-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:35 No.619362
疫病神が去ったからでしょう
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:38 No.619363
1.去年アプデを諦めて今年に全振りした。
2.多くのチームを悩ませているタイヤ病を克服した。
3.ルノー2年目で壊れない扱い方を理解し始めた。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:38 No.619364
テストでも燃料積んでたんやなw
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:40 No.619365
はっきり言ってレッドブルコンセプトにしたのが当たっただけ!ここからの伸び代は小さい。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:41 No.619366
基本シンプルになったレギュ変のお陰やろ。
それとサスがかなり良くなった。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:44 No.619367
ペースは言うほど良くねぇんだよなぁ
ハースとルノーが勝手に沈んでいっただけで
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:44 No.619368
去年のNo. 1シャシーだったレッドブルのコピーなんだから遅くなるはずがない
勝つためなら丸パクリでもなんでもするマクラーレンの図々しさには唖然とさせられたがな
連中にプライドというものは無いのか
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:44 No.619370
言うて、前半強くても後半崩れるのなんて何回も見てるし、様子を見ようとしか言えないわ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:48 No.619373
出だしはまぁまぁだと思う。重要なのはアプデをうまく機能させられるか。そこらへん下手だからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:48 No.619374
不和が減った理由ってやっぱアレだよね
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:49 No.619375
去年のRBだからじゃない
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:50 No.619376
これまでのレースを見ていても直線区間が多いセクターは全体の中で遅い方だしねえ。
ハースが絶不調、レーポもピリッとしない、ルノー本家はいないも同然という状況のおかげかな現状は。これらのチームが調子を上げてきた時にどこにいるかだよね。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:53 No.619381
どうなるか様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:54 No.619382
コピーして機能させれるマクラーレン、コピーして機能させられないウィリアムズ。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:54 No.619384
今年のマクラはストレート速いよな
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:55 No.619385
ペトロブラス使う来年はバルサン祭りですね!w
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:57 No.619386
マクラーレン調子良いか?メルボルンと上海で散々だったのを忘れてないか?
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 22:57 No.619387
責任を擦り付ける相手が居なくなって、自分たちの不備を認めざるを得ない状況になったから
弱点を認めて現実と向き合わなきゃ、改善することは出来ないからね
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:00 No.619389
コンスト4位はマクラーレンやな。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:00 No.619390
今年のトロロッソのライバルはルノーとマクラーレンと思ってたがウィリアムズだもんな〜泣
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:00 No.619391
何人か色々と言う首脳陣やドライバーがいなくなったことで、レースに集中できる体制になったことも大きなことかも
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:01 No.619392
エアロシンプルになったから。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:01 No.619393
そんなにレッドブルに似てるか?
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:02 No.619394
そりゃあもう今年の枕と去年の枕
目に見える明確な違いといえばあの人がいるかいないかじゃん?
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:02 No.619395
昨年もこの時期に同じようなこと言ってた記憶が・・・。
今年はちゃんとアップデート出来るんすか?
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:04 No.619396
トロロッソとウィリアムズとのワースト3コンビからの脱却。今年のマクラーレンは期待できる。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:05 No.619397
特徴がないのが特徴みたいな
良いマシンの平均値で作ったようなマシンだから
尖ったマシンよりも、コースの選り好みが少ない。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:05 No.619398
正直バルセロナ終わらんとなんともな感じもする
上海のあの酷さが忘れられん
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:06 No.619399
去年の今頃も同じようなこと言ってたわ
で、スペインからもっと凄いってなw
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:06 No.619400
パット・フライが凄いんだって
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:06 No.619401
米1で正解でてて草
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:07 No.619402
やっぱ去年までの独特なサイドポッド周りがゴミやったんやろな。
それと今年はカウル内の空気の流れがスムーズなんやろな。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:08 No.619403
アロンソ居れば今頃タッペンと争ってるわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:09 No.619405
インダクションポッドの大きさに彼らの改心が見えますねー
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:09 No.619406
サインツとノリスがええ仕事してるしコンスト4位も夢じゃないね
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:11 No.619407
マシン自体はトロロッソの方が速い。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:13 No.619408
枕はレースペースが良いよね。たぶん4番目の速さだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:14 No.619409
※33
アロンソがいたらまだ迷走中だと思うぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:16 No.619410
オーストラリアで燃えたり中国で空気になってたのに「好調」???
