-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:03 No.632947
ほんと亀頭制限やめて欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:14 No.632949
とりあえず抜けるコースならガスリーでも6位に戻れる事は実証済なんだが、ガスリーキチンと走れりゃコンスト2位がまだ狙えそうだからペナ前提は微妙だね
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:20 No.632950
年間、7基ぐらいが丁度いい感じだと思うけどな
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:22 No.632951
スペック2だけなら7戦何だろうけど、今の使い方はFP1-2にスペック1使った併用でしょ
これでモンツァまで持たせる気かな
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:27 No.632952
PUも大事だがシャシーアップデートが要るよな。。
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:28 No.632953
タイミング的にはやっぱりここになるのかな
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:42 No.632958
スペック2でカナダは厳しいよね…レーポ、ハースにも負けるかもしれん。ルノー勢もパワー全解放するみたいやし厳しいね。
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:43 No.632959
超悲報
メルセデス:俺たち2025年までF1にいるから!
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:46 No.632960
7戦も使ったらマックスにGP2パワーって叫ばれる〜!
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:50 No.632962
勝っても有能なシャシーのおかげ。レッドブル ルノーの時代がそうであったように。
ホンダも気合いいれてワークス参戦してくれよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:51 No.632963
勝てないアップグレード
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 23:56 No.632964
スペック4あるならスペック3いらんわ。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:08 No.632967
頼む。鈴鹿で頂点みたいんや・・・。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:14 No.632971
モンツァか…
と思ったら4基目の話ね。
スペック3も早く見たいなぁ。
正直、チャンピオンシップはもう厳しいし。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:18 No.632974
イギリスでスペック3、ロシアでスペック4だろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:21 No.632975
この話は本当だろう。ヨネヤンが言ってたけどマルコがいう事は大体正しいって。ホンダから説明受けたことそのままメディアにしゃべっちゃうんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:23 No.632976
今年はもう手抜いてもコンスト3位は行けそうか?
ならさっさと来年の開発にシフトすべきなのかもね…
でももしかしたらフェラーリに勝って2位に手届くかもなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:28 No.632978
今週のF速読んだら、
「次のカナダGPは個人的にはホンダとしても少しチャレンジしたい気持ちがあります」
って山元MDが言ってたけど、ワンチャン微調整アップデートあるんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 00:55 No.632983
最初はパワー不足をシャシー性能で補って勝つって話だったけど
そういうのは諦めて、PUのパワーでも追いつかないと駄目だって話しになっているのかな
レッドブルもペナ覚悟なんだし、どんどんチャレンジして行って欲しいね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:02 No.632985
アップデート?そんなものしたところでもの何になるというのだ。
いくら開発したところで現実は変えられない。
ホンダはクソ。ホンダはザコ。日本の恥。
撤退しろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:03 No.632986
アップデート?そんなものしたところでもの何になるというのだ。
いくら開発したところで現実は変えられない。
ホンダはクソ。ホンダはザコ。日本の恥。
撤退しろ。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:04 No.632987
大事なことだから2回行ったんだからな。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:06 No.632988
ルノー壊れる 枕火事
メルセデスはどれくらいパワーアップするのか
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:07 No.632989
>>18
モナコGP後のレビューの最後で田辺さんが「カナダに行く前にPU開発にハードに取り組むつもりでいます」ってわざわざ言ってるのがちょっと気になった。
PUの新パーツ導入やフューエルアップデートくらいあるかな?あるいはリミッターを上げるとか。
we will be working hard on our PU development before going to Canada.
