こんなのをレースとして見せられてる今のファンはかわいそうだね…
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:12 No.638160
マークウェバーは
F1の最前線でレースをしたスチュワードはいるだろうか
と言っている。最初の大切な部分を勝手にはしょらないようにしよう。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:12 No.638162
元ドライバーの意見は参考になるけど、ハミの立場に立って発言してる人がいないのがね
ベッテルがどうしようもなかったのが事実だったとして、ハミルトンが失ったタイムと得るはずだった順位と陥ったクラッシュの危機が無視されてるのがもやもやする
今回コメントしたドライバーの中にハミの立場だったとして即座に「仕方ない」と納得できる人がどれだけいるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:12 No.638163
※21
そういう見方があることには同意、大人げないなとオレもちょっとは感じた
※28
激しく同意
しかも地元なのにね
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:13 No.638164
※40
まさしくその通りなんだよな。
去年の鈴鹿の件のライコネンは接触されて順位を落としてるので今回の件よりもダメージ受けてる。
だから内容的には2016モナコの方が今回のケースに近い。でもノーペナ。この差は何?
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:15 No.638165
色々意見があって面白いけどFIAとFOMの区別ができてない人はちょっと…
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:17 No.638166
どう考えてもペースはメルセデスの方があったよ
ボッタスがあれすぎて分かりにくかったけど
あとルクレールが速いのは、タイヤが二人よりフレッシュなんだし当然
海外じゃ誰もベッテル叩いてないのに、ここじゃどうにかしてベッテルが悪いって方向に持ってきたい人がいるのかな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:19 No.638168
まーベっちゃんをよく知ってるやつがペナルティ出したんだろうな
でも普通だったらドライバー関係なく出すならさすがに5秒は無いよな
ベッテルもビミョーに変に動くからさーわざとってのは確実だけど
あのままペナルティ無しでハミルトンが切れる方が面白かったけどなw
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:22 No.638169
自分はいつも一貫性を持って応援しているドライバーチームにペナルティが出たらふざけんなとは思うよ。もちろん心の中でだけど
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:30 No.638172
ちなみにニコはベッテルのミスだからしょうがないと言っている。他のドライバーとかは感情的だけどなんか冷静だな、ニコ。
言い訳無用でそういうルールなんだから、仕方ないと。あと、ゴチゴチャ無線で文句言ってないで五秒マージン作るために集中しろよ、と厳しい。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:33 No.638175
何か今朝からUnsafe Releaseって言ってる人がちらほら居るが、Unsafe ReEntryでは?
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:36 No.638176
コースオフしたやつに道ふさがれたんだからハミルトンはあれで勝てなかったらたまったもんじゃないというのはある。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:38 No.638179
F1ではもうブロックラインを取ったらあかんの?
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:43 No.638184
ニコは前からベッテル嫌いなのかハミルトン寄りなのかどちらかは分からないけど、とにかくベッテルには否定的だし、いつものことと考えた方がいいと思う
ニコ以外のドライバーはみんなおかしいと言ってるんだし
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:46 No.638187
ルイス・ハミルトン 「立場が逆だったらベッテルと同じことをした」
ハミに味方してたベッテルアンチの梯子を外すハミルトン
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 21:47 No.638189
エアマシンと看板取り替えは最高でした。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:00 No.638203
起きたら5時だった。俺は勝者か、敗者か、良くわからない。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:01 No.638204
一貫性がーマンは他のスポーツでも審判にいつも怒ってそうで人生楽しそう
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:04 No.638206
※58
審判がクソだとファンがキレるのはどのスポーツでも同じだぞ
怒らないのは贔屓が得した人だけだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:08 No.638210
※57
3時から最後まで見てた俺らだって、
勝者か、敗者か、良くわかんないっす。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:10 No.638212
ベッテルは自滅してガキのように駄々こねてアホかと
