-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:42 No.635240
可夢偉&一貴なら日本にF1ブーム来るな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:48 No.635242
マクラーレンと組んだらいいんじゃないか。流石にホンダの件は反省しているだろうから誹謗中傷は控えるだろ。
手始めにウィリアムズと組むのもありだな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:52 No.635244
ポルシェもトヨタもMGU-H廃止にするなら参戦しますってか汗
もうHはメルセデスのワンメイクでいいのでは。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:53 No.635245
見てみたいな。
モリゾウの気が変わって、WECのスーパーカー規定がグダグダになったらワンチャン
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:53 No.635246
フルワークスじゃないとやらなさそう、という感じが
トヨタ参戦に良いイメージを持つポイント
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:55 No.635247
参戦するならエンジンカスタマーとして参戦するって言ってるけどどこに供給するんや?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:58 No.635250
エンジンサプライヤーやった
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:59 No.635251
トヨタっても、欧州の経験者を莫大な予算で
かき集めたチグハグな集合体で、それ故に
あまりワクワク出来るチームではなかったな。
ガスコイン一人採るのにありえない契約金
払ったりして、あんなこと何年もやってたら
そりゃ組織のトップは嫌がるわな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:59 No.635252
今から準備しても開発が間に合わないでしょ
可能性はゼロだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:59 No.635253
ただの願望を可能性と言っているだけのような気が・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:59 No.635254
やったねサインツ「GP2ENGINE!Ahhh....」ていえるよ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 11:59 No.635255
WECの新カテゴリーもなんかグダグタでレギュ決まらんしもうF1でいいんちゃうの⁈
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:00 No.635256
まあ決勝が6時間ぐらいやったら、有利かもね。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:01 No.635257
ホンダと違ってトヨタはWECやってるからホンダみたいにはならんでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:03 No.635258
前回の失敗あるからやるとしてもWRCみたいにチーム買収して現場丸投げ
運営は低予算とかならあり得るかもなあ
エンストンのチームあたりが売却されれば
ただいずれにせよネックになるのがPUだな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:03 No.635259
トヨタならメルセデスに勝てるよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:03 No.635260
※11
パートナーのお膝元であんなこと言い放てるのは
余程自分に陶酔してなければ無理
サインツは常識的過ぎてとてもとても...
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:04 No.635262
とりあえず今年もルマンきっちり勝とうや
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:05 No.635263
自動車メーカー本体が直接やってること自体
ホンダが珍しいケースなんでは?
他はメルセデス、ルノーというブランドではあるけどさ
ドイツのダイムラー社員、フランスのルノー社員が
F1やってるイメージがない
メルセデスチームはイギリスだし
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:05 No.635264
トヨタですらMGUHの開発費ガーって言ってますw
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:06 No.635265
期待しないで待ってます。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:06 No.635266
アロンソの為に参戦するんですね!
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:06 No.635267
トヨタにF1に割けるリソースは無いな。
言うだけならタダだし可能性はゼロではないけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:10 No.635269
ウイリアムズ・トヨタ
プラクティス番長
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:12 No.635270
トヨタのFE参戦は無いよ。F1の方が可能性ある。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:19 No.635271
戻ってきて欲しいが、鈴鹿GPが富士GPに取って代わられるならノーセンキュー。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:26 No.635274
盗用多はモータースポーツの何たるかを理解していない byマイク・ローレンス
もうF1含む全てのモータースポーツが再興するにはインチキ野郎の盗用多を完全排除するしか無いわ
結果は俺が保証してやる
今すぐアキヲを高く吊せ!!!
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:28 No.635276
ケルンは今どーなってんだ?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:31 No.635277
ノーサンキュー
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:31 No.635278
理由は知らないがブチ切れて撤退したよな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:32 No.635280
撤退してなかったら2010年はトヨタが制したんじゃないのかね
TF110ってマシンにはその可能性があった
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:38 No.635281
トヨタって政治力は有るんですかね?
