-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:03 No.631298
メルセデスは大会スポンサーだから守られてるし
F1のFはフェラーるのFだからな
ちゃんとやってるのはホンダとホンダ供給のレッホンとトロホンだけ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:06 No.631300
今回誰かスチュワードだったの?
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:08 No.631301
※1
遠回しにルノーはちゃんとやってないってディスるのやめーや
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:09 No.631303
ほんと平等な裁定ですね(白目
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:09 No.631304
まぁ フェルスタッペンのは妥当だと思うよ。
ルクレールに関しては本当に異常だと思う。
甘やかされちゃ成長しないし、長期的に見てルクレールのためにならない。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:10 No.631306
FIAはルクレールを庇ってるつもりかもしれんが、
完全にやりすぎてかえって敵を増やしているな
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:10 No.631307
ルクレールにとってはヘイト集めのグランプリだったな
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:12 No.631308
シャルにペナルティがないのは納得行かないがマックスのペナルティは妥当だと思う
むしろもっと重くても良かった
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:12 No.631309
F1で平等な裁定なんぞハナから期待してないが
それにしたってちょっとやりすぎじゃないですかねぇ
パーツ撒き散らしながらブロックライン爆走とか1発出場停止でもおかしくない愚行だと思いますが
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:13 No.631310
タッペンのペナは妥当じゃね。
それより問題なのは、ルクレールが忖度されすぎな件。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:13 No.631311
フェルスタッペンへのペナルティは、てっきりドライブスルーかと思ってたから軽いなと思った
ルクレールはよー分からん
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:13 No.631312
アンセーフリリースとかはチームへの罰金でいいと思う
ドライバーにペナルティーポイントつける必要ない
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:14 No.631314
タッペンとボッタスのあれは仕方ない
ルクレールのお咎めなしは異常
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:17 No.631317
マルコが怒ってるのは、アンセーフリリースではなくて、最後のハミルトンがシケインカットした後に留まったところだぞ
接触してるとはいえ、カットした場合は後方に譲る義務がある
それを守らなかったのに、お咎め無しだったから不服なわけ
別けて考えようね
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:18 No.631318
日韓ワールドカップの時の某国を見てるようだ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:19 No.631319
ターンイン開始後にヒットしてシケインカットせざるを得なくなってんのに、
あれで譲る義務が発生したらそっちのほうが大問題だわ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:21 No.631320
あれでハミルトンにペナルティが出るなら、
後ろから追ってる車は全員コーナー入口で軽く当ててやればいいな
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:26 No.631322
同じことしたマグヌッセンにはしっかりペナルティ与えてるだけにお咎めなしは通用しないって言うマルコの言い分は真っ当だよね。
IDEさんがルクレールと同じことしたらスーパーライセンス剥奪だろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:31 No.631325
えー……
フェルスタッペンvsハミルトンのと、ペレスvsマグヌッセンのが同じに見えるのかぁ……
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:32 No.631326
こうやってFIAがルクレールを次世代スターにしようとゴリ押しするから
ルクレールも、それを利用して調子に乗ってしまうんだよね
悪循環でしかない
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:35 No.631328
そう考えるとSGTってしっかりペナ与えるよね。
ペナの裁定も早いし。
しかし、数年前まではARTゴホッゴホッ、
シルバーウィークじゅエッエッエッ、
ガライヤオエゴホッゴホッ、オゥゴホッゴホッ、
なぜかオートグハッグハッオェッ!!
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:37 No.631329
わざと遅く飛び込んで相手を避けさせた挙句後ろに行けとかたまげたなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:37 No.631330
※21
大スポンサー様を怒らせたらヤバいからね。
仕方ないね。
それ以上触れると消されちゃうよ・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:37 No.631331
※21
しっかりペナは与えるかもしれないが、そのぶんレース中以外の運営が、えぇと、その……。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:40 No.631332
田辺さんは、「あのピットアウトは仕方がない。もし、あそこで(ボッタスが行くまで、ピットアウトを)待っていたら、ボッタスの直後にいたベッテルも『どうぞ』という形になってしまって、レースにはならなかったでしょう」ってコメントしているね。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:40 No.631333
並ばれて当たるのと後ろから当てられるのとの違いもわからんやつがいるのか
あのインシデントでハミルトンがペナルティもらうんなら、
今後F1ではオーバーテイクできなくてもシケインで後ろからつつくだけで順位を上げられるということになってしまうが
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:40 No.631334
たっペン応援団の目の曇り方が半端ないなw
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:41 No.631335
※2
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1132674722364297216
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:41 No.631336
可夢偉も当てられそうになって避けて、シケインカットしてウェバーに譲ったやろ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:42 No.631337
もうこの際ピットレーンを直進中の最低速度制限も必要なのではないだろうか
