-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 21:44 No.616780
プレシーズンテストのときどのチームもC3の扱いに苦労してて、ちょっと履いたC2ではどのチームもいいタイムを出してた記憶があるんだが違うっけか?
路面温度が上がって多分C3はクソさ倍増でどのチームも苦労しそうだけど、というか今のところどのグランプリもソフト相当のタイヤが全然当たってない印象だけど
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 21:49 No.616781
無知ですまんが
タイヤの熱入れに苦労してるからソフト少なめでちょうどいいかも
ってどういうこと?
苦労してる分ミディアムで沢山テストしよう的な?
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 21:51 No.616782
今年のタイヤチョイスはソフトを予選タイヤ相当にして
保たないように調整してる感じあるよな
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 21:57 No.616786
レッドブルはアップデートを入れた後、FPで各種タイヤをテストする為の
タイヤチョイスなのかな?
それにしても二人とも同じチョイスにするのは、どうなんだろう
作業を分担するわけでは無いのか
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 22:09 No.616789
>>ソフトを予選タイヤ相当
昔のソフトと違って路面ができてないと作動しない=ミディアムとタイムが変わらないで垂れるのが早いだけ
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 22:20 No.616792
ソフトが垂れまくってるよな、今年は
正直わちゃわちゃして面白いからもっとやれ
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 22:38 No.616795
ゆっくり温めないとダメとか
メルセデスのホイール
うまくできてるんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 22:49 No.616796
※5
それタイヤじゃなくてクルマの問題だろ
-
名前: 投稿日:2019/04/30(火) 23:05 No.616804
※2
レッドブルは硬い方のタイヤと相性良さそうだから、そっちを多めに選ぶのは悪くないって
意味じゃない?まあタイヤの作動温度は、硬い方が高いんらしいけどもw
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 00:13 No.616837
今週のバルセロナはまだ肌寒いけど
来週までに気温は上がるかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 00:15 No.616841
メルセデス専用タイヤ初お披露目の地でまたメルセデスが勝つのかねぇ
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 00:18 No.616846
もうメルセデス全戦1-2達成させて、名誉コンストチャンピオンってことにして追い出そう
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 00:24 No.616851
メルセデスチームの圧倒さ強さや開発力や戦略や信頼性や他チームも頑張ってはいるのだろうがとにかくメルセデスチームを讃えるしかない感じか
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 01:06 No.616861
あんまり讃える気にはならん。
テストゲート、PUレギュ
FWレギュ変更
手段を選ばない感じがシューマッハを想起させる。
ゲルマンの特性なの?
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 02:18 No.616874
少なくともFWを変更するまでは
レッドブルが最高のシャシーだったのは間違いない
FWの変更で一番戦闘力落としてるのはレッドブルでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 08:14 No.616915
C1x3は流石に多すぎねえか枕
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 08:48 No.616927
今更だけどいまだに今年のタイヤカラーに慣れない
黄色=ソフトにどうしても感じてしまう
オレンジ・白・黄にしてくれてたらよかったのに
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 08:51 No.616928
ピレリがわざとウインドウ狭くしてストラテジの幅を持たせようとしたら
チーム力の差が大きく結果に結びついてしまった感
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 10:16 No.616947
そろそろここらで、ウェットレースを見てみたいぞ
ちょい濡れでも良いw
-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 14:52 No.617047
タイヤに苦労して、割とレースが混とんとしてるしな、良いんじゃないの
メルセデスは安定してるけど、フェラーリもかみ合えば速いし