F1ではそこも重要かと。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:39 No.635282
F1時代の資産はTMGとしてそのまま残ってるよ。F1チームに風洞貸したり、LMP1のシャシーやWRC用のエンジンの開発製造してる。パワートレインを東富士研究所で開発し、TMGがシャシーを用意して組み上げ、レースオペレーションはオレカが担う。トヨタのWECチームは日独仏の連携で成り立ってる
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:42 No.635284
※33
F1撤退のときに完全にヨーロッパから撤収しなかったのが
WRCやWECにつながってるらしいよね
第3期で完全に設備組織を手放したホンダと違って
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:43 No.635285
メーカーに1グラムでも脳ミソがあるなら誰も今のF1に参加したいわけねえだろう
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:44 No.635286
ないない、モリゾーが辞任か突然死すれば話は違うがあの人がいる間はトヨタがF1に復帰するなんてまずない
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:46 No.635288
トヨタはF1にはマイナスのイメージしかない
富士スピードウェイの惨劇も含めて
もうF1には関わらないで欲しい
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:46 No.635289
どうしてもやるならFEだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 12:55 No.635290
WECもWRCも大好きだけど勝つところを観たいのはF1なんだよ。
トヨタのマシンと日本人ドライバーで。トヨタはわかってくれない。
各カテのドライバーの育成を見てると何だかんだとモタスポはどうでも良いと思ってるのがよく分かる。
どんなに否定したとしても実質はそうなっちゃってるよ…
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:00 No.635291
どうせBMWにも似たようなコメントしてるんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:01 No.635292
※27
俺が保証(名前すら不明)
この馬鹿は自分がそう言われたら信じるのだろうか?
こういう馬鹿がトヨタを批判する=トヨタの方が正しいって図式が出来上がるね
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:08 No.635295
日本のホンダ対トヨタをF1の世界でみたいとは思う
今度こそはお互いのファンのためにも中途半端な撤退はどうかなしで・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:11 No.635296
モリゾウのモータースポーツへの熱を見てると復帰を期待したいのはある、ただ彼は以前「私が社長でいる限りF1復帰はない」って言ってるからなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:12 No.635297
MGU-Hってそんなにガラパゴスなん?
F1以外で他に使ってるところはないの?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:17 No.635298
モリゾーが、自分が社長でいる限りF1復帰はない!!。
って断言しちゃってるし、ないんじゃないかなぁ。
PUだけなら・・・。
って思わなくもないけど。
どのメーカーもMGU-Hとターボの組み合わせの今のレギュレーションのまま。
ってのがネックみたいだし。ルノー撤退したら3メーカーでしょ?
やっぱり、Hはやめるべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:19 No.635300
豊田はWRCに注力してほしいなぁ
日産はFE
棲み分けしてくれた方が応援しがいがあるしね
WEC・ルマンにマツダが復活とか、スバルや三菱がWRCに復帰とかならなお嬉しいけどね!
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:21 No.635301
F1のPU製造に掛かる予算と、
トヨタが関わってる全レースカテゴリの予算とだと・・・。
F1の方が全然高いんだと思う。
ってのが理由なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:25 No.635303
だれもモリゾー社長の言う
「道が人を鍛える、人がクルマを造る」のスローガンに
今のF1の方向性が適合していないってのに触れてないの悲しい
F1は究極のショーであり、究極のレースの形
だがそれはモリゾー社長の掲げるクルマづくりの方針とは違う
だからトヨタはWECとWRCなんだろ?
F1は行きつくところまで行き過ぎてて
トヨタもそれ以外にとっても
敷居が高すぎるよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:25 No.635304
※34
ホンダは
第3期で一番失敗したことの質問に
「完全撤退をしたこと。」
って言ってたからね。
それが、あそこまでマクラーレンに苔にされても撤退しなかった理由なんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:33 No.635305
※6.7
とりあえずマクラーレンなら問答無用だろ、めちゃくちゃワークスエンジン欲しがってるんだから。
もしかしたら噂に上ってるとこにはすでに粉掛け捲ってる可能性すらある。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:38 No.635306
マクラーレントヨタ?なんか最近やっと持ち直してきた感あるのに
いまのままでいいんじゃないの・・・・
トヨタと組んでも、再びホンダと同じ道歩みそうで嫌だし
ますますトヨタとホンダの対立煽るやつの餌になっちゃう・・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:39 No.635307
*37
あれはサーキット側の落ち度でしょ? 最近、トヨタが筆頭株主になって、社長もトヨタからになったよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:39 No.635308
WECやってるからゼロからじゃないよとかないわ。
結果的にうまく行くことがあるのは否定しないし
順調なスタートを切る確率が例えば3割から5割にはなるかもしれんが
成功するための前提としては意味のあるもんじゃねえなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:40 No.635309
33-34
すげー自演w
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:43 No.635310
※38
FEは固体電池が実用化されてからだろうし、
トヨタは水素電池車とか一歩先行った車をリリースしてるから
当面参戦はないんじゃないかなぁ。
FEって技術競争って意味でも中途半端なんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:52 No.635311
なんかトヨタもつまんないよな
自己満足のルマン出て…どうしたいの?
