-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:46 No.628576
年間使用数が決まっていて全戦同じギア比
間違ってると思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:50 No.628578
ギア比が違うギアボックスが使えないから余計にPUの性能差が顕著に現れてると思う。
ギアの交換くらいは認めてもいいのでは?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:52 No.628579
共通化部品でルマンをリタイアしたト○タが通りますよ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:53 No.628581
モノコックだけ共通にすればいいじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:59 No.628582
そもそもギアボックスなどは共通化するべきじゃない。
もし、ギアボックスがチーム側の責任無く何回も壊れたら誰がどう責任取るんだ?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:03 No.628584
なんでも共通化すればコスト削減できるってわけじゃないんだな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:07 No.628585
共通化出来るのはホイール位かな?
あ、ナットとガンは自前でお願いします。
文句言われたくないので
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:12 No.628586
ギヤ比2種類使えるようにしようよ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:21 No.628590
ギア比変えれるようにすると毎戦ごとに違うギアを導入するからコストが高くなる
かと言ってギア比変えられないようにするだけだと、最初に選択したギア比が間違いだったら後はなすすべなく一年を棒に振る(去年の枕みたいに)
だったら共通化してしまえ、っていうのも話としては理解できたんだがな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:27 No.628591
※9
共通化しても販売価格は同じやで、ってメーカーに言われたんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:28 No.628593
単純にギヤボックスの弱いレッドブルと下位チームが有利になるからじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:29 No.628594
※1
そうだよな。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:30 No.628596
ギアボックス共通になってたらリアサスの設計自由度もかなり制限されたんかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:36 No.628597
共通化は殆ど廃止らしいぞ、何があった?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:38 No.628598
同じものをそれぞれが作ればいいんでないか
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:39 No.628599
そんなのF1じゃねーし、つまんねーからと上位3チームが撤退を表明したのか。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:52 No.628603
共通化したらF1である意味ないもんなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:56 No.628605
パッケージング考えればドライブトレインは結局PUありきだから難しいべ
補機類の配置でさえバラバラなんだから
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:59 No.628608
そもそもPU違うのにギア共通化
リアサスペンションの設計思想がチーム毎に違うのに外側共通化
って発想がアホとしか思えなかったが
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:03 No.628612
現状でもギアボックスって交換しまくってるでしょ
前戦リタイアだとペナ無しで交換できるからそいつらほいほい交換してるし
下手すりゃギア交換のためにピットに帰ってリタイアするとこもあるくらい
金曜用ギアまであるしそんな信頼性のもんを共通パーツにしたらえらいことになりそう
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:04 No.628613
もうみんなメルセデスのマシンでレースしたらいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:04 No.628615
ああ、外側はチームの自由でそれに共通化ケースをマウントって考えだったのか
ならリアサスペンション云々は関係ないな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:13 No.628616
メルセデスフェラーリとか遠のいたのだけはちょっと残念かも
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:17 No.628617
のだめなつかしい
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:05 No.628623
良かったんじゃないか?
PU特性でそれぞれギア比違うだろうし、共通化でまたメルセにあわせたものとかになったほうがまずかったかもしれんし
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:07 No.628624
※21
いやむしろウィリアムズのマシンでいいんじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:24 No.628630
チャンピオンチームは強制的に開発ドライバーがアロンソになるルールにしたらいい
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:36 No.628638
ギア比を固定って、市販車かよ!
FIAって無能な集団だわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:50 No.628642
※9
ライブタイミングの回転数と車速を去年のと比較してみたけど(7速と8速だけ)、マクラーレンのギヤ比は去年と変わっていない。変わっていたとしても誤差程度
ギヤ比が問題ではなかったんだと思う
そもそもギヤ比の申請締切は開幕戦。去年はテスト初日からストレート伸びてないのが明らかだったからギヤ比なら気づくだろうし変更する時間猶予もある
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:52 No.628644
実際にはPUメーカー間の差はそれ程ないわけだからギア比固定は大丈夫でしょ。やはり、壊れてそのせいでタイトル決まったらどうすんの問題で反対にあったんだろうなあ。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:55 No.628645
27
出たー開発ドライバー笑笑
何でアロンソなの?ドライバーの開発力って謎の力の話かな?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:58 No.628646
メリット、デメリットを比べたらデメリットの方が多いって事でしたか!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 15:04 No.628648
だいたいギア比の変更が厳しくギア比の変更が限定されているのを変えてみてはどうかと思う
もしかしたらマシンにより最適なギア比が見つかるかもしれないしギア比の変更をもうちょっと自由にしてみても良いのではないかと思う
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 15:31 No.628655
ギヤ比固定もつまらなくなる要素の一つなんだよな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 15:54 No.628659
ギア比を固定するから、PUの能力勝負になっちゃう。
スパとモナコが同じギア比ってあり得ん!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 16:00 No.628660
ケーシングくらいしか大幅コストカットする所ないし、メーカーでカーボンケーシング作れる所は限られてるだろうから、ギアボックスメーカーがカーボンケーシングを外注するか、チームが自作もしくは外注するかの違いしかない。自作なら当然安いし、外注なら変わらない。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 16:01 No.628661
※1
後段は全く同意。何でそんな規則にしたんだろね。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 16:02 No.628663
アロンソの名前だけで発狂してる狂がいるんだぜ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 16:06 No.628665
27
アフォ〜だわ!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 16:41 No.628674
あれが発狂してるように見えるのか笑
ちっぽけな人生だな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 17:01 No.628676
メルセデスの赤がフェラーリが今まで施してきた赤よりカッコいい件について…
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 17:14 No.628679
F2やSF見てると共通ギアボックスはくじ引きに等しいしな
壊れたらミッションメーカーの設計改良を待たなくちゃいけないし
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 21:22 No.628807
ギヤ比固定って草レースかよ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 23:29 No.628989
かみつくところが謎過ぎてビール噴いたわw
-
名前: 投稿日:2019/05/26(日) 00:23 No.629127
ここであえて3ペダル+シーケンシャルという昔ながらのスタイルが復活するんなら面白そうだが…。
-
名前: 投稿日:2019/05/26(日) 00:53 No.629149
FIAってどこその国のお偉いさん並みに無能だな
なんちゃらパーツ統一ってどう見ても癒着としか言いようがない
-
名前: 投稿日:2019/05/26(日) 15:25 No.629474
※3
盗用多がリタイアしたのはモータースポーツに相応しくないインチキ企業に対する天罰だよ