-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 05:08 No.608466
ベッテルもルクレールも今のとこどっちもどっち
ルクレールはファースト奪取するにはバーレーンのときみたいなパフォーマンスを継続しなきゃ
今のとこベッテルファーストの状態でベッテルに後ろつつかれちゃそりゃチームオーダーでるよねって感じ まあその後の放置プレーには同情するけど
ベッテルもチームオーダーで前出た後全くペース上がらずだったな これもファーストとしてあかん
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 05:15 No.608467
なって当然の3位4位にならない所が俺達のフェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 05:31 No.608470
なんか手品を見てるように、気づいたら俺たちだった。
※いつのまにかタッペンが前だったの意
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 05:34 No.608471
ルクレールもなぁ、もっと完璧にやればベッテルを黙らせられるのに、また予選ミスとかね。
結局、チーム全体にグダグダ感
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 05:49 No.608473
予選でまず前に出なきゃだめよね リカルドの時は予選からベッテル圧倒してたし
まあ今回は中国でF2がないし圧倒的にベッテルのほうが経験があるから次のアゼルバイジャンに期待しとく
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 05:58 No.608474
どこかで1回ドカンとポイント差がつけばそれ以降はどんな良いパフォーマンスしようが負けてる方はセカンドにできる、って考えだと、コース毎にライバルチームとパフォーマンス差が入れ替わるシーズンだといつまでも二人が同じような順位でゴールするからズルズル引きずるぞ
そもそもほぼ同ポイントになってる理由が初戦でエースに対して俺たちかましたせいなんだから、どっちを優先すべきなんてとっくに答えが出てるだろ
いつまでも若造のパフォ-マンスにwktkしてないで締めるとこ締めろ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:03 No.608475
普通にレッドブルより速かったと思うんだけど、それでも1台は負けちゃうのが俺たちクオリティ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:12 No.608476
オーダーがなければルクレールが3戦ともベッテルより前でゴールしていたはず
どちらを優先すべきかは明らか
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:12 No.608477
今年のフェラーリPU勢は、軒並み決勝ペースが遅い
ライコネンだけ別の時空にいるがw
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:13 No.608478
完全に1991年感が出てるよなぁ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:14 No.608479
オーダーで順位を入れ替えた頃には速かった方のタイヤが摩耗してて前に追いつけない、遅い方はその瞬間放置されてセカンドとしての役割の遂行すら危うくなるとかいう何回見てきたか考えたくもない展開
アリバベーネが優柔不断だからだとばかり思ってたけど全く見当違いだったようだ
まるで成長していない
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:50 No.608485
フェラもファースト主義するならシャルルの4位守ってやらな
メルセデスに離されて行くだけ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:51 No.608486
というかあれでベッテルがなんの得もしてないというのがね。なんともはや。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 06:54 No.608487
いまだにシューマッハ時代を引きずって極端なファースト優遇体制続けてるのが何時までたっても勝てない理由だってまだ気づかないのかね。
タイトル連覇してるメルセデスを見て何が違うのか学べよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:03 No.608492
一昨年のペレスとオコン、 昨年のリカルドとマックス…
バクーはチームメイト同士でいろいろある曰く付きの場所やからな。
今年はフェラーリになんかあるで
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:12 No.608494
フェラーリはもっと早めに入れ替えておけばベッテルだってルクレールだってロスすることなく走れたんだよ。
ようはベッテルが前に出れたときにはベッテルのタイヤがもう消耗がすごかった。
だからタイヤ残ってたルクレールの方が途中から速かったわけ。
ノビット体制になってもここが変わってないのは痛いな。
あ、ビノットさんだったね。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:16 No.608495
判断力の無さ決断力の遅さは致命的な欠陥
今年もチャンピオンは無理
メルセデスと脳のレベルが違いすぎる
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:26 No.608497
走りだけ見てれば現状レッドブル陣営はフェラーリに追いついていないのに
ドライバーズランキング3位にフェルスタッペンがいるのがほんとフェラーリって感じ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:33 No.608499
ベッテルもルクレールも精神やられない程度に頑張ってください
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:45 No.608502
ベッテルも遅いドライバーとは思わんが、今がピークだと思う。
これでフェラーリがルクレールを潰したら
3年後のフェラーリの未来は暗いだろうね。
その時はメルセデスとタッペンを取り合いするんかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:48 No.608504
ルクレールのアレジ化が秒読み
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:54 No.608506
ルクレールはまだ3戦目でこの速さ出せてるだけ上出来じゃん?
それにルクレールはFP2トラブルでロングラン出来てないのにあの速さ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:56 No.608507
今回フェラーリそんなに速かったか?