せめてルマンのライバルにはトヨタのハイブリッドシステムを
供給するなりしないとだめじゃん管理はトヨタがホンダF1みたいにすればいいだけで
おもしろくしようって気持ちないとだめだよなー
F1に戻るならもどらないと周りの人はそれに振り回されて可哀そうなんだが
トヨタ系ドライバーとかどんどん活用しないとかわいそうだよ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 13:57 No.635312
レースの前に国産車の安全装置や半自動運転の搭載を早くして欲しいの忘れてた。
なんでトヨタが他のメーカーに遅れるのか分からん。アメリカでの例の訴訟云々の話がよく挙がるけど、それでもこんなに遅れててええのか?って話。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:02 No.635313
ウリにしないだけで自動運転も安全装置も遅れてないぞ。 他が誇大広告なだけ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:03 No.635314
意表をついてインディにエンジン供給してアロンソマクラーレンを
サポートしたりして
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:05 No.635315
来年からWRCジャパンほぼ決定で、益々WRCに力入れようとしてるのに、F1なんてやってられないだろう。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:09 No.635316
WRCに力入れてくれればいいよ
あとGRヤリスはよ出して
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:17 No.635319
円高とアメリカの自動車関税で苦しむだらうからトヨタ参戦はないっしょ。
むしろこの先の円高と関税で撤退の可能性はホンダにはないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:18 No.635320
モリゾー曰く「自分の目の黒い内はF1には参戦しない」だっけ?
年間800億つぎ込んで未勝利ならそらそうなるわな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:22 No.635321
NASAやJAXAと組んで月面車つくるからね
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:23 No.635322
最近爺様が事故を起こすの決まってプリウスだよな
ブレーキが急に抜けて、しかもそれが記録に残らないって噂
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:24 No.635323
ああ、ルノーを買うんだね。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:26 No.635324
レッドブルをホンダに押さえられてる以上、今のF1にエンジンサプライヤーとして参戦するメリットまったくないだろ。
マクラーレンもさすがに学んだだろうしって?
無理無理、ホンダの扱い自体プジョーの時に何も学ばなかった証拠だぞ。
そういう社風は簡単に変わるもんじゃないし、
第一インディでカーリンにすべてを押し付けようとして学んでなさを露呈したばかりじゃないかw
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:32 No.635325
トヨタはホンダとは違って経営を第一に考える社風。トヨタはおろか、
ホンダもBMWも大打撃をうけた2008年末のリーマンショックの再来が近々
あるかもしれないというのに、とてもF1など考えられないだろう。
米中貿易問題と円高問題で景気の先行きが不透明だから、少なくとも
現時点では復活することはないだろうね。2021年はどうなるか分からないけど。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:33 No.635326
参戦して欲しいけどね。
トヨタならメルセデスを倒すことができるだろう。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:48 No.635329
トヨタの関係者は2008年撤退してなかったら、2009年勝てただろうと発言してるからね。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:55 No.635331
>ああ、ルノーを買うんだね
わおその手があったか。。つか買わされる?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 14:56 No.635332
>>第一インディでカーリンにすべてを押し付けようとして学んでなさを露呈したばかりじゃないかw
マクラーレンは自身の責任だって言ってますけどねw
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:03 No.635336
トヨタに嫌気がない俺は復帰してくれるなら楽しみだが、>65みたいなめんどくさい人達がとにかく叩いてくるからウンザリするだろうな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:11 No.635339
※72
ほーん?
ザクが「彼らに3台を走らせる能力がなかったのは明らかだった」とか言ってたけど、この3台と彼らって誰のことだろうね?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:18 No.635340
この泥沼で態々負けに来てくれるとかトヨタさん優し過ぎだろ
まあ今更メルセデスの養分になりに来るほど馬鹿じゃないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:21 No.635341
普通にトヨタF1速かったしな、ポール取ったりしてたし競争力は高かった。
ドライバーがアロンソなら勝ててただろうに。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:24 No.635342
※65
それで、
ブレーキが急に抜けて急加速するっていう
とんでもない離れ業だよね・・・。
って単なる踏み間違え!!。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:25 No.635343
まずは盗用多を潰せ!
外国人労働者を無制限に引き込み日本を破壊する国賊企業
レースカーの欠陥でテストドライバーが死んでも「本人のミス」で知らんぷり
金で鈴鹿からF1を奪った挙げ句に富士で「路上脱糞ショー」を開幕させる既知外企業
さっさと潰せ!!