ペナもらったのはレッドブルだし実際パンクさせてる以上それに文句はないが
どう見ても一番黒いのはボッタス&メルセデス
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:43 No.631338
ホンダ絡みとなるとトンデモ理論で擁護し始めるから恐ろしい
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:44 No.631339
アンセーフリリースで発車するだけのフェルスタッペンに罪は無いとは思うがアンセーフリリース自体の罪が重いからな。最大限のペナが課せられても仕方がない。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:45 No.631340
タッペンのシケインのやつは、ひとつ間違えたらタッペンの方がペナルティだと思うぞ。
つーか去年のタッペンなら間違いなく食らってた。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:46 No.631341
※21
たのしそう
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:46 No.631343
※31
最近はホンダ叩きさんのほうもたいがいトンデモ理論っつーかむしろ論理破綻してますがそれは
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:46 No.631344
アンセーフリリース=ドライブスルーだと思ってたから、5秒で済むのかと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:47 No.631345
シケインはレーシングインシデントだろ
しかもロックしていたのでフェルスタッペンの方が分が悪い
ハミルトンが避けてなかったら両車とも何か壊れてた
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:48 No.631348
メルセデスはその時出来る最大限の事をしただけでしょ
もしあの戦略をレッドブルがやってたら文句を何も言わずよくやったと手放しで称賛するんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:49 No.631349
SC中のモナコのピットでアンセーフリリース気にしていたら
送り出せないからあれも仕方ないよ
でもボッタスの行き場をなくしたのはいかん
タイヤが絡んでたからボッタスがブレーキ踏んでたら両車リタイヤだったかもよ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:50 No.631350
あのピットはアンセーフ覚悟で出すしかないわな
ペナもらっても前出ることが大事だし
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:50 No.631351
まぁ、たしかにこの間にクビアトのペナルティといい、ガスリーの再三のペナルティといい、レッドブル勢は狙い撃ちされてる気がする。
対して、メルセデス、フェラーリには甘い。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:51 No.631352
ルクレールはあれだけ暴れ回って次回グリッド降格ペナルティも無ければペナルティポイントもつかないのが不思議。これが母国補正…?
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:51 No.631353
あのクビアトのペナルティはどうみてもクビアトは被害者だもんな。
それでも取り消されないし。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:52 No.631354
レッドブルもその時出来る最大限の事をしただけですが
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:53 No.631355
ペナルティを食らってレースを続けるか
レース自体諦めて捨てるかの2択で
レース屋がどっちを選ぶかなんてわかり切ってることだ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:54 No.631356
※43
例の書面の「Reason」のところに「クビアトだから」とはっきり書いておいて欲しいよな
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:55 No.631357
クビアトの件はバランス崩してアウト側に居たマクラーレンに当たったんだっけ
あれはクビアトのミスだからペナルティは仕方ないけど、今回の裁定を見るにドライブスルーは重かったと思うね
今後も一貫性の無いペナルティは続きそうだ
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:56 No.631358
アンセーフは実際妥当でしょ
そして自分もドライブスルーと思ってて
モナコでそれは痛いなぁと思ってたから
むしろ5秒でよかったぁといった感じ
納得いかないのはルクレール
タッペンにペナルティポイントつけときながら
あんな暴れた運転したルクレールにひとつも審議が入らないってのはおかしい
ルクレールを甘やかすのは絶対よくないね
てかビアンキの事故をきっかけでできた安全の為のVSCを違反するなよルクレール
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:58 No.631359
どちらかのアンチが偏った視点で語るコメントだらけ。どっちも消えろ。邪魔。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:58 No.631360
モナコGPはF1になくてはならない特別な存在でルクレールはモナコ出身の
将来のWC獲得を期待されているフェラーリドライバー。まあしょうがない
だろこれくらいは。元々F1に実質的な公正さはないからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 23:58 No.631361
マックスがトルクモードを変更出来ていればとか
シケインでルイスに接触していなければとかあるが
まあ予選で負けたから
メルセがミスしない限り普通にレースも負けるわ
来年は予選で勝てるように今年ももう開発先行した方が良いと思うけどね
メルセが速過ぎる
つまりカナダでスペック3投入だ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:00 No.631363
実際にはドライブスルー相当から、
なんせモナコだしボッタスネンも悪かったよね分を差し引いての5秒だと思う
そういう説明は一切されないのでわからんが
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:00 No.631364
※51
カナダではメルセデスの無慈悲なアップデートが待ってますね…
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:03 No.631366
王子様で主人公なキャラで颯爽とデビューした若手ドライバーに、
まさかのヒール役を押し付けていくFIAの仕事っぷり。
と見せかけて実は腹黒キャラなのでFIAめっちゃ見る目ありました!みたいな。
なんかすげぇモヤモヤするな。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:06 No.631368
それ以前に、危険行為を繰り返す若いドライバーをしっかり教育して成長を助け、事故を未然に防ぐのはFIAの仕事であり義務でもあると思うんだけどな。
まあ危険行為を繰り返す若くないドライバーが何年も野放しになってるけどな……。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:07 No.631369
てっきりドライブスルーかと
ぶつからなくても前行けたよ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:07 No.631370
ドライブスルーってはぁ?
アホなの?
それなら全てのペナルティ昔の様に戻すべきでは?
