-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:10 No.630080
このモナコからPUの能力を全開放してきたはずのルノーの空気感・・・
完全に枕が上だね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:12 No.630081
めちゃくちゃ成長したな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:12 No.630083
あれでペナルティーポイントでて、ルクレールにはないってどうなの?VSC無視に1コーナーショートカットにクラッシュ起こしてデブリまき散らして全くお咎めなしってどうなん。ほんとトッドの息子様様やな。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:13 No.630084
メルセデスはあれだけ詰まった状況で2台同時ピットに入れたんだから
2台目は遅れてタッペンとバッティングすることは分かってただろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:13 No.630085
5秒ペナルティは結構甘めの裁定だったなと感じた。
ギリギリいけそうなら是が非でも上位を狙う的なピットアウト判断で嫌いじゃない
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:14 No.630086
今のマックス、チームのアイコン的存在感あるよな。マイケルみたいな。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:16 No.630088
カナダからはメルセデスも無慈悲なPUのアプデ入るんだよね?
フェラーリがどこまで食いつけるかね。RBもなんとか頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:18 No.630089
タッペン、イライラ溜まって自滅するんじゃないとヒヤヒヤした
今回の順位は残念だがドライバーとしての成長が見られた点で良かったのでは
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:29 No.630091
タッペンはエースドライバーとしての自覚がで始めてるよね。
アグレッシブだけど無茶無理はしなくなって冷静にタイミングを見計らっていた感じ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:39 No.630092
タッペン、ナイスファイト。結果は残念。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:46 No.630094
タッペンがハミをここまで追い詰めるとは予想外
良いドライバーに成長したね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:52 No.630097
サインツもクビアトがBOXした時にFL出してアンダーカット成功とかきちんと仕事していたよね。
さすがルノーワークスのエースの働きだと感心した。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:53 No.630099
毎回、あのようなペナ無しガチの状態のレースを観られればね。お決まりの単調なレースはくそつまらない…
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:54 No.630100
あの展開だと去年の今頃なら自滅コースまっしぐらだったろうし
成長はしたんやなって
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:57 No.630101
ボッタスを壁に押し付けさえしなければ、今回の甘い裁定ではアンセーフリリース取られなかったんじゃないか?
フェルスタッペンはボッタスが居ると思ってなかったのかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:57 No.630102
RBは次はシンガポールあたりがメルセデスと渡り合えて優勝も狙えそうかな。
フェラーリはルクレールがカナダ以降からメンタルを持ち直すか転落する一方かでコンストは決まるね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:58 No.630103
ただし、オーバーテイクの瞬間が2、3回あればね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 09:58 No.630104
レース中のマックスとピットとのやり取り見ても、ペネ覚悟で出たの分かるね。可能性に賭けた結果だからしゃーない。ガスリーも何だかんだ言われてるけど、しっかり仕事したし良かった。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:00 No.630105
4 M.フェルスタッペン
5 P.ガスリー
6 C.サインツ
7 D.クビアト
8 A.アルボン
9 D.リカルド
レッドブル系ドライバーすごすぎ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:06 No.630107
:3
嫌になってくるけど、それがFIAの駄目なところで。
Ferrari Internal Affairと呼ばれて酷かったのは昔からでも、
今ではメルセデスベンツ様と土下座せんばかりのメルセデスAMG/F1に特別な配慮をするのは
通例になってきているので、こういうことはよく起こりがち。
それでドイツですら視聴者も減り、ファン離れも引き起こしているのだから、
自業自得で凋落したとしてもそれがFormual1の運命なのでしょう。
モントーヤも指摘していたように、F1には二つのルールがあると言われてきた久しい。
当時は、フェラーリとシューマッハ用、その他大勢用があったような状況だったのが、
今はメルセデスとフェラーリなんだろうとしか思えないことが続く有様。
その証拠に、モナコGPを一つ取り上げてもよく分かるでしょう、
FIAのルールに基づた裁定・採用基準にすら一貫性が全くないのだから。
あれがフェラーリやメルセデスならばペナルティーポイントが付かないのは当然として、
当然何事もないように咎められることも、罰則を喰らうこともないだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:09 No.630109
今回のDOTDは納得
タッペンはダーティーな走りが多くてあんまり好きじゃなかったけど、今回の最後までプッシュし続けた姿勢と1周目の1コーナーの攻防で冷静に引く成長ぶりを見せられて結構好きになったわ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:11 No.630110
>>19
すごい気づかなかった。ベッテルも含めると、もう独占状態だな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:14 No.630112
>>19
レッドブル育成の優等生ベッテルを忘れたらあかん
今はあれだけど、チャンピオン取った唯一のドライバーやし
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:15 No.630113
コース上でベッテルに前に行かれるよりマシ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:18 No.630114
※15
見えてないとは言ってたけど当然来ることはわかってるからね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:19 No.630115
ベッテルも含めると、って、ベッテルは代表格やろw
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:22 No.630116
ハミルトンは毎年モナコで泣き言言ってるなぁ。
まぁドライバーの意図しないタイヤを付けられたんだから仕方ないか。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:26 No.630117
表彰台は残念だったけど、眠くならないレースにしてくれた
