-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:06 No.626755
パワステのアシスト量を規制するのは良いと思う。
パワステ無しだと今のF1マシンはダウンフォースとグリップ有りすぎてステアリング切れないんじゃない?
前にイベントでフォーミュラ・ニッポンのパワステなし時代のマシンのステアリング触ったことあるけどあれでも常人じゃ力いっぱいやっても動くかどうかだったよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:07 No.626756
これマジで言ってるのかな
実現しそうにないから言ってみただけな感じもするけど
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:11 No.626758
ハミルトン分かってないなーw
年取ると別に握力は無くならないけど
手が痩せてパワステ無しだときつくなるんだよな
ただF1だとそんなでもないだろうけどインディみてるときつそー
手がバキバキなるで?ハミルトンってほんと口だけw
インディにもでてみろやースポット参戦簡単だぞ!
腱鞘炎になって泣き見るだけやアロンソ二世に最近見えてきてヤダ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:15 No.626761
やってる人の意見。アスリートとしてはそう思うのだろう。
見てる人はそれより各チーム、各ドラが争うようなレギュ変更を望む。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:21 No.626762
給油ありにして6時間レースにでもすれば
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:29 No.626763
※3よ
彼らはアスリートなんだから運転できる身体を作るんじゃないの?
それに腕細くなる様な歳じゃないからw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:29 No.626764
メカニカルグリップ重視にするのはいい方向だと思う
昔から言われてるわりに全然そっちに進んでいかないけど
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:34 No.626765
パワステ無しはFポンがパワステ導入渋ってた末期に「体力選手権」って言われたことがあるから現実的じゃないと思う。ある程度制限とか、メルセデスお得意のサスペンション制御禁止(ある程度サス部品共通化でもええ)の方がまだいい。
※6
他のレースに支障が出るような鍛え方、コーナー中は息止めてひたすら踏ん張るから緊急回避不可になるよ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:36 No.626766
パワステなしであの速度でコーナーいけんのか?
コースアウト増えそうだし、レギュレーションでマシンを遅くしそう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:38 No.626767
ドライバーからの、しかもチャンピオンからの言葉だから意味があるな
ファンである俺等が言っても言葉が軽くて、届かないだろうし
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:44 No.626769
アスリートの意見としては、
エンジン無くして足漕ぎにしたらどうだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:53 No.626770
みんなと方向性は同じだな
ドライバーによる影響を大きくしろと
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:54 No.626771
今のF1でGと熱以外で過酷なことはあるんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:07 No.626772
>>13
アドレナリン出てる状態で、デプロイやその他のセットを毎コーナー正確に変える
デルタタイムに忠実に走る安定性
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:20 No.626774
100メートル走の選手ブチ切れですよ(変にツールとか例える必要あんのか?)
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:25 No.626775
※11
自転車競技でええやんw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:40 No.626777
でも重ステの大変さは経験しないと分からんのよね
年寄りはともかく今どきの視聴者で重ステ経験なんてないから全然共感できないだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:43 No.626778
ドライバー自身も昔のように表彰台でのパフォーマンスやジョークでファンを楽しませてほしいものだ。今のドライバーはつまらないヤツばかりだ。特にハミルトンはセナのマネしてすましてカッコつけてばかりいるからツマラナイことこの上ない。。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:48 No.626779
ハミルトンの言う通り
F-1は世界最高のファクトリーであるという自負を前面に出してハイテク化した今のF-1には魅力がないし、自動運転時代を目前にした現代ではもう必要とされてない
スポーツと言いたいのであればドライバーの技量を競う場を作るべき
オートマチックの禁止パワステアンチロックの禁止あたりをやってほしい
だってもう機械に走らせたほうが早いだろ?そこ競いたいなら別カテゴリー作ってやってくれ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:53 No.626781
>>3
すごいな。Wチャンピオン相手によく言えるものだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:56 No.626784
※1
そりゃ停止状態なら当然やろ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:00 No.626785
確かに肉体を使う要素が無いとEスポーツと同じじゃん、ってなるもんなー
でもコクピットの中でレーシングスーツとヘルメットかぶってるから、ムキムキの肉体を見れる機会がなくて、それで肉体で戦ってる人たちなんだって実感が見てる側には無いんだよな
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:35 No.626789
いちおう技術力も競うんだし昔ながら意識するのもどうかと思うが
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:36 No.626790
ハイブリッドのモーターやバッテリーをはずしてエンジンだけのマシンで2006年より早いF1にしろ
給油を復活させて戦略性を持たせろ
可変ウイングを無くすか何時でも自由に使わせるかのどちらかにしろ
ゆとりレースなんて見たくない
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:39 No.626791
パワステ廃止もいいがタイヤ温度センサー無くせよ
面白くなるから(たぶん)
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:48 No.626792
米19
あなたがいうやつで新カテゴリーを作ったらいいんじゃないすか?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:50 No.626794
そもそもF1はスポーツじゃなくてカーレースなんだからドライバーだけじゃなくて
車だって主役だろ?ドライバーに能力差があるように車にも能力差がある事は当たり前だし
ドライバーの能力差に文句は言わないのに車の能力差に文句を言うこと自体がおかしくない?