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:09 No.632990
直ってないぞ
早く寝て
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:14 No.632993
職場の飲み会帰りなんだよ大目に見て
撤退しろ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:15 No.632994
💩どーぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:19 No.632996
君が人生から撤退すれば万事解決
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:25 No.632997
精神病患者のホンダアンチが、とうとうぶっ壊れてしまったな
あまりにもホンダを叩く理由が見つけられなくて、肥大した自尊心に潰されてしまったようだ
これはもう社会復帰は無理だね
南無阿弥陀仏
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 01:47 No.632999
マヌケな誤爆連投に気付いて故意宣言で誤魔化そうとするも、
誰も騙せない上に誤字でマヌケの上塗りをするホンダアンチニートオジサン(笑)
イキって登場しておいて勝手に自滅する恥ずかしいホンダアンチニートオジサン(笑)
自分の悪臭で死ぬカメムシ並みの知能のホンダアンチニートオジサン(笑)
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 02:14 No.633003
ホンダアンチ フェルスタッペン アロンソ ハミルトン
ライコネン ベッテル ガスリー
ホンダ市民
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 02:27 No.633005
イタリアから8戦あるから場合によっては5基目までいくつもりなのかな。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 02:41 No.633006
単にスペック2を7戦使うっていうコメントからの逆算だろうね。
それまでにブローやクラッシュしたら順次マイナーアップデート品が
投入されるんじゃない?
ルノーやフェラーリが明らかなゲインを見せないとギャンブルになるメジャーアップデートはやらないかもね。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 04:23 No.633017
巷には、アップデートをガンガン入れて開発を加速しろ!って意見があふれてるけど、果たして実際は加速するのかな?
中立: そもそも開発プログラムは試験機上で進むもので、サーキットで走らせてもプログラムの進度には完全に無関係。
良: 試験機と実走行には避けられない差があるから、実走行データは絶対に必要。
悪: ところが今のルールでは耐久性が必要で、ガンガンアップデートを入れると肝心の実走行での耐久データがとれない。それと部品制作にリソースが取られるので、肝心の試験機上の開発プログラムに遅れが出る可能性もある。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 05:43 No.633018
基数制限って追う側への逆ハンデになっちゃってるよね
追う側が圧倒的に不利
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 06:40 No.633032
難しい試験ほど点数に差がつくということだね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 07:17 No.633045
最終戦の1つ前くらいで来季お試し用にもう一基投入しそう
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 07:34 No.633052
バルセロナのルノーみたいに基数制限越えたらペナルティを逆手に取れるからね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 07:38 No.633056
ホンダアンチは管理人ちゃんがコメント増やしたくて自演してるのよ
まとめてくれるからアフィ許すよ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 07:44 No.633062
遅い
せめてレッドブルリンクまでに用意しろよ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 07:48 No.633064
来年あたり、ウイリアムズもホンダPU搭載しないかな?ww
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 08:01 No.633069
米34
言ってる事は分かるけど
理屈で考えれば分かるよ
メルセと同じスケジュールでアプデ入れて追いつくの?
例えば川合ちゃんが去年は本来俺たちが優勝していたとか言ってたけど
俺は無理だと思ったね
完全に総合力で負けてた
俺たちの今年はどうかと言えば言うまでも無いよね。
ルルルが内乱起こしてるからそれ所じゃない
赤牛で言えばPUでメルセに追いつくにはどうしたら良いか?
他に方法があれば教えて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 08:06 No.633072
ホンダも追い付く為に開発を加速させて欲しいけど、
レッドブルのアップデートはどうなってるん?
まだマイナーしかしてないけど大型アップデートは?
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 08:21 No.633077
38
あれはホンダもやるけどなんとかするべきだよな。
予選後にやるなら最低でもピットスタートだろうに。SCもだけどルールの欠陥おおすぎ。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 08:34 No.633083
※34
部品は外注だから社内リソースは無問題
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 08:52 No.633091
フェラーリとレッドブルが毎戦新品PUいれればメルセデスの全勝止められるんでわ
メルセデスは制限守らんと優勝は厳しくなるし
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 08:54 No.633092
※42
>メルセと同じスケジュールでアプデ入れて追いつくの?