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:17 No.619412
テストでアロンソ乗せるくらいだしアロンソは必要だよ。開発スピードも速くなる
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:18 No.619413
去年の後半がクソ過ぎてハードル下がりきってる模様
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:18 No.619414
アロンソ乗せるのはスポンサーアピールでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:18 No.619415
コンスト順位で言えばマクラーレンは好調、トロロッソは絶不調だな。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:19 No.619416
ドラッギーなフロントウイング無くなったからやろw
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:19 No.619417
ホンダPU時代の無能開発者クビにして外から呼んで入れ替えたんだから良くなってもらわないと困る
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:20 No.619418
ハースもルノーも消えてまさかのレーポがライバル?w
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:21 No.619419
声がでか過ぎるアロンソがいなくなったからでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:22 No.619420
コンセプト変更していきなり速いんだから流石マクラーレンだよ!
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:27 No.619422
「やめよう、まだ1レースだけだ」という迷言を残した人が去ったからです。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:28 No.619423
最弱PUでコンスト4位だぞ⁈
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:31 No.619424
アロンソの経験はテストで役立つ。
話題性にも貢献してるけどね
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:32 No.619425
PUが安定していた2016年もこんなもんでしょ?
後、2017年のスペック3が出た後もこんな感じだし。
去年はホンダのせいだけにした過信シャーシで、失敗しただけだし。
ただし、これ以上はいけない。
来年、メルセデスPUをゲットすればわからないけどね。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:32 No.619426
※50
立派だな。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:34 No.619427
これでほんとにマクラーレンがQ3進出でワークスがQ1、Q2敗退ならもう笑うしかないねぇ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:35 No.619428
中速コーナーが遅いんだよ…レッドブルもマクラーレンも。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:36 No.619429
紛れ当たり!
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:39 No.619430
2018年4戦終了時 36点
2019年4戦終了時 18点
お前らは算数も出来んのか
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:41 No.619431
まあ、燃えたのはポンコツPUだし
中国は魚雷くらったし、空気にはなってたけど魚雷なかったらレースペースはポイント取れる位には悪くなかったしね
車体的には最弱PUで毎回ポイント狙えるペース見せれるんなら好調と言ってもいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:46 No.619433
※4※7※11
昨年末にマクラーレンの19年型マシンは、レッドブルのコピーじゃないとサインツが否定してる
写真を見ると、マクラーレンのマシンはレッドブルよりレーキ角が低いし、
リアウイングのアッパーエレメントも小さいし寝てる
マクラーレンは、レーシングポイントと同じような空力コンセプトで、
バージボードからフロアに気流を送って、ディフューザーで多くのダウンフォースを稼いでる低ドラッグマシンでしょ
それとは違いレッドブルは、ボディワーク全体と高いレーキ角を活かしてダウンフォースを得ているマシン
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:46 No.619434
個人的な予想は、中盤以降はグダグダになりそう
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:48 No.619436
57
去年と比べて何の意味があんねんwアホかよw
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:49 No.619437
自分たちで下げに下げたハードルを越えて「ね?すごいでしょ」と言われましても・・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:50 No.619438
テクニカルディレクターのジェームス・キーと、
最近、チーム代表になったザイドルの手腕に期待
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:50 No.619439
バルサン&魚雷食らいながらも4位だからね。とにかくドライバーが良い仕事してるよ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:52 No.619440
誰かのせいにしないで謙虚になったから
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:52 No.619441
マクラーレンは、相対的に去年より上位にいるのは明らか
ルノーより速いし
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:53 No.619442