その差が超えられないほどあるからとか言う人も居るけどそれはテニスとかだってそうじゃん?
F1だけ言われる筋合いは無いよね?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:05 No.626801
腕を酷使するのって安全性に問題ない?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:08 No.626803
ドライバーの影響がもっと大きくなるようにするのは賛成だけどF1で筋力や持久力を見たいわけじゃないからパワステ廃止ってのはどうかなぁ
スポーツと一言で言っても力を競うものもあれば技を競う物もあるわけで、自分がF1ドライバーに求めてるのは技の方なんだよな(これは人によってちがうだろうけど)
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:16 No.626805
ハミルトン「クビサの様な腕に障害がある奴がF1を楽に運転しているのはおかしい」
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:35 No.626808
無線アシストやめれば?前禁止にしたときに散々文句いってたろw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:40 No.626809
ハミルトンがこういう事言いだしたのも、メルセデスのマシンが圧倒的過ぎて
自分の腕が正当に評価されない状況になったから。
でも、ハミルトンもレッドブル最強時代にベッテルをマシンの性能に乗ってるヤツみたいな
事を散々言ってきたんだから因果応報だよね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:53 No.626811
F1でそれはやる必要ないね
ハミルトンがインディで走ればいいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:01 No.626812
アグレッシブすぎるガスリーのクラッシュが増えてしまう?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:16 No.626817
以前の無線禁止は無線不可欠な状況での規制だから文句が出るんだろ。
今回ハミはそういう無線アシストが必要な状況に対して苦言を呈してんだろ。
ドライバーから意見が出るのはいい事だ。
それがF1の将来として正しいかどうかは分からんけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:20 No.626818
レース後インタビュー見ててもマシンを降りたばかりのドライバーがスッと降りるし、大して汗もかいておらずサッパリとした余裕の表情で喋っている。 そんな姿を見ていると確かに80年代から見ているファンとしてはハミの言う通りだよなーって思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:33 No.626824
まあパイロットも現在のF1人気の低迷に関して思うところがあるだろうから
なんとかしたいんだろうね~。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:39 No.626826
ドライバー側からすればレースとはドライビングや他車との駆け引きのスポーツでは?
現代のレーシングカーの速さはドライバーが宇宙飛行士なみにトレーニングしてないと
安定して維持できないということでもあるならマシンを遅くしてドライバーアシストを下げるしかあるまい
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:45 No.626830
スポーツといっても、感染者には見えない部分だからどうでもいいよ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:49 No.626832
パワステだけじゃなく双方向の無線を制限すると良いんじゃないか
無線は基本的にドライバーからの一方通行で
チーム側からは基本禁止、何らかのクリティカルな現象の時のみ可(ただし一回につき一度stop&go義務づけ)
とか
今はチームの言うとおり走るのが一番正確な走行なんだろうし
そこでドライバー毎の技量の差が出せると思う
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:50 No.626833
このままハイテクが進化してくと速度だけは上がって疲れないっていうわかりにくい状態になりそう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:55 No.626837
だったらルイスはFIAにハンデを認めろと言うべきだね
楽なドライブは楽にに勝てるマシンをドライブしているからだ
ハンデが難しいなら
すぐにでも出来るのはF2と同じ2ヒートにすれば良い
2レースすればルイスも疲れて満足するだろうし
リバースグリットでハンデとは言えないがレースはおもしろくなるな
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:06 No.626842
バッテリー切れ起こしてジャンパーでエンジン動かした直後に車動かそうとするとめっちゃ重たいもんな。
それは別として、パワステ外してもあんまり結果には反映されないような。やっぱグラベル増やしてコースアウトしたらさようなら、の方が緊張感あっていいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:10 No.626843
昔からどんどん速くなって現行マシンほどグリップが上がって横Gが強大になってるってことは、
外側に偏った血液を中心に戻そうとする心臓に相当な負担がかかってるぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:12 No.626845
ニキラウダが死んだ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:16 No.626848
ゴールしたらランニングで一周走れ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:17 No.626849
ゴールしたらランニングで一周走れ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:19 No.626851
過剰な安全教が諸悪の根源だろ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:22 No.626856
※20
居酒屋トークのチャンピオンなんやろ?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:31 No.626857
パワステ禁止! 3ペダルでMT! ハイブリッドも廃止!