ピットで10秒停止ペナルティにね
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:08 No.631371
若くないドライバー…マグロ…マグロ…。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:08 No.631372
5秒で済んだはちょっとホッとしたからな
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:11 No.631373
※56
最終的にはペナルティ云々じゃなくてそこなんだよなぁ。
ロズベルグが「メルセデスならピットから指示が来ていたはず」と言ってたし、
チーム力の差をたたきつけられた感じ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:15 No.631377
ルクのはフェラーリ補正+母国補正+悲劇の主人公補正でああなったのかな
結果的にレースに波乱を与えたから個人的にはノーカンかな
タッペンの5秒ペナは軽いかなと思ったけどモナコの5秒は重たかったな
でもそのペナルティを加味してもハミルトンに挑戦する権利と見れば安いもんだったかもしれない
ハミルトンもタイヤ滑らせてたしどっちが先にゴールするかで最後まで楽しめたわ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:17 No.631379
ピットでギリギリ前に出るとかもあるしタッペン半車身前だったからあそこで待たすって正確に判断って難しいんじゃないかな
待ったっら待ったでそれでおまえら戦犯扱いで大騒ぎしてるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:18 No.631381
アンセーフは結局ぶつけて壁に押しやったからペナでたんでしょ
普通に並走してたらペナでてないと思うね
アウトからロックしながらつっこんでいってぶつけられたーって言ってるのか?しかもマックスは嫌われてるからだとかメットがーとか言うから余計に嫌われるんでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:19 No.631383
※47
違う。クビアトは当てられてバランスを崩した。
クビアトのミスじゃない。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:20 No.631384
今回チームもドライバーも粛々と受け入れてるのに、
なんで年寄りつうのは余計な一言を言わずにいられないのか
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:21 No.631385
※65
年寄りだからさ、君も年取ればそうなる。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:23 No.631388
それこそラウダさんなんかは余計なことあまり言わない年寄りだった気がするな
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:26 No.631391
そもそもボッタスがダブルストップする為にやたら遅く走ってる件はペナルティにならないのかと不思議に思ってるんだが。
先頭のマシンはSCから10車身離れるなとかあるんだから、マシン間の間隔についても著しく開けるのはNGなんじゃないの?不必要に遅く走るのはペナだったはずだし。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:26 No.631393
むしろこんなクソジジイに上からガミガミ言われ続けてるのに、
そして言っちゃ悪いが父親があんなんなのに、
フェルスタッペンはよくここまでまっとうに成長したな
メルセデスの環境で育ってたらとんでもない怪物が生まれてしまってたのではなかろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:29 No.631394
※68
ヒント:ボッタスはメルセデスドライバー
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:31 No.631396
ルクレールはビアンキメット被るんならVSC違反は駄目だろ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:32 No.631398
いやいやマルコはおまえらの苦笑いするしかないようなコメよりずっとまともだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:43 No.631401
※64
もしかして追突されたからマクラーレンに当たったって言いたいの?(当時この意見が多かったが)
後ろ走ってたRPのオンボード映像公開されてるから見てみなよ。
マクラーレンと当たった時周りに誰もいないから。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:46 No.631403
以前だったらグロージャンとルクレールはお咎めなしでフェルタッペンはピットスルーでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:49 No.631404
ヨーロッパの裁定なんてこんなもんでしょ。オリンピックもそうだし。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:53 No.631405
コンストラクターズのペナルティ設けたらいいだけの話
どっちの責任か明確にして、ドライバーズかコンストラクターなのか明確にすればいいわなwポイントも別なんだし
当然PU3基とかはコンストペナにしろとw
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:53 No.631406
フェルスタッペンはずっとFIAに優遇されてきたから慣れちゃってるんだろ
イカれたドライビングは今までにもたくさんあったがスルーされてきた
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 00:55 No.631407
ああ、今回のルクレールはドラペナだなw
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:02 No.631410
ボッタスの減速ペナにしろや
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:03 No.631411
じゃ、タッペンのロリポはベッテルが通り過ぎるまで下げてるのが正解だったの?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:08 No.631412
ルクレール下位であんだけ暴れて、VSCまでださせといてノーペナはさすがにおかしいやろ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:08 No.631413
47
クビアトの件は、F1公式でパーマーが動画だしてるけど、レーシングインシデントだよ。
ファンが一方的にとんでも理論になるのはどうしようもないんだろうけど、ノリスのコース外走行完全に無視してクビアト叩いてた。
そして裁定下したのが、元マクラーレン関係者ばっかりというインチキ。
あと、さらに言うなら審議なしで、いきなり一番重いペナルティというとんでも裁定だったし。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:08 No.631414
想像力が足りな過ぎる。
ピットでのアンセーフリリースは重罪。
何故か?
