-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:04 No.626610
本気でインディ500制覇したいなら、F1の未練忘れてフル参戦しないと
大方アンドレッティでいいとこまで行ってたからインディ500舐めてたんだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:05 No.626611
前から言われてたけどカーリンって時点でダメだったね
来年からはオーバルマスターのエド社長と組んだらええ (今年は3台中トップ4に3台とも入ってる)
それかペンスキーな
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:06 No.626612
やめとけ
ほぼワンメイクのレースでアロンソの真の能力が露呈するだけだぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:07 No.626614
所詮ブリアトーレに担がれてただけの
2流だったってことよ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:09 No.626616
アロンソがペンスキー行ったらチームガタガタになってホンダ圧勝シーズンになりそうだな
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:13 No.626618
マクラーレンの準備不足だな。マシンが戦える状態になかったね。アロンソが乗ってダメなら、誰が乗ってもダメなマシンだろうし。来年どこでどうしてるか期待。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:13 No.626619
さすがのアロンソでもきちんと腰据えずに勝てるほどインディ500は甘くはないということか
インディドライバーたちはアロンソに思い知ったかくらいは思ってそう
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:14 No.626620
今回の件があっても、
アロンソがインディシリーズのフル参戦は、まずないかと。
COTAでF1とインディのタイム差見ちゃったらさすがにね。
それよりも、社長みたいにオーバルのみ参戦し続けることの方が
可能性があるんじゃないかな?
ショートオーバルも普通のオーバルも。
そこは慣れておかないとチームとしてもさすがに無理ってわかったでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:15 No.626621
アロンソなんてどうでもいいから、
はやくビリー・モンガーの話題を。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:15 No.626622
社長のチームも社長が出るからここでは強いってのもある
インディ所有者の親族だからな、社長は
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:17 No.626623
インディというかアメリカは結構排他的だからもうアロンソを優遇しないだろう
マンセルだって最初はチヤホヤされたけどチャンピオンになった翌年はチームも観客もシラケた雰囲気だったって言ってたし
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:17 No.626624
エドがオーバルだけなんて参戦法で許されてるのは血筋のおかげ
AJお爺ちゃんは不満あるみたいでそういう参戦は好かん!って言ってる
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:21 No.626625
つーかインディフル参戦しなかったら何をするのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:21 No.626626
いつぞやはF1参戦中だったから話題になったが今年は予選落ちで話題になった。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:27 No.626628
オーバルはなあ。運悪けりゃ自分がスピンしなくても巻き込まれて死ぬからフル参戦はしたくないんじゃね。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:27 No.626629
インディ500だけ出るのは流石になめ過ぎだったな。
オーバルはドライバーの腕だけではどーにもならん
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:36 No.626631
あんな形でF1を去った以上、本当にアロンソを欲しがるチームがあるんだろうか
今回だって、いろいろ声をかけたものの、同意したのがカーリンだけだった、という感じだったんだろう
マクラーレンがいいエンジニアを引き抜いて本腰入れてフル参戦したら応援したいが
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:37 No.626632
割とマジでアロンソの実績ってここ最近ルマン以外で何がある?
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:40 No.626634
エリクソンやるな
さすが元F1ドライバー
予選落ちGP2ドライバーは引退しろよ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:41 No.626635
>>18
デイトナ24とセブリング 以上
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:42 No.626636
キモア持ち込みでフンコスでシリーズ参戦したら
全面的に応援するぞ。それ以外ならノーサンキュー
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:44 No.626638
※18 アロンソの実績はクラッシュゲートとスパイゲート以外ないな
ほかになんかあったっけ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:44 No.626639
※12,15さん
社長がオーバルのみの参戦となったのは、本人の意向とともに、テキサスのクラッシュでオーバルでのレースを拒否するようになったマイクコンウェイとの兼ね合いもあったから、台数確保という意味でも仕方ないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:46 No.626640
※18
ノリスという有望な新人をデビューさせてくれた
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:47 No.626641
ごめん、コンウェイは2010のインディでのクラッシュだった。テキサスはケニーブラックだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:48 No.626642
元F1ドライバーでいえば琢磨もロッシもしっかりインディ500勝ってるしな
予選落ちするF1ドライバー?そんなの居ないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:49 No.626644
※26
ピケとかアレジとか
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:50 No.626645
アンドレッティにこいこい言われてたのに行かなかったくせに
予選落ちしそうになって泣きついて助けてもらって予選落ちして
何考えてんだろw
ルマンみたいなトヨタ1強の出来レースでてたってただの経歴詐称してるようなもんじゃん・・・
アロンソどうなっちゃうの?まずはアンドレッティから出てインディだろばかだーはずかしー
くだらないプライドに負けたよな・・アメリカホンダはサポートOKって言ってたのにな
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:51 No.626646
GP2エンジンを世界的に流行らせたのも立派な功績だと思うぞ
今や自分らに跳ね返ってる恥ずかしい言葉だがな
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:52 No.626647
セッティングが上手いポチがいないと
フル参戦したところでね
それより、バンプ・アウト・アロンソとか名前つけて
ラッパーデビューでもしたらいんじゃね?
