-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:32 No.622718
なんでって
ルクレールが無駄にイキってしまったからだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:32 No.622719
シーズン開始までに打倒メルセデスの急先鋒だったのが独り相撲になればそりゃフォーミュラメルセデスになるよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:34 No.622721
メルセデスの方なんかまったく見ず
チーム内争いの事しか考えてないやつがいればそりゃこうなる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:34 No.622722
決断が早くて的確だったらもうそれは「俺たちの」じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:36 No.622724
自宅療養してるシューマッハにさっさと完治してもらってシューマッハをチームディレクターに据え付けよう・・・無理だけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:38 No.622725
ベッテル「オーダーについてチームと話し合う必要がある」
ルクレール「チームオーダーとタイヤ戦略に問題はなかった」
ルクレールはマジでベッテルしか見えてないんだな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:38 No.622727
オーストラリアのチームオーダーからのバーレーンGPでルクレールの目標がチーム内争いになって散々だな。チーム代表がそこらへんを締められなくてどちらにも気を使って遠慮がちになってしまってる。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:39 No.622728
大金ぶち撒けてコントをするイタリアンレーシングチーム
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:40 No.622729
敵が見えなくなってる感ある
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:41 No.622731
もう下手にオーダーせずにジョイントにしろよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:41 No.622732
ストラテジー担当に川井ちゃん雇おう。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:41 No.622733
スタートでタッペンに前出られた時点で表彰台は無理だったよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:43 No.622734
マックスに余裕を与えただけでフェラーリが上手くやってたとしてもマックスには勝ててない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:43 No.622735
俺達のフェラーリinバルセロナ 春の大盤振る舞い
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:44 No.622736
コーナーがおせぇ…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:44 No.622737
ルクレールはベッテルより速いのをアピールするためにレースしている感じだよね。
せっかくハードのワンストップしているのにボッタスやタッペンを見ずにベッテルを抑えるために必死にタイヤを使いまくってたし。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:44 No.622738
フェラーリがチームオーダー解禁したようなもんなのに
一番使えてないんじゃまた禁止にしたほうがいいな!
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:44 No.622739
タッペンvsフェラーリとか草
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:45 No.622740
ルクレールはタイヤマネジメントせずイキってるだけ!昨日気付いたわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:46 No.622741
タッペンもベッテルもルクレールもメルセデスなんか眼中に無いからw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:49 No.622744
みんなに質問 ベッテルってどのレベル?
問1 ベッテルの純粋な速さは?
1-1 現役ドライバーの中では
1-2 歴代チャンピオンの中では
問2 ベッテルのドライバーとしての総合力は?
2-1 現役ドライバーの中では
2-2 歴代チャンピオンの中では
ここで一度みんなのベッテルの評価を聞いてみたい ベッテルファンアンチどちらでもない人だれでも回答歓迎
暇ならハミルトン、ライコネン、アロンソの評価も聞いてみたい
回答待ってます
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:49 No.622745
まだこれからのチームだから(震え声
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:49 No.622746
ベッテルは今回、絶対的なマシンの速さ不足はともかく、個人的に感じてたマシンの違和感は払拭されたっぽいから、とりあえず今後予選でルクレールに負けることはないんじゃないかな?
もう少しレースが進めばベッテルがチーム固めるとおもう。
その頃にはタッペンがランキング三位を固めてそうだけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:50 No.622747
※21
続きで1-1、1-2って答えてもらえると
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:50 No.622748
ルクレールは07年のハミルトンのような速さはないよな、、、。まあベッテルもいまいちのれてないから、どっこいどっこいで混乱しちゃうんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:52 No.622750
ややこしいから昔のマクラーレンみたいに、一周目を前で折り返した方にそのレースの優先権与える、とかにしろよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:53 No.622751
ルクレールが以外とアホだったのとビノットは所詮チーム代表の器じゃなかったってだけだな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 11:54 No.622752
今回のはしゃーないやろ。ペースそんなに変わらんかったしルクレールが2位になれる可能性あったし
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:01 No.622755
チーム内争いもだけど1番酷かったのはSC出た時にベッテルのタイヤをユーズドソフトにしなかった事
自ら表彰台捨てたとしか思えない
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:02 No.622756
ベッテル「コンストラクーズには興味ない」
ルクレール「コンストラクーズには興味ない」
フェラーリ「コンストラクーズには興味ない」
原因はこれだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:02 No.622757
契約や解雇は強気で行くのにレース戦略はドライバーを気にするってのは、それぞれの決定権を持ってる人が違うって事なのかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:04 No.622759
もうトップは外から連れてこようよ
もしくはロス・ブラウン連れ戻そう
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:05 No.622760
ワンストップ戦略なのに、ハードに交換してウッキウキで飛ばしまくるルクレール
ベッテルの前に居る事しか考えてないんだなって、はっきり分かった瞬間だったね
タイヤ戦略チーム戦略糞食らえのルクレール
予選でマシンを壊すのも、こういった気性だからだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:05 No.622761
ベッテルまじで史上最低のドライバーだわ
あいつがスタートで無茶したのがすべて悪いわ
ほんとあいつ他のやつ巻き添えにして人56しかねないから自分で4んでくれませんかね
ついでに応援してるやつも全員4んで下さい
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:06 No.622762
ここのご意見をまとめると
キュウリクビにしろ→ベッテルOUT
アロンソ戻せ→アロンソIN
ルクレ体制にしろ→ルクレ1st
ミハエル蘇生させろ→ミハエル監督爆誕
ルクレ1st、2ndアロンソ、ミハエル監督でフェラ復活!
