-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:05 No.625241
>森脇さんが前に言ってたけど実際の世と違ってF1は特殊な世界なんで
実際の世も一緒ですが
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:08 No.625242
なるほど、ベッテルが走りながら戦略を考えていたのか。そりゃ判断が遅いわけだ(皮肉)
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:16 No.625243
ルクレールは自分が何を考えなくちゃいけないか全く理解してなかったんだな。ハードでベッテルと同じくらいプッシュして何になるんだ?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:19 No.625244
ベッテルが監督やれば良いんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:23 No.625245
ルクレールがさっさと譲るべき状況だったけど
そもそもロクに機能しないハード履かせたフェラーリがバカすぎると思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:33 No.625246
俺たちのストラテジストは多分ツィッターで
社長に聞いてから指示出してるんじゃないか?
だから遅いんだよww
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:38 No.625247
ルクレールはまさに王子様って感じやなぁ。
下々の民草の経験したこと無いんやろな。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:38 No.625248
ストラテジストがストラテジー考えてるのかどうかさえ怪しくなってくるよな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 06:42 No.625250
フェルスタッペンは問題なく使えるか、どこまで使えるかを確認しただけだろ
SC明けのリスタートなんてバッテリー満タンで燃料余らせてる状態だからどのPUでも使ってるわ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:06 No.625252
僕は自分のレースをしている(ベッテルをブロックしながら)
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:15 No.625254
自分のミスを認めて素直に引くとかベッテルもしかして成長してる?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:17 No.625255
ポジション入れ替えは議論の余地があっても冒頭のは無いわ。
もうなんでも反対のなんとかみたいなもんでただの言いがかり。
ドライバーの言うとおりにさっさとピットに入れて大渋滞をくぐり抜けるのにタイヤ使ってタイヤが死んだのなんだの言い出すとまたフェラーリガーって言い出すんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:23 No.625256
ベッテルはちゃんとルクレールを前にいかせようとしてたんだね
ちゃんとチームの事を考えてる
それに引き換えルクレールは・・・
ブロックライン取って防御してたし
2台ともタイムロスになってるわな
だめだこりゃ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:31 No.625259
※5
ハード履かなあかんなったのはQ2でルクレールがフロア壊してミディアム2セット使ったからやで
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:34 No.625260
※12
クビアトが結構さくさく抜いてたからフェラーリのマシンならもっと簡単に抜けたかも…という妄想
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:43 No.625261
メルセデスみたいなトップがゴタゴタするんならともかく、No.2チームがこんなことしてちゃつまんないよ…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 07:48 No.625262
>>716
F1に限らず、優秀な独裁者が強い権限を持って引っ張った方が効率的、合理的だけどな。
「みんなで決めよう!」なんて寄り集まっても無駄な会議を長々と繰り返すだけ。
挙句の果てに、無難だが誰も納得してない結論に辿り着いたりする。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:00 No.625263
ここでズタボロに叩かれてるガスリーだけど実力はルクレールと同じくらいだよね
ルクレールがフェルスタッペンより速いみたいな意見があったが足元にも及ばないね
ハミルトン、ベッテル、フェルスタッペンはいまのF1で飛び抜けて速い
ルクレールは身の程を弁えてサポートに徹するべきだよ
才能はあれど現状は大して速くないんだからさ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:04 No.625264
パックに入りたくないからそのまま走れ
メルセデスが言う>堅実
フェラーリが言う>俺達
ま、そもそもメルセデスのドライバーがレースの1周目にタイヤロックさせるなんてまずないけどなw
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:11 No.625266
ルクレールはもうちょいクレバーになってほしい
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:12 No.625267
去年もベッテルが走りながら、タイヤ戦略それでいいのか?ってやり取り合ったよな。
ドライバーに走り以外に考えさせすぎだろフェラーリ。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:12 No.625268
独裁というか、リーダーシップだね。
強い権限を与えてリーダーシップを発揮させる。
アメリカの大統領制がそれだが、独裁ではない。
日本にはリーダーを育てる教育がない。
官僚とリーマンと部品のような人間しか育てられない。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:27 No.625273
※22
自分を常に問題の外側に置く評論家タイプが
おっさん化の思考パターンらしいよ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:28 No.625274
ベッテルを早く入れなかったのが結果として良かったのか悪かったのか。
ベッテルが入れ替えを指示されてから譲るまで何周かかったのか。
ルクレールが入れ替えを指示されてから譲るまで何周かかったのか。
どれも書いてないのにフェラーリの戦略ガ〜とかベッテルガ〜とかルクレールガ〜とかなんでいえるの。
ルクレールは文句言いながらもすぐに従ったかもしれないよね。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:41 No.625278
付和雷同して印象操作に簡単に流される日本人は
リーダーシップと独裁の違いすら理解不能。
俺たち以下。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:44 No.625280
なんで日本人叩きになってるの?