ハミルトンもやってるし(鼻ほじ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:56 No.626649
インディは確かに運の要素も強くて実力ではなかなか勝てないレースだけど、そもそも勝負の土俵にすら上がれないとは話になりませんね・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:57 No.626650
そもそもインディ500片手間で取れるほど甘くないんだよ
アロンソが今回身をもって証明したけど
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:58 No.626651
準備不足じゃなくて実力不足
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 22:59 No.626652
レイホールみたいにホンダと1年で喧嘩別れしたのに、ホンダが勝ちだしたら手のひら返しで寝返った人もいるんだから、アロンソはアンドレッティとホンダに土下座でもしたらいいと思う
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:00 No.626655
アロンソ落ちて、現地の歓声が凄いな。
アメリカ人に嫌われてたのか。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:00 No.626656
常駐アロ狂が息してないわ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:01 No.626657
インディーって予選通ったやつがシートを金で売るのはアリなんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:06 No.626660
アロンソだけならホンダと和解出来ると思うよ
問題はマクラーレンのほう、あっちはそう簡単にはいかない
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:07 No.626661
※35
争ってたカイザーがアメリカ人ってのもあるだろうけどね
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:07 No.626662
※37
ザクがもうチームとして買取はやらないって表明はしてる
運営からの働きかけはあるかもしれんけど
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:07 No.626664
言うても現時点ではポイントランキングで
トップ10中8台がホンダ。2台はペンスキー。
トップ20中14台がホンダ。
あなたならどっちを選ぶ?
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:09 No.626665
アロンソに価値あるんだったらトヨタと契約延長してるから
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:13 No.626668
来年はシボレーで勝ちますよすごいですよ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:14 No.626670
しかしアメリカはおもしろいね
普通f1チャンピョンなら敬意も芽生えそうだけど
普通の人も対等って感覚強くて
琢磨なんかもF1レーサーだったけどクラッシュして帰るとクルーにお前何やってんだよって
普通に言われてるもんなw
ボトルもホラよって渡す人も多いしアロンソどんなにメッキしても簡単に見抜かれちゃうよー
素で行かないとーあ・・あいつ調子乗ってんなって思われたらおしまいw
飽きやすいしアメリカ人はでも熱い人たちでもあるし
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:14 No.626671
※40
アロンソはルマンで勝てばそれだけでいいから
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:15 No.626672
※35
アメリカに限らず、いつもいつもフェラーリにアロンソをとか妄想を言い続けている熱烈な妄想アロンソファン以外は、どうしても冷静というかさめた目でみてしまうよな
F1でこれだけ上位チームからはことごとく相手にされず、インディ500にだけは参戦するとか、自分中心?自由気まま?過ぎるし、今までの在籍チームやホンダに対する一方的な言い方を知っていると、アメリカ人に限らず、もう少し上手く協力してやってくれとか、もう少し準備をしっかりとしてくれとか、素人でさえも思いつく考えつくことをアロンソにはして欲しいよな
そうすればまたいつものように他に責任転嫁して(呆 とは思われないだろうし、頑張っている姿勢を見せれば、応援する人も少しは増えると思うし
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:21 No.626677
前回の参戦時にマルチカー体制のアンドレッティで勝てるマシンをお膳立てしてもらって快走した事や、アロンソのためだけに日程変えるほどの特別待遇だったWECで勘違いぶりが加速しまくったんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:23 No.626679
TNの最新記事だけど、去年アロンソはノーギャラでフェラかメルセデスに乗せてくれって交渉してたみたいね。
結局、断られて引退するしかなかったけど。
てか、仮にメルセデスに入れて勝ったとしてもそれでいいのかって問題もな。
新人でもベスト出せるマシンですし。
インディに挑戦した方がはるかに価値があると思うけど。
来年どうするかね。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:23 No.626680
インディライツドライバー!
こうですか?
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:28 No.626682
また今年の経験をいかしてインディ500に参戦することは良いことだと思う
くれぐれも周りと上手く仲良くやって欲しい・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:31 No.626684
ルマン取りをトヨタがサポートしてあげる義理もなかったのにな
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:31 No.626685
×準備不足
○(IndyCarを)舐めてた
○(IndyCarを)バカにしてた
○(IndyCarなんて)余裕だと思ってた
2017年にスポット参戦でいいセンいったのは「オレ様の腕がすべて」だと勘違いしたんだろうなー。
じゃなきゃ新規チームで1台体制でスポット参戦なんて無謀な事した挙句、無様で惨めな予選落ちなんて恥晒しは有り得ないもんな。
マクラーレン、またアロンソの口車に乗せられて騙されたの?