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:06 No.622763
ハードタイヤのルクレにミディアムのベッテルを前に行かせる当たり前のオーダーを即決出来ないのがダメ
ベッテルに至ってはルクレールがハードタイヤだったことすら知らされてない
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:09 No.622764
去年のアリバベーネ体制でもキミにオーダー出すの遅かったんだから。
トップがイタリア人であり続ける限りフェラーリはフェラーリだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:09 No.622765
もはや中継カメラマンの方がビノットより采配出来そうだった
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:09 No.622766
今回フェラーリの無線が少なかったのはリバティに対して何らかの抗議があったのかしら
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:10 No.622768
ベッテルオ.タウキウキでルクレール叩きまくってて草
どう考えてもあいつが最初にフラットスポット作ってるのにルクレールに譲らないのが悪いだろ
だからベッテルヲ.タは盲目ばかりなんだよ(笑) 早くこの世から消え去ってくれませんかね まじで目障り
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:11 No.622770
そもそもメルセデスが1ストップでも2ストップでも1ストップのルクレールに勝ち目なかったよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:13 No.622771
ガスリー乗せれば解決。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:15 No.622773
もう戦略を同じにしてコース上でバトルさせろ!その方がおもろい
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:15 No.622774
昨日からベッテル叩いてる人、フラットスポットのことしか言えてなくていい加減うるさいぞ
あとベッテルとそのファンにしねとか言っちゃうのはさすがに頭おかしすぎる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:18 No.622775
どこのシーンで感じ取ったか忘れたけど、このチーム完全に2分されてるよ。
ビノットもただの名ばかり代表。ドライバーどころかスタッフすら制御できていない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:18 No.622776
ディレスタがコントロール室にいて
フェラーリの無線内容がカオスすぎるって言ってた
中継では一度も流されなかったけど…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:19 No.622777
ベッテルも無線で譲れ言われたら直ぐ譲るだろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:19 No.622779
一見貴公子なルクレールさんがクソガキの片鱗を見せ始めておる。
去年までクソガキ枠はタッペンだったのに。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:20 No.622782
チーム内の争いでタイヤ使うのはあかんわ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:20 No.622783
俺たちとブーリエって相性抜群だと思わない?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:20 No.622784
60億円分の仕事はしていない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:21 No.622785
ノビッタ監督の手腕が光ったな。
ドラと道具は活用しきれないのが、のび太の、のび太たる所以。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:23 No.622787
フェラーリはなんで毎GP後ろ走ってるヤツの方が速いねん!w
普通メルセデスみたいに前のヤツが離していくだろw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:24 No.622788
フラットスポットとタイヤの違いと、明確な口実があったのに判断が遅いなんて…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:27 No.622790
ベッテルは序盤はルルルの方が速かったから、さっさとオーダー出してくれ。
逆にルルルがハードなんだから、俺を前に行かせるオーダーさっさと出せよと言ってるな。
やっぱり、自覚はあるんだな…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:27 No.622791
フェラーリはビノットはよ解雇しないと、ファンが怒り狂ってるぞ…
作るマシンも駄作…チーム運営も無能って…。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:28 No.622792
フェラーリよりもレッドブルの方が先に優勝してしまうかもね
ルクレールは地元で速さを見せられるかが正念場だな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:30 No.622794
俺達が無くても結果が変わらなかったのは明らかなのだから今回に限っては議論する必要もないな。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:30 No.622795
※6
ベッテルは曲がりなりにもメルセデスやレッドブル相手に戦ってる感じなのに
ルクレールは対ベッテルしか考えてないように見えるのもが問題だよな
つまりまとめ切れていないフェラーリ内部の問題が大きすぎる訳よ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:31 No.622796
アリバベーネがいた頃よりグダグダなのは気のせいですかね。
アリバベーネがチームの癌でビノットが代表になったら改善される筈じゃなかったの?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:31 No.622797
