-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:34 No.635590
FIAは馬鹿か?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:38 No.635593
セッティングの当否で逆転要素にしたいんだろうけど、もういきなり予選やっちゃえばこんなの…
FP1で見劣りしてたのが2,3と挽回したりするのが予選へ向けての盛り上がりだろうに、パイロットの習熟目的だけのFPならいっそのことプレステでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:41 No.635594
FP1、FP2で開発パーツのテストできるなら、荷物減らなくないか?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:49 No.635598
え?想定セッティング外したらそこで終了?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:53 No.635599
イニシャルセッティング外すと予選も決勝もボロ負け・・
ますます新規参入のハードル上げてどうすんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:57 No.635602
シュミレーターでの開発と実走の相関関係が良くシュミレーター開発が得意なメルセデスチームにより有利な気が
上位チームと下位チームの差がさらに広がるように思うがそれで良いのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 11:57 No.635603
米4
それ!!
イニシャルのセットがハズレだとおしまいですね。
根本的に、パルクフェルメはレースをつまらなくしますね。それを更に延長するって🐴🦌ですね。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:00 No.635605
こんなことやるんだったら金曜のFP無くして、テストデー増やせばいいよね
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:02 No.635607
今年とか完全にシュミの時点でメルセが上回ってんの示してるよな・・・。フェラが逆に外しまくってんのとか去年から見え見えだし。このままやと完全にフォーミュラメルセデスやん。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:02 No.635608
これやってしまうと、セッティングを外したレースでは修正が難しくなるので
PU規定と相まって捨てレースをやるチームが増えてくると思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:03 No.635609
普通に、通常テストみたいに金曜日を1日フリー走行兼テストにしたら良いんだよ
後は、予選と決勝レースのみ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:08 No.635610
もういっそのこと夏休みまで、パッケージ変更不可にしたらどうどすか?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:11 No.635612
え?、じゃあ金曜FPいらなくね?
土日だけにすれば?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:13 No.635613
どんどんF1がつまならくなるw
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:19 No.635616
このルールを考えた奴は無能。承認した連中は馬鹿だろ。FIAは人材の墓場か?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:24 No.635621
上位だけコレでええやん下位は選択制で金残すかセット進めるか
なんなら新人乗せたりもできるだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:28 No.635623
物理的なモノでコスト削減なんて甘すぎ!
シュミレーター、CFD、風洞の使用時間の制限が必要だろ!
サーバーの稼働時間制限だろう。
でも、トップチームは時間制限されたら、稼働台数増やしてカバーするだろうし、Bチーム使えば2倍になるからなぁ。
PUにしても、Rは知らんがMFHは相当な基数作って、その中から良いモノをピックアップしてんだから、そのコストも馬鹿にならないしね。
ということで、つまらん制限はやめてしまえが結論(藁)
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:28 No.635624
金曜乗せたエンジンを土曜日に別のエンジンにするってのも出来ないのか
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:32 No.635626
そんな馬鹿な事するなら、FP1、2止めりゃいい。土曜日の午前中に2時間FP→午後に予選で良いだろう。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:35 No.635627
いよいよ、F1の終焉が現実味を帯びてきましたね。
おれもいつまで見るかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:37 No.635628
20年位前のF1に戻せ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:43 No.635629
シミュレータ開発が捗るな
実走でデータ取って改善してくなんて時代遅れってこった
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:44 No.635630
PUストックを作れなくなるのかね
いっそのことパルクフェルメ内で金曜日に各チーム1時間だけ作業していいとかにして、
メカニックの高速作業を中継したら結構みんな見ると思うで
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:45 No.635631
制限無くせってのが五月蝿いけどそんなことしたらプライベーター死ぬよ?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:46 No.635632
もうこれ実車作って実走する必要ないんじゃないですかね
F1もeスポーツ化しよう
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:50 No.635634
アホみたいな金持ちでもチーム立ち上げたり下位チーム買って強くする何て無理だなこりゃ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:59 No.635635
シミュレータ重視ならもうゲームでいいじゃん…
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:03 No.635636
しっかりシミュレーターでセッティングが出せる金持ちチームが有利になるだけじゃん……
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:19 No.635638
※17
知ってるかもだけど、今もCFDは計算量(単位:FLOPS)や風洞とシミュレーターは使用時間の制限があるよ。
DAZNで小倉さんが言ってたけど、そうやって制限すればするほど、細かいところを開発していくから、余計にコストがかかるそうだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:26 No.635642
仕事したくないから車検をFP前にやるんですね、わかります
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:29 No.635643
これだったら、金曜FPいらないだろ・・・。
どちらにしろ、高価なシミュレーターを持つチームが有利になる。
後は、金曜FPのデータをマラネロに送って
土曜日にベストな状態に持ってくるフェラーリには
とんでもなく不利なルール。
・・・・やっぱりフェラーリを潰したいんじゃなかろうか・・・。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:34 No.635644
下位チーム保護の観点からならもう16台でええやん。
ビジネスとしてのF1でなくて本気で勝ちたいチームだけ残してほしい。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:35 No.635645
新車発表以降アップデート禁止にしたらコスト抑制できるで
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:38 No.635646
自分で自分達のクビを絞めに来てるな。馬鹿の見本みたいな有り体だ。
フランス人になろうがイギリス人になろうがFIAの会長含めてもう…
ダメ組織。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:38 No.635647
メルセデスがセッティング外す確率と
それ以外のチームがセッティング外す確率を
きちんと考えたのか???