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:34 No.626687
アメリカは琢磨が優勝して不快って書いた記者がいるぐらいだからな。F1チャンピオンのヨーロッパ人が負けてアメリカ人の若者が勝って喜ぶ構図。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:34 No.626688
※34レイホールに関しては当時まだ戦闘力のなかったホンダエンジンにて予選落ち等あったためであり、ホンダとしても悔しいがそうされても仕方ないという気持ちとその屈辱をバネにして開発を進めたという感じだったという記事を見かけたな。再度レイホールと組むときはホンダ側からその意思を伝えたとも。
まあ、今回はそうならないでしょうがね。アレと組む必然性もないし。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:36 No.626690
控えめに言ってザマァ
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:36 No.626691
来年はどうなるか分らんけど、もしインディ挑戦しなかったら、叩かれるだろうなぁ。
逃げたとか絶対言われるだろうよ。
仮にF1で勝てるマシン手に入れて、喜んでたらドン引きする自身あるわ。
トリプルクラウンってなんだったの?ってさ。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:37 No.626692
※53
それは個人が一方的に書いたせいで、INDYファンにも叩かれてたし、解雇もされたから一人のバカで全体を語るのはよくない。
もちろん自国のドライバー以外が勝って気分よくないやつはいるだろうけど、そんなん日本でも一定数いるからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:47 No.626697
正直ナメプすぎだよ。枕も含めてな。
一回目でいいところで参加したがために、甘く見過ぎたんだろうな。
実況にも Mclaren goes home! とか煽られる始末。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:50 No.626698
結局アロンソが予選落ちしたのはインディへの準備が足らなかったというのは
もちろんだが、突き詰めれば「F1への未練を捨て切れなかった」からなんだろうね。
F1と繋がっていたかったからこそ、アンドレッティと組まずにマクラーレンと組んで
出場したんだろうけど、そりゃインディ未経験(60年代除く)のチームじゃ
勝てるはずもない。枕は今回アロンソのわがままに付き合わされた感じで少し同情した。
本気でインディ500狙うんなら、琢磨のようにF1捨ててアメリカに渡るくらいの覚悟が
必要だということが彼も分かったろう。
-
名前: 投稿日:2019/05/20(月) 23:53 No.626700
※59
枕は付き合わされてるんじゃなく、ザクがやりたいからやってるんだと思うぞ。
株主へのアピール含めてね。
残念ながらその思惑はいきなり躓いたけどね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:00 No.626702
おれ強えーー出来ないと途端にへそ曲げるヤツってどこでもいるのな。
うちの会社にもいるわ。
場の空気悪くなるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:02 No.626703
インディフル参戦してチャンピオンを取るも
インディ500だけ勝てないパティーン
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:04 No.626705
今年はアロンソが居なくなったF1の方がそこそこ好調だっていう皮肉。
腕はあるのに、名誉欲だけでカテゴリー選びするからこういう事になる。
レースは、そのシーンで一番レースに誠実な者が勝利する。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:06 No.626706
難しい道と知ってるから挑戦してるんだろうな。批判してるニワカモーターファンの雑音は
気にせず来年も挑戦して、ダメでも再来年挑戦してずっと最高のレーサーとして走り続けて
欲しい!ガンバレ!アロンソ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:11 No.626707
アロンソとホンダはまた組むかもしれないが、
マクラーレンとホンダはもう無いって意見を見かけるんだけど、
逆じゃないのかな?
法人はいくらでも変われるが、
個人の性根は変わらない。
マクラーレンのトップが代わればまた組む可能性はある。
しかしホンダに全ての責任をなすりつけた揚句、
リカルドにもホンダはダメと風潮し
ルノーへ電撃移籍させた元凶のアロンソとは
もう組まないと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:12 No.626708
※57
あと、インディ500が開催されるのがメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の前日と言うのも影響していたな。
まあ、メモリアルデーって元々は南北戦争で犠牲になった北軍兵士の追悼から始まったので日本人だからって関係は無いんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:13 No.626709
琢磨が勝てたのは改めて奇跡みたいなことなんだなぁと
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:21 No.626711
本腰入れて取り組めば、みんな応援すると思う。
ちょろっと出て勝ったろ みたいな印象になってしまってるのが問題。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:27 No.626712
インディの厳しさと比べてトヨタのビッチ感
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:28 No.626713
印象ではなく事実な
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:47 No.626716
こうしてみると…改めて琢磨がインディ500で勝ったというのは
正に運も味方に付けた偉業だったんだなーとしみじみ思う。
ザクはアメリカ人だから自分のマクラーレンでアロンソ乗せて
勝ちたいってのもあるだろうけど、所詮は腰かけでは無理ってことか。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:50 No.626717
シボレーに擦り寄り始めると思うわ。所詮お膳立てでしか勝てない作られたチャンピオンだからね。眉毛がミナルディで勝てたと思うか?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:55 No.626719
アロンソの予選落ちも
琢磨のインディ500優勝も
運の一言で片付くマヌケって一体なにを見てるんだw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:56 No.626720
アメリカは敬意を払わないやつにはめちゃくちゃ厳しい
日本でもこんな舐めた態度で参戦してたらボロクソいわれるわ
あとな、※53みたいなアホはインディシリーズがどれだけ多国籍かしらない
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 00:57 No.626721
アロンソとホンダが組むなんて、それこそ有り得ない。
嘘に乗っかり、デマを拡散して多大な不利益をもたらした奴なんて言語道断、
ホンダ社員であればあるほど許せず、本音と建て前は違い、頑張ってと言うだけ。
言っても手は差し伸べることはない。そんな恩も義理もないんだから。
>アメリカホンダはサポートOKって言ってたのにな
アメリカンホンダのトップが言ったのは、
インディーにとってはいいこと、歓迎するというだけでホンダが迎え入れるではないよ。
そんなことを東京青山が、日本本社が許すはずないでしょうに。
いくらアメリカンホンダとはいえ、トップの判断を無視して造反ができるわけがない。
インディーシリーズに参戦するならば止めはしない、
インディードライバーになるならば業界にとっては話題性抜群だしいいこと、
そういう意味で、「歓迎する」でしかなかった。
そもそもの話をすると、ロンデニスのいなくなった現状では、