クルーが大勢いて接触してスピンしようものなら大人数を巻きこんで人が死ぬ。
その可能性があるのを承知の上で危険なリリースをしている。
これは絶対に許してはならない行為。
順位を確保するためにギャンブルに出ることが絶対に許されない行為。
マシンが壊れようがコース脇のバリアが破壊されようが
タイヤがパンクしようが、そんなものは修復すれば良い。
人が死んだら取り返しがつかない。
5秒ペナとかちゃんちゃらおかしい。
最低でもドライブスルーが相当。
タッペンは何人かころすだろうな。キャリアの中で。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:11 No.631416
ちなみにドライブスルーペナが妥当だと連呼していたのはスカイの実況解説陣。
世界の常識。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:12 No.631417
ボッタスにペナを!なんて言葉は全く聞かれなったよ。世界の非常識ね。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:21 No.631421
レッドブルも全盛期は全力で守られてたからな~
2012年にフロアの穴がレギュレーション違反だったけどポイント剥奪や
出場停止などの処分も無く、次戦から修正してこいよで終わり
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:24 No.631423
※83
>タッペンは何人かころすだろうな。キャリアの中で。
フェルスタッペンに限らず、ドライバーが自分の判断でピットアウトしてると思ってるの?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:29 No.631425
なんだかんだチャーリー亡くなってから忖度裁定が酷くなってる気はする、
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:29 No.631426
ビアンキを尊敬してるらしいルクレールがVSCで速度超過はなんか失望したし、これに対する処分がないのも理解できないわ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:35 No.631427
クビアトの裁定がまさに典型的な例だろう。審議なしで、マク関係者による一方的なペナルティだもの。
これ解説動画な
youtube.com/watch?v=NlWx91rM80A&t=394s
ノリスは完全に白線の外側からコース復帰してんのに、本人のあの被害者顔はないなーと思ったよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:35 No.631428
アレジ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:52 No.631430
マックスのペナもルクレールのノーペナも別に結果としては飲み込めるんだけど、ルクレールが審議対象に上がってないのはいただけないなぁ。
審議対象に上がったら全部公開されるよね?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:54 No.631431
※85
ボッタスのアレは過去に同様の動きにペナ出てるから言ってる人がいるんだぞ?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:55 No.631432
※64
まだこんな事言ってるアホがいた事に驚き
クビアトは一人でタコ踊りしてるぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 01:58 No.631435
まあ、元々フェルスタッペンやクビアトはイメージ悪いのもあるのかもな
てか最近米欄でフェルスタッペンが優等生みたいな感じで言われてるのが違和感すごいわ
いや、確かに今シーズンは落ち着いた良いドライビング見せてて年齢的に落ち着いたんかなとは思うけども、色々物議を醸したりガチでブラック&ホワイトフラッグ出されそうになった位ダーティーなドライバーだし、クビアトに限っては魚雷しすぎて1回クビになってんで
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 02:02 No.631436
あれはフェルスタッペンがハンドルきってよせちゃってるボッタスが見えてなかったらしい
普通であればボッタスは先に行ってないとおかしいしベッテルに抜かれないようにしてただけだろう
それでボッタスはよけてウォールにぶつけてパンクしてる
アンセーフリリースって違反になってるけどドライバーがペナルティーポイント貰ってるから
実際のところあの接触の裁定だとおもうよあのまま並走して出口までいってれば大丈夫だった可能性が高い
というかアンセーフリリースもなにもタイヤ交換なんか最速で終わらして最速でだしてあとはドライバーまかせだろ普通、とはいえピットレーンが狭いからドライバーが判断する余裕もないしあれはもうしゃーない改修しろとしか
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 02:06 No.631437
息継ぎしてなさそう
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 02:11 No.631439
※93
今回レッドブルのアンセーフリリースがあった非を認めたくないのか
ボッタスも悪いって論調に持って行こうとして言いがかりつけてる感はある。
前ボッタスがペナルティ受けたから今回もきっとそうだと言ってる感じかな。
見てる最中はレッドブルやっちまったってのとボッタスついてないなとしか思わんかったよ。
ガスリーの件といい今回のレッドブルチームはミスが多かったね。
たっぺん頑張った分、チームが結果的に足引っ張って可哀想なとこはあるよ。
ただボッタスに当たるのは筋違いかと。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 02:20 No.631440
マックスのアンセーフ→アンセーフした上に指示を出さない&後ろ見ずに本線合流しようとしてボッタスにぶつけた&パンクさせる被害を出した&周辺のマーシャルに危害を与える可能性のある行為をしたのでペナルティ(5秒で正直甘すぎるぐらい)
ハミルトンのシケインカット→コーナー進入時までに並走してない&ブレーキロック(つまり車を制御できてない扱い)して通常のターンインを始めたハミルトンに接触したという時点でカットによるゲインがどうこうというのは発生しない
ペレスの場合は強引だがロックさせずにブレーキングで進入時までに並走してその状態でシケインに進入してるからバトルが発生しているという扱いになる
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 02:32 No.631441
アンセーフって別にタイミングだけじゃないでしょ。あの界隈で起こった事に出す名前ってだけ。
タイミング的にはオーケーで当てちゃったから5秒て裁定でしょ。
スカイがーとか世界の常識がーとか言ってる人いるけど混同してない?
タイミングならタッペン批判する必要ないし、何が言いたいのかわからん。
もう全部モナコが悪いって事でモナコに罰則ポイントでええやん。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 03:22 No.631443
大公にペナルティポイントつけちゃうのか?