は個人的には好きだが正直今のF1にわざわざ昔に戻すようなの求めてないかな…
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:35 No.626859
※32
自分の腕が正当に評価されないと言ってもハミルトンの場合赤牛無双時代でも今のベッテルの様な無様は曝してないし今更難癖つける奴なんて※3みたいなアホ丸出しのアンチ位でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:57 No.626884
F1で300キロ走った後に、
水泳と自転車とマラソンをするルールにすれば、
バトンが戻ってくるかもしれないぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:07 No.626891
シューマッハ以前のドライバーって碌にトレーニングしてないから(トレーニングの質も含めて)疲れてたんじゃない?シューマッハなんてデビューした当初マニュアル車だったけどそんな疲れてなかったよ?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:11 No.626893
加えて中嶋悟は焼そばばっかり食ってる偏食家だったからコンディショニングがボロボロでそんな奴レース後フラフラで当然
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:11 No.626894
※1 据え切りでパワステ無かったら市販車でも回せないレベルに重い。レーシングで言うなら切ることはできても切ったハンドルを維持できないからパワステ付けてるんだよ。
40代おっさんだけど、今さら3ペダルを言い出すのは流石にどうかと思うけどテレメトリー廃止とかもう少しドライバーの判断力に依存させたりアナログ部分があるほうがスポーツとしては面白いだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:58 No.626923
ハミルトンEスポーツ全否定w
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:58 No.626924
毎回思うんだが単純にレギュレーションブックを20年前の物に戻すのはダメなのか?
あれこれ変えようとするからグチャグチャになるだろうに。
今年は2000年規定でやります、来年は1985年規定です
じゃダメなの?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:03 No.626929
ハミルトンはF1チャンピオン=あらゆる面で最高のドライバーであるべきという前提で、自分はそれに相応しいと思っているからこその発言だろうね
ただ、f1に求められている事は時代と共に変化してる訳だし、それはF1ドライバーも然り
他カテや過去との比較で評価できるほど単純ではない
問題は、現状のF1ドライバーに求められている事が一般的にスゲーとなりずらい部分が多い事だろう
逆に、フィジカル的な部分は最も分かりやすい要素であり、現状それがあまり重要でないというのであればなおさらF1ドライバーの凄さが分かりずらい状況である
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:10 No.626934
90年代のF1なんか確かにマシン降りるとみんなフラフラだったからな
3ペダルの復活は現実的ではないけれど昔のモナコなんかはオンボード
カメラの映像でも後半疲れてきた頃にシフトミスでタイムロスしたり
そういう見所もあったからまた見てみたい気もするけど
まあパワステの廃止じゃなく制限とかなら良いかもね
あとはストラテジストの関与の制限とかテレメトリーのデータ制限など
レース中にドライバーに判断させる比率を多くする様にすればドライバー
個々の能力差が出て面白くなるかもと思ってる
この間のフェラーリなんか典型的だけどピットに居る連中よりも
データが無いベッテルの方がタイヤ交換の判断とか決断力があったし
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:23 No.626940
15年位前はマニュアルミッション復活しないかなぁって思ってたけど、さすがにないわw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:39 No.626946
※57
当時のレギュレーションに戻してもまちがいなく期待したものにはならないよ
しかも昔のレギュに戻したらそれこそコースと人体の限界を超えてしまう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:59 No.626953
そら決勝でパレードツーリングしてるチームはそう思うでしょw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 14:42 No.626959
まずはテレメトリー廃止で。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 15:12 No.626964
実際、インディカーはパワステ無しでやってるんだが
小柄な琢磨だけど、この写真の二の腕見てびっくりした
ほんとに鍛えてるんだなあ
as-web.jp/overseas/171416/attachment/p-20171015-01594_hires_jpeg_24bit_rgb
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 15:22 No.626968
全開走行で競い合う。これを復活させよ。
耐久レースをやめてスプリントレースに戻せ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:16 No.626990
ハミルトンももうオッサンなんだから敗北の美学を学んだほうが良いよ。でなきゃ本当に中身の薄っぺらい人間になってしまう。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:18 No.626991
なんだそれ、負け犬根性のことか?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:20 No.626995
エンジンなくせば疲れるよ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:21 No.626998
「ペダルシフト」なんて言ってる奴が何を言っても無駄
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:26 No.627002
ぐるぐるハンドル回すようになるんか?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:37 No.627009
レーシングカーを走らせるって自分の脚で走るよりしんどいと思うんだが・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:23 No.627019
ドライバーズ選手権を非公式のものにしてコンストラクターズのみにすればいろいろ捗ると思うんだけどな
ハミルトンvsベッテルで見るからメルセデスのマシンでずるいとなるけど、メルセデスvsフェラーリで見たらハミルトンがいるからずるいとはならないだろう
チーム内のドロドロもなくなるだろうし
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:25 No.627021
優勝したらハンデとしてヘルメットと腕に鉛を装着。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:52 No.627029
パワステなかったらどうやってステアリング切るつもりなんだw
F1ドライバーってそんなにムキムキだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:54 No.627030
先ずは自分だけ手首にバラスト分の重りを巻けばいいんじゃね?