どうして日本人はそこまで日本人に厳しくて日本人が嫌いなのかね
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:44 No.625281
チーム無線から見えて来るのはフェラーリの酷さよりも
タイヤ管理耐久グランプリと化している現実だ。
タイヤを労わりながら走る者がいてもいい。
しかし全員でそれをやったら興醒めだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 08:54 No.625283
※26
そいつがいい歳こいて〇二病だからだけだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:02 No.625286
そりゃミディアムに比べればハードは一発劣るけどハードが機能しないは言い過ぎだしあの時の高い路面温度なら十分使えるタイヤだった。
だって冬のテストの時でも機能してたタイヤだからね。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:04 No.625287
やっぱりこのチームにはブーリエさんが必要、早速電話だ。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:05 No.625288
ベッテルはチームの事を考えているが、ルクレールは自分の事しか考えてない
この差は大きいな
なによりも、フェラーリはドライバーに言われる前に動けよ
ドライバーに言われてから検討して指示を出すのなら、戦略担当を雇う意味が無い
指示待ち人間は必要ないんだよ
ドライバーが走りに集中できる環境を作れてない
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:05 No.625289
※14
Q2でミディアム使ったチームなんてそもそも着なかったで
(確か)
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:05 No.625290
居なかったの間違い
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:08 No.625291
※24
ルクレールがあれだけ露骨にブロックして何周もベッテルが足止め喰らってたの見てなかったのか
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:14 No.625292
※24
ベッテルが「このままじゃ2台ともロスしている」って言ってるんだから、この時点でチーム側の指示はでてないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:16 No.625293
ハミルトン:「競争のない今のF1はたしかにつまらないが、メルセデスの責任ではない」
・・・つまり赤いチームのせいだと?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:21 No.625294
見方が変わった
ベッテルがかわいそうですわ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:21 No.625295
ベッテルはタイトル獲ってはいるけど、性格的にセカンドドライバーだよな
かといって速すぎるからこれを越えるファーストドライバーはなかなか現れにくい
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:24 No.625296
チームとドライバーに一体感が無いというか、
チームの大目標とドライバーの小目標が噛み合ってない。
チームの目標は勝利だけど、ルクレールの目標はベッテルに勝つ事。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:27 No.625297
自分の得になるのならフェテルを追い落とすことさえいとわないってのならまぁいいんだけど
近視的なバトルを仕掛けて同士討ちするのはやめてほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:31 No.625298
※34
見たけど、入れ替えがいつ指示されたのかは情報ないでしょ。
まさか指示がなくてもベッテルの方が速そうならチームのために譲るべきなんて言わないよね。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:37 No.625300
今さらこの話をするのもあれだけどあの1コーナーでベッテルがフラットスポット作ってでもメルセデスに仕掛けに行ったのはいいことだと思う
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:38 No.625301
※41
ベッテルは言ってるんですが…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:38 No.625302
ベッテルはちゃんとチームプレイ考えてるのね。
ルクレールは自分のことしか考えてないんだなぁ。周囲が煽ってるせいもありそうだけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:41 No.625303
※41 ※24の人?