レースディレクターがダメなんだろうけど
ドライバーが戦略をピットに任せすぎだろ
ハミルトンはピットにどのタイミングで入るか要求してる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:36 No.622798
ハミルトンとボッタスは両方速いのに接戦はないよな。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:37 No.622801
ハミルトンの強さは
今誰と戦っているか常に把握する為無線で聞いている
ベッテルにはそれが無い
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:37 No.622802
ルクレールがちゃんとコマに徹しないからチームで戦えないんだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:40 No.622803
レッドブルみたいに、明らかに実力の差がある場合はチームオーダーも出しやすいん
だろうけど、ほとんど差がないから判断が難しいんだろう。いっそのこと、毎戦ごとに
どちらかがナンバー2としてサポートに徹する、みたいなルール作ったほうが
メルセデスに勝てる可能性がワンチャンあるかもしれん。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:41 No.622805
我々一般人レベルの仕事でも良くあることだけどやっぱり技術畑のビノットにチームマネージメントは無理なんだよ…
去年は良い車作ってたんだから自ら身を引いて車体開発に専念すべき
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:44 No.622807
チーム内で権力争い派閥争い足の引っ張り合い
常にこんな状態のチームにドライバーにまで同じ志向の奴が来ちゃったら
もう収拾なんて付くわけがない
これをいまだに貴公子だの優等生だの言ってるのが居るんだから面白いよね
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:44 No.622808
アロンソが観てたら溜飲を下げるだろうな
「だから言っただろ、このチームでチャンピオンは取れないって」と
まぁもう今更すぎるけど
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:45 No.622809
ベッテルがもう少し先輩風吹かせられるタイプだったら
いいんだけど
ルクレールに「お前はセカンドドライバだからな」って威圧するぐらい
ベッテルはそういうタイプじゃないからな
戦略が中途半端な状態になる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:45 No.622811
ファンとかアンチは大変だね普通に考えれば誰じゃなくて皆が悪いのに
フラットスポット作ったのは悪く無いよ!ホールショット決めに行った結果だからね。普通に走って勝てる相手じゃないし、見せ場はあそこしか無いからね。
で、フラットスポット出来てタッペンから離され追えないの分かってルクがすぐ後ろに居るのに何故すぐに譲らない?ベッテル&チームのミス
違う戦略の明らかに自分より速いペースのチームメイトが来たのに何故すぐに譲らない?ルク&チームのミス
チームワークが無さすぎる。
だったらアロンソでもいいんじゃないか?と言われても仕方ないと思うぞ?この最後の文が気に食わない人も居ると思うが、現状チームの輪が乱れてる訳だから変わらないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:46 No.622812
>フェラーリマシンは良いのになんでいつも勝負にすらならんのや
去年はともかく今年は明らかに勝負できるマシンじゃないよな
バーレーンが例外だっただけで
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:47 No.622813
ルクレールって前にベッテルがいるときはアドレナリン出まくって速いのにベッテルの前に出たら安心して遅くなる。
もうこれチャンピオンの器じゃねーな。
ただの負けず嫌いなだけのレーシングドライバーじゃねーか。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:48 No.622814
今回は、俺達のイタリアチームだった。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:49 No.622815
ビノットは今年で自ら辞めそうやな。
もともと今年の開幕前?だったかなフェラーリを離れようと思ってたとか言ってたしな。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:49 No.622816
少なくとも2021年まで優勝すら出来ない気がする
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:51 No.622817
チームが勝つのにセカンドドライバーの質も重要だということがよく判った
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:51 No.622818
※45
派閥争いばっかしてるような連中に制御とか統制とかそんなもん初めから存在しない。
結局チームが勝っているとか状態がいいとかでそういう連中が表に出てこれなくなってる状態かそれ以外が存在してるだけだから
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:51 No.622819
フェラーリ最後のワールドチャンピオンがライコネン
フェラーリが最後に優勝したのが去年のライコネン
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:53 No.622820
カナダは勝てると思うけどなw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:54 No.622821
※78
勝手に「最後」にしないで(笑)
せめて「平成最後」にしたげて。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:54 No.622822
ビノットはマティアッチと同じ匂いがする。アリバベーネのほうが全然まし
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:56 No.622823
ハミルトン>>>>キュウリ
ボッタス>>>>キュウリ
ルクレール>>>>キュウリ
リカルド>>>>キュウリ
マックス>>>>キュウリ