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:28 No.630118
メルセデス1−2からダブルストップするために
ボッタスはピットロードまでに極端なスロー走行で4秒くらい遅く走って渋滞を作り出したんだよ
フェルスタペントリリースが被ったのも仕方ないし、一か八かで出すのも当たり前
直ぐにファストレーンに入らずに並走様子見で一旦引くという手もあったけどな
ドライブスルーになるかと思っていたがペナの中では最小の5秒だったので良かった
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:31 No.630119
ピットインは不運だったな。安全にリリースするとベッテルまでいかせることになったもんなぁ。
コーナー出口からの加速みてるとRBはまだまだトラクションがイマイチな感じあるなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:34 No.630121
>「トルクモードが適切な状況となっていなかったんだ」(フェルスタッペン)
>チーム関係者によれば、通常ピットレーンでしか使用しないトルクモードのまま、ピットアウトしてしまったという。トルクモードの変更はピットレーンでしか行えないため、1ストップ作戦だったフェルスタッペンはその後、チェッカーフラッグまで適正なトルクモードではない状態で走行しなければならなかった。
こんな状態でよく突き続けたもんだ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:38 No.630122
米4がいうようにMerも解っててやってんだよなー
それ考えるあたまがスチュワードにあればペナルティはなかったわ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:40 No.630123
タッペンはメルセデスの連続1-2位記録を止めて今年初めてレースを面白くしてくれた
あれなかったらボッタス2位の可能性高かった
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:43 No.630124
アンセーフリリースでのペナはスチュワートとしてはいたって正常な判断だったな。
あそこでお互いにヒットしなかったらどうなっていたかってのも興味がある。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:44 No.630125
ボッタスのsc入ったときの過減速はペナ取られんのか
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:45 No.630128
王者に格下がチャレンジするときのボーダーラインだった
あれぐらい当たり前、とはできんよ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:52 No.630129
アンセーフリリースで5秒は軽すぎ。
そんなんで済むんだったら誰だってトライする。
そのほうがモナコみたいな場所では絶対に得だから。
最悪の前例を作ってしまったことに気付いているだろうか?
スカイの実況解説はドライブスルーペナを予測してそれが妥当だと。
その後の後方でのクラッシュの10秒ペナとのバランスも取れていないとも。
人が大勢いる場所でのインシデントとそうでない場所では重大性が異なる。
明らかに間違った裁定だった。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:53 No.630130
あそこでリスク取るのは分かるが、ボッタスは不憫やな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:54 No.630131
unsafe of the day これこそタッペンに相応しい称号だ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 10:55 No.630132
※31
まじかー
それが無ければもっと面白いバトルになってたかもな。残念。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:00 No.630136
並びからいったらボッタスはタッペンの前に行ってないといけないのに
2台同時に入れたことで遅れたわけだし
タッペンは譲ったらベッテルにも先に行かれることになるし
結局全ての元凶を作り出したのはメルセデス
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:04 No.630138
ボッタスはフェルスタッペンに直接ぶつかったわけじゃないからなあ
前に出られてスペース失い壁にぶつかってパンクでしょう
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:04 No.630140
※37 >アンセーフリリース5秒軽すぎ
まぁ確かにそうなんだけど、
ボッタススロー走行を加味して軽くなったんじゃないかと思ってる。
ボッタスファンは腹立たしいだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:08 No.630143
ボッタスがピットレーンで蓋してたの加味しての5秒ペナだよ
本来ならボッタスもかなり際どいペナギリギリの事やってるから
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:12 No.630144
ヒュルケンが以前ボッタスと同じようにピットレーンで蓋して5秒ペナ食らってる
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:20 No.630146
あれでボッタス待ってたらベッテルにまで抜かれてたからあそこは出すしかなかっただろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:21 No.630147
おそらくフェラーリとレッドブルはもう互角だね
ルクレールは当初の輝きが無くなった
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:23 No.630148
今回のルクレールは入れ込みすぎだった
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:25 No.630149
グロージャンは今回被害者言われてるけど、
フリー走行で忖度され放題のルクレールにやらかしたからブロック指令が入ったのかもね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:26 No.630150
※12
サインツがいい仕事したのは間違いないから自分も嬉しいけど、
2行目が辛辣で草生える
何気にF1.5で暫定首位浮上か、3戦ノーポイントからよく巻き返してきたわ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:27 No.630151
ルクレールが当たったのはグロージャンじゃなくてヒュルケンじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:32 No.630152
去年の前半にやらかしまくってたのからしたらタッペンは成長したな
将来チャンピオンを狙うには速いだけでは駄目だと学んで耐えるレースをするようになった
しかししょうがないけどモナコは現代F1マシンには狭すぎるなぁ、モナコじゃなきゃみんな糞サーキット扱いしてるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:34 No.630153
229
大失態いうよりレッドブルのアンセーフリリースが原因では?
しかもウォールに押し当てパンクで5秒ペナとかあますぎだろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:34 No.630154
ハミルトン「こんなタイヤで最後までとか奇跡でも期待してんのか?」
ハミルトン(でも、そんな奇跡を起こせるのは俺だけなんだけどね)
千両役者め
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:36 No.630155
ルクレール、オーストラリアで戦略ミスしたベッテルに追いついたのと、たまたまバーレーンでいい走りしたので勘違いして調子に乗っちゃったとか?