アロンソが自らの言動を振り返ったり、検挙になることなんてまずないと思う。
GP2と言った後に、謝罪したのはロンデニスにこってり絞られたからだろうし、
(あの人も多少問題あったがスポンサーやパートナーへの配慮は事細かにやったそうで)、
ザクを始めとして今の取り巻き連中に囲まれた状況ではアロンソが謝る珍事は起こらない。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:09 No.626722
あれだけモメて喧嘩別れ同然だったプロストに後年無限からエンジン供給したりもしてたし(そして結局モメて喧嘩別れw)
まったくないとも言い切れんがね
アメリカのホンダが言ってたのは、
・供給枠が限界で供給したくても無理である
・F1チャンピオンがインディにやってくるのは興行面から見ても非常に良いことである
・自分たちとしてはチームと契約してエンジンを供給している。いずれかのチームがアロンソと契約して乗せるとしても自分たちは関知する立場にない。
・とにかく供給数をこれ以上増やすのは無理です。
ということ。
まあ琢磨の例もあるし実際には影響力を行使することはできるだろうけどな。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:11 No.626723
アロンソなら良い車あれば優勝争いも夢じゃないと思うけど
単純にインディーカーシリーズのチャンピオンもみてみたいな
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:12 No.626725
>>66
アメリカ人以外の白人が勝っても変なケチをつける奴はいないのに、日本人だとあーゆーのが発生するのは明らかに人種差別。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:14 No.626727
※78
しょうがあんめぇよ、歴史上アメリカを本気で殴った国は日本だけなんだからよ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:15 No.626728
長谷川さんはドライバー両名には申し訳ないことをしたって言ってるんだけどね
ただ18年になっても2人ともホンダに口撃してたのはまずかったかもな
とはいえマクラーレンは会社として敵対行為に等しいことされたんだから
そっちとの和解は大変なことだと思うぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:22 No.626730
てか今日top newsで見たけど去年アロンソはフェラーリとメルセデスに無償条件で交渉を試みたけど、やはり断られたんだな。
アロンソのフェラーリ復帰を望んでた人たち残念!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:28 No.626731
無償って… それマネジメント側もやる気なかったんじゃ?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:32 No.626732
だろうね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:33 No.626733
※64
批判したらニワカモーターファン?
その考え方マジできもい
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:39 No.626734
リアルタイムでライブタイミングみながら放送みてた側からしたらめっちゃ盛り上がったけど
向こうでも本戦と比べて予選日は注目度そんな高くないみたいだし、放送も地上波でやるのは本戦だけみたいなんよな
そーゆー意味で このドラマがあまり見られてなさそうなのは勿体ないけど、注目度は上がってそう
あと 放送したGAORAとスカパーはGJ(ファスト9途中で終わったけど
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 01:43 No.626735
発言や行動一つで評価や扱いが変わっちゃうドライバーは歴史上いくらでもいたけどここまで裏目に出てばかりなのは滅多にない
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 02:09 No.626737
※63
それは私怨を絡め過ぎだろう
メルセデス独走でタイトル争いなんて去年以上に寒いけど
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 02:16 No.626739
現時点でそれを約束するのは難しいと思う
はっ?何言ってんの???
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 02:39 No.626742
アロンソがインタビューで「(予選落ちはしたけど)家にいるよりずっといいよ」だってw
ドキッとしたヤバイな。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 02:52 No.626744
去年は、セッティングを出してくれたマシンに座るだけで良かったから、舐めていたんだろ?!
もういいから!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 02:54 No.626745
なお主催者はアロンソを蹴落として生き残った若手を大絶賛しているという
そうだね~アロンソの予選脱落は主催者としては痛かったよねえ
さてどこぞの校長にすら劣る事を自覚してしまった彼が
泥の中から這い上がる覚悟でインディに参戦する日は来るのだろうが
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 03:36 No.626746
アロンソは人としてさもしいから嫌い
このまま消えて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 04:23 No.626747
アロンソ出るって言えよw
またスケジュールがーとか馬鹿じゃねーの学習してない…
出場するって言わないからこいつやる気ねーなでアメリカ人はどうでもよくなる
でれなくてもでるって言うのがマナーだぞ男だぞアロンソばかちん!
出場しますって宣言しておけば周りがいいようにしてくれるんだから…2017年学んだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 04:28 No.626748
2017の喧嘩別れの末マクラーレンがホンダに嫌われたのは事実だろうが、ホンダが口を閉ざしているからアロンソやバンドーン個人はどうなのかは未だにわからない
バンドーンは翌年も長谷川さんの名前を出す程度にはホンダに未練がある様子だったようだしな
アロンソはかなり怪しいが、一縷の望みにかけて今からでもマクラーレンを離脱してみる価値はあるんじゃないか?
WECは一旦やめたがダカールとかでトヨタと関係は継続で安泰なんだろ?ルマンウィナーにデイトナウィナーと今や耐久でも引く手数多
F1復帰も口だけで実際にする気ほぼゼロのくせにマクラーレンにこれ以上つく意味がどれだけある?
本当にインディ500で勝ちたいならF1は完全に捨て去れ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 04:37 No.626749
分かって下さい。良いとこ取りだけしたいんです。
周りが勝てるマシン・チームその他諸々すべて用意してくれて、自分はそこに乗っかるだけにしたいんです。分かって下さい。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 05:02 No.626750
アロンソが気にしてるのはマクラーレンじゃ勝てないことであってスケジュールじゃないよ
WECは辞めなくてもインディほぼフル参戦できるくらいスカスカカレンダーなんだからね
ダカールとか完全にオフシーズンだし暇も暇
それ以外にも何かやろうとしてるなら別だけど
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 05:05 No.626751
インディ500は予選通過したマシンをお買い上げして出走することが可能だったりする…
アロンソがそれをやるかどうかは知らんが。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 05:07 No.626752
トップチームに在籍しても5,6年参戦して勝てるかどうかのチャンスが1回あるくらいだから
”その年月をインディだけに使いたくない!他のレースもでてチャンプコレクトしたい!”