ワークスチームはキュウリより遅いヤツいないことが証明されたね
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:58 No.622824
ルクレールはまだベッテルに挑戦する立場に無いよ。それなのにベッテルしか意識してないお子さま。ライコネンを戻した方が良さそう。
それにしても忖度ってコメしてる馬鹿はなんなんだ?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 12:58 No.622825
ずっと思ってたんだけど、メルセデスとフェラーリってチーム代表がいる位置がちがうよな?フェラーリはセオリー通りの場所にいるけどトトはガレージ内にいるよな?メルセデスが的確な指示だせるのもああいう工夫の積み重ねだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:00 No.622826
ルクレールはもう少し他チーム、今回ならマックスを見ながらレースをすることをしてほしい
ベッテルにも劣らないくらいの速さがあるのはわかった
まぁそれを制御できないチーム側が悪いし、ルクレールもチームも内部ばっか見てる
ベッテルのフラットスポットはこれだけマシンがまけてる中挑戦できる唯一のチャンスなんだからしょうがない
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:02 No.622828
※44
せっかくルクレールは1コーナーでタッペン抜いたけどその直後にコース外はみ出たド下手くそが無理矢理戻ってきてキャリーしてるスピードも段違いに遅いのに不必要に被せてタッペンに先行許したんだよね。そしてその直後にそのド下手くそも不必要に被せたせいでラインが外れて自分もタッペンに抜かれる始末。フェラーリ2台ともやられたんだよ。どっかのバカエースのおかげで。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:04 No.622829
ベッテルは2コーナーのルクレールのする必要のない幅寄せして挙句にマックスに抜かれるとかもう引退した方がいいよねあそこまで酷いと
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:05 No.622830
※80
フェラーリの体たらくを見ていると、うっかり最後と言ってしまうわなw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:05 No.622831
今は趣味でレースを純粋に楽しんでるライコネンがまたフェラーリに戻ってくるとは思えないが、そもそもビノットが辞めないと戻れる確率はゼロだな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:09 No.622832
75
流石にそれはないだろう2016年なんかフェラーリ1勝も出来なかったのに2017年開幕戦ですぐ実力で勝てたんだし
落ちぶれたマクラやウィリアムズとは違う
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:16 No.622834
まぁこうなると思ったよ
俺達のベッテル様が勝てないのはチームメイトのせい!ちゃんとチームプレイしろ!
的外れにもほどがあるでしょ。
ルクレールを抜いた瞬間ベッテルが1秒半近く早くなったことから、ルクレールがとばしてたんではなく、糞戦略のせいでベッテルが付き合わされてただけってわからない?
1セクでルクレールをコース外に追いやりに行ったベッテルもチームプレイのかけらもないし、ベッテルを執拗にブロックしたルクレールは未熟。
ルクレールもベッテルも自分の利益しか考えてないってわからない?
盲目だからわかんないかw
だからルクレールの批判しか頭に残らないもんな害悪オタは
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:18 No.622835
ベッテルをはっきりナンバーワン待遇にした方がいいよ
それで失敗したらしょうがない
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:19 No.622836
※92
今まで散々それで失敗してきたやんけ何を今更
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:21 No.622837
トロロッソも含めイタリアって20世紀で止まってるよな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:23 No.622838
それが俺たちの俺たちたる所以!
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:30 No.622839
レッドブルを応援してる身からすれば、内紛をずっと続けてて欲しいしもっと激化して欲しい
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:31 No.622840
譲る譲らないの件でドライバーのせいにしてる奴は流石に頭悪いでしょ。
いくら後ろから速いチームメイトがきてもチームが譲れっていう前から譲るやつなんて今のF1にはいないだろ。
今回の落ち度といえばスタートでタイヤダメにしたベッテルと、ベッテルに譲られた直後急にアホみたいに飛ばしてタイヤダメにしたルクレール。あとは全部チームのせいだな。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:35 No.622841
※93
やるなら徹底的にやれよって意味なんでしょ
ナンバー1争いにしてもチームワークにしても戦略にしても全部中途半端になってる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:36 No.622842
だからベッテルアンチの中では
クビサ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッテルなんだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:36 No.622843
だからベッテルアンチの中では
クビサ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッテルなんだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:38 No.622844
まぁただルクレールには協調性が無いことはこの数レース見てればよくわかったことだね
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:44 No.622845
う〜ん、こうなったらベッテルをチーム監督にするしかないぞ!