結局今の所予選、決勝通じてベッテルに勝てたのは例のバーレーンだけだし
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:44 No.630159
メルセデスが下駄にしか見えん。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:44 No.630160
タッペン、マッピング間違えてたんかい!!
だから2回目ピットストップしたかったんだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:53 No.630165
タッペンは5秒間ペナで済んでラッキーでしょ
ボッタスは当たっただけならまだしもパンクまでしたし
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 11:54 No.630167
タッペン寄せすぎたな。
あれでギリギリまで左寄せてぼっさんと当たらなかったらペナなしだったかもしれないのに
ぼっさんもパンクは痛かったけど団子にさせる以外に自分が2番手復帰できる術はなかったからな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:00 No.630174
モナコは毎年つまらない
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:02 No.630175
あの局面、ペナ覚悟で勝負してくれるチームと組めて、
ホンダはほんとに良かったな。
心強いわ。
タッペンがちょっとやり過ぎた感あるが、最後まで冷静かつ熱い走りだったから帳消しだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:02 No.630176
ハミルトンの勝ちだわな
他っペンを誘導するようにコントロールしてた
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:04 No.630177
この低速渋滞パレードからのハイスピードオーバルである。
裁定がどうしただの、優遇が何だ、政治がどうしたと言ったことが話題の中心である世界から、一気に別世界へ飛ぶのである。
周回遅れから最後はトップ争いまで駆け上がるのである。
久々に見たヘタクソンはやはりヤラカス人であったのである。
タクマ号にとっては幸運だったので、
その意味ではやはりエリク神だったのである。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:05 No.630178
ぼっさんは自業自得。
あの3台でピットストップ一番遅い。
過度な減速で団子にした。
いやだったらハミの後ろで待つかピット入らなければ良かった。
狭いピット何だから複数台一緒に入ればあーなることぐらい予測できるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:06 No.630179
別に勝負に行くのは結構だが、そのうち人がしぬよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:09 No.630184
いや、露骨にシボレー優遇で赤旗延長しとったが
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:14 No.630187
フェルスタッペンはピットアウトであそこでねじ込まなきゃ、
ボッタスとベッテルの後ろに入る羽目になって終了だったろう。だから、リスク覚悟で行ったんだな。ペナルティはしょうがないが、支持したいね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:14 No.630188
コース幅に対してマシンが大きすぎというか長すぎる
シケインもヘアピンもあれじゃインに飛び込めないよ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:17 No.630190
ぼっさんというか、それがメルセデスの狙いだからな
優勝にチャレンジできる位置にいてチャレンジしたいなら他に手はなかった
放っておけばボッタスにペナルティ出たかもわからんが、 メルセデスフェラーリ絡みの裁定は信用できないし。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:19 No.630191
65
なら勝負事は見ない方がいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:22 No.630193
F1はオワコン
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:25 No.630196
レース屋ならあそこは無理気味にでも出すさ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:26 No.630197
レッドブルのピット以前に全部わかってやってるメルセデスがえげつなすぎなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:28 No.630198
ハミルトンの滑りだしてたタイヤで最後まで守りきったあの戦いは最後まで気が抜けない面白い勝負だった
ルクレールのあれを起点に面白くなったしルクレールのアグレッシブな走りは嫌いじゃないわ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:30 No.630201
ルクレールのはアグレッシブとは言わん
あれは後先考えずぶっ込んでるだけだ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:34 No.630206
最後まで諦めないタッペンにしびれたよ。
ボッタスとベッテルがの走りがつまらな過ぎたというのはあるけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:38 No.630213
ベッテルは攻めても守っても批判されて大変だな
望みうる最高の結果を持ち帰ったのに叩かれるのか
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:38 No.630216
ベッテル明らかにタイヤ温存してフェルスタッペンがハミルトン抜くのを待ってたからな
ハミルトンのタイヤが本当に終わってたらその後更に面白くなったとは思うが結局何もなかったな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:42 No.630220
フェルスタッペンですが、同時にピットインせずにそのままステイアウトしてたらどんな展開になってたのかと思います。
前に出ておいて、セーブティカ―解除になってからクリーンエアの中タイム稼いだ後にフリーでピットインは出来なかったんでしょうか??
そこまでの速さ、タイヤのセーブは出来なかったのかなぁ。
戦略に詳しい方、教えてくださいまし(^^;
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:43 No.630222
ベッテルのコメントでも完全に漁夫の利狙いじゃん。
ファンが見たいのはそんなんじゃないだよ。
ボッタスはさらによく分らん。フェラーリより速い車だよな?