っていう欲張りな思いがあるんだろう。だからワンチャンで勝ち逃げしたいんだよな
トリプルクラウン狙うなら10年前にはF1をやめてるべきだったね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 05:10 No.626753
ルマンもハイパーカーになるらしいし
モントーヤが当たりチーム引ければ先に三冠取りそう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 05:32 No.626754
予選落ち3台全てカーリンの時点でいかにチーム力が大事かってのがわかるわなあ
逆に言えばそこしか選択肢がなかった時点で詰んでた
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 06:14 No.626760
アロンソの目標は勝つこと。故に出走権買い取りはしないだろうね
全く決まってないマシンでキンボールと仲良く200周走っても得るものなんかひとつもないよ
走ってる暇があったら、必要かどうかもわからない立場の保証と引き換えに目標への最大の障害になってるマクラーレンと今後一生付き合うべきか否かを考えた方がいい
来年三強もしくはカーペンターと組めるならともかく、一昨年から散々勝ちてえ言ってるのに翌年参戦できないわ、今年いざ再参戦したらシボレー最弱クラスのチームとしか組めないんじゃ来年も無理でしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:07 No.626773
もういいよアロンソなんて
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:33 No.626776
※84
インディニワカが、アロンソ批判はモタスポニワカと決めつけているようにしか見えない図
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:52 No.626780
※77
良いマシンがあれば勝てるって?
共通シャシー・エンジン2メーカーなんだから、
セッティング能力無いドライバーは勝てないよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:54 No.626782
アロンソも三冠を目指すならホンダと組んで、ホンダから何らかの(特別な)サポートを得ていれば、こんな大恥を晒すこともなかったのにね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 07:56 No.626783
アンドレッティからダンパー貰っておいて使いこなせなかったなんて話にならん
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:03 No.626786
二冠を達成したドライバーですら予選落ちするインディ500。
「三大レース、どれが一番難しい?」論争に、ある意味、一つの結論を与えたドライバーとしてのアロンソの功績は大きいのか(?)
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:11 No.626787
今年のインディは、フンコス応援するぞ。
カイル頑張れ!!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:49 No.626793
アロンソのスポット参戦でインディ500制覇、三冠達成とかいう舐めた態度が気に食わないシボレー内の反乱分子に、正真正銘のGP2エンジンを支給された可能性も微レ存
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 08:57 No.626795
そもそも去年から、F1とWECの片手間にインディ取るような
ニュアンスの発言していた時点でインディを舐めていただろ。
そのツケが今払わされただけの事。
アロンソは自分の発言が世間がどう受け止めるか、というのを
全く考えないで思った事を推敲せずそのまま口にする。
だから不和の原因になる。
シュタイナーにも去年「コメントする前によく考えろ」と
言われていたが全くその通りだな。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:01 No.626797
アロンソはマクホンでメルセデス、フェラーリを破ってチャンピオンになれる程速いわけじゃないんだから、インディ素人のマクラーレンで出てトップチーム破って優勝なんて無理に決まってる。
こんな舐めプでインディ500勝てる実力あるなら、マクホン乗っててもF1チャンプになっているはず。実際にはアロンソがチャンピオンになったのは、ルノー時代のみで、2007マクラーレンやフェラーリでは、チャンピオン争い出来るマシンでことごとくチャンピオン争いに負け続けた程度のドライバー。F1でも舐めプなんて出来た事ないのに、なんでインディ500で舐めプ出来ると思ったのか、自分の実績かんがみてどういう神経ならそういう勘違いが出来るのか本当に不思議。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:01 No.626798
流石マシンのおかげチャンピオン。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:01 No.626799
「アロンソにセッティング能力が無いなんてのはアンチの虚言」とはなんだったのか
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:08 No.626802
ではここで 結果が全てマン が満を持して一言w
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:09 No.626804
109
そうやって、エンジンが悪いとか他が悪いとか、メーカー側へのリスペクトを一切しないから嫌われるんじゃね。アロンソもアロンソファンもな。
徹夜して直したのってカーリンのスタッフなんだろ?