戦略が違うベッテルが何周も抑えられてるのに指示を出さなかったならチームの失態
指示を無視してブロックしていたなら、ルクレールの失態
>>どれも書いてないのにフェラーリの戦略ガ〜とかベッテルガ〜とかルクレールガ〜とかなんでいえるの。
この一文のレスとしては間違ってないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:41 No.625304
フォーミュラメルセデスになってるのはメルセデスが強いのもあるけど
フェラーリがチームとして馬鹿なのも相当寄与してる
もう俺たちなんてかわいいネタ段階はとっくに終わってて不愉快レベルなバカさ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:46 No.625305
ルクレールに変えて今年のフェラーリはプラス要素なくない?ライコネンならマシンの開発もベッテルと似たドライビングだから進んだろうし。チームの言う事を律儀に聞くライコネンと全く聞かないルクレールだとレースも上手く成り立たない…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:49 No.625306
今のところ代表交代・ドライバー交代・レギュ変更の全てがフェラーリにとって逆風になってんな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:53 No.625307
※47
ベッテルが最初からシャシーの問題定義してたのに対して、ルクレールは問題ないとさえ言ってしまってたからね
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 09:56 No.625309
ルクレールもまだ若くF1自体が2年目であることを考えればまだまだこれから成長していくだろう
問題は何故そんな奴をトップチームに上げてしまったかということだが
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:03 No.625310
俺が監督なら二人にこう言ってるよ。
「いいか、君たちドライバーはフェラーリが勝利を得るための一つの手段だ。フェラーリが勝つことが最重要課題であり、ドライバー個人の意見や判断は不要だ。それができないならフェラーリを降りてもらう、いいね?」
「今年は過去の実績からセブをファーストドライバーとしてポイントを集中させる戦略を採る。セブが優勝またはポイントを得ることが出来ない場合に、シャルルのポイントを最大化させる。セブもシャルルもチームの指示には絶対に従ってもらう。」
「いいかセブ、今年のフェラーリは君に託す。だから何の心配もせず君はレースで勝つこと、チャンピオンシップで勝つことに集中してくれ。チームもシャルルも君が最大のポイントを獲得できるよう全力でサポートする。しかし、今年の結果が思わしくなければ来年はシャルルと対等の条件でレースをしてもらう。いいね?」
「シャルルはまだ新人だから今年はセブのサポートが主任務だ。我々はセブがチャンピオンシップで勝てるよう支援していく。君はセブがポイントを最大化できるように支援することに集中してくれ。ただし、今年の結果が思わしくなかった場合は来年は君にも同じ条件でレースに臨んでもらう。だから今年は成長の一年と思ってくれ。」
この4つを徹底させるだけで随分変わると思うけど、それができない、言える人がいないのが一番の問題なのだろう。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:03 No.625311
フェラーリ2台の乱れた隙を見逃さず割って入るタッペンも流石だけどね。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:08 No.625312
ベッテルとライコネンのコンビではタイトル取れないことがはっきりしたから、ルクレールにかけたんでしよ。
フェラーリの期待は、ルクレールがベッテルを超えてくれること。
ベッテルのサポートさせることではない。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:12 No.625313
※39
入れ替えをベッテルに言われるまで(言われても?)動かないって時点で
そのチームの大目標がちゃんと追えてるのか疑問だが……
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:16 No.625314
この無線を見るとどっちを優遇するかは答えが出てるよな
速さもチームプレーでもベッテル>>>ルクレール
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:27 No.625315
> フェラーリの期待は、ルクレールがベッテルを超えてくれること。
それを2019年にできると思ったのならピノットは楽観的過ぎると思うなぁ。メルセデスが隙のない手堅いチームであることを考えると、シャルルで勝つにはあと2年は掛かると思う。
本当にシャルルを勝たせる意思があるのならセブとの契約を切って従順なセカンドを雇わないと意味がないと思う。1つの檻に2頭の猛獣を入れたらダメ。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:47 No.625316
※56
そうでもない、バーレーンで何が起きた?