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:27 No.635344
※58
遅れてないかもしれないけど進んでもいない。
現状、国内ナンバー1はアイサイトだっけ?
安全装置は国家事業で共同でやればいいのに・・・。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:42 No.635347
※78
メルセデス「ル・マン24時間で大勢の観客やドライバーが死んだけど、チームスタッフは真っ先にクラッシュしたマシンの残骸を回収するぜ」
そう言う時代だったんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:46 No.635348
※80
しっ!見ちゃいけません!
こっち来て一緒にルマンド食べなさい!
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:54 No.635349
なんだかんだでひょっこりフロントロー取ったり表彰台に上がったりしてたし応援してたよ
でも今のF1に大金つぎ込むことはないんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:55 No.635350
撤退した翌年にヨタ博物館行ったなぁ
また行きたいな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:57 No.635351
それよりも大村さんとモリゾーははよWRC誘致してちょうでゃあ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 15:58 No.635352
ところで奥三河にテストコース作る話はマジなの?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:01 No.635353
※79
2018のJNCAPの予防安全性能評価だと
トヨタのカローラスポーツが1位
スバルのフォレスターが2位
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:11 No.635354
※86
ごめんアルファードとクラウンが追加されてた
1位アルファード
2位クラウン
3位カローラスポーツ
4位フォレスター
でした
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:12 No.635355
※85
豊田市と岡崎市の山あいに建設されたトヨタ・テクニカル・センター・シモヤマっていう3000億円かけたテストコースとちがうんですか?今年の4月末に完成したけど
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:23 No.635356
トヨタが撤退してなかったら勝てたとか
ホンダが2009年も参戦してたらタイトル獲れたくらいに非現実的な夢だな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:26 No.635357
トップ争える競争力はそれなりにあったと思うけど仮定の話をしてもしょうがないね
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:32 No.635359
アウディの撤退で流れたけどトヨタはWECでの2018年新車両規定に合わせて
MGU-Hの開発をしていたはず
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 16:59 No.635366
WECがレームダック過ぎて他に出られそうなモータースポーツがないという問題があるからなあ
WRCもなんかあっけないし
このあたりはモリゾーの胸先三寸とアロンソ次第になるか
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 17:07 No.635368
F1がトヨタ復帰望んでるってホンダがレッドブルとタッグ組んじゃって差別できないので差別対象を欲しがってるだけなんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 17:15 No.635369
トヨタって会社規模がデカくて金持ってるけど、組織としての動きが更に鈍くて、風通しが更に悪いホンダやから期待したらあかんてw
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 17:15 No.635370
WECはハイパーカー規定がうまく軌道に乗ってくれたら面白そうなんだけどね
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 17:17 No.635371
まぁトヨタにF1でリベンジして欲しいって気持ちは
あるのだけれど、今のF1はメルセデス王朝すぎて
いまは入っても大やけどするだけなのは目に見えてるから
やめて!!!!って感じだな。
ホンダもレッドブルと再スタートでようやくといったところだし
トヨタにとって、カムバックする旨味は無いよ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 17:21 No.635372
※88
家から20分くらいのとこにあるけど、まだ全部は完成してないみたい
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 17:47 No.635380
日本企業が殴られるところを見たくてしょうがないんだなあ
ムンちゃん最近ヘタレ気味だしストレスたまるよな
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 18:00 No.635382
ウィリアムズがPUだけ使ったって意味ないだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 18:00 No.635384
レースもいいけど、トヨタには何か車の概念を変えるような未来っぽいやつをやってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 18:22 No.635386
トヨタはモタスポから出て行け
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 18:57 No.635389
只の願望か、どこかへの牽制のどちらかだよね。
VWの出るかも詐欺は誰も信じなくなったから、もうトヨタの名前を出すしかないんだよ。
個人的にはホンダの領域を荒らすようなことはしないと思うけどね。
最近モータースポーツに関しては仲が良いから。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 19:39 No.635401
トヨタ博物館なんてもてぎのホンダコレクションホールと比べたら歴史浅すぎるしマジでつまらないぞー
業績とか別としたらメーカーの想いの差は歴然だよ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 20:03 No.635403