4戦中2戦でポイント、で4位ということは他がコケてるだけかと。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:53 No.619443
それが分からないから面白いんだねぇ
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:54 No.619445
ハースとルノーは、コケてるというより普通に遅い
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:54 No.619446
他は決勝でタイヤを機能させる事が出来てない中マクラーレンは機能させる事ができている。
この差は大きい。
-
名前: 投稿日:2019/05/06(月) 23:57 No.619447
豪州2018 予選11位12位 決勝*5位*9位 2.528 27.886(SC)
豪州2019 予選*8位18位 決勝12位*Ret 1.818 1lap
巴林2018 予選13位14位 決勝*7位*8位 2.254(Q2) 1lap
巴林2019 予選*7位10位 決勝*6位19位 0.947 45.754(SC)
中国2018 予選13位14位 決勝*7位13位 2.137(Q2) 30.639(SC)
中国2019 予選14位15位 決勝14位18位 1.976(Q2) 1lap
亜塞2018 予選13位16位 決勝*7位*9位 2.521(Q2) 10.931(SC)
亜塞2019 予選*7位10位 決勝*7位*8位 1.391 1:23.826
西班2018 予選*8位11位 決勝*8位*Ret 1.548 1lap
西班2019
2018 36pt
2019 18pt
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:00 No.619449
※62
下げたと言うより
アロンソとブーリエが、ハードルを爆上げし過ぎてたんでしょ
ブーリエは、17年の開幕前に優勝する準備はできてるとか言ってたし
アロンソは、マクラーレンはベストシャシーとか言ってた
こいつらが居なくなって、やっとまともなハードルになっただけ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:03 No.619451
※71
予選は良くなってるね。2018年はSCばっかり。荒れてる中でポイント拾ったんだな。
バクーで良かったとみんな褒めてるが、それでも83秒差か。まだまだだな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:04 No.619453
※72
そのおかげで去年よりポイントとれてないのに
ぶっ叩かれないどころか、あんよが上手状態で
真っ当な「中段チーム」として扱われてるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:05 No.619454
※71
サインツが、リタイアしてるからポイントで比べる意味がない、
接触事故2件とルノーPUの故障
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:10 No.619456
前半戦でポイントとって後半戦はノーポイントで開発
ってのを今年もやるんじゃねえの?て未知数で評価してしまう投資家(馬鹿)は鴨だわな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:11 No.619457
71
そうやな でも
2018 5 ルノー 35
2019 7 ルノー 12
逆トリプルスコアだししゃーない
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:11 No.619458
アンチアロンソ「疫病神がいなくなったから!!!!!!」
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:13 No.619459
去年と比べる馬鹿まだいるのな汗
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:16 No.619460
※76
マット・モリスとティム・ゴスなどのエンジニア陣の総入れ替えと
マシンが直せないほどの失敗作だったのに加え
空力レギュが今年から変わったから、それを飛躍のチャンスと捉え
ヨーロッパラウンド以降に、空力コンセプトの刷新及び、開発を来年に移行してたんでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:21 No.619463
去年より空力が改善されてる。
昨年のマシンと並べた比較写真みると全体的にぜい肉が取れ、特にノーズがシャープになりドラック減ってる。素人目にもわかるレベルだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:21 No.619464
※73
間違いなく予選は速くなってるんだろうけど
空力レギュ変更があった時はその部分の開発が皆ゼロからのスタートになって
前にいる開発が進んでるはずのチームが落ちてきてくれるので
後方チームが前とタイム詰められるのは当たり前っちゃ当たり前でそこをどう考えるかだな。(比較しやすい中国の予選の違いの無さとか)
他がタイヤに苦しんでる中、マクラーレンだけが(レーポもか?)狙い通りなのか偶々か
タイヤに苦しんでいるような話は聞かず、
去年のように他がポカやってるときに偶々ポイントとれてるって見る事も出来る。
ルノーはあの様だしハースやトロロッソは予選速くても決勝で勝手に落ちてく。
まあでもタイヤに関しては車全体の問題だろうし他はそうそう解決できねえだろうなあとも思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:23 No.619465
来年は、技術規則がそんなに変わりそうにないから
マクラーレンは、規則が大幅に変わる再来年の2021年を目標に
開発を完全移行するべきかも
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:23 No.619467
マクラーレン完全復活までカウントダウンスタートだな!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:25 No.619468
とりあえずコンスト4位獲ってタイトルスポンサー獲得せな。
あと200億は欲しいな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:26 No.619469
車体云々の前に組織自体が腐敗してたんだから結果なんて出るわけがない。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:28 No.619470
完全復活するには、2021年からメルセデスかホンダのPUを載せないとだめだな