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:49 No.622848
NEXT解説の森脇さんも2度目のオーダーのとき唸ってたよ、悪い意味で。
「フェラーリの判断は遅すぎますよ・・・」
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 13:49 No.622849
ここのコメント欄を読んでるとティフォシと呼ばれる人たちの攻撃性の高さがすごい目につくよね、応援してるチームのドライバーのファン同士でケンカするなんてなかなかないと思うんだけどさ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:05 No.622853
ベッテル、ルクレールそれぞれに細かい契約があるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:07 No.622854
※87
違うぞ あいつは生きていること自体いけない
きゅうりとそのヲ.タはまじでこの世から消え去るべき
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:09 No.622855
※91
それどころかルクレールは普通に走ってた
あのきゅうりさえ邪魔しなければ3位だっただろう
そもそもまじでルクレールを56そうとしたからなあの悪質幅寄せで
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:11 No.622856
※104
バカか ベッテルオ.タがキチガイレベルに頭おかしいだけだぞ
このベッテルオ.タどもはまじでこの世から駆除しなければ大変なことになるだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:12 No.622857
ベッテルは悪くないわ
前任の疫病神のクズが悪い
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:13 No.622858
レースペースが単純に遅い
メルセデスより速かった時って、ピットアウト後の2〜3周ぐらいと、メルセデスがペースコントロールしている時しかない。
序盤が遅すぎてどうにもならない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:15 No.622859
ちなみにここの管理人ベッテルに少し都合の悪いこと書くとすぐコメント削除するから気をつけようねみんな
まあ管理人も頭おかしいベッテルオ.タなんだろうね 残念だよ管理人
これからもベッテルとかいう巨大な悪と戦いつづけていかないとどんどん言論統制されるぞ!
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:15 No.622860
アンチベッテルのコメがマジでキモい
相当病んでるよなww
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:17 No.622861
こんなの簡単な話だろ
おまえらみたいに外野がすぐ騒ぐからオーダー出した批判が怖くてビビって遅れる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:18 No.622862
※109
アロンソは全く悪くねえわ
あのクソ雑魚ベッテルとは違い最終戦までちゃんとチャンピオン争いし続けたぞ
疫病神というか死神だよあのきゅうりは 本当に人56しかねないわ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:18 No.622863
ルクレールには悪いけど、ジャックが言ってたように「ルクレールの速さ」が混乱を招いてる感じはある。
かといって、ライコネンがチームメイトだとしても、今年のメルセデスは速すぎるから勝てないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:19 No.622864
チームの判断の悪さも酷いけど、マシンもいいとは言えないよね。SC後にほぼ同条件のタイヤ状態だったタッペンを抜けてないからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:21 No.622865
※115
バカか あのきゅうりがいるのがすべて悪い
なにルクレールの速さを言い訳にしてるんだよw
ファースト(笑)ならルクレール圧倒しろや
できないならとっとと消えてくれよまじで フェラーリの名前が傷つくよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:23 No.622866
※116
なにマシンのせいにしてるんだよ
アロンソやシューマッハなら劣ったマシンでもちゃんとチャンピオン争いしてたぞ
ファースト様(笑)ならあのレベルのマシンぐらいならチャンピオン争いして当然だよ
本当に盲目すぎるな ベッテルオ.タは(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:24 No.622867
ルクレールを1ストップにしようとハード履かせた時点で、終盤にタッペンに抜かれる可能性はあった。
タッペンはベッテルだけをカバーすればいいわけだから、ルクレールとベッテルの間にタッペンが入れば、それだけでフェラーリは厳しい。
またタッペンとフェラーリは同じようなタイムだったから、尚更厳しい。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:24 No.622868
※111
これなにげに一人のキチガイベッテルアンチが連投してる証明になってるな
消されたのはベッテルじゃなくおまえがキチガイ過ぎるからだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:27 No.622869
※120
お キチガイベッテルオ.タだ
なんでベッテル応援してるの?
生きてて惨めじゃないのかねあんな負け犬応援してて(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:29 No.622870
チーム代表がルクレール贔屓なのも判断が遅くなる要因かねぇ…
ルクレールにはロズベルグみたいな腹黒さとアロンソみたいな俺様感かんじるわ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:32 No.622871
バカだね本当に。 ベッテルファンにとってはベッテルのこと嫌ってる人一人しかいないと思っているらしい。
確かに上のやつは頭おかしいけどベッテル嫌ってる人が少数派だと思ってるならそれは間違いだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:34 No.622872
反ベッテル派の人たちがまたまた人格否定を始めたよw
もうそんなことくらいしか出来ないとか余裕無さすぎだねw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:35 No.622873
※123
本当これ
逆にベッテル応援してるやつの神経疑うわ なんで応援してるの?