まったく仕掛けないとか、なんなんあれ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:44 No.630225
後ろにいる新品タイヤのハミルトンボッタスベッテルを相手に、予選でも使った中古のタイヤ履いてフリーでピットストップできるほどタイムを稼げるならその戦略も無しではないんだろうが…なあ?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:48 No.630230
ハミルトンがソフトに交換してタイムが上がらなかったおかげで電車にごっこ。
VER-BOTとの差が5秒以上広がらなかったという皮肉。
戦略間違えてもポディウム外さないなんて・・・まさに外道の極み。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:48 No.630232
アンセーフがしょうがないとか異常者の考え
ボッタスに当ててるし
もっと激しかったら何人ものピットクルー轢いてた
フェルスタッペンに甘すぎる
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:51 No.630233
ルクレールは、ガキが不貞腐れているだけの走りだったね
「ぶつかっても知った事か走法」ってやつだ
母国レースでやってしまうところが未熟
ルクレールの自爆でSCに成ってからは、殆どはミルトンとフェルスタッペンしか映ってなかったな
たまに映ったと思ったらラッセルとかがコースで詰まってたぐらいしか覚えてない
あと、ボッタスと接触した時フェルスタッペンもフロアが破損してるんだよね
それでもあの走りが出来るんだから、たいしたもんだ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:52 No.630234
※80
今年のフェラーリで漁夫の利狙って実際漁夫の利を得たのに何が悪いのかさっぱりわからん。
ファンが見たいのはそんなんじゃないとか言って、あれでベッテルが仕掛けてポイント失ったら猛批判するんだろうが。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:54 No.630235
レッドブルの失点はアンチに格好のネタを与えてしまったことだけだな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:55 No.630236
ホンダに乗るフェルツタッペンは一気にここでヒーローだな草
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:55 No.630237
タッペンがステイアウト出来たら勝っていたが、タイヤ交換後ハミルトンのペースが上がらないなんて、今週末に予想できた人は居ないよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 12:56 No.630238
83
当たってないけどな笑
あと話大きく考えすぎ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:00 No.630241
モナコで前走車はペナ確定しながらプッシュしてる状態で、自分がそこに参戦して三つ巴する意味まったくないやん…
ましてやもう1台がアホすぎてリタイア、2台ノーポイントは絶対避けなければならない状況。
さすがに今回のベッテル批判は無理筋だわ
少なくとも決勝ではベストな仕事しただろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:01 No.630244
DAZN解説陣はルクレール果敢に攻めたんですけどね、と言ってたが果敢でも何でもないただのバカだった
次戦で反省して良くなるか、焦って悪くなるかで評価が決まりそう
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:01 No.630245
タッペンがステイして前だったら勝てた理由は?
新品タイヤ同士でハミルトンが苦労して遅かっただけで14周位したソフトでハミルトンを離せたかはまた別だからね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:03 No.630246
マーシャルひきかけたペレスも重罪だし、
メカニックの足ひいちゃったライコネンは大罪人なわけだな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:06 No.630247
83
タッペンがDOTDだから、F1ファンの多数は異常者なんだなぁ。
てか、ペナが甘すぎるから、スチュワードも異常者?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:06 No.630248
ルクレールは蛮勇を振りかざすだけの
グロージャン以上のアホにしか見えなかったがな
放送じゃさすがにそういう風には言えないのか
あのガキこそそのうちデカい事故起こすぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:09 No.630249
フェルスタッペン「俺を誰だと思ってるんだ走法」
ルクレール「神風ルクレール」
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:10 No.630250
※12
クビアトファンとして言わせてくれ
サインツその時アンダーカットしてないよ、サインツがクビアトを抜いた場面はF1の公式ツイッターでも上がってるけどスタート。まぁ何でそこで抜かれるかなぁとは思うが。
サインツのタイヤ交換までそのポジションのまま維持されて、クビアトのタイヤ交換のタイミングはクビアトがオーバーカットを試みて自己ベストを連発している状態でサインツがFLを叩きだして阻止したっていうクビアトもサインツも良い走りをしたところだから
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:13 No.630254
トルクモードが適切だったら、あるいは
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:13 No.630256
今日のルクレールはフォーミュラマシンに乗ったただのDQNドライバー
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:14 No.630257
※97
ピットの戦略勝負というのはああいうのを見たいものだな。
わざとゆっくり走るとか言うやつではなく。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:14 No.630258
普通にハミルトンより冷静でわろた
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:16 No.630260
F1ドライバーで一番活躍したと思われるドライバー投票で1位の人間を肯定すると異常者扱いとか凄いな。
まぁDOTDというシステム自体がどうなのって疑問もあるけど、ひとつの指標になるデータではあるだろ。
闇雲にレッテル貼りして、他人を異常者扱いしてる奴が、一番異常者なんじゃないか?。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:19 No.630262
おい何が勝負しただよ
アンセーフの意味分かってんのか?
あれでピットクルー跳ねてても同じ事言えんのか?
スタート直後1コーナーでボッタス抜いとけばそもそも起きなかった事かもしれんのに
面白かったから良かっただ?アホかと
躊躇いがちな~何てボッタスに言っといて今回間違いなくタッペン自身だろ
ピットで幅寄せしてなかったらペナルティー出なかったかもしれないし、ただの危険行為を何もなかったから絶賛するとかあまりにも盲目的過ぎるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:21 No.630263
ちょっと何言ってるかわからないですね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:23 No.630264
クビアトは魚雷騒動で一度はクビになってるのがトラウマになってるんじゃ?
