-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:33 No.628403
ここまでやるなら、上も塞いじゃいなYO!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:34 No.628404
スットコさんがテストしてたの忘れたんか
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:35 No.628405
結局油とか汚れ問題どう解決したんだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:38 No.628407
上をふさがなかったのは、クラッシュや出火時の脱出のためだろうね。
個人的にはHALOの方が好きかなー
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:42 No.628408
これは楽しみだ。
ジャスティン・ウィルソンも浮かばれる。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:45 No.628410
視界の問題はともかく、これ出入りするの大変そうじゃないか?
アメリカ人ドライバーって大柄な人が多いし、入るのにすら苦労しそうだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:46 No.628411
真ん中がインディでは見ずらそうだな
もう少し工夫しないと
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:48 No.628412
くそ不細工なHALOと違ってこれはええやん
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:50 No.628414
F1はどんどんカッコ悪くなってってるのに
インディは流石だな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:51 No.628415
取って付けた感が酷いな。まあ取って付けたんだろけどさ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:53 No.628416
かっこいいやん
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:56 No.628417
スクリーン、曲面かと思ったが多角形なのか?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:57 No.628418
多角形というか多面体?どう言うんだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 00:58 No.628419
HALOのゴム草履感よりはましだけど・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:03 No.628422
オープンホイールは結局なにもつけてないのが一番見た目はいいなあ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:08 No.628423
結構横の支柱が太いんだけど大丈夫なんだろうか…インディではこの辺はまず見ないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:09 No.628424
車体がヒラメかエイみたいでなんか微妙
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:17 No.628425
負圧でドライバーが上に吸い出される、とか無いよね?
シートベルトしてれば平気なんだろうが。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:19 No.628426
結局スクリーンだけでは強度不足だったという結論だな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:23 No.628427
ぶっちゃけ、HALOよりもクローズド・コクピット感が強いな。
ここまでやるなら上もふさいじゃえよ、なんて思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:26 No.628428
コルベット・スティングレイみたいでいいじゃん。
これぞアメリカン。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:30 No.628430
そもそもオープンコクピットに何か主張というか哲学みたいなものってあるのか?
クローズドは女々しくて漢が乗るものじゃないみたいな?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:30 No.628431
どうせやるならこれぐらいはやらないとな、アメリカらしい
中途半端な上に見た目も悪いヨーロッパのあれとは大違い
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:32 No.628433
屈折をどう処理してるのか興味深いところ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:40 No.628435
捨てスクリーン想像してワロタ
走行中に身を乗り出すんかい
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:43 No.628436
スットコさんがテストで言ってたコメントからして気持ち悪くなっちゃうとかはすでにクリアしてたしな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:45 No.628437
HALOよりかなり太いしスクリーン含めたらかなり重そうに見えるんだがF1で使える重量なんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:49 No.628438
オーバルでは視界に問題ガーくんが発狂してて良い感じ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:51 No.628439
車体の最低重量自体が既にF1よりメタクソ重いから、こういうデバイス後付けしても比率としては小さいんだろうね。
二者択一じゃなくてどっちも選んだれってのは豪快。あとテアオフはちゃんと付くやで。スポーツカープロトやツーリングカーと同じようにピットで剥がす必要があるが。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:52 No.628440
重量とか視界とか懸念はあるものの、こういうチャレンジはしていくべき。
マッサの事故にも対応できる。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 01:52 No.628441
未来感出てきたな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 02:12 No.628445
※28
HALOより大きそうだから視界問題はクリアしてるんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 02:20 No.628447
HALOより全然マシ
ていうか今でも無い方が良い
安全だ人命だ言うくせにタイヤむき出しやコクピットがオープンに拘る矛盾
ただの建前ならいい加減にやっときゃ良いのにカッコ悪くして人気が落ちたとか馬鹿かと思う
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 02:31 No.628448
汚れて視界が悪くなんてことにならなけりゃこっちのほうがいいかもな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 02:39 No.628449
油膜とか汚れガーっていってるやつは箱車や戦闘機の事考えたりしないの?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 02:41 No.628450
やっぱりオープンホイールは、ドライバーが運転している姿を
外から見ることができてこそ、価値があるのだと思う。
だからドライバーの姿が見えにくいこっちより、HALOの方が自分は好き。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 02:49 No.628451
外からの見た目はなかなか宜しい
湾曲したスクリーンに覆われて視界に影響が「全く無い」ってことは物理的に有り得ん
ではどれほどか?はドライバー以外分からん
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 03:33 No.628453
※18
負圧は今でも同じだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 03:51 No.628454
インディのモノコックでこの大きさだから