頭おかしいんですか?(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:40 No.622875
※123
世の中の人間の数見ればベッテル嫌ってる人がたくさんいるのは事実だろうね
けどそれはベッテルだけに限った話では無いことは吐き違えたらダメだよ
世の中色々な考え方持ってる人がいるからこうやって知名度の高い人ほど好き嫌い別れたときにファンである人アンチである人それぞれの人数計算したらファンだって多いしアンチだって多くなることくらいはわかるよね?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:41 No.622876
マルキオンネ死んだしルカ代表復帰で良いだろホント
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:49 No.622878
空撮見ると一概にベッテルがルクレールに幅寄せしたとも言い切れないね。
直前にボッタスが姿勢乱してたのを警戒して減速したようにも見える。
ベッテルもコース復帰直後はボッタスの隣に並ぶようなラインを通ってるので幅寄せというより偶々スペースが空いてたので入ったとかそんな感じかも。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:56 No.622881
ベッテルが初っ端タイヤを傷めた状況で何ら指示出さずに放置した時点で終わったと思った。
この体制ではベッテルのみならずルクレールも潰れてしまう。
チームが散々無茶苦茶になった挙げ句、フェラーリはドライバーに責任おっ被せて
放り出すんだろ。それでリカルド、ハミルトン、タッペン辺りの獲得に動くと見た。
でも、そんなクソチームにいくら年俸高いと言って行きたがるのはリカルドくらいしか思い当たらない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 14:59 No.622883
※123
そりゃベッテル嫌いな人はひとりじゃないだろう
コメ消されたのはひとりとんでもない頭おかしいのがいただけで自覚ないから墓穴掘ったというだけの事
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:00 No.622886
ただ強いだけのチームはつまらんと皆身に染みてるだろう?
やはりフェラーリはこうでなくちゃいかん。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:01 No.622887
※127
ルカ・マルモリーニ「呼んだ?」
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:05 No.622888
ルクレールってレースを通してのタイムだとどうなんだろう
バクーもそうだけど、後先考えずタイヤを使ってるからベッテルより早く見えるだけで、タイヤの摩耗を考えて走ってるベッテルと比較した場合レースディスタンスを走り切るタイムはベッテルと比較した場合どうなのか
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:05 No.622889
単純にルクレールが速すぎるんだよ。
ラップ見ていてもベッテルより明らかに速い。
その現実を受け入れられなくて、チームが思考停止してしまう。
でも、ルクレールを招いた時点でこういう可能性は考慮しておくべきなんだよね。
おそらく扱いから言ってルクレールのメカニックや設備はベッテルより劣るはず。
なのにあの走りができるのは、ガスリーみたいな2級と違ってホンモノなんだよ。
このまま潰してしまうのは本当に惜しい。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:17 No.622891
ピットにFAXが置いてあって社長から指示が来るんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:18 No.622892
ポッと出の若造にちゃんと首輪つけとかないからこうなる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:21 No.622894
変なのが常駐するようになってコメントが伸びまくって管理人ちゃんはご満悦だろうな
正直最近コメント読む気すら起きなくなってきてるけど
まぁまとめブログに質を求めるのが無意味なのはわかってるけど、
こういうのが本来の民度なんだろうなって思うとがっかりするね
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:28 No.622897
フェラーリは早くチームからビノット追い出した方がいいよなぁ…
運営判断遅すぎるし、作るマシンもポンコツだけじゃないか。。
他にもっと優秀なTDも監督もいるだろうに…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:29 No.622898
※138
???「もう一度私の出番がやってきたようだな(ハンバーガーを注文)」
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:30 No.622899
アニメンタリー「決断」の歌詞がフェラーリに刺さるなw
勝つも負けるも決断ひとぉつぅ~~♪
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:33 No.622900
なんなんだこのコメ欄 まじでやべえなw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:35 No.622902
そもそもビノットを起用した人事自体が違和感あるんだよな。
例えばトトが辞めたからと言ってアリソンが代表になってレースマネジメント出来るかと言うとそりゃ畑が違うでしょ、と。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:36 No.622903
もうこのまま、メルセデスが全勝でいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:41 No.622907
ルクレールのせいって言われてもしょうがないくらいひどいわ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:45 No.622909
クルクル小回りばかりの次モナコはもっと悲惨だぞ
バルセロナの2-3セクだけだとフェラーリはRBよりどちらも遅いしハースと大して変わらないくなる