単独で走ると速いけど混戦だとすぐ順位落としてるし
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:24 No.630265
ぼっさんみたいにピットレーンでブロックってペナルティないのかね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:25 No.630266
オスプレイは実は事故率高くないのに、アブナイアブナイを連呼している共〇主義者みたいな奴がいるなw
ピットクルーはどっから出てくるの?ひかれる為にダイブでもすんのかな。
妄想やばないw
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:27 No.630267
103
だったらボッタスがスロー走行しなきゃ良かったんじゃね?
それに現にレースしてる側の人達が誰もタッペンの行為に声をあげないことで察せよ笑
勝手に過剰反応してるだけで、数々の危険を見てきた人達が非難しない理由はなぜか教えて?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:29 No.630268
>>103
は?F1見るのやめたら?ピット舐めすぎ。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:34 No.630269
近々の話だと、ライコネンがフェラーリでアンセーフリリースした時に、責められたのはチーム側であり、ドライバーは信号に従っただけだぞ。
だから、仮に人をひいたとしてもタッペンに責任はないんじゃね。
妄想を膨らませて、違う事象を重ね合わせて、危ないを連呼してるだけのように聞こえるんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:37 No.630272
確かにスタート直後ボッタスかわしとけばよかったなw
躊躇いがちがブーメランしてくるとはなw
タッペンが成長したとかほざいてる奴いるけど他のトップ3チームのドラと違って明らかに優遇されててチームメイトより前でレースさせて貰えてるからスタート直後の1コーナーで引いたりしてんだよw
成長したとか笑わせんなw
チャンプ取ってないドラの頭の中は基本チームメイトに負けなければいいだろw
そんな事もわからん(わからんふりw)してる阿保がたくさんいるのに草
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:39 No.630273
108
ハイネケン様々
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:42 No.630274
111
さっそく論点ずらしw
人をひくはどこいったのですか?
自分で始めたネタなんだから、最後まで妄想を貫き通せよw
真剣に心配してるフリして、結局ただのタッペンアンチじゃねーかよ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:50 No.630276
タッペンのフロア何で壊れてんのか知らないあほがたくさんいるのに草
ペナポまで貰ってんのにボッタスのスロー走行引き合いに出してる意味がわからん(笑)
ハミに勝負したのは称賛されるべきだとは思うが危険行為は危険行為として観るべきだろ
数々の危険を見てきた人達とやらが判断して結果ペナポ貰ってるんだから(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:53 No.630277
真剣にタッペン応援してるフリしてただの本新だらけという事はスルーな
流石情報通()の皆様
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:54 No.630278
知らない人のために書いておくと、
セーフティカーがでた後にMerはボッタスに減速させて
ハミルトンとボッタスの間を5秒まであけることでダブルタイヤ交換の時間を作り出している
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:54 No.630279
いや、だからその程度だって事だよ人轢いたらとかじゃなくて笑笑
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:55 No.630280
116
それペナ取られたのけ?
非難されてるのけ?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 13:56 No.630282
逆に聞きたいんだが、
危険だったという裁定でペナルティポイントまで出ていて、
チームもドライバーも反論せず受け入れている。
100%お前さんの望む判定がくだってるんだが何がご不満?
もしかしてサッカーの試合で1回でもファウルしたら危険な選手だから退場させろそんな奴応援すんなとか言っちゃう系?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:00 No.630284
おい忘れてないか?
予選でタイムアップしてボッタス食ってりゃこんな事くだらんペナ貰わんで良かっただろ?
あと1コーナーで引いたの何で成長したになってんだ?あんなにイン入ってたら普通行くだろ
ピットのリスクよりよっぽどマシだったかと
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:05 No.630286
※97
わかりやすく解説してくれて有難う。自分はあの状況をどう表現していいか分からなかったからニワカみたいな表現になっちゃったけど納得した。
ああいうハイレベルなピット戦略での駆け引きもF1の醍醐味だよね。今回はフェルスタッペンVSハミルトンがクローズアップされるけど中団争いも見応えあったね。グロージャンのソフトでの引き延ばしとか面白かった。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:19 No.630293
俺だけかと思ってたがためらいがちなと言われても仕方ないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:26 No.630294
シューマッハ・アロンソみたいな世代交代を
ハミルトン・フェルスタッペンで見てみたいけど
現状のレギュレーションだと厳しそうだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:32 No.630295
なんでもかんでも少しでも否定的と感じるとアンチアンチと言うのもどうかと
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:34 No.630296
最近の中団争いはハース、トロロッソ、マクラーレンの3チームの下にルノー、アルファロメオがいてそのさらに下にレーシングポイントっていう図式かな?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:41 No.630297
しかしタッペンは大物感出てきたなあ
ルクレールも小僧を卒業せなあかんぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:42 No.630298
※124
人を煽ること自体が目的の連中が連呼してるだけだ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:43 No.630300
今年のネトフリのドキュメントは、完全にタッペンにフォーカスあたってそうだよな。フェラ、メルセは取材禁止らしいし。
アルボンも現場で人気らしいから、どうなるかね。
ルノーは・・・。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:46 No.630301
※117
ヒュルケンも過去に同じことやってペナ取られてるよ
そのへんの最低基準がブレブレなのは本当に困る
ルクレールが週末であんなにやらかしておいてペナポイント1点も加算されてないとかね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 14:53 No.630306
ルクレールもノリスもはじめは凄いドライバーだと思ってたけど、ここに来てそんなでもないのかなという印象。
ルノーに関して言えば、リカルドよりサインツの方がかなりいい仕事してるよな。変える必要あったのかね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:00 No.630309