マクラーレンのルノーとの契約は来年までだし
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:32 No.619472
ポンダがいると、どういうワケか幹部がスーポジになって強気な発言を繰返すようになる。
どうやってポンダはチームを騙しているのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:35 No.619474
マクラーレンはPUについてほんとダンマリだよなw
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:35 No.619475
予算規模を考えればBチームとはコスパの違いはあるとはいえこのくらいはやらないとおかしいチーム
ルノーとマクラはパーツ製造協力してコスト圧縮すればコンスト4〜5位を分け合えると思うんだが
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:36 No.619476
去年はポイントこそ稼げてたけど予選はQ2が精一杯だったしな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:38 No.619477
※86
組織は、仕事してない無能な人達を、昨年の5月頃に一掃したらしいから
既に普通の状態になってるかもしれない
ザクは、チーム運営にほとんど関わらず、ジル・ド・フェランに任せてたらしい
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:38 No.619478
憎きマクラーレンやルノーが速いと他が落ちただけと必死になるのおもしろすぎる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:39 No.619479
そういやレーシングポイントも去年のチーム存続云々で今期マシンの開発遅れとか去年の段階で言ってたな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:40 No.619480
キー加入でどうなるか楽しみだな〜
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:41 No.619481
※89
マクラーレンは、ルノーにPU文句言えない契約になってると
川井か誰かが言ってた
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:47 No.619483
マクラーレン
2018 36pt
2019 18pt
ルノー
2018 35pt
2019 12pt
憎きマクラーレンやルノーが速いと他が落ちただけと必死になるのおもしろすぎる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:53 No.619486
※7
そうは言っても、図面まで盗んだのに禄にコピーすら出来なかった盗用多みたいな連中もいるしな
外部の観察と推測だけでそれなりの結果出せるならマクラーレンの技術も捨てたもんじゃないって事だ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 00:56 No.619487
マクラーレンの、レッドブルのコピーマシンは昨年型までだぞ
今年のマシンは明らかに空力開発の方向性が違う
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 01:05 No.619490
プロドロモウは、失敗作続きで肩身が狭くなって
デザインに関して、彼の意見はそれほど反映されなくなったとか、
どっかに書いてあったな
もしかするとマノーにいたパット・フライが、元マノーの空力屋連れてきて、
その人たちにデザインまかせたのかも
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 01:06 No.619491
今年はメルセデスをパクってるからなw
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 01:10 No.619492
2005年のマクラーレンのガラスの最速マシンMP4-20の空力開発に関わってた
ルカ・フルバットって人がマノーにいたけど
今何してんだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 01:38 No.619495
外から見てレッドブルをコピーしたマクラーレンが成功してるのに
純正コピーのトロロッソはウィリアムズと底辺争ってる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 01:40 No.619496
スポンサーアピール以外の意味が無いと思ってたシーズン前のテストの
一周おきのタイムアタックってなんだかんだで効果上がってるんだな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 01:55 No.619501
車が簡素な状態だからルノーの様にレーキの圧力に振り回されず
フロア下のコントロールも上手く行ってる
結局そこが全体の空力やタイヤの扱いに繋がってるんだろうね
まあここからタイムを削る為に挑戦的な改良を加えるとフロア下の安定感は簡単に崩れて終わる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:12 No.619502
レッドブルのコピーなんてまだ言ってる人がいるのに驚く
マシンを見てないのか見る目がないのか
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:13 No.619503
去年の方が成績良いんだな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:21 No.619504
※107
上位3チームが崩れない上に早くも差が大きいから付け入る隙が無い
去年序盤のガスリーやペレスみたいなのは期待薄
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:27 No.619505
良くても7位止まりだな。まぁ今年も中盤以降は下位に沈むと思うけど。ハース、レーシングポイントは上がってくるからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:38 No.619506
去年の開幕4戦はタッペン2回、リカルド2回、ボッタス1回、キミ1回の計6回上位が欠けてるからな
今年はガスリーが3回6位に入り損ねてるけど5位までは常に埋まってる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:46 No.619510
去年のマクラーレンのポイントと比較してる人がいるみたいだけど。
だって、アロンソでしょ?