ただアレでルクレールが天狗になった感は否めない
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 10:58 No.625319
この惨状をみていると
来年の契約更改で
ベッテルが今度こそはもうメルセデスチームの誘いにのってしまうような気がしてきた
あのラウダでさえハミルトンがいるにも関わらず前回の契約終了時に声をかけたと言っていたし(この時は幸いベッテルがまだフェラーリ残留を第一に考えていたから具体的な話には進まなかったと言っていたけれども)
ベッテルとは個人的に親しいと言っているトト・ヴォルフまで出てきたら、さすがに、今度はベッテルの心も揺らぐと思う
むしろ心が揺らいでもう当然とも思う
メルセデスチームとしてもハミルトンとベッテルの組み合わせ完成(ロズベルグの過去もあるしドライバーに厳しい契約を結ぶから安心だろうし)ハミルトンとベッテルでは約3歳違いで年齢的にも少し差があるから次のドライバーを二人同時にかえないといけない事態も避けられるし
あのメルセデスチームがこれを考えない訳がない
ルクレールがいくら速いからといっても、経験特にチャンピオン経験はまだない訳で、さらにはミックをかかえているし(ミックをルクレール以下の扱いにはフェラーリは絶対に出来ないしそもそも何か安心出来ることがなければわざわざハミルトン後のメルセデスチームを蹴ってまでフェラーリチームの一員になる筈もない)
ベッテルにあいそつかされてベッテルに移籍されたらもはやドライバーもルクレールとの若手コンビもしくはルクレールとのチャンピオン経験なしの微妙な中堅ドライバーと
ますますフェラーリの低迷が続いていってしまうような懸念さえもはやしてしまう
フェラーリファンの期待も裏切れない訳で真剣に何とかしないと結構ドライバーの組み合わせからしてもはや今度は追い詰められるような気がする
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:00 No.625320
バーレーンでルクレールが一勝してたらフェラーリ全体がここまでゴタゴタすることもなかっただろうな
勝てそうなところで勝てず、早い段階でメルセデスに独走を許している焦りから冷静な判断ができなくなってる
チーム内のゴタゴタとかどうでもいいから早くメルセデスに一矢報いてほしい
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:02 No.625321
タイトルの話をしてるのにたかだかバーレーン1コースだけ持ち出されても
タイトルをとるためにはマシン性能が劣ってて、その開発を進めるためにはルクレールじゃ役不足
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:08 No.625322
ベッテルもピットインするから譲っただけでとっくに譲れよ感あるというか、チーズが支持して譲れよ
後ルクレールの2回目は戦略が違うこと説明してないだろ、説明すればルクレールも素直に譲っただろ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:09 No.625323
案の定本スレもコメント欄も気色悪すぎるw
自分の意見を書くのはいいが、自分の意見が正しいと思いこむの早くやめなよw
どうせ好き嫌いのバイアスかかった眼でしかドライバーの良し悪しを判断できないんだからw
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:15 No.625325
※62
場末の個人ブログのコメ欄に何を書こうと俺たちの勝手だろ?
お前こそ自分の意見が正しいと思い込むの止めなよw
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:18 No.625326
※61
>フェラーリ:ベッテルを行かせてくれ。彼は異なる戦略だ
>ルクレール:あぁ、でも僕もレースをしているのに!
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:20 No.625328
※63
それな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:28 No.625329
※61
ルクレールも素直に譲っただろ×→今回が初めてではないし今までのルクレールの発言を聞いてもルクレールが対メルセデスじゃなくて対ベッテルなのははっきりと感じられる
だから今回また改めて問われ問題視されている
ルクレールに期待した人やルクレールファンの為にも従うべき時は従っておいた方が良いと思うが
本人がレースをしていると言っても、チームとしてレースをしているのが最優先なのだからフェラーリならなおさらに
今回のことでルクレールに期待した人やルクレールファンで残念ながらルクレールにがっかりとした人もいるだろうな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:29 No.625330
※65
これも追加してみるわw
どうせ好き嫌いのバイアスかかった頭でしかコメントの良し悪しを判断できないんだからw
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:35 No.625331
(…追加するってなんだ?)