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:13 No.638214
よくも悪くも、ちゃんとレースを見て批判すべき時は批判、擁護するべき時は擁護する海外のファンと違って、日本の一部ファンは叩き対象と決めた相手はどんな理由だろうとすべての責任をその人に押し付けて叩くんだなと、今回の流れを見て思ってしまった
ちょっと、あのレースを見てもなお、ベッテルを叩く人が大勢(中身は一人説もあるけど)いるのが残念
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:25 No.638222
FIAアカウントのヘッダーが例のシーンなんだな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:28 No.638227
ようやく録画映像を見た。
ベッテルのブロックは絶対に抜かれたくないという思いも含めて、あの動きはレーサーの自然な反応だろうよ。ハミルトンは冷静に距離を取ったが、あれは現在の獲得ポイントが生んだ余裕だと思う。ポイントが僅差だったらどうだったか。
気持ちの40%は出されても仕方のないペナルティ。
残りの60%はレース展開を考えると出す必要のないペナルティ。
ルールでは最小のペナルティが5秒なので今は仕方ないが、即時の順位入れ替え&バトル再開が妥当だっただろう。確実なのはF1ファンにとっては悲しいレースになったということ。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:29 No.638229
※63
F1公式アカウントは昨日から色々と酷いよ
ずっとファンを煽るような投稿繰り返して、その度にベッテルの優勝を盗んだとかスチュワードの批判を言われたりとか、更にはMAFIAだのFormula Mercedesだの言われて大炎上してる
2016年モナコのハミルトンとリカルドの件を持ち出して批判してる人も多いね
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:33 No.638233
スチュアードがピロじゃなあ
ベネトンに交代で乗った時にナニーニと比べると凄まじいレベルで差があって
こいつは雑魚という刷り込みがされてる
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:36 No.638238
※62
まーたベッテルファンのくだらない妄想が始まるんですね
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:38 No.638240
米家のライブ中継でコメ欄イライラで暴言吐きまくりで草
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:39 No.638241
アンドレッティ、マンセル、バトン、ヒル、ブルツ、ウェバー、ヴァンデルガルデ、チルトン、マクニッシュ、ローゼンクヴィスト、アブト辺りが今回の裁定を批判してて、F1だけにとどまらない問題になってきてるな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:40 No.638243
ベッテルはいつも大事な場面でミスるよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:43 No.638244
62
今回の流れを見てそう思ったんなら、随分と気付くのが遅かったね。
もう何年も前から、そんなんばっかりだぞ。
それこそ、21世紀初頭から、アンチはやる事が変わってない。(むしろ悪化してるw)
事実から目を背けて、自分だけの"真実"をでっち上げ、それを喚き散らして悦に入ってる。
同好の士と中身のある会話がしたかったら、現実世界で友人とやるしかない。
昔は、まともな人とネット上でそういう事も出来たが、
最近は邪魔なヤツが多過ぎて、それが難しくなってしまった。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:43 No.638245
ベッテルアンチはここでずっとベッテル叩きしてないで、ツイッターで自分の意見表明した方がいいんじゃないか?
その方が世界に向けて発信できるだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:43 No.638246
ライコ「わかんないけど、何杯かビールを飲んだらいいと思うよ」
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:43 No.638247
誰よりもまず勝利確定の流れでミスった奴が一番クソ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:44 No.638248
残り20周以上あって1秒差程度で後ろに付かれてる状態が勝利確定……?
アンチは随分ベッテルの能力を高く評価してるんだな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:46 No.638252
※36
だから追い詰められてミスったんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:48 No.638254
ベッテルはスピンマイスターに加えてコースオフマイスターの称号も手に入れたな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:50 No.638258
ツイッターで、#JusticeForVettelっていうハッシュタグが生まれてるな
やはり、ベッテルが優勝だと思ってるファンが相当多いようだ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:52 No.638260
※62
俺はハミもメルセデスもF1をつまらなくするから嫌いだけど今回のはペナしゃーないと思うわ
順位入れ替えという選択肢が取れたならそうするべきだけど一番軽いのが5秒だったんやろ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:53 No.638262
タイム加算ペナルティって上訴不可だったはずだけど、上訴したとして何が変わるんだろう?