そりゃ参入してくれたらファンとして嬉しいけど、まぁ無いんじゃないかな。
スレでも言われてるけど、やるならEの方でしょ。
F1は予算が規格外過ぎるし、排他的過ぎる。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 20:13 No.635408
2021年から
マクラーレン・トヨタ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 21:04 No.635425
一度トヨタのレース関係者に聞いた事あるけどモリゾーはプロトタイプ系 WECやF1などレース専用車両は好きでないみたい。本人ドライブするだけに自分でコントロール出来ない領域の車は好きじゃないんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 21:06 No.635426
ウィリアムズトヨタで思い出したけどコスワースは結局どうすんだろ
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 21:16 No.635429
懐かしいな。ウィリアムズTOYOTAか。
2006のコスワースが酷かったもんだから、2007から一貴繋がりで契約したけど、幾分はいいとこを走っていた記憶はあるぞ。と言っても初年度の2007だけどな。あの時はロズとヴルツのコンビだったけど、大荒れカナダでヴルツが3位、ロズはコンスタントに入賞してコンストは4位だっけか。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 21:54 No.635439
一貴&可夢偉は夢がある
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 21:56 No.635440
トヨタはWEC絡みでスーパーカー市販するし、過去のアレもあるから来ないと思う
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 22:07 No.635446
新規参入するならFEがいいよ
ルマンで勝ち逃げされたポルシェも来るし、何より低コスト。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 22:40 No.635453
今のウィリアムズでやる意味ないよなー
よっぽど金突っ込むならまだしも。
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 22:48 No.635456
カズキとカムイ起用して、なんかの間違いでF1復帰してくれよw
まぁ無理だろうけど
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 23:03 No.635460
F1 トヨタホンダ
スポーツカー 日産マツダ
WRC 三菱スバル
こういう布陣で腰を落ち着けて観たい
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 23:17 No.635467
以前の参戦も言うほど失敗じゃなかった気もする
ドイツ本拠でズレてんなあとは言われてたけど
他所から買ってきたパーツで学びつつやってそこそこの成績って
熱意は感じないが悪くないやり方だったように思う
ハースのやり方を先取りしてた感じではあるが
110はトレンド掴んでたしエンジンもバルブ唯一の上下方式とちょいちょい頑張ってた
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 23:18 No.635468
セイウチ懐かしい
あんま冒険しない作りだったよね
-
名前: 投稿日:2019/06/06(木) 23:32 No.635477
エンストンのチームを買うのが一番手っ取り早い
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 00:24 No.635490
やってくれるなら応援するけど、F1参戦は金かかる割にはメリット乏しいような
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 00:54 No.635499
>あれだけ恥晒せばな
当時の経営と営業サイドの圧力だと思う(メディア向け?)けど、本戦捨てて予選全振りみたいな作戦やられた時は不快だったわ。
同じ事やるならやめてくれ。モリゾー自身はんな事指示せんと思うけど、周りが信用出来ん。
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 01:18 No.635503
WECも凄い技術なんだろうけど、勝っても全然驚かないもんなぁ・・・。
勝って驚かれるようなカテゴリーに挑戦して欲しい!
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 01:47 No.635506
WRCに参戦してるだけでも十分と思う
新しいレギュも魅力ないだろうからF1復帰はあまり期待してないな
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 05:30 No.635522
(仮)トヨタ・ウィリアムズ・メルセデス何てどうだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 07:10 No.635535
F1だけはロマンは通じないw
「イノベーションを伴った開発スピード」の競争だぞ?
トヨタにそんな能力あるわけないだろ
いずれにせよ看板だけじゃ勝てないよ
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 07:53 No.635545
ガソリン車だけのF1ってもう存在意味ないよね
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 08:35 No.635550
※123
お、そうだな
レギュ策定の段階で強い権限を持たないと
ホンダの苦悩をなぞる事になるもんな
今のF1は政治力はもちろん
革新的な技術開発というより
政治力を下地に相手を出し抜いてスタートラインから押しのけるか
にかかってるからな。
レッドブルはそれで割を食った。フェラーリがメルセデスに
ほいほい騙されるから・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 09:17 No.635557
トヨタは金を湯水のように使うだけで成果を上げられないダサいメーカーなんでF1界にとっては美味しい客だが
トヨタ自体が恥かきにまた来るとは思えない
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 12:00 No.635604
プジョー「ぐぬぬぬぬぬ」
-
名前: 投稿日:2019/06/07(金) 21:03 No.635784
ルノーサムスン関係者はルノーF1グッズ買ってやれよ
-
名前: 投稿日:2019/06/08(土) 21:01 No.636266
エンストンのチームを買うのが一番手っ取り早い