米118
Merのやったことはスチュワードの気分次第でペナルティもらってもおかしくない
グレーゾーンをせめてたよ
規定の最低速度以上を出していればいいけど、不必要に減速したりするのは禁じられているからね
ボッタスの審議が続いてたのはこれが原因じゃないすかね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:02 No.630312
去年も今年も見所がタッペンじゃん
モナコはタッペンに感謝しろよ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:05 No.630314
ビンス・マクマホンがスチュワードをやって気分次第でペナルティを出したり出さなかったりすればみんな納得するんだが
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:05 No.630315
あのピットで
RBが優等生の安全なリリースやってたら
モナコのレースはその時点で終わってたよね
良くも悪くもレッドブルがいたから
レースが最後まで見れるものになった
今のフェラーリのシャシーではコーナーが遅いから
ここではチャレンジができない
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:13 No.630317
レッドブルのピットなんぞよりルクレールの運転のほうが相当ヤバかったと思うがペナルティにはならんのか?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:13 No.630318
ビンスは自分のケツ舐めるやつしか勝たさないからダメだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:15 No.630320
※136
メルセデスしか勝たないのとどう違うんだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:36 No.630331
~やってたらを同じく言わせてもらえばスタート直後の1コーナーであれだけインに入ってたのならボッタスかわしとくべき
ピットロードでアンセーフからの幅寄せのリスクとスタート直後1コーナーでのリスクを天秤にかけるなら当然後者
ボッタスはハミとのチャンプ争い的にタッペンよりノーポイントは痛いのだからインに飛び込んでもらいたかった(結果ピットでリスクを負う事になったと)
興行的には面白くしたとの評価とチーム、ドライバーの評価は切り分けて考えればそれはそれで面白いかと
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:41 No.630333
ホンダはカナダでスペック3のアップデートないのん?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:50 No.630334
かわしておくべきって何だよ
抜けたけど抜かなかったみたいな言い方だな
抜けないから下がったのが分からないのか?
それとも多少のクラッシュはしかないにしても強引に行くべきだったとでも?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:55 No.630336
ルクレールってなんかやらかした?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:58 No.630338
まあペナルティに関してはボッタスもペナの可能性あってそれ以上をフェルスタペンがやらかしたから差し引き5秒って事でしょ。
とりあえずモナコは歴史があるのもわかるしコース自体は好きだけど、もう色々無理あるよね。
あと何人しねば変わるのかね?
やめろとは言わないけど何かしら手を入れる事は必要だと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 15:59 No.630339
パンクした後にあんなに高速で走ってパーツ撒き散らしたのはアホだと思うわ
あれは避けられるべき事態を避けなかったと判断されてもおかしくない
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:01 No.630341
モナコはマシンサイズに合ってない
マジでオーバーテイク無理だよ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:10 No.630345
5秒ペナルティもらっても2位につけられれば
1位のハミルトンに何かあったときに1位になって
後続と5秒以上差をつければ優勝
5秒ペナルティをもらわないように2台先に行かせて4位になって
1位2位3位に何かあったときに1位になれば優勝
どっちが可能性高いかといえば前者だわな・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:15 No.630346
ホテルを削るか海を埋め立ててコース幅広げるしかないw
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:19 No.630347
俺もモナコのスタート直後であんだけイン取ってて引くドラはどうかと思う
ハミルトンとの後半のバトルはしびれた
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:25 No.630350
※139
恐らくフランス
オーストリアまでには間に合わせたいだろうから
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:26 No.630351
まぁ、あれでレース自体は面白くなったからな。
仮に、タッペンがハミちん抜いていれば、5秒ペナは簡単に帳消しになっていただろうと思う。
しかし、トンネル出た先のシケイン、抜ける形状ってなんか無いかな?
スペースがないから無理か。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:38 No.630353
強いて言えばヌーベルシケイン廃止してタバココーナーでのブレーキング勝負…かな?
ただスピードが乗りすぎて危なっかしさが極大化するからないだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:41 No.630356
オーバーランするとそのままプールに突っ込むとか
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:43 No.630357
ルクのやってることは普通何だけどな。
ただコース幅が狭くてウォールがあってデブリがコース外に出ないコースってだけで
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:43 No.630358
モナコはルールで2~3ストップにでもすればいいんでない。それなら多少はレースが動くだろうし。面白いかどうかは知らない。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:44 No.630360
メルセデスのピットが遅いのが悪い
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 16:48 No.630364
米79
マックスがポール取ってたらあり得たかもね
つまりその位の速さがあれば可能性はあったかも
ルイス、ボタス、セブ
この3人を20秒引き離すのは多分無理
なので決行したら4位に落ちる可能性がある
もちろんSCとかの要素があれば話は変わるが
結論は凄く良くて順位変わらず(セブが少し遅かったから)
悪くてセブの後ろで後退の4位かなあなので
この作戦は取れませんが結論だと思います
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:01 No.630375
全部を見てたらステイアウトの方があり得たね。ポールの速さがなくても。
ハミがある程度ペースを上げるのはともかく、そこにベッテルがついていってるかは不明だし。
でもそれが許されるのは強行突破で結果4位を知ってるからだから意味ないかな。
ステイアウトして4位になってたら馬鹿にされるだけだったろうw
アンセーフはやるしかない。
それはそうとアンネセサリースローなんとかって無くなったのか、別件なのか?