プロストが激怒するやで
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 03:29 No.631445
※96
タッペンにボッタスが見えてなかったってのはありえないな。本人達がどうコメントしてようと。見えてないなら本線に普通に戻るはず。一旦ボッタスと並走したって事は、見えてたって事。
ホンダのコメントとか、あそこで出さなきゃフェラーリに抜かれてたからアンセーフリリースはしょうがないって意見とか、それはおかしいよ。抜かれろよ。人命かかってるんだから。こればかりは不公平でもしょうがないんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 03:38 No.631446
F1に公平性は無いよ…1969年以来…
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 03:46 No.631448
ボッタスにSC中のピット作業の5秒のタイム差を作らせてピットレーンでタッペンとベッテルを含めて3台でクロスさせるのすらMerの計算の内だからな。ハミルトンを逃がすためにボッタスは捨て石として利用されたのによー怒らないな。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 03:54 No.631449
ルクレールさんって凄い人格者だって聞いていたのですがフェラーリ行って欠片もないですね
マネージャーさんの影響ですかね
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 03:55 No.631450
さすがに今回ばかりはマルコ爺のほうが無理筋だわ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 04:00 No.631452
※95
つまりあなたは人の改心を認めない、一度貼られたレッテルは何があっても剥がさないってことですな
そんな人間にはなりたくないもんだ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 04:17 No.631454
あれでアンセーフリリース取らなかったら、その方がやばいわ
ルクレールは知らん
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 04:42 No.631455
世界の常識だろうと、間違っていると思ったら意見していいんやでw
常識が間違ってることなんてよくあること。良識を持つべき。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 05:34 No.631456
人命を最重視すること。これ以上の良識はない。あたりまえ。
それ以外の良識とはどのような良識か?
ご教示願いたい。
人命の尊重は人類の普遍的価値です。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 05:47 No.631459
"ユーチューバーのロズベルグ"w
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 05:50 No.631460
タッペンのは重すぎだな
ルクレールはまあ・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 05:52 No.631461
メルセデスがピットで時間かかったせいでフェルスタッペンのスペースが出来なかったんだろ
メルセデスがミスしてるのにペナルティはレッドブル
ペナルティを出しやすい所に出してるだけ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 05:57 No.631462
色々意見はあるだろうけど
あのくらいやってもらわないと楽しくないよな
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 06:03 No.631463
ばかでもちょんでも発言できるこの時代にこの裁定は時代遅れだ罠。ツイッター荒れてんで。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 06:11 No.631467
全然重くねーよks
むしろ軽すぎるぐらいだわ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 06:14 No.631470
アンセーフリリースどころか
ピットレーンで事故起こしてるのに5秒で済んでるんだから
フェルスタッペンも十分甘やかされてる
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 06:25 No.631474
いやいやいや、誰のミスとか関係ないよ。仮に周回遅れの車でも関係ない。
後ろから車が来てる。リリースしちゃダメッ! それだけの話。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 06:28 No.631475
なんだろう、この「ストロールはストロールだからペナ」的な感じ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:18 No.631485
ピットレーンは並走スペースを作っておいてどっちが前か確定してから後ろが譲ればいいだけ
これが一番安全
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:41 No.631492
並走オッケーなサーキットもあるけど、出来ないサーキットもある。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:47 No.631495
その通り。そしてここは最もピットレーンが狭い場所。
即失格でもいいぐらいだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:49 No.631496
※83
それはそうだが、ドライバーはロリポップが下りたら発車するんだよ。
ドライバーがみぎよーし!ひだりよーし!なんてするわけないでしょ。
逆に言えばロリポップが下りたら出ないといけないんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:50 No.631497
ロリポップが下りたらっていうか、ロリポップが上がったらか。
ごめん間違えた。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:54 No.631499
ここでいろいろ言っても裁定が変わるわけではない。
とはいえ、ドライバーへの評価は激変するだろうね。
去年も、オコンが一発で凄まじい勢いの評価下げしてたし。
庇えば庇うほど目立つので運営も考えた方がいいね。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 07:55 No.631500
よく分かってない人多すぎね笑
ボッタスはペナルティーだよ。
でも何故ボッタスがペナルティーを受けなかったか
それはタッペンと接触してピットして順位を下げたからそれで帳消しにしただけ。
タッペンに関してはリリースのタイミングじゃなくて接触によるペナルティーな。
でタッペンがあの程度のペナルティーになったのはハミルトンとの間隔空けるためにボッタスが不必要に減速した事が原因で起きた事と判断されたから
タッペンがベッテルとだったらもっと重いペナルティーだしボッタスにもペナルティーが出されてたよ
あのタイミングのリリースは全く問題ないよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:05 No.631505
今ままでピット作業終えてコースに出る同士でどんなタイミングでもペナルティー出たことないでしょ。接触しなければ。
ピット入って来たチームの前に強引に出したらアンセーフペナルティーだったりするだけで
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:06 No.631506
あ、レース中の話ね。
フリー走行なんかは争ってる訳じゃないからアンセーフ取られたりしてるけど
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:26 No.631511
ここは狭いから~
狭いからこそ事故は起きやすいからボッタスを蓋したせめるべきだろ
広くするきがないならやめたらこのGP
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:33 No.631513
隣のピットクルー、壁になってない?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:34 No.631514
タッペンのペナが妥当とか言ってるのは、
セーフティーカーの10車身ルール知らんのか?
どう見ても、ボッタスはハミルトンから離れてるしペナルティの対象なんじゃがな!