今のメルセデスならお遊びできるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:08 No.627040
※74
2004シーズンの序盤はザウバーC23にパワステ付いてなかったからBSの新型タイヤのグリップが良くて、
まっさんとフィジケラだけレース中に筋トレ状態になってたよ
完走できてるレースからF1ドライバーの握力腕力はあるといえばあるといえるかな
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:27 No.627044
※72
本来はそうあるべきだろうね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:28 No.627046
賛成だね、テクノロジー優先はプロトタイプのカテゴリーでどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:57 No.627056
ドライバーにより比重を大きくすることは良いことだと思う
ドライバーの力でより接戦が増えれば理想的だ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:06 No.627059
まあハミルトンからしてみれば苦労してWC獲ってきたのにマシンが
良いから誰が乗っても速いしWC獲れるでしょ?というニュアンスの
皮肉言われたり少しでもそう思われるのは気になるんだろうなと思う
特にPU時代になってからメルセデス以外タイトル取れて無いのは
事実な訳だし、今回わざわざドライバーをサポートするための
機器を取り除く必要があるなんてマスコミに向けて発言したのだって
この間のマルコが言った二流のF2ドライバーが乗ってもメルセデスは
速いと言う発言に反応したんだろうしね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:07 No.627060
・パワステ禁止
・H型シフト復活
・クラッチペダル操作復活
・ステアリングモニターの廃止と円形のステアリングの復活
・HALOの廃止
・DRSの廃止
・ピットレーンの制限速度の撤廃あるいは引き上げ
・エスケープゾーンの砂利化
これぐらいやってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:13 No.627063
全レースの優勝者は3周回遅れでピットスタートにすれば良いんじゃね?鼻ホジ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:14 No.627064
※81
そこまでやるならオートブリッピングというかドライブ・バイワイヤを禁止しておかないと
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:15 No.627065
むしろ葉巻型
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:16 No.627066
>81
タイヤウォーマーも禁止で
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:18 No.627067
それならモナコのエスケープゾーンもガードレールにしてほしいね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:21 No.627069
時代を逆行するかもしれないが、その方が財政的に厳しいチームにとってはコスト削減になっていいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 23:07 No.627236
まぁバトルが無いもんな
これはドライバーの責任じゃないけど
トップドライバーのハミルトンからすればつまらんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 23:45 No.627274
F2ドライバーでも速く走らせられる、なんて広まったらハミルトンだけに留まらずF1全体の将来がないもんな。そもそもトラコン禁止してる段階で技術の最高峰でもないし
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 00:46 No.627305
パワステの前に外すべきは、メルセデスのチートパーツだろが
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 03:16 No.627335
マクラーレン時代に昔のMP4/4とか乗せてもらってたからそう思うのかもな。
やっぱ何もサポートの無い車の方が、彼等でも面白く感じるのかも知れない。
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 05:28 No.627341
それって、単なるクラシックカーレースだよね
結論は昔が良かったって言う懐古主義になるだけ
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 09:55 No.627387
パワステ禁止になったら下位チームはステアリング巨大化してきそう
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 10:12 No.627394
パワステ外すならダウンフォースをインディカーレベルまで落とさないと重くてハンドル切れないぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 12:47 No.627431
パワステはともかくとしてドライバーの凄さが見た感じ伝わるような何かはほしいよね