メルセデスがレギュレーションの裏をかかなければいずれ追いつくでしょ
技術的には頭打ちになるからね
レッドブルにとってはPUより空力のレギュレーション変更の方が痛いだろうけどね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 10:10 No.633109
ホンダPUスペック2は
レースでの中高速はメルセデスPUと互角
パティーモードはメルセデスPUに劣る
低速はシャシー側が主な起因でしょ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 10:27 No.633117
シャシーがというけどレッドブルはリアウィングが立って見えてもDRSでのゲインが少ないし
ギア比もどちらかといえばロング気味でギリギリのところでバランスとってる感じあるんだよな
メルセデスのようにドラッグ覚悟しないとダウンフォース増やしづらいレギュなのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 10:48 No.633125
※8
タイヤが糞過ぎるわ~ホイール規制とかFIAのからの虐めだわ~ちょっとFEに興味あるからF1どうしようかな~
とか脅してた嘘つきがまた何か言ってるの?
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 10:50 No.633126
もうタイトルは確定的なので、あるなら早く出すべき。あるなら。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 12:03 No.633153
今は、どれくらいの出力でどれぐらい持つのか、それを見たい。
今のレベルで(FPは初期バージョンを使いながらでも)7戦持てば次に行ける。
パワーと耐久性、両方見ていかないと今のPUレギュで実力は測れない。
今の出力でモナコ入れて4戦程度ならまだまだということになる。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 12:15 No.633165
メルセデスが次戦でPUアップグレードするんだよね? これ以上どこまで進化するのか。。。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 15:00 No.633233
※42
追いつくために大事なのは我々には見えないホンダ社内での開発であって、例えばシルバーストーンでアップデートをもう一度入れればそこでは0.1秒とかの目先のゲインはあるかもしれないけど、次のアップデートでのゲインが0.1秒減るわけで、一年終わった時点ではアップデート入れようが入れまいがトップとの差は変わらない。追いつきたかったら、目先の進化しましたアピールにじゃなくて、大本の開発プログラムに限られたリソースを割り振るべきなんじゃ?
※45
いや内製もしてるはず。外注先にしてもどこの加工屋を使っても構わないわけではないから、キャパは限られてる。納入後の検品も、組み立ても、試験も、仕事量は増える。リソースってもんは常に限られてるんだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 16:20 No.633258
イギリスで3基目投入してロシアで4基目じゃないかな
もしかしたらイタリアで4基目入れてシーズン終盤に5基目を使うかも
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 16:58 No.633269
燃料とPU周りのパーツ類のアップデートはありそうだけど、本体はモンツァとソチなんだろうなぁと。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 17:11 No.633275
※54
いやいや理屈で考えると分かりやすいんだよ
追いつくには相手と違う事やらなきゃ
去年やったようにレースでテストするのが一番かな
トロなら行けるよ去年の実績あるし
PU無料だしいずれ自分達もフィードバックあるから
文句言わないしょ
メルセデスとフェラーリはこれなかなか出来ないと思うしね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 18:27 No.633304
絶好のネタなのに撤退おじさんが静かになっちゃってるじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 19:45 No.633322
カナダは信頼性上がった分、高出力モードを多用するだけじゃね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 22:04 No.633398
撤退おじさんはホンダの大株主か何かか?
f1なんかより配当に回せと...
-
名前: 投稿日:2019/06/02(日) 03:28 No.633539
まぁアプデ回数とパワー向上率とに関係は余り無いと思う。
実走テストは信頼性確認には有効だろうけど。
大型アプデには新燃料も共に来るんちゃうかな。
フルーティーな香りがするんだろうか?w
-
名前: 投稿日:2019/06/02(日) 04:21 No.633551
※57
すまぬ、理屈で考えると、賛成できかねる。
PUに関して常にいい仕事をしたフェラーリとメルセデスの方法は良いはずだから、それと違うやり方ってのはイマイチなやり方の可能性が高いんじゃないかな? 奇をてらったところで、追いつくどころか引き離されるんじゃ。
やはり、王道にのっとって、大事なところにリソースを投入してくしかないと思うんだ。
-
名前: 投稿日:2019/06/03(月) 19:57 No.634232
優勝みたいなぁ…