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:54 No.638265
あれベッテルがわざと塞いだと思うやつ結構いるのな
車が進行方向の逆向きかけた状態から芝の上をスリックタイヤで走って、さらにミューの低い芝からアスファルトに戻る事を想像すると車を真っ直ぐ向けるだけで精一杯だと思うんだが
ベッテルが言うように事故らなかっただけマシだぞあれ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:57 No.638269
ベッテル叩いたところで、お前の大好きなアロンソのシートはないよ
よしよし、かわいそうに
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 22:59 No.638270
※82
今回の一件でベッテルはファンと首脳陣のハートを掴んじゃっただろうから、余計にアロンソ復帰の目はなくなりそう
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:00 No.638273
昨今のつまんねーF1と一貫してない裁定でヘイト溜めてるメルセデスを優位にしてしまった事で、視聴者の不満が爆発して暴走炎上してる感じ
ペナの程度の問題が、それによってベッテル優勝にまでエスカレートしてるのは疑問
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:02 No.638274
※19
あれ見てベッテルかわいいなって思った(笑)
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:03 No.638275
あれがのーぺなでも結局ハミ優勝でしょ
そしてどこでも沸いてくるアンチアロンソで草
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:08 No.638282
ハミルトンと勝負できたのがベッテルだけなんだからそこをちゃんと評価してから批判しよーぜー
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:13 No.638287
ベッテルは株上げた
裁定に面白いパフォーマンスで抗議した
ちょっと見直したわ
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:18 No.638293
つべのF1公式のハイライト動画見たけど
どんなレースでも大抵は高評価多めなのに、今回低評価圧倒的に多くて笑える
やっぱりみんなおかしいと感じてるんだな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:19 No.638295
最後の1位と2位のボードをベッテルが置き換えたところが一番面白かった。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:23 No.638300
※90
今シーズンのF1で一番面白かったシーンまである
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:24 No.638302
ここ数年ベッテルって嫌われてる印象だったけど、今回の一件で一気に愛されるドライバーになったかもな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:31 No.638312
動画の低評価が多いのは何も解ってないのに声だけデカイにわかファンが多い現れでしょ
そのにわか共を納得させる説明をFIAは早くするべきだね
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:35 No.638320
※93
その基準で行くと、今回の裁定を批判したマンセル、ヒル、アンドレッティ、バトンといったドライバー達もにわかってことになるな。随分にわかのレベルが高いな
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:38 No.638324
怒りでインタビュー拒否とかボード交換とか、あそこまでストレートに自己表現を見せてくれる熱いドライバーは現在のF1では希少だよ。マックスも近いところがあるけど、二人とも今のF1には必要なドライバーだと思うよ。レーサーなんだから自己中心的に自分の勝利だけを追い掛けないと。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:41 No.638328
視聴者が熱くなるってのはいいことじゃないの。
ベッテルが車を降りた後にも引きずってるのはめずらしくて、それも面白かったね。
-
名前: 投稿日:2019/06/10(月) 23:55 No.638339
米95
表彰式にはでてくる一貫性のなさ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:00 No.638344
本当1秒加算ペナ作るべき。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:05 No.638346
Mrキューカンバーの名に恥じぬクッソしょうもないミスと幼児みたいな不貞腐れパフォ
今年もノータイトルなのは間違いないもよう
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:15 No.638357
94
youtubeの動画の評価やコメントの話なのにどうして引退・現役ドライバーの話を持ち出すんだい?
おまえのあたまブリスターできてんのか?
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:19 No.638361
※97 ※99 ※100
スクリプトでも仕込んでのかってくらい、精密に5分間隔でアンチコメ書き込んでるな
同一人物?
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:20 No.638362
今回ベッテルに非はないと思ってる自分でもあのパフォーマンスを擁護する気にはなれない
いい言い方をすれば熱いし悪いい方をすれば子供染みている
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:22 No.638364
※100
Youtubeに限らず別所、例えばTwitterとかでも同じ論調なんだからさ、Youtubeの評価にそういう判断を下すなら、声を上げたドライバー達もにわか扱いなんだよね、っていうことを言いたいんだけど
あらゆる媒体でFIAの批判がなされてる状況で、Youtubeはにわかだからっていう理論は通用しないと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:23 No.638366
いや本格的にこれスプリクト説あるのでは?
また20分にアンチ寄りコメントが投下されてるぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:33 No.638373
管理人がゲフンゲフン
(このコメ消されるな)
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:35 No.638375
レースペースはハミルトンの方が速かった。
そこを補おうとして だしなぁ。
ハミルトンの方が精神的に強いかもしれんけど、フェラーリに行けば「現在のようにほぼ完璧」ってのは難しいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:45 No.638383
※81
それが理解不能なんだよね
モントリオールのあの場所で、恣意的な動きなんて不可能だし
「アクセルを戻せばいい」なんて言われてもグラスにつかまって停まるだけ
ハンドリングもやり様が無い、ハミルトンにスペースを空けるのも無理
ハミルトンが安全運転をしていたのは流石だし圧倒的なポイントリーダーの余裕だわ
「別にここでセバスチャンが勝ってもノーダメージかな」→ルイスの本心はそうでしょ
レーススチュワードはたまに「なら、お前が運転してみろや!!!」みたいな裁定を出す
今回もそう、だから海外のファンは抗議しているんだよね
まぁ、ベッテルアンチに「お前が未熟なだけ」と言われる余地があるのも事実だけども
フェラーリは次はいつどこでチャンスがあるのかねぇ。。。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:46 No.638387
>>冷静に見ればあれはペナルティーしかないんだが
冷静に見て?
コースアウトして芝に乗った車がどんなコントロールを出来るのか知ってる?
