-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 01:54 No.623826
またガスリーが壊したとか言い出すやつがいるんだろうなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 01:56 No.623828
メルセデスが盤石ですね
もう実力を隠す気もないようだ
三味線も必要なくなったというところか
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:00 No.623829
ボッタスだけ異次元(HAM相手)の戦いしてるわ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:06 No.623830
レッドブルは去年からずっとメカニカル故障結構出てたからそういう性質のものを作ってるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:08 No.623831
PUか駆動系の何か新しいものを試したんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:10 No.623832
まぁ、前みたいにエアロをバキバキに壊すクラッシュでもない限り
リカバリーは可能だよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:14 No.623833
ピレリのツイート画像のコンパウンド表記は括弧の有りと無しには意味があるの?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:16 No.623834
なおPUじゃない証拠はない模様
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:16 No.623835
レッドブルは最低限の耐久性でギリギリを攻めてるのはわかるんだが、それで実走時間を無駄にしてる気がする。
ニューウェイとレッドブルテクノロジーの技術を過信してるんじゃないの?
確かにシミュレーターもダイナモも優秀だろうが、少なくともメルセデスは実走も大事にしてるのは間違いないし。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:19 No.623836
ホンダはもう撤退してくれ
なんでトランスミッションの不具合で止まるんだゆっくり帰ってくればいいだろう これは嘘だ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:19 No.623837
レッドブルはトラブル多いなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:21 No.623839
8と10はアンチです
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:21 No.623840
※8
なのに、なぜか「ホンダガー」が湧いてくるんだよな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:28 No.623841
ホンダガーの低レベル化に歯止めがかからんね
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:30 No.623842
トヨタ ラトバラのドライブシャフトが折れる
レッドブルxxx ガスリーのドライブシャフトが折れる
f1でドライブシャフトが折れたのは稀
あっ…(察し)
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:32 No.623843
>>10
トランスミッションが壊れても、ゆっくりだったら走れるんだ、へーw
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:32 No.623844
レッドブルは去年からミッショントラブル多すぎないか
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:35 No.623845
メルセデスはロングホイールベースなのに低速コーナー速いとか、どんな工夫をしてるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:38 No.623846
※10
トランスミッションって何のことか分かってる?
専門家なら失礼(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 02:54 No.623848
コーナーで縮むんじゃね?(鼻ホジ)
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 03:10 No.623849
レッドブルはスペイン決勝の前に2台ともドライブシャフトを新品に交換してたっていうし駆動系に不安があるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 03:22 No.623852
まあ動かせたとしても損傷が進んでしまうと
原因特定が難しくなるしね
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 03:28 No.623854
※7
括弧はタイヤの赤い丸とか黄色の丸のラインを表現してるのよ。ピレリロゴの周りのやつ。
今期から赤ソフト黄ミディアム白ハードの三色のみの表現になったので
5種コンパウンドあるテスト時のみの措置でC1とC5を丸無しで扱ってるので
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 04:55 No.623866
アベガーとホンダガーの言い分がすげぇ似通ってきてるんだよなぁ…
なんでマイナス要素が全てがホンダのせいになるんだ…?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 04:56 No.623867
マルコ&アメデオ「今までパワーのないルノーだったから今ギアボックスが壊れるのだ」
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 05:27 No.623868
アンチ、トランスミッションを知らないwの巻
ホントにホンダと日本を叩きたいだけで何も知らないんだなぁ(呆れ)
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 05:49 No.623870
そのうちフロントウィングが破損してもホンダガ―って言いだしそうだな
南無阿弥陀仏
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 06:18 No.623872
またポンコツダが壊れたのかよ
いい加減にしろや
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 06:35 No.623876
アンチウッキウキで草。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 06:36 No.623877
ホンダガーとしては新井さん並みに全ての罪をホンダが引き受けないといけないらしい
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 07:32 No.623890
>>24
最初っからじゃん?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 07:46 No.623896
今年はアンチがピエロ状態で本当に飯が美味いw
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 07:49 No.623899
34
構ってあげようか?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 07:49 No.623900
28
まーたアンチの脳みそが壊れたのか
あっ元々…w
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 07:50 No.623901
間違えて未来にコメントしてたわww
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 07:52 No.623902
恨みの固まりにつける薬は無いな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 08:11 No.623909
レッドブルの駆動系はホンダ用に新設計なのかなぁ。
トロロッソは去年のままで行ってるのかもしれない。なんせまだ駆動系トラブルは去年から大きいのは出してない。ギヤボックスとかはどっちかって言うとクラッシュで壊してたから。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 08:18 No.623914
ポンダはフロントウィングまで壊すのかよ
どいひーやな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 08:23 No.623916
トロの駆動系をRBが買えばいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 08:44 No.623919