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:36 No.631515
SC時にピットレーン蓋する行為は不必要な低速走行に当たるという事で禁止されてたはず
なのになんで誰も触れないのか
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:39 No.631518
※126
ボッタスペナルティーの理由がわからない。
ハイスピードレーンに先にいたのはボッタスで優先権があるよね。
減速については、間接的要因だし良くある戦略でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:43 No.631523
抜けないコースで支配しようとする時点で悪質である
だから追い越せるように改修しろ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:53 No.631525
133
横レスだが、普通に行けばボッタスの後ろはフェルスタッペンのスペースだろ
そこにボッタスが居座ったからボッタスが悪い、というかメルセデスのピットクルーが悪い
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 08:58 No.631527
※65 おかしい納得できないことに一言する方が正常だろ。オカミの裁定に全て従うの?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 10:38 No.631556
133
良くある戦略というけど、それは「不必要な減速」として過去にペナ取られてる行為なのよね
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 11:12 No.631568
まあ色々な見方もあるだろうけどマルコの言いたい事も意図もわかるし
これまでの事やこれからの事も含めた牽制的な意味もあるんだろうな
クビアトの時もそうだったがFIAや当該チーム関係者だけでなく
裁定に疑問や不満がある場合はその事をファンや世間に対しても
大きな声で発信する事は重要だと思うんだよね
クビアトの時も結局裁定は覆らなくてもあれはマクラーレンの方が
おかしいクビアトは印象で損したという認識になっただろ?
今回のもそうでじゃあボッタスが「不必要な減速」を行った事に
関してどうなんだ?とかちゃんと中の事情を窺い知れないファンに
対して訴えかけているんだと思うよ
ただでさえF1村なんて言われて露骨なひいきがあったり見た目の
華やかさと違って閉鎖的な世界なのに黙っていたら次からも
同じようなことが起こるしスチュワードもあそこは詳しく見なくても
ペナルティでいいやになってしまう
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 11:26 No.631577
こんなのが許されるはずないんだよなぁ
ttps://imgur.com/C4rSN7z
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 11:47 No.631590
シケインでの接触で被害者側のハミにペナ出すべきとか言ってる頭おかしい爺は置いといて。
ボッタスがハミと車間開けたのにペナ取られなかったのはまだセーフティカーが出た直後で隊列が出来てなかったから。
マックスにアンセーフリリースペナ出たのは誰かが書いてるようにタイミングというよりボッタスを壁に押し当てたから。
だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 12:03 No.631600
133
いや、ピット以前の問題な
コース上でSCが出されて不必要に低速した
だからハミルトンの後ろで待たずにピットストップできたの見てないの?
ハミルトンとボッタスはSC出た時は約2秒差だからね?
その距離だとハミルトンの後ろで少しタイムロスする可能性があるから不必要に減速してハミルトンと間隔開けてロスしないようにしてアドバンテージを得た。
それがボッタスの審議対象になったわけ
そこで減速しなければタッペン、ベッテル、ボッタス
又はタッペン、ボッタス、ベッテルってなってた可能性が高いから!
意味わかりました?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 12:28 No.631613
嘘ついた笑
SCが出された時は1秒差だ
それとリリースのタイミングだと思ってる人ね!
タイミングがペナルティーだとしたら大袈裟に例えたらの話
別チームの10台が団子状態でピットに入ったとしたら一番前にピットボックスがあるチームは1位で入ってきても1秒でもタイヤ交換ミスすれば10位確定って話になるんだけど?
タッペンの状況で俺の例え話で言えばあそこでボッタスに譲ればベッテルに行かれてあと後ろから来る7台も譲る事になるからな。
本当にリリースのタイミングがペナルティーならタッペン、レッドブルじゃなくてルールに問題があるわ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 12:31 No.631616
※141
ボッタスは審議対象になっていないが…
LT見るとラスカス手前で急減速したんじゃなくてS3入ったあたりから徐々に車間を開けている
どのチームも抗議さえしていないしあれぐらいなら問題ないって認識なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 12:35 No.631618
いや、なってるよ!
見直してみな?
タッペン、ボッタスが審議になってタッペンペナルティー確定してもボッタスだけまだ審議対象のマークついてるから
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 12:51 No.631629
※144
マークが残ってたのは確認したけどボッタスのスロー走行が対象だとはテロップもでていないしFIAの公式リリースにも審議した記録もない(ハミルトンとフェルスタッペンの接触は記録がある)考えすぎじゃないかな
あと、ボッタスが1秒余分にピットかかったからアンセーフが許容されるみたいな理論はまともじゃないよ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 13:01 No.631636
そもそも、あのスロー走行が審議されない事がおかしいんだよ。
ルールに明確にSC時は10車身開けるなとされてるんだから。
リリース以前に、ペナルティを受けなければならない別個の話なんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 13:04 No.631640
何か10車身ルール勘違いしてる奴いるけどあのルールってあくまでSC先導で隊列を組んでる場合のみ適用だからな。
SC出た瞬間に問答無用で適用ならその瞬間に単独走行してる奴とか軒並みペナルティ喰らうやんけ。
ピットレーンみたいなルール上も安全上も追い抜き不可な場所で止まる寸前のようなスロー走行したら悪質な走路妨害適用されるけど本コース上で徐々にスローダウンしてタイム差調整したくらいじゃペナルティなんぞ課されないよ。
そもそもフルコースコーション扱いでスローダウン推奨なんだし。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 13:16 No.631645
つーかマルコ爺のいちゃもんがキチ〇イレベルなのは大前提としてマックスのハミルトンがぶつかってきたって主張も大概だな。
ロックアップした状態で既にターンイン開始してるハミルトンに追突したくせに何言ってんだこいつは?