HALOとプロトタイプのスクリーンの中間くらいの大きがありそう
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 04:46 No.628456
まぁもうHALOも見慣れちゃったからこれも違和感ないな
ただスクリーン付いてる分更にヘルメットが見えにくくなるのは残念だけど見た目は普通にカッコいいな
F1も21年から大幅に変わるんやしついでにこんな感じのHALOに変えたらいいんやないか?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 05:00 No.628457
HALOでええわ。
ここまでデカくなるともう全部塞げよとおもっちゃう。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 05:00 No.628458
米35
だったら捨てバイザーもいらんな?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 05:21 No.628461
だっせえええええ
これならまだhaloのほうがいいわ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 05:28 No.628462
ティアオフは初期段階から付けてたけどな
剥がすタイミングどうするかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 06:01 No.628464
無駄にされたレッドブルのコンセプトを活かしてくれてありがとうなインディ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 06:33 No.628466
メリケンならこのスクリーンにフラッグ情報とか映し出してドライバー補助するとかやってくれそう
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 07:26 No.628485
かっこいいがもうフォーミュラでなくてよくないか(なげやり)
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 07:27 No.628486
安全性や空力的にはいいんだろうけど、デカすぎてカッコいいとは思えんなぁ。
見慣れたせいかまだhaloの方がマシに思える。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 07:35 No.628492
F1やインディはやはり安全性重視の傾向だな
慣れるまでに少し時間がかかりそうだが
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 07:44 No.628498
ティアオフ禁止、タオルで手拭きでお願いします。
スタッフ頑張ってる感があって楽しいと思います。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 07:46 No.628500
スクリーンだけでは強度がたりなかった時点でこの方式は負け。
ヘイロー方式の正当性が証明されてしまったようなもの。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 08:30 No.628517
オイルとかどうなるかは気になるけどなんかCカーとフォーミュラ混ざった不思議な感じ
カラーリングとかでどうなるかかな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 08:37 No.628520
雨天とかどうすんだろ?ワイパーとかついてるんかな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 09:38 No.628535
F1にも導入しろ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 09:45 No.628539
キングヘイロー
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 09:48 No.628540
ヘイローもだけど、ドライバーがコックピットから素早く脱出出来るのかな?って思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 09:48 No.628541
シールド付きヘイローって名前にしたとたんに非難轟々になりそう
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 10:06 No.628542
ベッテルの「酔う」は政治的なものだと思ってる。
最初からHALOありきだったもの。
ウィンドスクリーンはもう少し見てみないとなんとも。
理にかなってはいると思う。
個人的には、ついでにタイヤもなにか被せて欲しいのだが。
そうすればバトルが増えるし。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 10:12 No.628543
見た目もう少し細く鋭利にできないのかな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 10:18 No.628548
捨てスクリーンでマリオカートっぽいのを想像してしまった
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:04 No.628559
いや、ハロあるじゃん
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:10 No.628561
フロントとリアのウィングの小ささが印象的
グランドエフェクトなのか。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:23 No.628565
>フロントとリアのウィングの小ささが印象的
スーパースピードウェイ仕様です、今回のIndyもまさにこれ。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:25 No.628567
空力的にはスクリーン付きのほうが安定するんだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:28 No.628570
安全のためという建前でのゴリ押し採用のくせにマッサの事例のような飛来物には対応できないHALOと比べたらこっちのほうがよっぽど合理的だわ
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 11:45 No.628575
マッサに対応できなくてもサーティースには対応できるんだよ。
できないものだけを取り上げてできないってただの屁理屈だ。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:30 No.628595
キャッチしきれない質量の物体も、インパクトを軽減させることは出来るしね。
絶対がないからこその案だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 12:58 No.628607
HALOがカッコイイとは言わないけどスクリーンはカッコ悪いしオープンフォーミュラって何なのって感じ。
人命を軽視するわけじゃないけど、プリウスミサイルと同じでドライブに問題があるって考えないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:35 No.628619
HALO見慣れちゃってカッコイイも悪いもないけどね、もう。
この時代はこういう形だってだけで。
トロロッソホンダ時代から見始めるようなファンは
「え?昔のF1なんか違和感、、、、」
ってなると思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 13:47 No.628621
これ、HALOにスクリーンかぶせてごまかしてるだけじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:21 No.628627
インディのヤバい事故はだいたい乗り上げて空飛んで支柱やフェンスに直撃するパターン
フランキッティもウィッケンスもウェルドンもそう
ああいうのはいくら対策してもGでダメな気がする
でもこれがあればジャスティン・ウィルソンは確実に生きてたな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:23 No.628629
レッドブルX化を望む!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:32 No.628635
かっこいいね
将来的にHUDつけて近未来感出して欲しい
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:50 No.628643
安全性の追求に終わりはないから
マシンの外観がどうかはおいといてだが
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 14:58 No.628647
レッドブルというかニューウェイと共同開発って事じゃない?