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:41 No.635648
ところでお前らは、雨による波乱は歓迎するのに
セッティング外しによる波乱に否定的なのは何で?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:41 No.635649
糞つまらんF1も終わりだな!
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:47 No.635650
トト「時間も無いし、外したら負けだな!(笑顔)」
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 13:53 No.635651
下位チーム救済がない時点でゴミレースなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:06 No.635653
日数を減らす方向自体は良いとは思うけど
他のカテゴリは土日だけでやっていけてるし
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:10 No.635655
一応6月30日まで時間はあるらしいけど・・・
承認されたらつまんなくなるだろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:20 No.635657
ここまで来たらFPセッション一つ削ろう。
新しいサーキットならFPは3つあるのも分かるけど、シルバーストンだとか鈴鹿でFP3までやる必要ないでしょ。
FPすればするほど、下剋上のチャンスが少なくなるわけだし。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:26 No.635658
米36
ウイリアムズだらけになるからな
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:30 No.635659
※17
毎度おなじみの「趣味レーター」。
趣味を制限するんですね?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:37 No.635664
全否定はしないがそうするなら仕様固定から3回もセッションしなくていいわ。それこそ時間の無駄。つーかFウィングのフラップ上げ下げやインディのウェイトジャッカーじゃないが、そういうトリック(否イカサマ)開発競争でまた予算バク上げだなw
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:40 No.635665
シミュってあるとホッとする。シュミってあると心臓ばくばくするからそこ全部読み飛ばす。FIAについてはほんと無能だなと。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:52 No.635667
※36
そりゃ、雨による波乱を歓迎する人と
セッティング外しによる波乱に否定的な人が別人だからですよ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:55 No.635669
※46
そこまで行くと病気。だって今の自分の書き込みを読み飛ばすって事だぞ?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 14:57 No.635670
「偶然による逆転」を促せば促す程に「より上位にいる者の方が有利」なのは
多くのスポーツで実証済み、何でこんな事するんだろうな
事実として実力が均衡していたのはレギュレーションが安定期に入っていた時ばかり
弱者が偶然にハマる可能性よりも強者が当ててくる可能性の方が高いに決まっているだろう
一般的な確率論として常識なのだが。。。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:00 No.635671
>>36
潤沢な強者と持たざる弱者、あらゆる事で外す可能性が普通にフラットに考えてより高いのは
どちらだと思う?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:04 No.635672
以前からFIAは無能だと思っていたけど
もはやそれを通り越してF1を潰そうとしてる勢力があるのではと思い始めた
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:06 No.635673
本当に拮抗させたいのならランキングごとにセッションの参加可能時間を制限して
ポイントランキングごとのウェイトハンディーを課せばいい
まぁ、自分は見たくないけどね
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:10 No.635675
予算も小さく小さく小さく
時間も短く短く短く
おもろいか、これ?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:22 No.635676
一昔前は下位チームだけサードドライバー走らせてOKみたいな救済あったのに、今度は下位チームいじめですか?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:25 No.635677
FPやる意味がないじゃん
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:33 No.635679
FIAの会長ジャックにさせた方が面白くなるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:37 No.635680
雨による波乱は全チームイーブンだけど、セッティング外しはチームリソースに左右される訳で
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:40 No.635682
つまり、下位チームから上位進出権利を奪う事になる、そんな事でコストカットすんなよ、もっと別なやり方がある
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 15:52 No.635686
開催数減らせばコスト削減になるぞ
俺は悲しむけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:08 No.635687
ペナルティ祭りになるな
予選がしらける
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:18 No.635688
レース週FP1-FP2のデータ解析とマシンセッテイングの最適化をファクトリーのシミュレータとサーバー使用禁止にすれば良いんだよ!