どんな角度で戻れるかは神のみぞ知るだぞ
ブレーキもステアリングも効かない
戻った後もタイヤが汚れているから急な動きはできない
スピンしたり壁に当たったりしなかっただけラッキーだった
そんなドライバーにペナルティーを与える理由は?
冷静に考えてみろよ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:46 No.638388
※105
「祝・優勝!」という記事より「◯◯が××を批判」という記事の方がコメントの伸びが良いし閲覧数も稼げる。
アフェリエイト。
以上。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:47 No.638390
もっと軽いペナあればいいんだよぁ
レース展開には影響なく、でも確実にペナルティ科せられるような
ポイント1割減とか?
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:51 No.638396
1夜経って元ドライバーからペナ妥当という意見も出てきたな
ニコは完全に妥当と言い切ってるし、ケケも6:4でペナでても仕方ないよね派
昨日ベッテル擁護派だったチャンドックも、解説動画でもう少しスペースを空けることは不可能とは言い切れないとオンボード映像を元に解説してるね
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:56 No.638402
その前にチャンドックにはFPを邪魔しないでくれと言いたい。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 00:57 No.638403
94>バトン以外は全員、今回のブロックが許されてた時代のドライバーだろ
そりゃそういうだろうよ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:00 No.638405
ハミがバックオフしなければクラッシュしていた。
そしてルクレールが初優勝。
そのほうが盛上がったのにね。
デーモンヒルならバックオフなんかせずに全開でトツゲキだな。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:00 No.638406
>ペナルティは完全に妥当だ
ja.espnf1.com/canada/motorsport/story/254515.html
ロズベルグさんがお前らの味方になってくれたで
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:01 No.638408
元ドライバーの発言が正解に近いのなら、ニコの発言もちゃんと汲まなきゃね
一番現役に近い人で、ワールドチャンピオン経験者の意見だぞ
しかも他にコメント出した誰より長く詳しく解説してくれている
元メルセデスだからだろって文句は通用しないよ、アンバサダーとっくに切られてるし、ハミが好きなわけがないし
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:01 No.638409
今回はペナルティ出す前に1度順位入れ替えを指示とかあれば良かったかもね
それを守らなかったらペナルティ5秒みたいな。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:01 No.638410
>あの状況で減速を選べる奴がどんだけ居るかわからん
飛び出してくるの分かっててダメ元でノーズ突っ込んでると思う
あのレベルのドライバーがそれを判断できない訳が無いし
ベッテルの事だから絶対寄せてくるって判ってるからペナさせる目的でアレをやったはずだよ
だから無線で文句行って、しばらく後ろでおとなしく走ってたろ?
ペナ出そうなのは判ってたと思うし
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:01 No.638411
逃げたやつは黙ってろ!と言いたい。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:16 No.638418
アンチが怒涛の連投してて草
数分の間にコメント伸びすぎでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:17 No.638419
>>118
キミら危険なシーンで逃げないからベッテルはダメとか以前のタッペンはクソガキとか言ってたじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:18 No.638420
※116
1人だけが違う意見言っててもなぁ
疑問を呈してるドライバーが大勢いて、その中で逆張りしてる人が正しいと言われても
あと反論をわざわざ封じてる辺り、それを結論にしたいのがミエミエだぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:24 No.638421
※122
そりゃそもそもこの裁定を妥当だと思ってる人は本来わざわざ意見を書かないからな
それに感情論を捨ててきちんと説明してくれてるのは現状ニコくらいしかいない
申し訳ないけど疑問を呈してる大勢のドライバーはベッテルが不可抗力だったことにしか目がいってなくて、ハミの視点からの意見が欠けてると思う
ペナルティってのはどっちか片方の都合だけで決めるものじゃないからね
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:41 No.638423
ひとりのキチ外二ートが連投しているのは今が活動時間だからか
まっとうな学生は寝るとするか
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:45 No.638424
※123
うーん、妥当だと思ってる人はわざわざ意見を書かないっていう理由で、裁定に異を唱えてる人の方がおかしいと決めつけるのも違うと思うけどな
そもそも、妥当だと思う人の方が多かったら、ここまでの大騒ぎにはなってないと思うし
それと、ハミルトンの視点からという話だけど、当事者のハミルトンは同じ状況だったら自分もああしたと言ってるよ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 01:58 No.638427
72
Twitterだと匿名じゃないから怖いんだよきっとw
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 02:22 No.638434
「自分もああした」ってそれベッテルは意図して膨らんだと思ってるってことじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 05:17 No.638446
争点は、「アンセーフリリース」と看做したFIAの主張が妥当なのか?