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:42 No.625333
ちょっと前まで「次世代のヒーロー降臨」とかもてはやしてたのにお前ら手のひらクルクルさせすぎでは。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:47 No.625334
※69
ルクレールの言動は今回が初めとかではないからな。。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 11:59 No.625340
ルクレールはそろそろスタッフから嫌がられてそう
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 12:07 No.625341
ベッテルにはベッテルしか出来ない事(レースとバトル)に専念させろやボケナスチームとストラテジスト💢
ベッテルの無線内容は完全にピット側の仕事だ。
こんな事バトルしながら考えてたらそりゃダメだわな。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 12:14 No.625342
いくら俺達が俺達過ぎるって言ってもまだそこまで俺達じゃないって思ってたけど想像以上に俺達だった
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 12:56 No.625350
再度教えてやろう。
リーダーシップと独裁を混同するのは日本人の特性と密接にリンクする。
リーダーの育成という観点がハナから欠如していて
才能や個性を認め育てるどころか叩き潰すことしか頭に無い。
平均点の量産型ザクを作ることだけが重視されて来た。
無能はザクは印象操作に流され付和雷同を得意とする。
価値観が貧弱なので善悪や真偽の判断ができず、本質を見抜けない。
無能だからこそ、この意味を理解できずに日本人批判だと喚き始める。
愚かとはこのこを指して言う言葉である。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 12:57 No.625351
期待の若手ルクレールの台頭でタッペンが霞み始めた。
このことを認めたくない一部のアホが騒いでいるだけ。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 12:59 No.625353
なんか気持ち悪いの湧いたな。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 13:02 No.625355
ザクってなに?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 13:39 No.625363
ザクってマクラーレンの人のことでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 13:50 No.625368
嫌でもフェラーリは来年ベッテルの契約がまた満了することもあり
もっとも前回の契約更新時とは違ってもうベッテルの方の心がフェラーリからは離れつつありそうたが・・・
近い将来ドライバーを
ルクレールとベッテル
ミックとベッテル
ルクレールとミック
のどれにするか重要な決断を迫られそう
でも、今回に限らずここまでのルクレールをみていると
ルクレールとミックが上手くいくとは全く思えんが
フェラーリがこのままずっと低迷し続けないことを願うしかないか
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 14:22 No.625375
何度も言われてることだけど、ジャントッド ・ロスブラウン・シューマッハ時代は、凄いと同時にある意味で異常だったんだなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 14:39 No.625381
今のフェラーリでチャンピオンになるためには自分が最善のドライビングをしながらストラテジー、レースの組み立て、セカンドの動かし方も考え、なおかつチームを引っ張るリーダーになり、ミスがあっても不満を漏らさないドライバーにならないと駄目だからな。アロンソはチーム側のミスに耐え切れずにブチ切れたら追い出されたしw
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 14:43 No.625384
下手したら、ベッテルもプロストやアロンソのフェラーリの末路どころかそれ以上の理不尽な形で、この2者のようなチーム批判とはおよそ受け取れない「メルセデスには追いつけない。」レベルのコメントでフェラーリを切られるかもなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 14:49 No.625386
ベッテルがフェラーリから移籍したらフェラーリでの経験が生きて良いドライバーとして
扱われるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 14:53 No.625387
※83
アロンソはマクラーレンでお察しの通りになったけど、プロストはウィリアムズで栄転となった。
さてベッテルはメルセデスと果たしてなるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:07 No.625390
※76
いつものIQマンじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:08 No.625391
※83
その可能性もありそう
史上最年少で四連覇を達成した後にフェラーリではある意味ベッテルの経歴上チャンピオンを獲得出来ず相当心に期することがあるだろうしベッテル本人にとってかなりの悔しさと同時に相当な経験にもなっていそう
だいたいベッテルの場合別にメルセデスチームからもレッドブルチームからも最初から拒否されている訳でもないし、メルセデスチームにいたってはベッテルと仲が良いと思われているトトじゃなくて、ラウダでさえも前回のベッテルの契約終了時には声をかけたと言っているからな→ちゃんとベッテルがフェラーリ残留を第一に考えていたため話は具体的には進まなかったと言っているが
メルセデスチームの力を考えるとハミルトンとベッテルの組み合わせを考えてもおかしくはないな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:17 No.625393
まあハミルトンが飽きたとか言って唐突に辞めることになったらまずベッテルに声かけるだろうしな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:19 No.625396
ベッテルはマジで変わらない非情で最低なやつ
1コーナーでルクレールがタッペン抜いたけど一瞬で台無しにする
自分のことしか考えてない典型的な糞
どうりでライコに愛想尽かされるわけだ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:19 No.625397
ベッテル個人がフェラーリ好きでいったんだろ?