グランツーリスモと共同開発したXシリーズがキャノピー搭載してたし
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 15:19 No.628649
もう屋根までスクリーンで覆ってしまえ。トヨタ・セラみたいに。
そうすればドライバーは快適!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 15:22 No.628650
ワイパーは?キッチンにありそうなワイパーはまだかい?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 15:49 No.628657
デブリにも対応するにはこれの方がいいと思う。
ただ暑いとか言ってた記憶あるけど大丈夫なんか?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 16:15 No.628666
どっかに穴あけたらええねん
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 17:02 No.628677
トヨタセラってドライバー蒸し風呂じゃないですか!
やダー!
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 17:16 No.628680
ミニ四駆っぽくなってきたな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 18:18 No.628687
捨てスクリーン>機械式で車内に引っ張り込むとかじゃない?
ボタン1発でバリッシュルルッと。2枚くらいあればいいか?
てか昔のF1でピットでドライバーがバイザー拭いてくれと頼んだら
ピットクルーに自分で拭けと言われたエピソードあったような…
インディもピットイン必須だから、その予定(クルーが拭く)なのかも
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 18:23 No.628691
デカすぎてカッコ悪いってのは単にバランスの問題だな
ケツ側がボリューム不足だからバランス的にカッコ悪く見える
ハリボテでもいいからF1並のエンジンカウルやウイング付ければ大丈夫
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 18:38 No.628693
スクリーンの部分に虫取り網じゃダメなん?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 19:46 No.628697
こういうカラーリング何か好きだわ
某お笑い軍団を尻目に来シーズンからレッドブルUSAがインディーカーシリーズフル参戦
とかならんかな
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 20:16 No.628702
子供向けっぽいデザインだな。
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 20:19 No.628707
普通にかっこいいと思う。
HALOよりもずっといい。
ただ、ロードで雨降ったときは?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 23:40 No.629040
雨が降ったらガラコ
ガラコって海外にあるの?
-
名前: 投稿日:2019/05/25(土) 23:51 No.629076
ヘイローよりはいいな。どうせあれじゃデブリ防げないんだし
-
名前: 投稿日:2019/05/26(日) 07:44 No.629278
※82
普通にプロトタイプカーと一緒でピットインした時に剥がすだけだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/26(日) 08:18 No.629289
レインXはアメリカの商品だっけ?
-
名前: 投稿日:2019/08/26(月) 18:15 No.684370
ダサいでしょ…どう見ても。
そこまで安全を意識しなくても…
全部防ごうと思ったらきりがないよ。
これやったらWECと変わらない。
-
名前: 投稿日:2019/08/26(月) 18:27 No.684376
もう、バットマンのマシンみたいに全部覆って中からカメラ越しの映像を…
てか、将来的に安全を突き詰めた結果、ドライバーはマシンに乗らず、遠隔操縦になるんじゃないの?笑
-
名前: 投稿日:2019/08/26(月) 18:28 No.684377
もう、バットマンのマシンみたいに全部覆って中からカメラ越しの映像を…
てか、将来的に安全を突き詰めた結果、ドライバーはマシンに乗らず、遠隔操縦になるんじゃないの?笑