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:49 No.622910
ベッテルアンチやばすぎだろ
今回に関しては叩く要素無いとおもったけど
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:50 No.622911
早々に来年の開発にシフトするべきだな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 15:53 No.622912
速く走る、常に上を目指すのがドライバーの役目
ミスをしたわけではないドライバーへの不満はアホ
よーく考えろ!トトだったら上手くやってるw
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 16:02 No.622916
トトだったらフェラーリに行かない。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 16:12 No.622921
フェラーリはスタート2コーナーで実は2台ともマックスの前に出られた。ところが誰かさんがコースオフして無理矢理正規のコース復帰ルートじゃないとこで戻ってきて、スピードの乗ったルクレールに意味なく被せたせいでマックスにやられ、妥協ラインとったバカも直後のカーブでやられ、2台とも一気にマックスにやられた。
そもそもの元凶作ったのってベッテルなんだよなー。
まじで酷いわコイツ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 16:56 No.622967
イタリア人ではないベテランエンジニアのジョック・クレアさんは
かなり無能なんじゃないかと疑っている
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 17:40 No.622988
フェラーリはレース中、今誰をターゲットにして戦っているのかわかってるのがベッテルだけだったりして。
だから、いつも焦ってやらかしてしまうんじゃないか…
去年、森脇さんも何だか似たような事言ってたよな。
ベッテルが一人で責任感じて何でもやろうとしすぎるって。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 17:40 No.622989
今のフェラーリは、組織として決断が下せない、
リーダーシップが発揮できない状態にある。
対するメルセデスはどうだろうか。
2014年、ニコがFウィングでハミのRタイヤをカットした時は
白髭のおじさんまで絡んで方針を決定、
その後はその方針に則ってレースが運営された。
メルセデスが上手いのは、1stだけでなく2ndにも機会を与え、
勝利数をもたらし、タイトルを獲らせることすらある。
外向きにはやりたい放題やっているように見えるが
ドライバーに対しては最終的にちゃんと報いている。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 17:46 No.622994
※152
ベッテルは得意なドライビングスタイルが先行逃げ切りって
自分で分かってるぶんそれが出来ない今は余計に焦らざるを得ない。
そこをフォロー出来ないのが俺たちたる所以だよなぁ...
その分ルクレールはターゲットはどこ走ってても1人だからわかりやすくていいよね!!
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 18:10 No.623005
※111
これなにげに一人のキチガイベッテルアンチが連投してる証明になってるな
消されたのはベッテルじゃなくおまえがキチガイ過ぎるからだよ→なお前に管理人の方が
こういうのはネットカフェを使ったりありとあらゆる今までとは別の他の方法を駆使してでも一人でとにかくコメントし続けるから、アクセス禁止しても実際はほとんど効果がないと嘆いていた・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 18:33 No.623013
戦略以前にフェルスタッペンより上に行けるほどペースなかったやろ
ルクレールは最初はタイヤのライフ気にせず飛ばしてただけやし
セーフティ後もほぼ同じタイヤのベッテルはついていけてなかったし、タイヤ履き替えたルクレールはそのベッテルにも離されてたから
ガスリーのペースが悪すぎたのが唯一の救いだったはず
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 18:47 No.623024
管理人がヤバいコメントは流石に消すけどアク禁にしないのはやっぱりコメ数減るの嫌ってるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 18:47 No.623026
ベッテルとルクレールのどっちがいいかじゃなくてどっちがショボいかのバトルにしかならない上に
俺たちまで参上するからな
フェルスタッペンに美味しくいただいてくれって言ってるようなもんだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 18:50 No.623028
ベッテルがいまいち乗りきれないのは
疫病神がまともな車作ってこなかったからなのと
疫病神がチーム破壊したから悪い
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 19:10 No.623046
何でチームの話なのにベッテルとルクレールの話になってるの?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 19:11 No.623048
※61
ベッテル、ルクレールが無線指示でピット動かそうとしても応えられるとは到底思えませんよ…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 19:29 No.623067
フェラーリは安定の俺たちだし、俺たちも俺たちになってきたよな
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 19:37 No.623075
兼任なんかしたせいで何を指摘しようとしても最終的にビノットに矛先が向くからチームの誰も口を開けなくなってそう
ビノット自身が早く無能を認めて今シーズン終戦、ライバルは赤牛宣言しないと、予選こそ3番手安定なベッテルはいつまでも劣ったマシンでメルセデス倒そうと1周目から無理するし、基本予選でベッテルの前に出られないルクレールは毎回ペースの落ちたエースに付き合わされフェルスタッペンに様々な戦略を取らせる余裕を与えるハメになる