ハミルトンがマックスのキチ〇イムーヴを予期してたから大事に至らなかったけどあれで事故になってたらペナルティ喰らうのはマックスの方だぞ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 13:19 No.631647
レッドブルだってピットで車が来てるかは確認してるだろうよ。
でもモナコでメルセデスを抜くとしたらピットぐらいしかないし、ボッタスに譲ったらすぐ後ろのベッテルにも抜かれるって状況だったからある程度危険でも出したんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 14:31 No.631668
当然だろう
フェラーリ様の期待の新人様で白人様やぞ
公式にいらないと言われたイエローとは訳が違うし
同じ白人でも他の奴とも格が違うわ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 14:41 No.631669
※142
その例えだと、一番手前のピットのチーム(メルセデス)はタイヤ交換が終わっても残り9台だ通り過ぎるまでリリースできないから、絶対に順位が落ちる。多分5台くらい。
一番奥のピットのチーム(誰だ?)は、トップで入ってきても、ピット作業で時間ロスすれば残り9台が通過するまではリリースできない。ロスなければ最初に出せる。
不公平だけどしょうがないんだよ。(そもそもSC自体が折角築いたリード失うんだから不公平)
人命かかってるんだからさ。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 14:44 No.631671
罰則内容は割と妥当、そこまでは問題じゃない
審議もされてない疑惑の出来事とルクレールの裁定が誰の目からも可笑しい事だけだ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 15:01 No.631674
ペナの理由はタイミングじゃなくて接触したことだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 15:23 No.631681
ハミルトンなら接触するようにしむけて自分はシケインカットしそう
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 15:33 No.631687
151
確かにそうだが、その代わりメルセデスが一番最初に出れるからね!
メルセデスが4番目にピット入っても残り6台が通りすぎればメルセデスが一番最初に出て行ける訳だからね
全て公平になんて無理だから仕方ないこととして今受け入れた笑
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 15:50 No.631691
人命と安全が何よりも重視されるならパンクしたタイヤでデブリを撒き散らしながらプッシュし続けて全てのドライバーを危険にさらした某ドライバーがノーペナなのはおかしいよな
ずっとタッペンを叩いてる人はこの件には触れないし不思議だね
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 15:55 No.631692
145
そうなの?
じゃー俺の勝手な思い込みだ。ごめん。
でもあれが許されるならこんな作戦もありなのかな?
例えだけど、団子状態で1位ハミルトン、2位タッペン、3位ガスリーでSC出されました。けどまだタイヤ交換するほど走ってない。
それでもガスリーが急激にじゃなくてもペース下げてタッペンにフリーストップできるぐらいまでペース下げて2位復帰させてもいいって事だよね?
2位は言い過ぎにしてもSC中ならピットロス20の所でも約半分のロスで済むから5.6位復帰させても問題なしって事だよね?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 15:59 No.631694
※147
だとしたらボッタスをS3だけで約5秒離したハミルトンにペナルティー出てもいいんじゃない?減速してないでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 16:19 No.631704
※158
スローダウン推奨って書いてるだろ。
日本語読めないの?
SC時は皆グレーゾーン使ってピットに駆け込んでんだよ。
ボッタスはピットに駆け込んでも反ってタイムロスするから本来推奨されてる通りにスローダウンしただけ。
どちらも合法で何の問題もない。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 16:50 No.631709
FIA会長ですらイエローはいらないって公言しちゃう世界やしな
そういうもんだって
それを覆すにはグウの音も出ないほど実力で勝つしか無い
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 18:24 No.631752
故意にアンセーフリリーフを行うことを是認するわけだ?
これのどの辺に良識が存在するのかね?