危ないからって言えば理屈は通るから無駄だけど、あれを許すと
1位まだタイヤ交換していない
2位チームメイト済みで10秒差、以下ズラッと交換済みが並ぶ。
ってときに2位が1位の犬ならやりたい放題だね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:21 No.630390
いやいやいやいや勘違いしてる人多くない?
リスクだーとかベッテルに行かれてたーとか
あれはあのタイミングでリリースしたから出されたペナルティーじゃないからね?
ボッタスと接触してしまったから出されたペナルティーだからね!
これ重要
全くリスクじゃないし、ベッテルに行かれるはずもない。
ただチームが無線でボッタスが来てるぞとか並走するぞとか無線で伝えて上げればギリギリ左側走って接触しなければなんの問題もなかった事
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:36 No.630399
ん?
FIAがアンセーフリリースってことで文書出してたような?
なんか、必死こいて重箱の隅をつついて裏をかいてやろうみたいな感じだけど。
あのタイミングでリリースしたからボッタスと接触し、パンクに繋がったからペナルティなんじゃないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:38 No.630401
※157
何でタッペン右に寄ったんだ?
明らかに右にステア切ってるけど
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:38 No.630402
アンセーフリリースでドライバーにペナルティポイント加算されるのは変な感じ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:55 No.630408
タッペンはいままで勝てない状況だったからこそいい方向に育ったように思う
これがベッテルみたいにレッドブルに移籍して即チャンピオン争いに絡んで勝ってしまってたらベッテルと同じ運命だった
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:58 No.630412
158
ピットロード内のアクシデントでアンセーフリリース以外の項目ってあるの?
ないからアンセーフリリースで発表されたんじゃないの?
タイヤが外れてもアンセーフリリースだよ?
159
タッペンはタイトで見えてなかったって言ってるじゃん。
チームが無線で居ることを伝えれば良かった
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 17:59 No.630413
自分はボッタスファンだからむしろ今回の裁定は甘すぎると思ってるよ
あれでボッタスはパンクして更に順位落としたんだよ
当てられてなければボッタスがフェルスタッペンをコース上で抜くこともできたかもしれなかったし、ほんと台無しにされたよ
それでいて2位に匹敵する走りだったとかチャンチャラおかしい
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 18:09 No.630421
ボッタスの意図的なペースダウンが遠因となってるから5秒加算になったのでは?
本来なら意図的なペースダウンもペナルティ対象なわけで審議にはなったけどペナルティなしになったのはそれでトントンにしたという風に見えたけど
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 18:24 No.630432
Merがボッタスのピットを完璧にこなしてれば起こらなかったと思うけどね
確かRBRが2.4秒でMerが3.1秒ピット
ここで0.7秒遅れなきゃ良かっただけでしょ
更にSC中の意図的なスロー走行とピットイン入り口の過度な減速
Merもかなりギリギリの事やってる
クソガキは当てなきゃお咎め無しになったとは思うがね
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 18:31 No.630435
まあ見えてた何て言わないわな(あくまで個人的な意見だがボッタスと並んで暫くしてからの接触だから見えてたと思うが)
アンセーフだけどペナポ貰ったあたりタッペンの幅寄せが問題って事だわな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 18:31 No.630436
ボッタスはタッペンとのクラッシュがなければ絶対ペナルティーだった
絶対は盛ったが(笑)ただ不必要に低速してるだけじゃなくそれでアドバンテージを得てるわけだからね
5秒ペナだな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 18:35 No.630439
166
だから俺は接触が無ければって言ってるじゃん…
接触した事がダメだからペナルティーうけてるって
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:16 No.630467
仮定を持ち出して叩く奴って、大事故が発生するのを
心待ちにしているクズだろ。
「起こってない事」を持ち出して叩く時点で狂っている。
そんなにマウント取りたいのか?
マウント取ってるつもりが下からぶん殴られて
ボコボコにされてる惨めな図式だな。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:16 No.630468
>ただチームが無線でボッタスが来てるぞとか並走するぞとか無線で伝えて上げればギリギリ左側走って接触しなければなんの問題もなかった事
チームも流石に見えてると思って無線入れなかったんじゃないの?
それに直接争ってる相手を見てないとか逆に能力疑うわ
てか無線入れたか入れてないか確認したの?
まぁ幅寄せしたのには間違いないからどっちでもいいけど
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:16 No.630469
二台並んでピットレーンから出られるスペースは無いんだから
フェルスタッペンは右によるしかないんだよ
ピットクルーの機材だホースだってあの場にはあるんだし
それを踏んづけていくほうが危険だろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:19 No.630470
まぁ、あれでレース自体は面白くなったからな。
仮に、タッペンがハミちん抜いていれば、5秒ペナは簡単に帳消しになっていただろうと思う。
しかし、トンネル出た先のシケイン、抜ける形状ってなんか無いかな?