もう1人のドライバーのポジションが去年のマクラーレンのポジションって
見るべきじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 02:52 No.619511
ロンが去った→早くならなかった
ブーリエが去った→早くならなかった
ホンダが去った→早くならなかった
アロンソが去った→早くなった
チームクラッシャーは格が違うな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 03:06 No.619512
3強とは圧倒的な差があるし、Bチームは大幅なアプデは望めないし、結局ルノーとの争いじゃないかな。
昨シーズンが酷すぎたけど、予算的にも4位、5位を競ってなきゃおかしいもんね。
ルノーPUが馬力を上げるのが難しそうなのと、マクラーレンはアプデがイマイチなのが不安だけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 03:15 No.619513
今年の枕のポイントってほかのマシンが自滅して貰ってるって印象
実際前レースもホンダPU勢がああいう風にならなければもっと低かったわけだし
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 03:16 No.619514
ギア比がまともになったから、ってのは誰も書いてない?
これもあるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 04:32 No.619515
マクラーレンが速くなった?2018レッドブルのコピー?
ここのコメント欄を賑やかにしてる連中のレベルが丸裸になってる事に大笑いするわ。
そもそもレッドブルは去年だけではなく、今までずっとコーナーでマシンだったけど、今年のマクラーレンは全く逆だぞ?
そりゃ去年と比べたらマシになったけど、ここからどうやって速くして行くのか?がとんでもない大仕事だってのに。
おまけにPUがだなぁ。。。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 04:43 No.619517
評価するのは時期尚早
ここまでの4戦はコース的にトリッキーなところばかり
むしろスペインの方が標準的で今の力量を計るのには最適では?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 05:13 No.619518
中国とバクー見るとギア比はそんなに変わってないと思うよ
マクラーレンは最高速でなく一定の速度に到達する時間が短いって意味でストレート速い車
メインプレートのグランドエフェクト捨ててるからフラップ立てないとダウンフォース無いんだろうけど
全チームで一番前面投影面積あってドラッグ大きいだろうになぜか加速良いんだよね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 05:30 No.619519
偶々だから。
次のPUのアプデでは、屑を回されるから。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 05:31 No.619520
マクラーレンの話題は伸びるから
管理人も定期的に記事載せるんだな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 05:59 No.619522
ポン狂が発狂する記事は良く伸びる。
管理人はポン発狂系と呼んでいる。
だがしかし、広告収入は伸びない。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 06:10 No.619524
ルノーワークスが比較対象で、そのルノーワークスが去年より悪過ぎるから相対的に良く見えてるけど、実はマクラーレンは去年よりポイント少ないのよね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 06:12 No.619525
去年の最初もマクラーレンはルノーより速かったしポイントも獲ってた。
問題はここからの伸び代だ…
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 06:20 No.619529
何度でも言うけど人事含めて出来もしない事しようとしたマシンコンセプト捨てて
手堅く真っ当なマシン作りしたからなだけ元々のチーム力はこれくらいある
当然まともな環境に置かれたホンダPUがそれなりに上向いてきてるのも同様の話
最初に組んでマシンコンセプト聞いた時から判ってた話
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 06:26 No.619530
PUになってから1番速いマシン用意したと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:31 No.619542
ガスリーの不調
ルノーの不調
ハースの不調
トロロッソの不調
最後に、マクラーレンがまともなマシンを用意したのと新人が当たりだった
理由としては、こんな所かな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:39 No.619544
レッドブルのコピー連呼マンは米家の動画みたんだろうが
あれではマクラーレンはFerとRBのいいとこ取りだっていったろ、RBだけじゃない
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:46 No.619546
言うて2017年末レベルのシャシーに戻っただけやろ
2017年末はQ3そこそこいってたし
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:47 No.619548
ぶっちゃけフロントウィングの考え方からして
似たコンセプトの車は他に無いから良いとこどりも糞もないぞ
マシンの方向性はメルセデスが一番近いと思うし
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:51 No.619549
ホンダPU時代にカウルに冷却穴開けてりゃもっと早く復活したんだろうな