とりあえずレッドブルがフェラーリを脅かせる位置を走れるようになった事が大きい
ビノットの言うように2秒差ならどのみちどっちかがアンダーカットされてたしね。
第一スティントは着いて行けてたしね。
第二で風が強いって無線前後から離されてるからレッドブルの車体は風に弱いんだな。
最後ルクレールが迫って来てたけどタッペンは2秒差まで後ろに来たらペースあげるだろうし普通の結果になっただけだと思う
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 07:57 No.608508
ベッテルはなんかなぁー
せっかくオーダー出て行かせてもらったのにも関わらず、その後の無線でチームから無慈悲の「もっと速く走って」って言われたのが痛かったかな
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:03 No.608509
え? なに? 意外と慎重な人も多くてビックリww
みんなは2014のリカルドみたいな活躍を期待してるの?
もしそうならそれはちょっと酷だし違くないか?
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:18 No.608512
フェラーリはさほど早くなかった
RBよりは上だけどマシンバランスは悪そうだった
前半はメルセデス独走だな
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:18 No.608513
ベッテル4度のチャンプフェラーリ5年目
ルクレールF1参戦2年目、フェラーリ1年目
レース内容見るとエースドライバーは明らかに後者。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:31 No.608516
ルクレールもベッテル圧倒できるほど速くもないのが問題難しくしてる
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:39 No.608518
レッドブルはシャシーに弱点を抱えているけど、
PUの信頼性で去年よりもポイントを稼いでいるので、
その分でフェラーリと競り合っている感じだね
もし、スペイン以降で行う大規模アップデートで成功すれば、
メルセデスを射程圏に入れる可能性もあるかもね
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:41 No.608519
ルクレールはf2で走ったとこ以外遅いよ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 08:42 No.608520
※9
ルクレール
「予選は問題なかったけど、、FP1、FP2、そしてFP3は駄目だったし、
重い燃料でマイレージを稼ぐことなくレースに挑むのは理想的ではなかった」
ルクレールがこんなこと言ってるしな
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:01 No.608523
ベッテルはなんのためにリカルドのフェラーリ入りを拒否したんだか
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:14 No.608525
去年のメルセデスがピットフェイントかけてた頃が懐かしいね。
レッドブルのセカンド含むBチームグランプリは面白かった。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:16 No.608527
ベッテルとルクレールのタイムは今のところほぼ五分だから3戦でファースト交代とも言えんのだろうな
ベッテルがやらかしてポイントに差が付けば決断すると思うけど
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:33 No.608531
今回の戦略自体は良いと思うよ。だけど、決断のタイミングが遅い。アリバベーネよりは早いけど、まだまだ遅過ぎる。あんな中途半端じゃ勝てない。
最初からベッテル優先を明確に打ち出してるのだから、シーズン中盤までは無条件にオーダー発動が基本でしょ。それで期待したポイントが取らなければルクレール優先に変えれば良いだけ。
やるならやる、やらないならやらない。決めたことを即座に実行できない時点でメルセデスには勝てない。相手は機械のように正確で緻密なのだから、チンタラやってて勝てるほど敵は甘くない。フェラーリはそこらへんのことが未だに分かってない。ドライバーの心情なんてどうでも良いんだよ。フェラーリが勝つために今何をやるかだ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:45 No.608533
なんかライコの時はライコ批判が多数派だったのにルクレールは異常に持ち上げるのな。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:50 No.608535
レッドブルの戦略がフェラーリよりも優れていた
それが全てだろうね
フェラーリはメルセデスとの争いに持ち込めなかった時点で負けだ
マシンもドライバーも速くなかった
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 09:57 No.608537
ベッテルがセカンドするわけないじゃん
レッドブル最終年もリカルドのフォローしてないし
セカンド言い渡された時点で引退を含めてフェラーリ残留はないから従う必要ないからね
よほどルクレールが速くないかぎりファーストはベッテルだよ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 10:22 No.608539
36
あなたはベッテルファンです?
フェラーリファンですらない俺からすると、ルクレールだけが持ち上げられてるようには見えんけど?
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 10:35 No.608543
フェラーリはルクレールとライコがよかったんじゃないかなー
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 10:46 No.608545
ベッテルはどうもテンパりやすい感じ。先行逃げ切りなら早いんだけど……。今回もルクレールに速く譲ってもらってれば、もう少し行けたんだろうけどなぁ。なかなか先に生かせてもらえなかったから、あせった走りになったのか。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 10:55 No.608548
10
2016年臭も追加で!