マクラーレン関係者だって、気持ち悪いほどアロンソすげー連呼してて、これじゃアメリカでは無理だわと思ったよ。もう一種の宗教っぽいよ。ガチで。
れーぽから引っ張ってきた責任者も速攻クビにしたらしいしなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:19 No.626806
今年はF1では大人しくなっているけど、インディを見る限り
マクラーレンの傲慢体質は全く改善されていない事がよくわかる。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:29 No.626807
シボレーでもエンジンがー言いだす奴やっぱり現れたかw
もう、アロファンってどうしようもないね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 09:50 No.626810
※117
ちなみにアロンソファンではないのであしからず。
シボレーやアメリカのモータースポーツ関係者の中にも、アロンソの事を快く思っていない人達がいるのでは? という事を言いたかっただけ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:07 No.626814
「勝てるマシンを手に入れて勝てるようにセットアップするのはドライバーが為すべき重要な仕事だ」とロズベルグが言ってたのを思い出した
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:09 No.626815
メッキが剥がれたね
優遇とお膳立てが無ければ実力はセッティング能力がない予選落ちレベルのドライバーってコト
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:22 No.626819
>マクラーレン、アロンソのインディ500予選落ちを”言い訳”せず
ホンダのせいにできないもんなw
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:23 No.626820
※95
アロンソからはそういうのがすごく透けて見えるんだよね
結果に至る謙虚な姿勢が見えない
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:29 No.626823
ニワカ大量発生だな。ロズベルグとシューマッハとメルセデスと組んでも苦戦してた
時期もあるんだから、1回負けたくらいでアロンソのセッティング能力がとかもうw
今回の予選がアロ&マクラが諦めないで挑戦し続けるきっかけになれば大成功だわ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:51 No.626834
今夏の参戦、なんかとんでもなくグダグダだったって話が漏れ聞こえてきてさすがに嘘であって欲しいと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 10:58 No.626839
※123
アロンソ「分からない。現時点でそれを約束するのは難しいと思う」
意気消沈してますが?
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:00 No.626840
1回負けたくらいでとかw
予選通過したインディドライバーはできたセッティング出しが、
アロンソにはできていないから負けたって話なのではないかね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:06 No.626841
「2020年には、どんな選択肢も採れるようにしたかった。レースの面では、来年の僕にはどんなチャンスがあるのか、正確には分からないんだ」
これって、今年インディ500に勝って、2020年にはトリプルクラウン達成した実績を盾に、
好条件契約でも引き出す皮算用でもしてたのかな?もう1度F1で勝てるチーム相手とかに。
知らんけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:11 No.626844
いやーセッティングからなにから勉強不足だとは思うよ
だってF1から来た琢磨なんて初戦なんて何も分からなかったからね
ほんとにワンレースワンレースでかなりの勉強してきてやっとここまで来たって感じじゃん
ファンの方が分かってたりするから…例えば琢磨がF1のように全開で走って
絶対に後ろを抜かせない!って意思が強すぎてクラッシュとか初戦はびっくりした
インディみてたファンならおい・・そんな無理に頑張らなくてもって感じだったし
琢磨全然インディ知らないんだって初めのシーズンは思ったからね色んなことで
勉強はしてるんだろうけど‥ファンからしたらあれ??ってことあるよね
ライブタイミングみてたら確かに今までめちゃめちゃ速いよ琢磨も
ここ3年はかなり抑えてる部分はあるけどでもそこじゃないんだよ
今回もアロンソアクセル全開にしたからどうなの?ってこともあるし
だってほんとにビミョーな差なんだもんマシンの速さはみんな
ちょっとなめてた部分あるよね他のメンバーがかなり
ビミョーな中で決めてきてる・・・アロンソは決めてるつもりでも他はその上を行くと
ドライビングでも
あとワンメークだから全くF1と違うからインディは車体クソ重いし
ビミョーなスペンサーの様な薄い何グラムかの重りを挟んだりして調整したり
今回もマクラーレンはその重りデータもアンドレッティから入手してたわけだけど
決めきれなかったしなんでクラッシュ後にすぐ走らなかったのかだよね
走れたのにね…甘えがあったんじゃない?色々いい訳してたけど最後の最後は
データを貰う想定までしていたんだと思うそれが甘かったと
なんでアロンソ主体で行けなかったのかそこがやはりアロンソ達の経験不足だよ
アロンソをメインにもってけてないなぜならインディの車自体知らないからね
そういう意味でインディのセッティング能力は0ってことじゃない?
マシンのことある程度知らないと言いようが無いからね
今回ずっとアロンソみててだいじょぶなのかこれってすごい違和感あったもん
それが予選まで続くっていう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:21 No.626852
アロンソファンがニワカなのは確かだな。
馬鹿の一つ覚えの三冠だけしか言わないし。
レースの事何も知らないで、アロンソの太鼓持ちしているだけの有象無象。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:22 No.626855
※123
アロンソこそインディ舐めてたニワカでは?
そんなだからアメリカでも嫌われちゃってるね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:39 No.626863
123
F1とインディを一緒くたにしてるほうがにわかなような…
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:46 No.626866
参戦するまえから、大多数の人はそんな体制で勝てるわけねーじゃんって言ってたよな。
負けるべくして、負けてるのに、それを指摘するとにわか呼ばわりとかすげーな。
アロンソファンの異常性が垣間見える。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:50 No.626872
※125
そこだけ抜粋して消沈って言われても・・・。
捉え方はそれぞれだけど、記事を全て読む限りでは俺はポジティブに感じた。
※126
まぁクラッシュで走れなかったから乗ってない車の妄想セット出しは難しかったかもね。
でも最後は28位よりは上回ってきたの見るとちゃんと走れてれば!とは思う。
自業自得のタラレバなんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 11:55 No.626879
アロンソにとって枕は疫病神
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:01 No.626887
ライコネン「アロンソ、生き方を決めた人間と中途半端な人間の差を見せつけてやるよ」
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:08 No.626892
来年必ず戻ってくると言えば応援する人もいるだろうに、
まだ上から目線で「勝てるチームからだったら出てやってもいいぞ」みたいな感じかい
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:14 No.626897
本当はF1に未練タラタラで、中途半端にインディだの耐久だのやって、どれも尻つぼみになりつつあるアロンソ。500で勝ちたいなら本気でインディシリーズにコミットしろよ。めちゃ太ってるし本気でコミットしてねーっしょ。
それとも来年、マクラーレンでもう一回F1走るのかな、ライコネンみたいに趣味で。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:17 No.626901
アロ信「マクラーレンのせい」
アロ「もうマクラーレンしかない…」
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:36 No.626907
マクラーレンもさすがにそろそろ愛想尽かすような気がする インディもマクラーレンから乗らないとしたらもう商品価値ないでしょ 金も掛かるし むしろ敵
アンバサダーなんて別に価値ないし
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 12:42 No.626911
マクラーレン 今年F1は比較的上向きだしこの上向きを見てアロンソが来年またF1に乗せてと言ってきたらマクラーレンはどうするのだろうか・・・
マクラーレンはマクラーレンでとても悩みそう
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:15 No.626936
CATAのタイム差が、ってそんなの比べてなんかなるか?