プレシーズンテストの地で完膚無きまでに叩きのめされたんだから、もうスッパリ諦めてベッテルに無理しなくていいことをちゃんと伝えろよ
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 19:39 No.623077
亡くなって分かるマルキオンネ会長の偉大さ、かあ。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 21:19 No.623182
ベッテルに親でも殺されたの?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 21:50 No.623212
※150
それそれ!ベッテル信.者達は決して認めないだろうけど。
今のメルセデスに勝つにはスタートで前に出るしかないからリスク覚悟で飛び込む。
結果は失敗だったがそこまではまぁいい。
1コーナーで失敗した時点でターゲットをタッペンに切り換えるべきった。
それを何をトチ狂ったかターゲットをルクレールに切り替え強引にブロックした結果、絶対に前に出してはいけなかったタッペンを易々と先行させ3位の座を献上してしまった。
去年のモンツァから何も学んでないんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 22:09 No.623225
1991年のデジャヴ説が本当に成り立つとしたら、他のドライバーが何十回とも言ってたかもしれない当たり前の苦言と同じようなことをベッテルが言って、クビになるパターンだろうね。
つまり、ここでベッテル批判が炸裂するようなごくごく当たり前の現状報告などの言葉尻だけで、本当にフェラーリ首脳どもがクビにするということ。
プロストと同じような末路になるかも…
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 22:43 No.623246
ベッテルアンじゃなく、アレ以外を全て下げたい信さんの仕業だろ
ハミルトンはマシンが良いだけと暴れたり(同じ環境で走ったのに)、ライコネンをロートル呼ばわりしたり。管理人はアロンソ上げコメは全然消さないが、ベッテルへの暴言とかは消さない
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 22:57 No.623257
これまでのレースで、オーダーで前に出した方がそこまで速くなかったり、ピレリのタイヤ差の予測があてにならなかったり(ハードのがミディアムより速い可能性)するから、思ってる以上に難しい判断だったとは思う
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 23:02 No.623260
109
五年も前に辞めた人間に責任転嫁ですか?
-
名前: 投稿日:2019/05/13(月) 23:36 No.623299
ルクレールは速いんじゃなく、後先考えてないだけなんじゃないかと思うようになった
SCに助けられたからよかったものの、なかったら最後ガスリーにも抜かれてただろ
瞬間的に速くても何の意味もない
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 00:07 No.623317
こういう時エースがインタビューで嫌味タラタラでさらに雰囲気悪くなってったのがちょっと前のフェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 00:10 No.623320
子供も組織も「愚図」ってのは根の深い病だからなあ
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 01:08 No.623352
ベッテルにどこかのコースでひきころされた虫ケラの子孫が混じってるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 02:03 No.623368
二次大戦ネタでの有名な言葉がフェラーリとトロロッソに当てはまる
『次はイタリア(人)抜きでやろう』
トップ3のパワーユニットはドイツ、日本、イタリアと元枢軸国だしね
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 08:18 No.623420
ハミルトン獲得は劇薬だし奥の手なんだよな想像よりリスク高い
フェラーリはアロンソより要求が厳しいのは覚悟しとくべきと思う
今の枕見たらハミルトン抜けた後どうなるかは想像出来る変わりはいないよ
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 08:21 No.623423
ハミルトン獲得は劇薬だし奥の手なんだよな想像よりリスク高い
フェラーリはアロンソより要求が厳しいのは覚悟しとくべきと思う
今の枕見たらハミルトン抜けた後どうなるかは想像出来る変わりはいないよ
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 08:22 No.623424
すまんな連投なってしまった
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 09:57 No.623464
チーム内で、足の引っ張り合いをして下さい。
レースの楽しみが増えました。
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 16:44 No.623595
フェラーリは育成チームじゃないんだからルクレールは完全セカンド扱いにすりゃよかったんだよなぁ。
(断じてベッテルファンなどではない。むしろ嫌いだ。)
ルクレールには介入するけど、介入してあげることはない。
それでなおポイントを完全にリードする以外においては如何なる状況でもNo.2だ。
として迎え入れてりゃ何も起きない。それじゃ将来のエースがぁー、って言うならおとなしくもう一年育成されてりゃ良かったんだよって話だし。現に同じ感じに走れてるわけだしベッテルと同じとこ(一個後ろ)に居れれば次は君の番・・・って綺麗事としてはうまく行くけどガキ相手のことだしまぁ無理かw
-
名前: 投稿日:2019/05/14(火) 16:48 No.623596
キミじゃ出来なかったことをルクレールがやる。
つまりベッテルにいい意味での刺激になる。
それが行き過ぎると去年の後半みたいに自爆癖が心配。
というフジ解説陣のこれでもかというある種のヨイショも今はいずこ・・・
悪い刺激にまでなったならその前段階はうまくいってるってことだが
5レース終わってみれば良いも悪いも何にもなってないね。