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 11:14 No.608551
ドライバーやマシンに問題なくても戦略が足引っ張ってる感じがするんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 11:46 No.608556
このオーダーでドライバーズランキングはベッテルが4位に浮上したが
そのままルクレールを行かせて結果が3位になっていればタッペンを抜いて
ルクレールがランキング3位になっていたかもしれない。
フェラーリがベッテルの為のチームでいるならばこの先も同じ事の繰り返しで
メルセデスに立ち向かうどうこう以前に自滅してシーズン終了しそうだ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 11:50 No.608559
いつものことながら昨日もベッテルとルクレールの入れ換えの判断も遅いと言われてしまっていたなフェラーリは
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 11:55 No.608561
数秒を争うレースなのに、国際映像で延々と前に出す出さないを議論してるクソチームが勝てるわけねーじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 11:59 No.608562
ライコネンそんな叩かれてた?
確かにベッテルには劣るけど、フェラーリに足引っ張られたりしてたの皆見てたしな
しかも今のライコネンは最高でしょ?昨日の頑張ったで賞はライコネンだと思ったし!
ライコネンとタッペン他にも居るだろうけど、人気あるドライバーのオーバーテイクや仕掛けた時の歓声がすごい
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 12:03 No.608564
ベッテルは入れ替えて貰ってんのに春のロック祭りで情けない
入れ替えが遅かったのは俺たち発動で相変わらずだが仮にもチャンピオンがこれじゃねえ
去年のドイツとやってる事は同じ
ベッテルもチームも
RBはベッテルがロック祭りしてる時にピット入れる事出来なかったのかね
出来てたなら今回ちょっと予選も含めらしくなかった気が
わからんけど
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 12:06 No.608566
ベッテルのロックフェス?
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 12:19 No.608581
今回は後手に回った以上3位5位で終了だよな。
ルクレールが前かベッテルが前かの違いくらい。
ただベッテルが前に出て何もできなかったのはイメージ的に良くないな。
今のドライバー2人とフェラーリのマシンではタイトルは難しいと思う。
いっそのこと久しぶりのジョイントNo.1で楽しくやってみればいいのに。
アレジとベルガーの時のように2人仲良くやれば人気の出る2人なんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 12:19 No.608583
48
前の車がロックしまくってるからって理由でピット入れられるはずないでしょ戦略もあるんだから
ワンストップするためのウインドウにも入ってない時にピットに飛び込んだら、皆に僕達2ストップします!!ワンストップなら後半タイヤ終わってるから抜いてくださいって言ってるもんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 12:29 No.608590
テスト最速のチームが蓋を開ければ波に乗れず、フェラーリエンジンの格下チームがしぶとくポイントを稼ぐ。完全に91年と同じ流れだね。てことはシーズン後半に赤牛ホンダとタッペン(マンセル)の逆襲があるかも。あ、91年はそのホンダが勝ちまくってたんだった(セナのおかげで)
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 12:40 No.608601
※10さん、※52さん
そうなんだよ。その部分において完全に91年のパターンと丸被ってんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 13:08 No.608621
※51
戦略あるしやっぱり無理だったかね
まぁ出来てただろとは言ってないし出来てたらって事だからあまり気分悪くしないで(汗)
ただ俺たちやってるやつら2台の前で終われれば気持ちよかったなぁとw
今回はちょっと速さ足りなかったし仕方ないね
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 13:08 No.608622
今後は、誰か2秒以内に来たときに、前のドライバーをさっさとピットに入れとくべき
前に出す出さないで迷ってロスするより、よっぽどマシだろ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 13:12 No.608624
91年のホンダって、今のメルセデスって感じで
ウィリアムズ(マンセル)が今のフェルスタッペンというイメージ
フェラーリは、90年の好調から不調の時代へと移る感じ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 13:17 No.608629
今日のイタリア紙はなんて書かれてるんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 13:41 No.608638
51
>皆に僕達2ストップします!!