スペースがないから無理か。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:23 No.630472
二台並んでピットレーンから出たぞ?
ついでにタッペンの左側にはスペース残ってたぞ?
>ピットクルーの機材だホースだってあの場にはあるんだし
それを踏んづけていくほうが危険だろ
接触した反動でクルーの方に車いったらとか色々言えるけどどうなの?
結果的にはペナポ貰ってるんだから仕方ないは通らないと思うけど
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:25 No.630474
アンチはホンダが叩けないからって
こんな事でフェルスタッペンを必死に突く事しかできなくて哀れだな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:27 No.630476
今回はペナルティ貰ってるし仕方ないかもな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:27 No.630477
まあペナルティに関してはボッタスもペナの可能性あってそれ以上をフェルスタペンがやらかしたから差し引き5秒って事でしょ。
とりあえずモナコは歴史があるのもわかるしコース自体は好きだけど、もう色々無理あるよね。
あと何人しねば変わるのかね?
やめろとは言わないけど何かしら手を入れる事は必要だと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:34 No.630479
173
フェルスタッペンが前でピットレーンから出たからペナが出たんだろ
モナコのピットレーンの出口を、二台並んで通れると思っている時点で話にならない
あのまま並んでたらホースを引っ掛けててもおかしくない状況だったし
ピットレーンの出口でガードレールにぶつかって、出口をふさいでた
映像を見直してみたら分かるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 19:58 No.630488
177
横からすまんが十分並走するスペースはあるだろ
出口付近にはないのでボッタスが引いたと思われるが
それよりもマックスがピットアウトした時なんであんな中途半端なところ走ってるんだよと
ボッタスが見えてないのならもっとピットのど真ん中走れば良いものを
あれで見えてないは言い訳と取られても仕方ないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 20:04 No.630496
フェルスタッペンのペナ5秒は軽いと思うけど
それはボッタスの蓋加味してなんじゃないかなとも思う
ペナもらう行為は悪いことなんだろうけど昨晩のフェルスタッペンはかっこよかったお
FとかMへの忖度とかいうんは知らん
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 20:12 No.630501
※178
そこ見てなかったから見直してみたが確かにタッペンの位置取りがおかしい
あれで見てないはさすがに嘘なんじゃ・・・
ボッタスかわいそす
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 20:29 No.630517
ピットストップに関するルールって結構ザルって意外と知られてないのな
アンセーフリリースもそうだけど今更ながらピットレーンの状況っておかしくね?
なんでみんな危険だってわかってんのにガンは出したまま、
ピット内部に入らないようにするバリアもない
燃料タンクは隔離されてない、ウィングなどのパーツ類もある
なんで危険な状況を作らないようにするルールがあるのに
周りの危険物や被害を拡大するようなものが残ってる?
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 20:37 No.630525
確かに糞ガキなんぞが見えてなかったとホラ吹いて幅寄せするし安全対策は必要かもな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 21:02 No.630557
ピットガレージが3強の3番目にある時点で全てのコースにおいて不利。
同タイミングでピット入るときは常にメルセデスとフェラーリに気を使っていないとな。
ガスリーが頑張らない限り来年も3番目かな
-
名前: 投稿日:2019/05/27(月) 22:05 No.630648
※181
そもそもアメリカのレーストラックみたくファストレーンとセカンドレーンを設けてれば、アンセーフリリースなんてことは起きないし、安全性高まるのにな
F1ってそういうとこかなりザルよな
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 01:11 No.630830
※163
そもそもの原因はボッタスなんですけどね
SC中の極度なスロー走行、ピットストップが遅い
このどっちかでも無かったらあんな事にはならなかった
あとコース上でマックス抜いてたかもしれないってのは無理だと思います。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 07:46 No.630902
手前のボッタスより奥のマックスのほうが作業が速かった。それでマックスが出てきた。そこでマックスが後ろからきているボッタスに道を譲るという行為は考え物。せっかく作業で早く出れたのに・・・・ ボッタスが緩めて譲べきだと思う。
編集する
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 12:34 No.631010
レッドブルはフェルスタッペンをリリースしてボッタスにぶつけるというミスを犯した」とニコ・ロズベルグは自身のライブストリームで解説。
「彼らは『ボッタスがいるのでスペースを空けろ』と伝えるべきだった。当時、僕はエンジニアから常にそういったメッセージを伝えられていた。そのような場合、出ていくときに『右を見ろ、右を見ろ』とリマインドされていた」
無線に関して俺の意見に否定してる人理解できる?
チームプレイってこうゆうこと。
見えてると思うとかじゃなくてね。
-
名前: 投稿日:2019/05/28(火) 17:52 No.631112
79です。
※81、155、156の方、ありがとうございました。
結果論は承知なんですが、今回チャンスは全く無かったのかなぁと。
今シーズン見てると、レッドブルが勝てる可能性がある数少ないレースでいいとこまで行ってたので、悔しいだけなんですがね(^^;
-
名前: 投稿日:2019/05/29(水) 09:42 No.631543
まあ最後まで見せ場を作ったのは、興行的には有難いだろうな。