ルノーPUに乗せ換えた最初のテストでようやく気が付いたんだから
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:57 No.619553
去年ポイント取れてたのはアロンソがいたから
今年の実力はポイントで見れば明らかだがアロンソの半分を2人のドライバーで稼いでる
順位が上がってるのは他がこけてるだけ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 07:59 No.619556
アロンソチート無くなっても今の順位ということは去年より成長してるね、マクラーレン。
でもほんと、アロンソいなくなると、何故かチームが上向きになるよね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 08:03 No.619558
マクラーレンも反省して進んでるから、トロロッソファンの俺としては正直強力なライバルやなあ。。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 08:11 No.619560
去年は数字が全てニダ!!って序盤は言ってたよね。
逝きすぎましたねw
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 08:13 No.619561
中団は元々めちゃタイトなんだからハースやトロがポカばっかりやってルノーは毎戦リタイヤでジョビが遅いんだからそりゃそこそこポイントは獲れる。去年とかわらん。
そういえば去年もこの時期「マクラーレンポイント稼いでる!速くなった!」って騒いでたな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 08:15 No.619563
去年と比べる奴~
って間抜け発言してる奴ちらほら居るけど、この記事事態が去年も含めて過去数年と比べてるんだけど?笑
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 09:41 No.619575
アロンソが居なくなったからでは?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 09:50 No.619577
ノリスにアロ担当スタッフ
サインツにヴァン担当スタッフってのも
面白い話だなと
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 09:52 No.619578
ルノーPUってのが最大の弱点になったな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 10:13 No.619580
アロンソをケナしてる中古ホンダ車乗りは見苦しいだけだからw
WECじゃ全然疫病神になっとらんやろっww
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 10:19 No.619582
過去数年と比べてるとか言う奴間抜け発言過ぎる笑
一昨年はここまでやっててポイント0だったぞ笑
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 10:33 No.619584
ホンダの時が原因とか言ってる奴居るけど‥、前のエンジンの時からだって事を忘れてる??
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 10:37 No.619585
メルセデスPU時代は表彰台乗ったけどな!w
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 10:40 No.619586
ポイントとか関係無くてコンスト4位ってのが全てだろ。
去年と比べてポイント少ないけどな!とか言ってる人アホすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 10:51 No.619589
偶然でしょ!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:07 No.619591
煽りとじゃなくて、普通に相対的にマシ、安定してるだけだと思うが
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:13 No.619592
マクラーレンのエアロガジェットって結構他チームにパクられてんだけどな
結局あホンダのせいで開発が滞った為なんだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:22 No.619593
アロンソはダメグルマでも走らせてしまうが、技術陣にフィードバックできないから
開発進捗が遅れてしまうのかな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:37 No.619595
過去の栄光を知ってるからこの程度で好調とか低レベルすぎる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:38 No.619598
普通に身の丈にあった運営にシフトしたんですね。大振りして逆転狙わず予算・チーム規模の結果を順当に出そうと反省してる。マイナス要素に目を瞑り賭けに出てはダメなんだと、人生訓というか勉強させてもらいました。ありがとうザクラーレン。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:05 No.619607
疫病神が去ったから
2年めには表彰台にきたね!(*^_^*)
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:10 No.619611
Q3進出できてるのが大きな違いだと思うよ
去年よりは明らかに改善してる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:59 No.619634
好調か?もし好調なら原因はアロンソが去ったからだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:33 No.619649
ましになった理由?眉毛がおらんからやん笑
他にある??