それこそスピードが全てなら何でも許してくれるマクラーレンで半分くらいF1に出れば満足だろう?でも満足しないよね。それが答え。遅いから乗れないってアホすぎる。
インディなんか見たことないって人多そうだけど、フル参戦しないとノウハウ不足ってのはわかるんだが、なんか独り歩きしている感。加えてトップチームで走ってもF1みたいにチームメイトに勝ちさえすれば5回中5回勝つってわけじゃないよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 13:36 No.626945
125
だよなぁ。
必ず帰ってくるって宣言(結果的に嘘になってもいい)しないのが何よりも心境を表してるね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 15:22 No.626967
皆忘れてるけどアロンソは一応、今年のマクラーレンF1の
リザーブドライバーだぞ。
マクラーレンから離れたら本当にF1と縁が切れるから、
必死にしがみ付いてるアロンソ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 15:31 No.626970
何が何でも絶対再チャレンジしたいと思っていたら、またどんなオファーがあっても優先してインディ500に再チャレンジしたいと思っていたら、自然に来年必ず戻ってくるという言葉が出て来るはず。必ず帰って来るって言えなかったのは、つまりその真逆だという事。
来年いいオファーがあったら他の選択肢を取るかも知れないし、何が何でもインディ500再チャレンジにもうこだわらなくていいだろうという事だ。
>将来再びここでレースをし、三冠を勝ち獲ることができればもっと嬉しいだろうね。それはまた別の目標だ とも言ってるし、優先すべき目標は別にあって(F1復帰?)インディ500は今回の惨敗もあって、当面の目標ではなくなってしまったのかもね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 15:39 No.626973
つまり、舐めてたインディ500の優勝が実は簡単ではないことを知って意気消沈してるってコトよね
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 15:46 No.626976
ポンダに騙されて以降、人生が狂ってしまった典型例だね。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:00 No.626981
来年は、マクラーレンのF1シャーシが良くなったら戻る気があるんじゃないの?だからこんなコメント。
よねやの情報だと、アロンソのメカニックはそのままノリスに付いたらしいから、クビになるとしたらセカンドドライバーのサインツなんだろうけど。
フェラーリとメルセデスはノーギャラでもアロンソイラネしたらしいし。
元ワールドチャンピオンが無料でも門前払いくらうとかギャグだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:19 No.626993
※146
それよりもっと前からアロンソは道を踏み外しているよ。
無知蒙昧とはお前の事だ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:19 No.626994
いつも死体蹴りご苦労様です。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:20 No.626996
※147
Koreanは「HO」の発音が出来なくて「PO」になるのか?w
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:22 No.626999
×※147 ○※146
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:28 No.627003
早速今回の暴露話出てきたから記事にしてくれw
日曜に限ってもインチとセンチ間違えて車高セット、ギア比間違えるとか考えられる限り最悪のグダりっぷりで泣けてくるぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:31 No.627005
琢磨のコメントも遠まわしにアロも枕もナメプだって言ってるな。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:40 No.627010
ポンダ君、登場。
ちーすっ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 16:52 No.627014
まずインディ500に出る動機が「本気でインディ500で勝ちたいから」ではなく「トリプルクラウン達成したいから」の時点で勝負権はこれっぽっちもなかったんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:51 No.627028
素人からするとオーバルなんて左にハンドル切るだけなんだから楽勝じゃんって思うんだけど、やっぱり難しいんだな。
どこかの国のF3チャンプで、フォーミュラ・ルノーやGP2でも経験を積んでたドライバーが、初のオーバルて全く歯が立たなくて、今までの経験が全く役に立たなかったというのを何かの記事で読んだ記憶がある。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:55 No.627031
ザクはなんか「買いたいとは思っていない」とかカッコつけたこと言ってたけど
結局アロにシート購入を提案してたそうじゃねーか!しかも…
「我々にはレースに参加したいと思っている多くのパートナーがいる」とザク・ブラウンは AP通信 にコメント。
「フェルナンドとマクラーレンには多くのプライドがある」
スポンサーや株主の方しかみてないのと、なんか自分たちに良いように言うのと
全然変わってねえ!