ベッテルが主張する様な「不可抗力だった」を認めるのは妥当なのか?じゃないかな。
あれを認めちゃうと、今後も「シケインをショートカットして先行を維持したのは不可抗力だったんでOKでしょ?」って主張されたらどうすんのよ?ってことになるかもね。
元ドライバーさんたちの「華麗なるドラテクだった」は、論点がズレてて参考意見にはならないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 05:35 No.638450
キュウリ「ガラの悪い黒人のベンツに煽られて事故ったんです!」
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 05:44 No.638453
ハミルトンの立場から見てどうだとか関係ねーよ
ベッテルはハミルトンの進路を塞いだ
それが故意なのか否か、避ける手段があったのか否かだ
ベッテルの立場でもハミルトンの立場でもないんだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 06:17 No.638463
あのボードの置き換えも、F1を盛り上げるためにプロレスみたいなショーとして、あえて意図的にベッテルがやっているのだとしたらたいしたもんなんだけどね。まあ、そうじゃないとは思うが。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 06:25 No.638465
米103
浅いわ。何十年みてるの?30年?40年?
それでその程度の認識って俺だったら恥ずかしくて醤油をシューイしてしぬわ
ドライバーたちの発言の意味合いと、一般人が深く考えもしないで気分で書き込むのと
同列に扱ってどうすんの。まーったく方向性が違うよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 06:57 No.638472
故意か否かだけを論じて過失の有無に論点が移るのを意図的に避けてる人達がいる様に感じるんだけど気のせいか?
法律論でも善意無過失って有るでしょ?
ミスをしたのも本人だしそのミスのツケを他人に押し付ける形で結果的に走路を妨害して順位を守ってしまったのなら重過失有りでペナルティは致し方無いんじゃないかと思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 08:54 No.638509
レース後の看板取替え、子供がそのまま大人になった様な頭の弱いやりかた
F1の世界にいる以上は、やっちゃあいけないよ
これをやったらF1から出て行くべきだな、最低限のルールを守れないやつは。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 09:10 No.638513
セブの行動はレーサーとしては妥当だろう。勝つためだけにやってるんだから。誰でもやるよ。
実際にハミルトンに減速をさせたのも事実だろうよ。その事実を持ってしてもペナルティは出すべきでは無かったと思うよ。F1は興行的側面が強く、純粋なスポーツではないからだ。アマチュアレースなら妥当だけど、トッププロのレースなんだから戦わせるべきだよ。論点はそこだけでしょ。F1にはショー的要素が同居してるんだから。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 09:15 No.638515
レーサーやボクサーがお行儀よくなったらおしまいだよ。メディア対応では大人の発言はしても、戦っている時は本能剥き出しの方が魅力的だし、その熱さを観客も見たいからプロのレースを見るのではないのかな。ボードを動かした行動は俺は好きだな。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 10:32 No.638529
ブレーキ踏ませたんだから安全に戻ってない
ただペナルティに値するほどか
ゲインしてないしそこまでロスもさせてない
故意が少しでもあれば仕方がないけど
注意かペナルティポイントで良かった気がする
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 12:22 No.638567
ブレーキ踏ませるほど接近してるんやからゲインはあるやろ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 12:32 No.638572
個人的には坊ちゃんも評価したい。
PU更新したらいきなり壊れて予選トホホだったのに、ハードタイヤで辛抱強く走ったし終盤にサインツをかわして9位入賞。
見に来ていたお母さんと妹さんかな? ファミリーがとっても喜んでいるのを見て微笑ましく思った。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 13:12 No.638583
ベッテルがコントロールを失ってハミルトンにぶつけて、ルクレールの初優勝が無くなったから出たペナルティだな!空気を読めないベッテルが悪い。
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 14:28 No.638593
安全性を理由にって、そのつもりがなくても事実上ハミルトンの立場に立った判断なんだよなぁ。そりゃ世界中から不満出るわ。
とはいえ安全のためというのはごもっとも・・・ではあるけど、何のためにペナルティを出すのか、エンジンやら予算制限やらかまける前にもっと考えてくれ
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 14:51 No.638594
後になってロズベルグが賛成してたけど、ルールだ安全だと事情を上書きするように競技に干渉してたら多かれ少なかれこうなる。(安全は大事だけど)今回はそのバランスが危うかったんだろうな。ルールは一定だからいつでも突きつけるだけだけど、競技は水ものだしね。ルールに沿わせると案件のひとつに過ぎないはずなのにこれほどの波紋。関係内外、世界の反応が今回の事態を表してるとも思うね
-
名前: 投稿日:2019/06/11(火) 15:09 No.638600
ベッテルの件はペナ発動
グロとストロールは無発動