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:48 No.619653
特にマシではないよね。
この中団レベルでいいというハードルの低さなら、16年も良かったし、17年も後半は速かった。
いつものマクラーレンのレベルだよ。
流石にマクラーレンのサボタージュを疑うくらい関係が最悪だった17年前半は酷かったけどね。
それに、去年の方がポイントもとってた。
全く今年が特に良いなんて事はないよ。
メディアを持ってるザクの上手い手口に騙されてる人が多いのかもね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:48 No.619654
去年もスペインまではこのくらい走れてただろいい加減にしろ
バンドーン? しらない子ですね……(汗)
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:06 No.619678
開幕4戦はバンドーンも入賞率75%だから…
恐らく去年もポイント狙いで準備してくればそこそこ戦えたけど
2017年にバージボードの開発で出遅れた分を取り戻す為に敢えて捨てただけだぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:09 No.619679
ギア比を変えたのは効いてるよね多分
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:29 No.619682
連続表彰台ぐらいだったら好調って言っていいけど、ハードル下げ過ぎじゃない?一応マクラーレンなんだから
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:50 No.619685
従来のマクラーレンが評価の基準として戻ってきたりするところが、前向きに考えれば一歩前進、といったところだね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:49 No.619701
マクラーレン、ハードル下げ過ぎワロタ
去年より悪いのに好調とかw
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:03 No.619706
頑なに認めない奴いるけど、アロンソ抜けて、昨シーズンとさほど変わらないポイントなら、今年の方が可能性あるだろ
新人のノリスが結構ポイント取れてるし
ホンダで連続9位から実質7位に上がって、今年はさらに上がれるんじゃねーの
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:03 No.619708
今年が好調というより昨年が絶不調だった
原因はホンダに責任押し付けてきたツケ 主犯はバカみたいなギア比
ダウンフォースとドラッグの塊をなんとかするためにローギアにして最高速が出ないのをホンダが〜してた
アロンソは政治的にはともかく、それでも結果を出してたからすごいドライバー
アロンソ残留してればダントツ4位は固いしどっかで表彰台もあったかも
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:08 No.619709
>ポンダがいると、どういうワケか幹部がスーポジになって強気な発言を繰返すようになる。
サクラの施設見た後だと、大体ポジティブになるよね
中で働いてる人間の質が大事なんだよなあ
参戦当初は「若手育成の場」とかバカなこと言ってた連中なんだけど
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:44 No.619718
ブーリエとアロンクソが消えて多少マシになっただけだろw
レッドブル・ホンダの足元にも及ばないけどw
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:23 No.619731
※162
>昨シーズンとさほど変わらないポイント
え?
マクラーレン
2018 36pt
2019 18pt
だぞw
去年の半分しかポイントとってないよ
これで好調とかよく言えるなと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:04 No.619749
アロンソがレギュラードライバーじゃないことだろw
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:26 No.619758
まあマクラーレンの敵は、情けないけど一応ワークスのルノーだからね。ガチの低レベルな闘いだろうけど、せめて楽しませて欲しいね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:40 No.619763
やっぱりアロンソがいなくなったことが要因だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:41 No.619765
随分とハードル下げて誤魔化してるなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:17 No.619777
ハッキリ言えば、中団のトップでは
どこのスポンサーも納得しないでしょうね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:32 No.619784
数字だけで一生懸命McをdisってアホはMcの18年のルノースイッチの結果を大絶賛しないとなw
コンスト9→6位
ポイント30→62p
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:39 No.619788
※72
あのな、2016 のマクラーレンホンダは76ポイントとってコンスト6位だったのよ
トロルノーの上だしね
マクラーレンがルノーに変えたから特段良くなったワケではないんだよね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:40 No.619789
素晴らしい!!で、今年はどうなるんだろうね・・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:41 No.619790
17年前半はホンダ側から撤退と言わせようとマクラーレンがサボタージュしてたしね
17年後半は結構Q3にも出てたしね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:48 No.619793
「(ウイング超立てて)コーナー速いし乗り易いからベストシャシーだ。直線遅いのはPUが全部悪い」
「ベストシャシーだからレッドブルと同じルノーPU載せれば即優勝争い」
なんていうマヌケ理論でフィードバックするドライバーが消えたお蔭。
なにせバンドーンが何言っても聞き入れられなかったというからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:51 No.619794
去年は4戦終わった時点で36点
今年はその半分しか獲ってない
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:29 No.619852
そっか、結局速くなってないのね。今年も。
表彰台期待してたのに。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 05:13 No.619904
アロンソの偉大さしか浮かび上がってこないという
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 08:53 No.619968
結局、ブーリエとアロンソで、マクラーレンとホンダが大損こいたっていうことか。。。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 11:10 No.619990
ホンダファンは相変わらずだな
海外のレッドブルスレでもこんな感じになってるから全世界共通の傾向なんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 12:53 No.620021
なんか中日ドラゴンズみたい
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 13:42 No.620031
※81
まぁた唐突に「ホンダガー!」かよ(呆れ)
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 19:24 No.620088
単純に、マシンとして扱いやすいのだろう、
走る、止まる、曲がる、走る(序盤戦のみ)
例えるなら、1990年のティレルと思えば納得も行くのでは?
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 19:29 No.620090
また随分とマクラーレンの「好調」ハードルが下がったもんだねー
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 22:54 No.620152
去年序盤はアロンソが我々は戦えると無線で歓喜するくらいいい車だったのでは