シューマッハ顔負けの何でもアリ大作戦だな。
本当にモタスポファンなのかどうか、疑わしい。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 19:02 No.631772
リスクを負って出せると思って出した結果がアンセーフリリースのペナルティなんやろ。
もっと早くピット作業ができていれば問題なかった話で、それが出来なかったのに無理して代償を支払っただけ。
決して潰してやろうというつもりで出した訳では無いと思う。
まー、ボッタスがスロー走行しただとかルクレール贔屓だとかいってる奴が一番みっともないな。
アンセーフリリースしたか関係なく、たっぺん4位のレースやったし。
ベッテルとボッタスの順位が違った可能性はあるけども。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 19:43 No.631781
メルセデスのピット作業が遅かったんだよ
レッドブルはいつも通り
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 20:03 No.631790
ハミルトンのシケインショートカット不問なのほんまクソ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 20:12 No.631799
タッペンのは妥当か軽い
ルクレールお咎め無しは異常
汚いさすがF1きたない
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 21:06 No.631860
ルクレールの他車との接触やタイヤバーストしてパーツばら撒きながらの走行は自然現象だったのか
もしくはF1ドライバーとして正しい行為で、レース運営側としても健全という認識なのか
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 21:53 No.631898
ホンダが関わると臭いのがたくさん湧くから嫌なんだよ
さっさと消えろホンダ
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 22:40 No.631962
ボッタスのスローダウンのおかげでステイアウトでハミルトンの前に出ることが出来なくなった。おかげでピットイン一択のつまらんレースになったんだけどね
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 23:13 No.631975
※164
横に並んでもない状態で無理矢理イン突っ込んできたのを避けただけでペナルティになったらやべーわ
贔屓のチーム(贔屓のPUかな?)だから擁護したいのかもしれないけど、回避行動にケチつけ始めるのはちょっと。
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 23:44 No.631990
ブログのコメント欄で熱くなれるおまいらが羨ましい
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 00:00 No.631996
フェルスタッペンって深刻な事故にあうまでずっちあれだろうな
ハミルトンの時は全くハンドル切っても曲がれてない
ブレーキ送らせるも大失敗でタイヤロックアップ
ハミルトンのレースをぶち壊そうとした最低や奴
ボッタスをわざと壁に押しやって牽制した卑劣な奴
ハコフグは世界中から大嫌いと言われてる過大評価
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 00:53 No.632009
SC中のボッタスのスローダウンは不必要に遅く走行したとみるのは、
10車身離れるなという規則を参考した場合に明らかに遅いと言える。
またはハミルトンが減速していないかのどちらかで、メルセデスにペナルティの対象にならなきゃおかしいんだよね。
ただ、FIAやスチュワードがペナルティにしなかったのは、組織としておかしいから。
ルールは存在してるし、ペナルティも存在してる。ただ、そのルール・ぺナルティを適用するかしないかはFIAやスチュワードが決めるんだよね。
まあ、皆知ってることで、今更なんだけどさ・・・。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 04:21 No.632031
※157
それタダのチームオーダーだから。SC出てなくても好きな時にやっていいのだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 07:04 No.632061
ピットレーンだからなというのはもっともだけど
そんなにピットレーンの安全性が大事なら速度はもっと下げてもいいし(1ストップ確定ならなおさら)、2秒で終わる(リリースする安全性を確認する間もない)タイヤ交換は何をしてでも制限するべきだし、まして10台以上で同時ピットの可能性もあるSC中のピットやSCそのものの運用方法、SC中のスローラップには制限らしい制限はなし(今回の件で言えば証拠がなくてもやりやがったなは明らかなわけで)、さらに言えばSC中にピットしたほうが得だからってのも含めて全部改めてからにして欲しいものだ。誰の目にも明らかな危険性などを放置しておいて「おらっ、あぶねーだろ、ここはピットレーンだ!!!!」ってアホすぎ。ま、教訓として活かされることもなく同じ状況がずっと続くだろうけど。だいたい給油がないんだからできるだけVSCで対応するようにすれば(今回が対応できるとは言わんが)ピットクローズで問題ないんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 10:02 No.632132
ルクレールにペナルティがないから
その不平等もあってマルコが沸騰してるのでしょ
ルクレールの裁定に怒らない連中は
頭のねじが外れてるよ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 11:33 No.632170
※172 頼むから前のコメントちゃんと読んでから発言してくれ。
10車身云々については※147が書いてくれてるから
ハミはルールを守り減速したあとピットに入った。
ボッタスは(建前上は)より安全に走行するためハミよりさらに減速してピットに入った。まだ隊列が出来ていなかったため前との車間ルールは適応されない。もちろんペナの対象にはならない。
ただ自分もルクレールに対して何もお咎めがなかったのはおかしいとは思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 21:55 No.632399
ボッタスがダブルピットストップの為のタイムを稼ぐために
スロー走行して蓋をしたせいで、ベッテルに必要以上に詰められてしまった
ピット位置はベッテルの方が有利だったしね
そして、ハミルトンがピットアウト時にガンを弾いたせいで
ボッタスのピット作業に時間が掛かった
だから、レッドブル側はボッタスの前に出られると思いリリースした
メルセデスの戦略が強引だったのと、ピットでミスがあったせいだ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:01 No.632400
メルセデスの”Wピットインでのミス”が、ピットレーンでの接触を招いた
F1モナコGPの決勝レースでダブルピットインを敢行したメルセデスは、そこでのミスがバルテリ・ボッタスの作業遅れを招き、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)との接触の遠因になったと明かした。
ボッタスはハミルトンとの間を空けて、タイムロスなくピット作業ができるようにスローダウン。フェルスタッペンとセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)を従えてピットインした。
メルセデスのチーフストラテジストであるジェームス・ボウルズは、ハミルトンがピットを離れる際にホイールガンと接触してしまったことで、ボッタスのピット作業がわずかに遅れてしまったと明かした。
「残念ながらルイスが出て行った時に、ガンのひとつを弾いてしまった。そしてそれを適切にリセットするのにコンマ数秒かかった。それが、作業の遅れとなってしまった。わずかな差だが、それだけあれば十分だ」
このわずかな差により、フェルスタッペンがピットアウトした時点で、わずかに前に出ることになった。