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 17:58 No.627035
>>156
>素人からするとオーバルなんて左にハンドル切るだけなんだから楽勝じゃんって思うんだけど、
いや、それであってる。
だからこそ差を出すのが難しい。
誤魔化しもきかない。
きちんとしたチーム、マシン、ドライバーがそろってこそ差が生まれるというもの。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:05 No.627038
>素人からするとオーバルなんて左にハンドル切るだけなんだから楽勝じゃんって思うんだけど、やっぱり難しいんだな。
普通のコースならブレーキギリギリまでガマンして、ヘアピンでオーバーテイク!
なーんてまねもできるが、オーバルだとどうしようもなかったりするからな。
グランツーリスモでオーバルに出たとき、車格が違ったらもうどうしようもないし。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:18 No.627042
予選落ちした原因はせっかく準備した車を壊した本人が一番よく解ってるだろ
他所からパーツ借りて修復した車で勝負できるわけない
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 18:39 No.627050
実際に参戦するかどうかは別にしてアロンソはまたチャレンジをする予定とか前向きな貪欲な諦めない姿勢を示した方が絶対に良いような気がするが
あんまり時間が経ってしまうと年齢的にも厳しくなっていくと思うし、何よりもアロンソに期待をしていたアロンソファンのことを考えるとこのままインディ500チャレンジをもうやめてしまうような雰囲気よりは、諦めることなくチャレンジをする気持ちはあるくらい一応言っておいた方が絶対に良いような気がするが
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:27 No.627072
車壊したとは言え、今迄どんなクソ車でもなんとかしてきたアロンソを持ってしてもまさか予選落ちとは。車も空力も共通でオーバルだと残念ながらそうなってしまうのか。
F1も大概やけど、ドライバーの技量がほとんど関係ないのもどうかと思う。まあアメリカンなショーレースならそれで良いのだろうけど。やっぱり一番のカーレースはこれじゃないよな。まあエリクソンには頑張ってほしいわ。ジョビがアカン過ぎるの見ると、ホントは身長ハンデが少なくなった今年はF1でライコネンとやりあってほしかったと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:54 No.627077
※162
ドライバーの技術も関係あるよ
オーバル1回しかレース経験してないアロンソが他の選手より優れてるって何で言い切れる?
オーバルは特殊なトラックでパーマネントコースとは勝手が違う
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 19:59 No.627078
>ドライバーの技量がほとんど関係ないのもどうかと思う
そんな訳は無い。何故ならその理屈で言うと同じチームのドライバーなら同じだけ勝つチャンスがある事になってしまう。
そうはならないのは有力チームのエース格と他のドライバーの勝利数を考えて見れば判るだろう。
マシンもドライバーの腕も両方揃っていないと勝てないだけ。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 20:16 No.627092
※162
どんなクソ車でもなんとかしてきたというアロンソ、
エンジン以外ワンメイクの車で予選落ち(笑)
なんとかしてきた最大の功労者はチームであって、
アロンソじゃないという事が明確に証明されたわけだ。
前々から言われているようにアロンソにはセッティング能力が無いから、
ミハエルのようにチームを正解に導けるようなドライバーではない。
チームに頼れない状況でアロンソの欠陥が浮き彫りになった予選落ちだったな。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 20:26 No.627108
※163
確かに多少はね。特殊なテクニックが居ることは充分解ってるけど、天才アロンソが曲がりなりにも1回でも決勝はホンダエンジン壊れて800㎞走れんかったけど予選やその他も含めたらちゃんとその倍以上の距離位は走った訳やろうw。
アロンソはホンダの初年度のシーズン前テストでも大クラッシュしてしまって、最初の大事な大事なテストを台無しにしてしまったし・・・まあ結局は年取ったと言う事なんやろうな、アレ無かったらもう少しホンダも何とかなってたと思うしな。ちゃんと体制整えたとしても恐らくもう勝てんやろう。F1でマクラーレンやルノーでまたモナコ勝つよりも難しいやろう。
予選落ちは全部カーリン?ってアロンソの車治すのにかかりっきりやったんやろうな・・・、で他のが巻き添えで予選落ちって気の毒過ぎるわ。
トヨタのルマンはタクシードライバーって言われてるしな。不思議なペナルティの連発や人為的妨害なんかもあって傍目にはツイてなさすぎたトヨタがまず勝つ為にはアロンソは必要だったと思うけど、もう一回は勝ったからトヨタもアロンソ要らんよな。
-
名前: 投稿日:2019/05/21(火) 21:06 No.627147
※166
2年前のエアロと去年からのエアロは性格が全く違うのであまり参考にならないよ?
2年前のはどちらかと言えばF1に近かったが今のエアロはダウンフォース本当に少ない
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 01:15 No.627318
2年前のエアロと全く違うとかいうけど、アロンソ擁護組は「アロンソはどんなマシンでもすぐに適応して速さを見せるレーシングモンスターだ」とか言ってるんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 03:03 No.627332
結局アロンソがポンコツだからこんな事になってるのさ
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 03:28 No.627337
146
いまだに誰かのせいにしてるとか
マクラーレン並に責任転嫁が好きなやつだな
自分の過ちを認めれないやつに進化はないよね
少なくともマクラーレンの一部のエンジニアは
自分たちの間違いに気づき始めてるけど、
アンチは認める脳も持ち合わせてはいないようだ
-
名前: 投稿日:2019/05/22(水) 23:42 No.627632
まあ車壊したんだから本戦出れなくて普通だろ
スペアカー出してもそれは最初の車以上には絶対ならないし
もしスペアカーのが速かったらエンジニアが無能って話になるからな
全てはクラッシュしたドライバーの責任