タッペンは実質フェラーリ2台との戦いなんだから他の皆に知られようがどうでもいい
あんな状態のフェラ掻き回したらもっとやらかす可能性はお前も流石にゼロだとは言い切れんだろ
メルセは結構そういう事やって成功してた事あるしレッドブルはそういうアグレッシブな駆け引きがなかったのは事実
フェラの2台があんだけタイヤ使ってんだから釣られる他なかったんじゃ?仮に引っ張ればベッテルもルクレール状態だし
ピット入れてクリーンな状態で走らせられたんならタイヤもどうなってたかわからんよ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 13:47 No.608639
確かにルクレールの前に出れたのもフェラーリが俺たちやってくれたってのが大きいわな
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 14:09 No.608647
とりあえず、3強で一番早めにピットストップをすればいいと思う
ストレートが速いから、Bリーグなんて普通に抜けそうだし、メルセデスも動かざるを得なくなる
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 14:46 No.608667
フェラーリはメルセデスよりダーティエアに弱くて、前方から1秒付近で走りつづけるとフロントタイヤを壊すって事を前からわかってるのに対策しないのがダメ
タイムが常に前車より早いなら1秒以内に入るのが分かった段階でオーダー出さないと戦略的に意味が無くなる
ベッテルはそれが分かってるからどんどんイラついてミスする悪循環
これじゃあメルセデスには絶対に勝てないよ
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 15:11 No.608672
2012年のツール・ド・フランスのフルームじゃないけど、今年のルクレールはベッテルより速く走れるってのを度々披露しつつもナンバー2に徹した方がいいと思うんだがな。ベッテルが昨年同様の体たらくならナンバーワン待望論が出るだろうし、タイトルでも取ればそのサポートが高く評価されるだろうし、どちらにしてもティフォシの絶大な支持が集まるでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 15:21 No.608673
今回に関してはルクレールはピット判断に文句つけるほどの速さは無かった
4位取れたって言ってる人多いけどフレッシュタイヤでもタッペンに対して
そこまでのタイム差詰められてないから普通に負けてたと思うぞ
川井ちゃんも言ってたが入れ替えるならもっと早くやれよって思ったよ
入れ替えた時には大差がつきすぎてベッテルが余計に焦ってミスしてたし
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 16:38 No.608709
グダグダフェラーリはどうしようもないと思うけど
外から好き勝手言い放題のロズベルグもうざいな。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 17:06 No.608731
58
いやいや、フェラーリに戦略教えてどーするんだよ
フェラーリと戦ってるなら一番バレちゃいけない相手だろ?
周りの皆ってフェラーリは抜きの話?どうゆうこと?
ちなみにタッペンが遅れ始めたのがタイヤだと思ってんの?
もう一回見直してみな無線で風が強くなったって流れた辺りからどんどん離されてるから。ちなみに無線は話したらすぐ流れるとは限らない事は知ってるよね?
それと引っ張ればとか言ってるけど引っ張ればフェラーリが先に入ってたと思うよ?
レッドブルは最高の戦略でしょ
あのタイミングなら1ストップか2ストップか分からない訳だからね。まーどのみちトップ5のタッペンから2回目のピット入ったから必然的に皆2ストップになったけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 19:52 No.608821
去年、ベッテルとライコネン好きだけどフェラーリ嫌いって言ってたものだけど、
なんとなく言いたいことは分かってもらえたと思います。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 19:53 No.608823
べってるも
もう瀬戸際だわな
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 20:51 No.608856
フェラーリのルクレールへの戦略に関しては、まあ通常営業だろう。
2人分の戦略を立てるのはほぼ不可能なんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/04/15(月) 21:13 No.608868
※64
それ、めっちゃ分かる!
世界チャンピオンになるのは大変なことなんだけど、メルセデスでのみチャンピオン取った人間が、今のフェラーリやベッテルのことをここまで言う資格は無いと思うよ。
仮にもあんなにクソミソに言われてるベッテルだし、俺も嫌いだけど、やってる内容は、レッドブルと「レッドブルでないもう1チーム」でチャンピオン獲れるか否かの挑戦だから、ロズベルグ以上のことやってる訳だし。
-
名前: 投稿日:2019/04/16(火) 11:59 No.609198
65
> まーどのみちトップ5のタッペンから2回目のピット入ったから必然的に皆2ストップになったけど。
結局今年はタイヤ的にほとんどが2ストップだったんだから少し早めに入ったらかき回せて面白かったんじゃないかって話しだぞ?
>それと引っ張ればとか言ってるけど引っ張ればフェラーリが先に入ってたと思うよ?
タッペンが先に入ってんのにフェラーリが引っ張ればって話しだ。勘違いするな。
ルクレールは去年のライコみたいに謎の引っ張りで遅れてるし、実際ベッテルは反応したたろ。こんな糞戦略しか出来ないフェラーリなら釣られたんじゃないかって意味。
ルクレールは食えたんだから俺もRBの戦略が間違ってたとは思わんがフェラーリ2台が内輪もめしてタイヤあんだけ疲弊させてんだしSC入るのは怖いんだからワンストップは流石にあり得んだろ
仮にフェラーリがワンストップならタッペンは前でゴールしてた可能性は0じゃないんだからやってみても面白かった戦略だったかなと話してるだけだ。
-
名前: 投稿日:2019/04/17(水) 12:18 No.609891
70
簡潔に返すと
ペースが同等以上じゃなければどんな戦略立てても2対1じゃ無理。
去年スパ見てれば分かるでしょ
以上