アンチにかかればダウンフォース不足もホンダのせいになりそうな勢いだね(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:14 No.623921
>>39
共通じゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:27 No.623924
こういうシーズン中のテストをコンストラクターズポイントに応じて周回数制限すれば少しは差も縮まるかな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:31 No.623925
ネタレベルの煽りにいちいち反応すんなよ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:48 No.623931
レッドブルは駆動系のトラブルを次までに改善できるといいね
流石に、毎戦交換はきついだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:48 No.623932
ルノーの周回数少なくね?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:48 No.623933
それしか言えんのか 悔しいのー
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 09:51 No.623936
メルセデスは新しいpuとエアロのテストしてたらしいけど、テストでは爪を隠すメルセデスがこのタイムとかシーズン終了
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:04 No.623942
ここまで誰一人としてガスリーが壊したなんて言ってない件について
1は妄想激しすぎじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:13 No.623945
トト「メルセデスはまだ改善するグッドアイデアを残している」
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:32 No.623947
大きな解を得て扉を開けると次々とお宝を得られるというわけか
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:41 No.623949
大金持ちはさらに富を肥やし貧乏人はさらにひもじくなる。富と負のスパイラル世界でございます。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:41 No.623950
ルノーPUの問題が目立ってたから何も云われてなかったけどレッドブルの車体自体も時々壊れてたよね。特にギアボックスが弱い印象
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:45 No.623952
トランスミッションのトラブルって公式が言ってるんだから素直に受け入れなよ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 10:54 No.623954
でも、117周?118周?最多周回じゃないにしても走りこむことはできたんだから良かったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 12:20 No.623994
むしろ今年のトロロッソはマシントラブルが少なすぎて気持ち悪いわ。
ピットクルーやストラテジストはトラブってるけど
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 12:26 No.623999
マクラーレンと一緒で、PUの陰で見えてなかったものが浮き彫りになってきた感はあるな
今年は辛抱の年
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 12:30 No.624002
あのルノーPUであれだけの成績をおさめてたんだから、
PUに対する合わせ込みのレベルがけた違いだったんだろう
そんなチームがPUスイッチしたら初年度は何かしら噛み合わない部分もでてくるだろうさ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 12:48 No.624012
パワーが上がると駆動系に問題が出る
当たり前の事
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 12:56 No.624016
アイロットってやつはなにしてくれるんだ。アルファに追い打ちかけないでくれ…
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 14:05 No.624026
ほんだしんじゃがオソロシイ
同じ日本人として嫌になる
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 14:15 No.624028
ギアボックスもホンダに作ってもらえばと思ったが
ホンダのミッション開発力ってどんなもんなんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 14:17 No.624030
なりすまし日本人がオソロシイ
同じDNAの半島人も嫌らしい
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 15:22 No.624042
確か、一番最初にシームレスシフト持ち込んだのがホンダじゃなかったかな?
F1然り、motoGP然り
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 16:44 No.624058
60
割合見ると君が変な日本人何だけど分かるかな?常識や普通だって10対0じゃないけど、9割8割の人がそう思ってるから常識や普通って言葉になるわけで、君見たいな1割2割派の人が普通じゃないんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 16:46 No.624060
63
確か2004年のホンダが一番最初だった
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 17:44 No.624075
ホンダがダラダラしてたからレッドブルの開発が進んでないんだよ
契約も情報提供も開発も全てが遅い
ホンダと組むとあらゆるチームの開発速度が下がるのが証拠
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 18:02 No.624080
元々、レッドブルはスロースターターなイメージがあるけどなぁ
それも含めて修正力はダンチなわけで逆に初戦から序盤までが速くて中盤から勢いがなくなるのが俺たちな印象。
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 19:21 No.624107
アンチさんイライラで草
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 19:37 No.624108
悪質なモンスタークレーマーだな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 20:32 No.624138
※66
ソースは?
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 20:32 No.624139
PUの振動でマクラーレンのギアボックスを壊してた頃から進歩してないのな
レッドブルを生贄にして成績を伸ばして喜んでるみたいだけど
トロロッソのポイントを見ればホンダがダメダメだってのは明らかだからなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 21:09 No.624160
棚ぼたでポイント手に入れたマクラーレンさんをディスるのやめろよ
結果だけしか見てないとそういう風に見えるのは仕方ないけどさ
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 21:17 No.624167
今日もテストのライブ実況あるのにくだらない妄想の応酬してんなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 21:59 No.624190
ホンダを叩く材料が見つけられなくて
アンチの火病が危険域まで悪化しているね
こりゃあ、社会復帰は不可能かな
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 23:34 No.624233
当初はF1がメルセデスとフェラーリ、F1.5がレッドブルと中堅チーム
F2がそれ以下とウィリアムズって感じだったけど
F1がメルセデスでF1.5がフェラーリとレッドブルって図式になったと思うから
いざメルセデスが2台トラブルってタナボタ展開でしかもマックスだけフェラーリを食える状態だった時に備えて
こっちがトラブル出すのだけは絶対に回避しないとね
偶然でもいいから1勝くらいは予想出来るくらいの速さにはなってるから尚更
-
名前: 投稿日:2019/05/15(水) 23:38 No.624237
※55
イタリアチームなので平常運転です…
勿体ないけど。