勝てなくなったからメルセデスいれてくれじゃかっこ悪すぎない?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:20 No.625398
メルセデスはベッテル取るわけがない。
リカルドかマックスの方がどう見ても懸命なのにメルセデスがそんなバカなことするわけがない。
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:26 No.625401
※18
こいつはまるでバカの極みだな
なんでリカルドが入ってないんだ?クビアトはいないの??
気持ち悪いアホだなww
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:29 No.625403
>>ベッテルはタイトル獲ってはいるけど、性格的にセカンドドライバーだよな
かといって速すぎるからこれを越えるファーストドライバーはなかなか現れにくい
って2014...笑笑
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:32 No.625404
正直ベッテルは速さも強さもない、つまり実力は全くないけど変に運だけF1に居座ってるからな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:37 No.625407
フェラーリファンからするとアロンソが欲しいな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:42 No.625409
俺らーり
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 15:50 No.625412
※90
「ベッテルを獲得候補リストに載せないのは怠慢だ」とメルセデス
※90の無知な認識だとこう(もし御世辞にしても)言っているメルセデスはバカと言うことか?
メルセデスがそんなバカなことするわけがないと言う前に、素人でかつ報道も知らない無知な自分こそバカだと思った方が良いぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 16:08 No.625421
※96
あれー?メルセデスが今まで何回幅広い範囲のことでリップサービスやブラフをしたかすらも忘れちゃうバカなのかな?少なくてもここ数年ではあたり前のことなのに、何を今更都合のいいことは鵜呑みにしちゃってるのかな??素人でかつ何も知らない無知な自分こそバカだと思った方が良いぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 16:22 No.625425
※51
???「お、気付かれずに足引っ張ったら来年はワイのものやん」
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 16:46 No.625430
ベッテルヲ.タうきうきで草
どんだけベッテルを称賛しようと1コーナーでフラットスポット作ってルクレールに幅寄せした時点で論外なんだよ(笑)
※93
正直あいつの実力は今のF1最低だしフェラーリのシートに座れる理由がわからん
なんかコネでもあるんですかね?FIAとかに
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 17:04 No.625435
またいつものやつか
他の人が言ってるようにドライバーに余計なことを考えさせてはだめだし、譲らせるって判断をさせてるチームは話にならない
テストの時は今年のフェラーリはいけそう、ルクレールもベッテルとやりあって、そこにハミルトンが絡めば面白くなるなと思ったが
マシンが負けているのに、バーレーン以降ベッテルと争うことしか考えてなくて、なんとかメルセデスに追いつこうとか、マックスにやられないようにしようとかのチームプレーができないルクレールにはがっかり
速さも才能もあると思うし、ベッテルより先は長いのだから一年目から焦らなくていいと思うのだが
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 17:11 No.625438
メルセデスは前々からドイツ人ドライバー欲しいって言ってるし、そうなった時にベッテルは余裕で第一候補でしょ
ハミルトンもいつ引退するか分からないし、後釜に据えることは普通に考えてそう
ボッタスが今年いいからオコン乗せる意味もなくなったしね
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 17:42 No.625443
去年のバーレーンでベッテルに1から100まで全部放り投げたときから全然成長してないね
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 17:51 No.625446
※102
去年のそのレースもあるしだからベルギーGP後にフェラーリは本当ドライバーのおかげで何とか持っているチームとまで川井ちゃんや森脇さん達に言われてしまうんだよな・・・
去年のそのレースにしても去年のことなのにレース戦略に改善や反省がみられないのがとても残念
だからフェラーリチームと言えるのかもしれないが・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 17:54 No.625447
ルクレールなんて、二戦連続で予選でマシンを壊して
フェルスタッペンの後方に沈んでる
結局、バーレーン以外の4戦でベッテルより下の成績しか残せてない
ベッテルアンチの基準では、当然ルクレールは論外なんだよな?