レースエンジニア数名とドライバーで決めれば良い、そしてパルクフェルメ無
日曜ウォームアップ復活。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:20 No.635689
ドイツ人というのは恐ろしいな。
手段を選ばないやり方はホロコーストを髣髴とさせる。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:30 No.635692
そうじゃないんだよなぁて改革多くてなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:35 No.635698
弱小との差が開くと言ってるヤツ
今でももう手遅れだぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:36 No.635701
前のレースの上位5台だけその制限つけるとかすればいいのに
ほかの15台はご自由にってことで
そうすればレースごとに上位の車が変わってチャンピオンシップ争いも混とんとしてくるのでは
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 16:41 No.635709
もはや何がしたいのかわからんなこれ…
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 17:07 No.635722
これって下手すると
時速300キロオーバーでバランスの壊れたマシンが10台以上入り乱れるレースも起こりえる?
FIAの狙いって、事故によるドライバーの悲劇をショーの目玉にすることなのかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 17:14 No.635725
セッティングも博打しないといかんのか
FP1の時点でセッティングミスったのわかったら、もう週末お通夜状態か
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 17:29 No.635730
クルージングからのタイヤ返還
上位3チーム「FP3から本気出す」閉店ガラガラ~
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 18:56 No.635756
FIA「メルセデスがもっと有利になるように頑張って考えました! 気に入らないならどうぞ撤退して下さい! 異論は認めません! メルセデス以外は文句言わないで下さい!」
こういうことじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 19:19 No.635762
※66
主にコスト削減
ただしそれ以上に今よりももっとF1人気が削減されそうだが
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 19:36 No.635767
コスト削減+現場の負荷削減な
土曜ぶっつけ本番案も出てたようにクルーの負荷を減らしてレース数を増やしたい
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 19:42 No.635768
パルクフェルメコントロールという糞の塊はとっとと廃止してくれ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 19:52 No.635769
そんなにF1破壊したけりゃ、もうFE形式にしちゃえばええやん
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 20:55 No.635781
コスト削減を狙った結果、コスト増大になってしまう。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 20:56 No.635782
現状のフェラーリとレッドブルを見れば寧ろ、熟成とセッティングの機会を
少しでも多くした方が結果的にはメルセデスとの差は詰まると思うんだよな
タイヤを上手く使うという意味なら上位よりも下位の方が機会と時間が掛るのは当たり前
決勝セッティングの禁止は悪手でしかないわ
総合性能の差ではメルセデスに分があるのだから詰めるチャンスを与えないとどうにもならない
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 21:47 No.635799
金曜日見れば予選結果がわかり、大体決勝も予想出来ると。
あれ日曜日に見る必要なくない?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 21:48 No.635800
金曜日見れば予選結果がわかり、大体決勝も予想出来ると。
あれ日曜日に見る必要なくない?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 21:50 No.635801
下位チームは金曜日にテストフリーにすればええやん
タイヤの代金はFIA持ちと言うことにすれば多くが参加出来るやろ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 22:56 No.635819
さすがに これは駄目でしょ…
どう考えても 大きいチームがより有利になるだけ。
もっとマトモな考え方する人おらんのかねぇ。
-
名前: 投稿日:2019/06/08(土) 10:29 No.635974
これは承認したら駄目
-
名前: 投稿日:2019/06/08(土) 18:16 No.636181
いやぁ…、どこの国も金がないんだな…。
-
名前: 投稿日:2019/06/08(土) 22:19 No.636309
FP1だけ見とけば結果が分かるってこと?