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 18:00 No.625449
まあベッテルもルクレールもフェルスタッペンより下だな
3流ドライバーってところか
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 18:12 No.625455
ルクレールに一年我慢しろって言ったとて、仲の良かったビアンキが事故死してるの見てるから、「人間いつ死ぬかわかんないじゃん」って思ってそうだよね
だから言うこと聞くとは思えない
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 18:31 No.625460
そうすると
開幕戦前の謙虚でチームに十分に配慮するような姿勢でいたルクレールの言葉を真に受けて
ルクレールをフェラーリドライバーに起用してしまった
またまたフェラーリチームの判断ミスということにレース以外にドライバーでも選択を誤るってフェラーリチームも今困惑しているかもな
フェラーリチーム自体迷走しているのにこれに輪をかけてドライバーまで
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 18:42 No.625461
今まで1991年のデジャヴだとか、チーム全体的な雰囲気も色々な意味でアレジの再来だとか、俺たちの通常運転だとか色々言われちゃってるけど、これ下手したら91年どころか92年みたいな凋落の再来もあるんじゃないかと…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 19:09 No.625466
※104
スペインでタッペンの後ろになったのはキュウリが汚く幅寄せ
したからだろw 相変わらず都合のいいキュウリオタw
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 19:13 No.625467
リカルドに負けちゃう雑魚ドラがメルセデス行きって笑
ボッタスにさえ余裕でボコられるの確定の屑ドイツ人が?笑
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 19:31 No.625469
この程度のことはアロンソも言ってたし彼はなんなら無線指示拒否してたりしたな
このくらいはたぶんメルセデス以外どこでもあり得ると思うぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 20:01 No.625483
※111
どっから見ても絶対的No.1だったアロンソ
No.2、あるいは同等待遇のルクレール
この2人を比べるのは流石に頭フェラーリとしか…
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 21:17 No.625525
ドライバーの担当エンジニアも変えてるって話があったがベッテルがいまいち乗れてないのはこの辺もあるんじゃない?ボッタスが調子いいのもそれが理由の一つって言われてたよな
-
名前: 投稿日:2019/05/18(土) 23:22 No.625601
※113
いい加減イギリス国歌聞き飽きたからじゃね?
ベッテルを欲しがるとすればこの一点だよねw
どうせコンストラクターズは連覇しまくるだろうし
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 00:27 No.625624
本当にいずれチャンピオン取りたいなら、ミックも今までの育成みたく手放した方がいいと思う。幾らお膳立てあってもアレでは無理だ
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 00:58 No.625629
アロンソオタがウッキウキで草
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 01:05 No.625633
メルセデスが本気でベッテル獲る訳ないやん。
あれはフェラーリ内部の派閥争いを利用した典型的な離間の計。
そうやってレッドブルもリカルドを無力化させられたんだから、普通に見てれば分かると思うが
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 03:21 No.625646
※117
リカルドに関してはメルセデスから取るなんて言ったこともないぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 08:22 No.625694
アロンソはF1には戻れないでしょ
インディー見てると優秀は無理そうだから
通年参加の方向に流れそう
年齢的なことも考えれば、
体が動くうちにチャレンジしないとインディ500はどんどん厳しくなる
でもホンダエンジン車に乗れないから厳しいね
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 08:22 No.625695
優秀じゃなくて優勝か
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 16:42 No.625931
※118
だからメルセデスらしいんだろ。メルセデスがペラペラ喋った時はいーっつも嘘。だんまりするといーっつもホント。去年開幕2戦連続でフェラーリに負けた時なんかメルセデスは黙ってお葬式だったのも忘れたのか。
-
名前: 投稿日:2019/05/19(日) 21:35 No.626068
※121
そこまでしてリカルドをメルセデスが欲しがってた、ってことにしようとしなくたっていいんだぞ